メインカテゴリーを選択しなおす
#鴨井港
INポイントが発生します。あなたのブログに「#鴨井港」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
海洋画展に行って来た
海洋画展に行って来た。台風にお盆、いろいろやることがあって、今日になってしまった。会場の池袋の東京芸術劇場へは、いろいろ乗り継いで、我家から1時間半ほどかかる。暖かな港(油彩 P100)東京芸術劇場には、自身が運営に関わった日本芸術協会展のために会場取り
2023/08/19 17:01
鴨井港
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
第38回 海洋画展のご案内
来週8/14(月)から1週間、池袋の東京芸術劇場で海洋画展が開催されます。前回から、私も招待作家の一人になりました。100号の海の絵を出品しています。暖かな港(油彩 p6)これを100号に描いています会期中に台風7号が上陸しそうで心配です。にほんブログ村
2023/08/12 10:35
第37回日洋展(暖かい港)
今日は日洋展の午後の会場当番をしてきた。いつも長くて大変なのだが、当番の相方は初対面だったが、いろいろ話が弾んで楽しい当番だった。「ご苦労さん」ということで、会場総責任者の幹部の先生が長い時間をかけて私の作品を講評してくれた。私が、例によって、自分の
2023/06/18 23:24
一週間が短い
今迄に、何回か、同じようなことを書いた。時間が飛ぶように過ぎる。朝食後、新聞を読み、次に、ブログを見るのが1日の始まり。夏野菜は成長が早いから、一日おきに畑に行く。いつも昼食が遅くなる。その後は、昼寝で熱帯夜の寝不足を解消する。あっという間に1日が終わる
2022/10/10 09:44
100号2枚始めた
ずっと100号を年に2枚描いてきたが、ここ数年は1枚になっていた。出版関係の知人の推薦で、発表の機会が一つ増えた。今年は旧作を出品するが、2枚描いておけば、次回の準備にもなる。この展覧会は、公募展ではないから、自分の力ではどうにもならない。人生、良い付き
2022/07/25 09:13
暖かな鴨井港(油彩1)
10月に向けて100号を2枚描くつもりでいる。その1枚目の習作を描いた。ここを描こうと決めたら、半分は出来たと思っている。私には、どう表現するかではなく、何処を切り取るかが大事だ。構図の良し悪しは、感覚的なもので、「ここを描こうと思ったのは、結果的には構
2022/07/17 10:53
少年の夏
ようやく晴れ間が出た。梅雨明け宣言後は猛暑が続き、一転して今度は長雨が続いた。梅雨明け宣言した後の長雨だから、少しおかしな天気に思えるが、時期的には、例年の梅雨末期と同じ様相だ。梅雨明け宣言を焦ったな。ようやく、2枚目の習作を描いた。まえおきが長かったが
2022/07/17 10:52
暖かな鴨井港3
日洋展が6/1から始まる。毎年、日洋展で他の人の作品に刺激を受け、100号を描き始める。今年は鴨井港を2枚描くつもりでいる。このスケッチは まだアップはしていなかったらしい100号を描くために、小さい油彩、習作を描き始めた。とりあえず絵具を乗せ、ほぼ白い部
2022/06/17 23:39
谷内六郎展と鴨井港
谷内六郎展に、いつか行きたいと思っていたが、会期が終わりに近づいていた。3月の展覧会の出品要項発送を急ぎ、会の仕事をひと段落させ、12/2に横須賀美術館に行って来た。週刊新潮の表紙絵の横には、作品に対する作者の言葉が添付されていた。共感するものがあり、熱心
2022/03/07 21:04
暖かな鴨井港1
日展に入選したら、また翌年も、同じような作品を継続するものらしい。一定の評価が得られたのだから、「同じような作品なら、また入選するかもしれない。」と、考える心理は、理解できなくもない。やがて、「これは〇〇さんの作品」として評価が定着する。でも、内向きで、
2022/03/07 20:57
暖かな鴨井港2
去年暮れに行った鴨井港は、穏やかで温かい雰囲気があった。次の100号を描くならここかな。しかし、小さなスケッチだけでは材料が少なすぎる。鴨井港まで家から車で1時間半ほどかかるが、もう一度、なるべく早く行たいと思っていた。前回来た時は、まったくのオフ状態だっ
2022/03/07 16:14