メインカテゴリーを選択しなおす
冬晴れの東京湾を望むレストランへ再び!〜横須賀アクアマーレ(神奈川・横須賀)〜
先週末、親友とみなとみらいでランチをしたんですが、また週末に今度は横須賀で会いました。お気に入りのレストラン「横須賀アクアマーレ」でラ〜ンチ。なんと4回目!今回は電車とバスで行きました。横須賀中央、堀之内、大津、馬堀海岸とバスが通ってますが、そのバスに乗ってると、東京湾に向いた海岸線を楽しむことができます。そのブルーの濃くて美しいこと。一番寒い時期ですが、三浦半島は光燦々、明るくて、もう大好き。「アクアマーレ」のある「横須賀美術館」ですが、今は「児童生徒造形作品展」が開催されていて、多くの親子が訪れていました。横須賀美術館これが「横須賀美術館」の全景。向かって真ん中より右側の辺りからが入り口です。ガラス張りの芝生に面した左側が今回訪れたレストラン「横須賀アクアマーレ」。下の写真は、「アクアマーレ」部分。美...冬晴れの東京湾を望むレストランへ再び!〜横須賀アクアマーレ(神奈川・横須賀)〜
一昨日、横須賀美術館で開催中の<運慶展>を見てきました横須賀浄楽寺所蔵の5体仏が公開されています運慶の作品は、現在18体仏が確認されているそうですが・・そ...
8月14日、息子君二人と出掛けてまいりました。今までエドワード・ゴーリーの本や絵を見たことがあったか否かと、私は考えました。絵は見たことがあったような無いような・・・・。だけど摩訶不思議な緻密な絵のストーリーを知って、かなりの衝撃を受けました。と言うことは、私はきっと彼の事を知らないで今まで生きて来たのだと思います。なにかいろいろと衝撃的!でもなんか癖になる・・・・。自分へのお土産に、またもファイルを買いました。ふと、お友達にもと頭に思い浮かびましたが、「いやいや、これは人にはあげ辛い。」と思って止めたのです。ましてはお孫ちゃんが生まれたばかりの星子さんになんて、絶対に差し上げられません。だってこのちょっと頼りなげで可愛らしい女の子の出てくる本のタイトルは「不幸な子供」なんですもの。その本の挿絵の展示を流...横須賀美術館にて「エドワード・ゴーリーを巡る旅」展
友人M子と横須賀美術館へ行ってきました。『鈴木敏夫とジブリ展』をやってるからどう?と誘ってくれ22日に出かけました。平日でもジブリ展は大人気で想像以上の人でした。 湯婆婆と銭婆の恋愛・開運のおみくじ私は開運みくじを引き中吉でした。6月18日まで開催されています
「観音崎公園」の散策は続きます!「花の広場」からは「横須賀美術館」脇へと戻る散策路を歩きました(^_^)散策路が下り道になり分かれ道のところに「三軒家園地」の石版その下に「旧砲台跡」の矢印そちらの方向が「横須賀美術館」方面!石の門柱でしょうか?昔の軍の施設の入口だったようですね!少し開けた場所に!ここが「三軒家砲台跡」です明治29年末に完成したとあります「加砲」とは「榴弾砲」のことのようですが。。。詳細は??その「砲」があった場所「砲」の周囲を覆う壁面が綺麗に残っていますね!「りん」が探索してくれましたが何もなく(^^ゞ戻ってきました(^^ゞ「砲台」の下へ続いていた通路以前は石段を降りることができたのに立ち入り禁止でした💦ここからさらに散策路を下っていくと~「横須賀美術館」の裏手に出ました裏手の広場こちら...砲台跡から「横須賀美術館」と海へ~わんことデイキャンプ④
3月最後の土日に横須賀美術館で開催されている「日本の巨大ロボット群像」に行ってきました。僕の世代ではやっぱりロボットと言えばガンダムなわけですが古くは鉄人28号、マジンガーZなどロボットの歴史と変遷が展示されていました。ちなみに他には「鈴木敏夫とジブリ展」がやっていて見事に客層が分かれていた気がします(笑)チケット売り場では宇宙の戦士のパワードスーツが出迎えてくれます。観光地によくある後ろから顔を出せ...
新宿の新しい職場は今月だけなのだけど、なんか毎日せわしなくて濃度が濃すぎるのよね。でも、今の処は頑張れてるけど、他の事への余裕は無いみたい。今日は漸くお休みだったのでお出掛けしようかしらん?なんて思っていたけれど、まぁ寝坊しました。夜23時半帰宅なので、諦めました。その分、部屋の掃除とお風呂掃除。それで終わり。カメラもこの頃は持ち歩いてない.....。 <本題> 谷内六郎館は、以前も書いているけれど、写...
芸術家というものに心をひかれる欠点を持っている _(33) 3-4
新しい職場として、暫く新宿方面に出没中。乗り換え無しで行けるので、少しは気楽。街の風景でも撮ってみようかしらん?そう思いながら、まだ新規仕事が始まったばかりの状態で、余裕など微塵も無く、今の処は駅から職場に直行してる。更新が無かったのはその為で、なんとか倅さん及び相方さんからの「インフル攻撃」は凌いでるわ。 <本題> さて、美術館に(漸く)辿り着いたけど、普通撮影出来ませんわな。でも、此処では企...
10月30日(月)お仕事はお休みだったので、とっても久しぶりにドライブ🚗10年ぶりに横須賀へちなみに10年前は、オペラ鑑賞に、よこすか芸術劇場へ。初めて訪れる、観音崎。(神奈川に住んで長いくせに😅)横須賀美術館🎨なんて美しい美術館なんだ🤩目の前が海。館内の可愛いまん丸の窓からも海が❗️目的は、こちら。《ロイヤルコペンハーゲンと北欧デザインの煌めき》気になっていた企画展、間に合った😊ロイコペは、私が北欧デザインに興...
幸せとは、自分のしていることを心地いいと感じる事 _(31) 3-2
前回訪れたのは何時だったかしら? と、前の記事を見たら7月末だった。あぁ、そんなに開いてたの.....。 そう思ったけど、自分で「次は秋かしらね。」って書いてたし、まぁ良いペースよね。横須賀の海近くとか、以前にも書いてるけど大磯とか、なんかその辺に住みたいと思ったことがあるんだけど、現実的には流石に仕事に通うのがツラすぎるのよね。 (家庭を持ってしまったら、最早そんな身軽さは無いし。)こうして時々訪...
昨夜、仕事を終えた頃、相方さんからメッセージ。「倅さんが、熱が出て、頭が痛い・喉が痛いと云っている。38℃ぢゃ。」そこで以前の職場で貰っていたコロナ検査キットで検査させた。直ぐに結果が出ない場合があるのだが(正月の私)、「陰性ぢゃ。」....ムムムム。ならばインフルしかあるまいよ。今朝、オープンすぐの休日診療所へ。見事にインフルエンザA型確定!.....私と倅君の二度目の休日診療所。一度目は14年前で(記事No,...
先週末に、1年半以上も関わってきた仕事から身を退いた。これで当分関わる事はないので、もう少し気持ちが動くのかと思ったのだけど.....。やっぱりちっとも何ともないんだった。解放感バンザイ!とか、名残惜しい〜! ....そういうの全く無くて、はい終わり終わり。 そんな気分だった。「そんな気分」になってしまう様な職場だったのね。その仕事自体は続いていくし、まだまだ関わっていく方々がいらっしゃるので、悪く言っ...
食堂を出た後、そこからすぐの美術館へ。荒井良二展これがどうしても観たかった。前回来た時は準備中だったのでした。ありがたいことに撮影OKと太っ腹!人も少なか...
仕事が一段落したと思ったら、喉が痛い。風邪をひいた。 夏に風邪引く馬●なのだ。またコロナかしら? と自分を疑ったが、どうやらただの風邪だった様で周りはみんな平気。それが何よりね。そしてレンタカーを借りての2泊3日の家族旅行に!でも、一緒に行く筈の叔母がコロナになって病欠に.....。う〜ん残念。で、最早曖昧になってきてるけど、前回の続き。 余りにも暑いので、もう余計な事しないんだもんね。自分ひとりで納...
両親を連れて、ドライブがてら美術館へ。窓の風景も絵のよう。10年ほど前に夫と行ったことがあり、谷内六郎さんが好きな両親を、いつか連れて行きたいとずっと思っ...
何か妙なことをやらかす程度に神経が病んだままでいよう _(2-4)
先日、1年以上にわたって関わってきた現場を一旦離れた。そう、あくまで「一旦」なのよね。だからなのかしら? 「あ〜っ!やったぜ!」とかいう情熱的(?)な感動などこれっぽっちも湧いてこず、「ハイハイ、終わり終わり。じゃぁ帰るねぇ〜。」と引き継ぎした人に後を託してスタコラサッサと帰って来た。まぁ、仮出所的な状態だから、もうこれで二度とやらない!そんな訳では無いからなぁ.....。で、次の現場に行く前に少々夏...
前回、「iPhoneの方が綺麗」などと宣ったんだけど、私のiPhoneは、最新鋭の最高級種では無い事を一応断っとく。そして、それは室内撮影での比較である事も念を押しとく。iPhoneでは、かなり適当に撮っている事も更に......、何の言い訳?まぁ兎に角、前回の写真は余りにもシマシマさんなので、今回はIPhoneにてテキトーに撮った写真を上げとくね。今週で、1年以上も関わってきた現場から仮釈放になるのだけど、気分的にはまだ落...
また間を大きくあけての記事。以前、熱中症になってからと云うもの、夏は苦手なんだ、兎に角。何かグダグダと思う事は在るんだけど.....、そんなモノを書いてみた処で、覗いて下さる方々の共感は得られんでしょ。 (一応そんな事気にしてるの?)さて、美術館を目指した私。今回は、荒井良二さん(1956-)の「new born いつも しらないところへ たびするきぶんだった」と云う、企画展が開かれていた。そして企画展は写真撮影可...
コロナは有耶無耶な感じになってきているけれど、やっぱりさ、電車の中などはマスクをして下さい。せめてそうしておいて欲しかったわ。最早それは強制できないし、お願いさえ出来なくなってるでしょ?「自主性」に任せたら、もうそんなモノになるんだから。 (なんてな事を書くと、身体的事情でマスクが出来ない人も居るんだ! って怒る人がいるんだけど、そこを指摘しているわけじゃ無いでしょ?)なんでまた久し振りに書...
相変わらず我がお耳サンの具合が悪く、難聴気味な右耳と、ずぅ〜っと頭の中で鳴り続ける高周波の耳鳴り。もう長い付き合いで、治ることは無いんだろうなと言う諦め。辛うじて精神状態は保てて居るけれど、ストレスも相まって憂鬱な気分になりがち。まぁ、そう訴えてみた処で、なったことの無い人には全く解らないのよ。う〜ん、仕方ない.....。楽しい事無いかな?なんて考えてみるけど、そう易々と望む様なモノゴトは転がってな...
美術館内は、一般的に写真撮影は禁止よね。当然ながら今回の企画展も殆どが撮影禁止だったので、土方重巳さんがどんな作品を書いているかは「Google」って下さい。前回も書いてるけど、「今回は企画展のみですからね。」と云う事を説明されてからの入館。小学生は無料なので、宜しいんじゃないの?そして土方展の第1接近遭遇(?)で父親(私)は1人声を上げた!「これ、子供の頃に乗ったんだよ。町の薬局の前に在ったの。君(...
昨年末の徘徊から、久方ぶりに横須賀は観音崎に行った。でも、春休みだから、私だけフラフラしには行けないので、娘さんと一緒。なので写真撮ってるばかりとはいかないのよね。まぁ、それ程結果は変わんないかも知れないけどさ。もうすっかり春だから、陽射しは暑い位で、向こう岸の房総は白く霞んでいた。あぁ、この前は向こう側から見てたわねぇ。そうそう、カテゴリーは「SWCで横須賀」に入れたけど、今回は503cxを持って行っ...
私、嘘をつきました.....。前回、これで終わりと云いながら、結局まだ続きます。 ええ、当分続けますったら続けます。ひとつ言い訳をさせて頂けば(何の為?)、「取りあえず」って書いたでしょ?.....しかし、絶対な拘わりではないので、次回の訪問する時には、SWCでは無く503を持って行こうと思っているのだった。そんなわけで、代わり映えのしない写真がまだまだ続くの。 前回に触れていた横須賀市街に行こうかしらん?取り...
みんな少しは空想というか....そういうものを持ってるんだよ _(終)
このところ、「SWC+デジタルバック」スタイルが続いてる。銀塩のフォーマットより狭くなってしまうけれど、これでCFVを使う上での一番の広角スタイル。(特殊なの除く)「ハッセルを使っているんだから。」そんな少々頑なな思いで、あくまで真四角で撮っているんだけれど、それでもデータとしては645フォーマットで撮れているわけ。そして、私の持っているビューファインダーは、ほぼその645サイズで見えている。 (これは以前...
丘から下りて、観音崎公園の第1・第2駐車場の所に出た。美術館の駐車場は、入館すれば1時間は無料で上限は1,600円。凄く高くはないけど、こちらの公園駐車場はシーズンオフの平日なら無料。美術館も普通に歩けてしまう距離だし、灯台周辺も廻るなら、最初からこちらに駐めてしまう方が良いかしらね。 因みに観音崎バス停も公園駐車場脇のレストハウスの所にあるから、 バスで訪れるのも良いかも。一応情報提供してみる。さ...
実はね、また行ってきたんだよ、横須賀は観音崎。横横(横浜横須賀自動車道)を走って1時間だから、丁度良いのね。それで、今日は取りあえず灯台に昇ってきたの。海のシーズンというわけでもないし、灯台下の駐車場は平日は無料だから、それなりの車輌で埋まっていたけれど、周囲は何だかとってものんびりとしてる。まぁ、今日の訪問話は、先の為に残しておくんだけどさ....。 ホントは、横浜市美術館から灯台まで裏山を歩いて...
横須賀美術館は、2007年に開館した綺麗な美術館。訪ねた日は企画展の準備中らしくて、「常設の所蔵展のみですけど、宜しいですか?」と御親切に訊かれましたけど、全然問題ないんですよ。.....引き籠もりからの脱出が第1の目的でしたからね。やや作りが狭い駐車場にはそれなりに車が駐まっているのに、館内は何故か人が少ない。 併設されているレストランのお客様が大半だった様子。とっても静かで良いんだけどね。 建物正面の...
何故かお休みになると雨が降る。 何時もお天気が悪いんだ。また仕事が忙しくなり始めたら、「折角のお休みなんだから!」.....と云いながら、部屋でぐったり引き籠もるのよね。だけど今日は、御日様が顔を出していた。「折角のお休みなんだから.....。」チョイと奮起した! 電車に乗って、また元町とか山手とか歩いて見ようかしら?そう思いながら、右と左と修理して(記事No,344)、新車みたいになった愛車に乗った。 (電車じ...
昨日ショックなニュースを見て固まってしまいました。三浦半島の角っこ、横須賀の観音崎にある「観音崎京急ホテル」が2022年9月30日をもって閉館したとか!大好きなホテルなのに知らなかったーーー!!!近場に旅行に行きたいなと思ったとき、候補とし
電車とバスで行ってみたその1:横須賀美術館特別展 運慶 鎌倉幕府と三浦一族
鋭い眼光がアイキャッチ さて美術館と言う柄でもないですが、当サイトで何度も取り上げている「鎌倉殿の13人」に関…
谷内六郎展に、いつか行きたいと思っていたが、会期が終わりに近づいていた。3月の展覧会の出品要項発送を急ぎ、会の仕事をひと段落させ、12/2に横須賀美術館に行って来た。週刊新潮の表紙絵の横には、作品に対する作者の言葉が添付されていた。共感するものがあり、熱心