メインカテゴリーを選択しなおす
昨日の続き、まとめ後編です。 はなはるの写真はこれで終わり、今年もたっぷり楽しみました。 深夜のラーメン食べ損ねたのは残念でしたが^^; さて明日は徳島城の阿波おどりです。
今週末は徳島城の阿波おどり、来週はGW新緑撮影なので・・・はなはるの残りはマキます。 まずは前編、色んな連を数枚ずつでまとめるのも面白いかな。 にほんブログ村 にほん
阿呆連のような超有名連を除けば、今一番勢いがのあるのは昨日の阿波扇と天保連、ほんま連かなと個人的に思ってます。 しかしほんま連は今回出演なし、天保連も取れ高少なかった(泣) 今週末の徳島城の阿波お
はなはるの阿波おどり、まずは阿波扇さんから。 あわぎんホールと屋外桟敷の写真をお届け。 にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリ
今日と明日徳島市の藍場浜公園で開催されるはなはるフェスタ2025に今年も参戦します。 あわぎんホールの阿波おどりがメインになるので天気はあまり関係ありませんが、何とか天気持ちそう。 撮影後の一杯が雨模
昨日の徳島市凄い人出でした、ディズニーパレードの集客力恐るべし。 阿波おどり期間以外でこんなに賑わってたの初めての経験、後藤田知事中々やりますね。 で、今回は趣向を変えて食べたもの映像から。 何
南海トラフ巨大地震注意報から台風10号と荒れた8月でした。 まあ徳島市の阿波おどりが7年ぶりに4日間平穏無事に開催されたのは救いだったかな。 さて今日から9月、まだまだ残暑は続きそう。 車中泊の再開は
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 長らくお付き合いいただいた阿波おどりのブログ最終回です。お父さんもお疲れ様でした。私がこれをしたら3日は寝込みますね(笑)ヤットサー ヤットサー♪南内町演舞場 第1部のトリは天水連さんでした。最後に出てくるだけあって見応え満点!この日撮った数百枚の写真の中で、これが一番お気に入りです来た甲斐がありました。次回チャンスがあれば第2部の総踊りを見たいです。街中はと...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。引き続き阿波おどり2024の様子をお届けします。可愛い殿様連のんき連お父さんはもう何年やっているのでしょう?提灯持つのはこういう方が似合う気がしました。ほんま連うずき連とダイバーシティとくしま連には・・・ミスユニバースジャパンの方が参加されていました。お名前のアナウンスが聞き取れなくてすいません。次が最終回です。最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログラ...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 今日のブログは徳島市の阿波おどり最終日の様子です。前日に有料演舞場のチケットを取りました。写真を撮るなら有料席一択だと思いました。(人が多過ぎて)有名連の合間に、このようなスポンサー連が入ります。指先まで美しいあらっ野々村真さんが。最初の方だけ踊って、あとはひたすら観客の方たちと握手していました「ビールは? サントリー♪」の掛け声でプレモル連。大きい人がいる...
徳島市の阿波おどり初日12日は朝9時の奉納踊りから撮り始め、昼の選抜阿波おどりを撮って遅い昼食ってパターンをコロナ禍前の2018年まで20年近く続けてました。 で、昼めしの定番は徳島駅クレメントプラザにあっ
昨日の女踊りで写真掲載終わりにしようと思ってたのですが、あわぎんホールの選抜阿波おどりを忘れてました。 8月本番の舞台踊りを撮るのは2019年ぶり、はなはると違って全席座席指定なので炎天下で並ばなくて済
昨日は久しぶりに1日中の雨、日差しが無いので日中でも真夏日以下になるのは有難いですが、ずっと湿度は100%・・・いや、体感的には200%以上!? 実際の気温以上に蒸し暑く、ちょっと動いただけで汗ダラダラ。。。
長かった盆休みも終わり、今日から社会復帰です。 阿波おどり明けの16~18日の3日間休みがあったおかげで機材の清掃・片付け及び撮影データ整理がすべて終わりました。 例年だと16日から仕事なんでザラにあ
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 きのうのお休みは・・・徳島市の阿波踊りに行ってきました。とにかくすごい人でした。きのうで終わってしまったので、ブログはまたのんびりとUPしますね。お楽しみに~応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。8月15日阿波踊り最終日に行ってきました。 徳島駅裏にある臨時P(内町小学校)に停めました。16時の時点で満車が近づいていたので停められて良かったです。数キロ離れたイオンやフェリーターミナルには無料で停められて、有料のシャトルバスで送っていただけるようです。まだまだ暑いので、徳島駅周辺で時間を潰しました。徳島にはよく来るけど駅前はなかなか。そごうが撤退した後ア...
9日間あった盆休みも今日で終わり。 まあ真ん中に阿波おどりがあったのであっと言う間でしたが。 16~18日が休みだったのは本当に有難かった、おかげで体力回復と撮った写真の整理が大分進みました。 今日
昨日は家から1歩も出ずエアコンの効いた部屋でゴロゴロしてました。 やはり昼間は猛暑日超え、夜間でも30℃超えの撮影は老体にかなり堪えたようです。 かなり疲れましたが、今年の阿波おどりそのものには満足し
レレレの連 猛暑を通り越して酷暑の2024年8月。出かける気力も体力も残っていないまま過ごしています。久しぶりにCATV生中継で「阿波おどり」を観ました。徳島には10年以上(途中、他県転居)暮らしていますが、これだけ関わる人たちがいるのですが「阿波おどりやってます」という方に会ったことがない。さておき自身が鳴り物で関わっていた頃に南内町演舞場での総踊り直前に「レレレの連」が踊りこみ。 レレレの連 演舞場の指揮台から「はい!レレレ、行ってや」の指示を聞いた時には、なんか、じわって、箸が転んでも笑う学生に戻ったものです。「なんで、レレレがトリなんすか?」と姉さん方に聞きましたね。とにかく、演舞場の…
今年も終りました・・・疲れた。。。 昨日の徳島市阿波おどり最終日は舞台撮影となる選抜阿波おどりの撮影も入れてたので、散々失敗写真を消しまくった後でも15日分だけで700枚以上・・・ 全部見て整理するのに時間
13日のメインディッシュは久しぶりに総踊りを撮ろうと思ったのですが、、、甘かった。 撮影許可証を持ってる私でも隅の方に追いやられて、ここからどうやって撮れと?レベル。 現状では下の2枚が精一杯。
昨日はあえて有料桟敷に入らず街中を歩き回りました。 スマホの万歩計では1万5千歩以上・・・さすがに疲れた。 で、初日の様子ですが、コロナ禍前の例年と比べて12日にしてはやや少なかったように思います。
徳島市の阿波おどりはいよいよ本番を迎えます。 コロナ禍前、初日は朝9時の奉納踊りから撮ってたのですが、さすがにもうそんな体力ありません。 5年ぶりに紺屋町演舞場も復活して以前の形に戻りつつあるものの
今年も無事ゲットしました。 去年と同じく12日はあえて有料桟敷には入らず街中で撮影するつもり。 予報では今のところ15日まで天気持ちそう、4日間無事?開催されたなら2018年以来6年ぶり。 さて、今から色
今日から8月、いよいよ阿波おどり本番です。 期待で胸が高まる―!と言いたいトコですが、37℃超えの猛暑日連発でだいぶ身体がヤラれてます。 今週末あたりが今夏のピークとのこと・・・エアコンの効いた部屋で休め
今年は梅雨入りが遅れているようです関東甲信は 最も遅い梅雨入りとタイだとか、、、明日は☔予報今週金曜日あたりから ☂マークが続いているのでいよいよ梅雨入りで…
上毛新聞ニュース13年ぶり、阿波踊りがやって来る! 群馬・桐生の八木節まつりに参加へ
いにほんブログ村にほんブログ村 プレスリリース:呪術、遊廓、廃村、平家落人、サンカ、アテルイ、太平洋戦争跡…気鋭のノンフィクション作家が、自らの足で日本の歴史…
最後はやっぱり食べたもの映像(笑) 撮影中断して休憩、さあキッチンカーで何か食べようと思ったのですが・・・お昼が近かったこともあり何処も大行列。 諦めて「脚立忘れないでね」と1年ぶりに出迎えてくれた?
昨日に引き続き28日に撮ったヤツから、蜂須賀家政像前広場の舞台踊り。 去年の曇りと違い、陽光に満ちた新緑に踊り子のカラフルな衣装が映えます。 コイツだけは他と違い鷲の門広場の輪踊りから
昨日は天気も良く阿波おどりをたっぷり堪能できました、おかげてかなり日焼けしましたが(笑) まずはお花見広場で行われた流し踊りから。 夜の桟敷も良いですが、昼間にお姉さん方の笑顔を見るのもイイですね
徳島市の中央公園一帯で開催されます。 去年に続いて2回目の参戦、去年は降雨のため午後の部は中止になりましたが、今年は朝から良い天気。 ちなみに昨日は雨で、明日から3日間くらい雨模様、丁度合間の晴れの
先週末開催されたはなはるフェスタの阿波おどり、写真紹介のトリはほんま連です。 夏本番のポスターにも同連の女踊りが採用されたし、個人的には今一番勢いのある連かなと思ってます。 さて全体を通しての感想
14日分の続き、葉月連と若獅子連です。 どちらも男踊りに勢いがあって楽しめました。 葉月連のジャンプを舞台のかぶりつきで撮りたかったのですが、来年にお預けですね。 にほんブロ
今日からは14日に撮影したあわぎんホールの舞台写真です。 正直言うと数十年ぶりに舞台の最前列で撮る気満々だったのですが、、、同じコト考えてるカメラマンに先を越され、何時もの最後列から撮影するハメに。
昨日の続き、まずは新ばし連から。 去年の阿波おどり演舞場で遭遇できなかったので?踊りを拝見するの久しぶりですが、女踊りの足さばきに圧倒されました。 春のこの時期にここまで動けるとは・・・一般人がこの
次は天保連です。 センターで踊ってる笑顔の素敵なお姉さんが気になってます。 にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。
いや~撮りました、土日2日間の撮影枚数は約470カット、しかも合間で明らかな失敗作はその場で削除しましたから、実質500カットを超えてるでしょう。 正直2日目はバッテリー切れを心配するほど・・・切れなくて良か
今日・明日の2日間、徳島市藍場浜公園で開催されます。 今年も阿波おどり撮影で参戦、あわぎんホールの舞台を中心に撮影します。 夏本番時の舞台は座席指定の上、私が普段使ってる最後尾の席は報道用のため一
醍醐桜から帰ってきました。 写真掲載の前にどうしてもこの話題に触れたくて。 選挙は私の応援する方が負けると言うジンクスは今回も健在でした。 朝刊によると圧勝だったようです、勝因は現市政への批判票
4月7日に投開票が行われる徳島市長選に、現職の内藤佐和子氏が出馬を断念すると発表されました。 今回の選挙は前職と元国会議員も出馬を表明し、三つ巴の激しい前哨戦を繰り広げ県下全域から注目を集めてましたが
徳島市から阿波おどり公式アンバサダー宛にメール来ました。 年末年始にかけて阿波おどり会館にて写真展を開催するのでご協力お願いしますとのこと。 ん~どうしようかな~~ 公式アンバサダーになっても特
前回、大塚阿波踊りを紹介させていただきましたが、その足で高円寺まで山手線と中央線を乗り継いで高円寺の阿波踊りをはしごしてきました。高円寺は南越谷(埼玉県)ともに本家徳島と「日本三大阿波踊り」と呼ばれているそうです。 高円寺阿波踊りは1957年より開催されています。高円寺...
コロナ禍で中止になる2019年まで初日の8月12日は朝9時から夜の10時半ごろまで撮影してました。 復活した今年、さすがにもう体力ないので夜の本番のみの撮影にしましたが。 朝から撮影してた頃の昼飯はクレメン
整理した写真を私のスポンサー企業さんに届けたら阿波おどりはすべて終了です。 4年ぶりの阿波おどり、今年は軽く流すつもりだったのですが、いざ始まるとやはり全力になってしまいますね~ 台風7号が接近して
演舞場写真のラスト、14日の分です。 最後はお姉さん方の笑顔を集めました。 ふ~・・・写真の整理も終わり、これで今年の阿波おどりも終了です。 にほんブログ村 にほん
昨日の続き、13日に藍場浜演舞場で撮ったの掲載します。 にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。 フォト蔵の作品は
13日からいよいよ有料桟敷に入って撮影。 藍場浜のを数回に分けて掲載します。 もう1つの有料桟敷、南内町演舞場にも行くつもりだったのですが、ここが居心地よすぎて13日はずっとここで