メインカテゴリーを選択しなおす
湘南市民美術会のスケッチ会2日目、何処に行くか、予定はない。幹事がスマホで検索し、伊豆多賀の海浜公園に行くことにした。伊豆多賀駅は、かなり高台にあり、無人駅だった。木々や建物の隙間から伊豆多賀港が見えた。でも、坂道がきついので、誰も港まで行こうとは云わな
湘南市民美術会の恒例年行事、11/25,26で一泊二日のスケッチ会で伊東に行って来た。今回は7名、半分は旅行気分だ。途中、小田原で折り返し電車になるのに気が付かず、危うく元来た道に戻りそうになった。熱海行だと思い込んでいたから、「随分待ち合わせ時間が長いな
所属する地元の湘南市民美術会の人物デッサン会があった。前回は2年前、前々回は、そのまた3年前の開催だった。コロナ、適当なモデルがいない、会員の高齢化、etc、かなり活動が鈍っている。どこの美術会も同じ状況のようである。私は風景画を描くが、生活感のためには
平塚市美術館の市民ギャラリーで、21(日)まで湘南市民美術会展が開かれている。私はこの会の運営に関わっているので、昨日は搬入日で、作品の展示作業をしてきた。どこの団体でも同じ状況だが、高齢化で作品が減ってきている。5月8日からこの会場の半分を使って妻と2
去年の暮、地元美術会のスケッチに行った須崎は、下田駅からバスは朝晩の2便のみ、コンビニもない。すでに朝の便はない。下田駅近くのコンビニで昼食を買い、タクシー2台に分乗して10分ほど須崎へ。 他のメンバーは、宿近くの磯から見える石廊崎方面の海岸風景が気に
スケッチするのは何処でもいい訳ではない。絵になりそうな情景を探し、歩き回る。私に付き合う人はいない。別に一人が好きな訳ではないが、スケッチ会で仲間と一緒に並んで描いた記憶がない。ここは須崎港の一番奥の船溜まり。ようやく2枚目のスケッチポイントを決めた。私
湘南市民美術会の恒例年行事一泊二日のスケッチ会で須崎に行って来た。コロナで見合わせ続け、3年振りだった。前回は10名くらいだったが今回は6名、少し寂しくなった。3年間で、何人かが体力も気力も落ちたのだ。残り少ない人生で、コロナの期間はもったいなかったと、
ライブドアのブログは、プロフィールが展開しないようなので、プロフィールを記事としてアップしました。 以下、プロフィールです。朝、畑に行く。一般的に八百屋にある野菜は買ったことがない。午後、ちょっと昼寝をして、絵を描く。もう現役選手ではないが、夜、週5回、
あすから、地元の美術展が始まります。https://shonanshimin.jimdo.com/お近くにお出での際は、お立ち寄りください。私は100と50号の2点出品します。会期中、数日は会場におります。受付でお声かけ下さい。ブログ村油彩画リンクhttp://art.blogmura.com/oil/
当日申し込みなので、毎回、主催者は出品数が気になります。今回は、30~100号が75点ほど、昨年なみの作品数です。無審査、無賞なので、穏やかな雰囲気がいいですね。1日平均、100名ほどの入場者で、まずまずです。作品詳細画像は、近々、湘南市民美術会HPにア
去年の秋、地元美術会で丹沢湖に行った。その時のスケッチを元に描いたものだが、3回も描き直しても、イマイチだった。大きな構造物のある風景は難しい。絵にできそうな風景はここしかなかった。丹沢湖(F6油彩)「描きたいなあ!」と思わなければ、いい作品が描けない。
地元、湘南市民美術会で、クロッキーを描いてきた。 モデルはフラをやる若い娘さん。母親が会員の友達だそうだ。「楽なポーズでやって!」と、みんな優しい。人物は、年2回のデッサン会でしか描く機会ない。終わり頃になって、ようやく手が動いた。首から上を、間に合わせ