メインカテゴリーを選択しなおす
【種まき後】 3月の末に、日日草の3代目になる種蒔きをしました。 昨年の2代目の種まきもほぼ同時期に行いましたが、その時は 3~4日後に発芽して順調に育ち、途中間引きなどで立派に育ったの ですが、今年の3代目は1週間経過しても全く発芽しません。 同じ土に同じ肥料を使用したのですが・・・ 発芽ゼロ 昨年より期待が大きかっただけに、ショックです。 この後発芽するのか不安ですが、待ってみます。 【変色】 唯一、市販品のプランターを購入したものは初代日日草で使用しています。 購入した時は、全体が真っ黒の商品でしたので、樽なら樽らしくしようと 思い、塗装しました。本体を茶色、金具部分を黒で塗装して樽らし…
Size :29.7 cm x 42 cm , Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 花を見ていると、楽しかった思い出が頭をよぎりこの花も散っては、次に花が咲き時が流れているけど、流れていないように感じる夜明けの一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸t::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone m Gold coast in Australia~! I still remember the happy old time when I look at flowers, time goes and never stope however I feel like nothing change, flowers fall but another one comes, it just keep repe
【ついに・・・】 大根が終わった。ほんの少し白い花が咲くのかな?咲いたのかな? くらいの状態で、先日関東にも再び降雪がありました。 室内に置いていましたが、一気にグッタリ状態です。 車の屋根は白くなっています 翌日は晴れて、ポカポカ陽気でした。 ドライフラワー状態です どうして良いのか分からぬまま、エンディングを迎えてしまいました。 粉状にポロポロ落ち始めて、コバエみたいな虫が増えて来ましたので、 ここで、残念ですが大根は終了とします。 【ネギ】 好調キープ 結局、冬はベランダのまま春を迎えます。 見ての通り、元気です。刈り取ってこれからもお世話になります。 【日日草】 こちらも冬越し出来たと…
【大根の危機】 先月の自治会イベントで頂いた大根を4日間の時間を掛けて完食し、 頭の部分を観賞用に水に浸けて、土に植え替えてみました。 葉っぱはかなり伸びて来ましたが、本体がヤバい。 大根は水を沢山上げる必要があるそうで、我が家のその他の植物は逆に 水のやり過ぎはNGなので、大根に必要な水分が足りなかったのかも 知れません。私が無知なのが原因ですね。 もう手遅れなのか? 最近は、水を多めにあげていますが、手遅れかも知れませんね。 【ネギ】 こちらは、遂に冬越しした感じがします。衰え知らずと言いますか、 絶好調(中畑清?)です。そして感謝です。 何処までも伸びて行きそうです とても有難いことです…
【大根】 前回、ペットボトルをプランター代わりにして植えてみました。 その後も葉は順調に成長している感じですが、本体がヤバいかも? diynom.hatenablog.com 凄く伸びています 何処まで伸びるのだろう?切った方がいいのかな? 萎んできた もっと土の中に埋めた方がいいのかな?失敗したのか? 勉強不足で、どうしたら良いのか分かっていません。 水のやり過ぎには気を付けていますが・・・勉強します。 【ネギ】 こちらは、相変わらず絶好調です。冬の間もずっと寒いベランダで 過ごしていましたが、枯れることも無く、成長を継続しています。 むむむ???何かいます 何故だ?この時期にもカメムシは来…
【大根2期生】 時々では無いですね。もうガーデニングネタが登場です。 前回、12月の自治会イベントで頂いた大根の頭の部分を水に浸して 一時的に育てていました。葉も大分成長してきたので、土に入れ替える 方法を読者の方からコメントで頂きました。私の現状では、全く同じに することが出来ないので、少しアレンジして行おうとした直前に 私がミスを犯して台無しにしてしまいました。 diynom.hatenablog.com 【今回は】 土は大量にはありませんが、ネギで使用した「野菜用」の土が残って いるので、これを使用します。プランターしか無く、深さもせいぜい 15センチがいいところ。もう少し深さが欲しいの…
【ネタが無い】 もう、ネタが無いので毎週土曜日をガーデニングネタにしようと思って いましたが、前倒しです。 diynom.hatenablog.com 【日日草】 冬越しは何とか出来そうな感じです。私の中では残り1か月半くらい? 3月末には、回収した種を撒いて3世代の共演に挑戦予定です。 先週から大きな変化はありません 2月中旬でも、花が咲いています。思っていたより大きくてビックリです。 沢山咲いてくれる分、落ちる花殻の数も多いです。 同様に、種も沢山落ちています。 毎日花殻がどこかに落ちています 毎日取り除いても、落ちています。 種も沢山落ちています 床にも落ちています。画像の様な予備軍は早…
CanonEoskissx6i&CanonEF-S55-250mm1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)今シーズンはどの花も、咲き出しが遅い。ツルニチニチソウもやっと、一輪二輪と咲き出した。寒さの為、蔓の伸びも悪い。紫色の花が途切れなく咲くのは、まだ先だ。ツルニチニチソウ・リンドウ目キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属ツルニチニチソウ・ヨーロッパ原産・北アメリカ、南アメリカ、オーストラリア、日本に帰化最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ...咲き出したツルニチニチソウ
【シリーズ化?】 ネタに困るとガーデニングに逃げる?助けてもらう?ことが多々 ありました。今後は毎週土曜日は「ガーデニング」にしようかな? と思っています。(確定ではありませんけど) ガーデニングと言うほどのレベルでもありません。 【あと50日】 節分も終わりましたので、暦の上では「春」ですね。(寒いけど) 私の中での冬越しは3月末ごろと勝手に決めています。 残り7週間、約50日です。このままの状態で冬越し成功なるか? 1月の自治会イベントで貰った大根 こちらは元気そうに見えますが、断面はかなり黒ずんで溶けて来て います。もう限界かも知れません。 【日日草】 冬越しの主役は日日草です。12月か…
Size : 29.7cm x 42cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 昨夜の激しい雨の後は、植物も元気一杯嬉しそうな囁きが聞こえてきそうなそんな百日草と迎えた夜明けの一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia~!I feel that all plants look very happy after the rain last night and I tried to express that feeling with watercolor painting at dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily pain
【ネギは好調】 寒空の中ベランダにいる「ネギ」は頑張っています。 先日も刈り取りをして麻婆豆腐に使いました。 何度も、もうダメかと思いましたが、まだまだ大丈夫そうです。 予想以上に元気です 大根も元気です 大根の断面が大分溶けて来ていますが、元気になって来ました。 【日日草】 親も子も、どちらもかなり枯れて来ました。花殻、枯れ葉、種など毎日 掃除はしていますが、落ちる量が日に日に増えている様な気がします。 回収した種は保存しています 親株の方が元気です 親株は昨年に続き、2回目の冬越しも大丈夫そうな気がします。 子株の方がヤバいかも? 親株と比較すると、花の大きさ、数共に少ないです。更に黄色い…
【2週間経過】 既に新年を迎えて2週間が経過します。年末に体調を崩すまでは、趣味の DIYで何かを毎日作業をして、失敗したり成功したりと作っていました。 ところが、2025年になってからは未だに何も作っていません。 体調は回復しましたが、何かを作りたい気持ちと具体的な作りたい物が 思い付かず、時間だけが経過しています。 【今回も】 DIYでは無く、ガーデニングの冬越しについての内容です。 100均で購入した液体肥料を与えてから2週間が経過したので、現状の様子と 2回目の液体肥料を与えます。 250倍に薄めて使用します 液体肥料6㎖を1500㎖に薄めて与えます。 【日日草】 1月とは思えない元気…
【改めて】 明けましておめでとうございます。 今更ですが、私は年末は予期せぬ風邪を引いてしまい約1週間寝込む 最悪な状態で新年を迎える結果でした。普段から薬など服用することが 無いので、今回の様ないざと言う時はパニックです。 ドラッグストアに行くにも寒気がして外出は辛いので自宅で我慢です。 元旦には完全復活だと思いましたが、リバウンド?ぶり返しました。 結局2日の夜まで不調は続き、3日の朝から元気になりました。 皆様にご心配をお掛けして申し訳ございませんでした。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【ネタも無いので】 病み上がりで新年に因んだ…
【途中経過】 11月末から室内に移動して日日草の冬越しに挑戦中です。 昨年は奇跡の成功で、今年は2回目の冬越しとその子供たちも冬越しです。 【黄色い葉】 イチョウの葉かな?と思わせるくらい黄色くなっている葉も多くなり、 軽く触れただけで取れてしまう葉もあります。落ちた葉や花殻は日々 取り除き、窓越しで日に当て、水のやり過ぎに注意しています。 取り除いた葉 【花は大きい】 昨年は寒さで、花は小さくなり、色も薄くなりましたが、今年は未だ 花も大きく、色も濃いので葉は黄色くなっていますが、大丈夫なのか? と不安です。 親の方は元気そうです 細い茎の切り戻しは冬はやめた方が良いとのことなので、室内に移…
【ガーデニング】 たまにはガーデニングの記事も書きます。 11月末に室内に移動した日日草のその後を今回は書きます。 【寒さ対策】 夏の暑さに強い日日草なので、今の時期は相当寒く感じているはず。 昨年は冬越しなど知らずに12月末までベランダに置いたままでした。 それでも、冬越しに成功して今年は2回目の冬越しに挑戦中です。 更に、この日日草から採れた種で育てた子供たちも初めての冬越しに 挑戦します。現在は共に室内にいます。 2回目の冬越しに挑戦する親株 初めての冬越しに挑戦する子株 普段はガラス越しに日を当てて、少し暖かい日にはサッシを開けて日を 当てています。 【予期せぬ訪問者】 油断して網戸も…
Size : 29.7cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。雨の後で元気な植物たち、その中でもピンク色を中心に持つ白い花びらの日日草に何故か魅かれるの夜明けの一枚です。自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,The plant has a power and vivid color after the rain last night, I don't know why but I was attracted by this white flower, Vinca at dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Dai
【最後のバッサリ】 今週からグッと冷え込む予報が出たので、今年は早めに冬越しのための 引っ越しと切り戻しを行います。 日々黄色い葉が増えています 飛び出しているのは切ります 一部葉は黄色いですが、花も咲いていて元気そうですが、プランターから 飛び出しているのは残念ですが、切ります。 迷わず切りました 自然落下も日々増えて来ました 夏の猛暑日から10度以上下がっているので、夏の植物には厳しいのかな。 10月末くらいまでが一般的らしいですが、既に11月中旬。 異常気象とはいえ、時期的にはいいタイミングだと判断しました。 背面部分も飛び出してるので切ります 子供の株も黄色い葉を取り除きます 触れるだ…
今日大阪は! 晴 今月のお迎えは!妖精&エンジェル 可愛い! フェアリーの妖精 柳&日日草 此方は!可愛いエンジェルの転写紙を貼りました ご覧になっ...
こんにちは。 今日は雨です。 今日は○インパチェンス○です。 △インパチェンス△ 涼しくなってきたのでインパチェンスが元気よくなってきました。 真夏は、日焼けや強い日差しで鉢が乾くのでしんなりして
猛暑の外で咲く白い花と、クーラーで涼みながらレース編みの沼にハマる私でした(;^_^A
今週のお題「夏の思い出」 サザンじゃないけれど、玲和の夏の外遊びはちょっとキツイと感じる今日この頃です。 外出は嫌いじゃないけれど、行きたいところはたくさんあるけれど、クーラーの効いた家の中で猫ちゃんと過ごす日々でした。 今年の夏は・・・ レース編みの沼にハマって、赤糸、青糸、金の糸・・・とひたすらレース糸とたわむれる私と、ビニールの紐とたわむれるわが家の猫ちゃんなのでした。(笑) 来年の夏にまでずうっとこの趣味が続いていれば、きっと私は相当のレース編みの達人になるのでは・・・とほくそ笑んではいるのですが、飽きっぽく気が散りやすいのでどうなることやら。 このレース編みの沼は、どのくらいの深さが…
夏顔の薔薇と花 シャルドネ ニチニチソウ コルジリネ ベランダ 外壁 雨だれ 掃除 アルカリ電解水
夏顔 薔薇 花 シャルドネ ニチニチソウ コルジリネ ベランダ 外壁 雨だれ 掃除 アルカリ電解水 ブログ 画像 roselog
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○○です。 △トレニア△ 庭のトレニアが大きくなってきています。 △日日草△ 日日草は暑さに負けずいっぱい花をつけています。 △白菜△ 2度目
この暑さで 会社の前の花苦労しています。 元気なのは ハイビスカスとホームセンターで100円ぐらいの花苗です。 高級な新品種は この暑さにたえられないよ…
残暑のなか、日日草が育って元気に咲いています🌺愛しの植物〖ニチニチソウ〗
あれから日日草が、暑い駐車場の傍らで大きく育っています。 白い花も毎日たくさんつけて、道行く人をも楽しませてくれています。 最初は雑草にまぎれていて見分けがつかなかったのに、いつしかこんなに大きくなって、花をたくさん咲かせるようになりました。 超人気ブロガーの大木ゆきのさんは、誰でも生まれ持った大成功のタネを持っていると著書で語っています。 そのタネには、自分が大きく大きく育つために必要な要素はすべて秘められています。そして、どのタネも土の中で十分に栄養を吸収して、やがて時が来れば必ず芽を出すようにできてるのだそうです。 花はみんな咲く時期も形も違っています。秋に咲く花なのに、早春からまだ咲か…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ケイトウ○です。 △ケイトウ△ 系統の花がつきだしました。 茎の太いものは花穂が大きいみたいですね。 これはおのろ生えのケイトウです。 △ケイトウ△
【刈り取り後】 先日、少量ではありますが、小葱の「刈り取り」を行いました。 その後の小葱の様子がおかしい?どうしたら良いのか? 更に、日日草の小さな芽がカイワレの様に細く零れた種から発芽して 少しずつ育ってきたのですが、こちらの様子も少しおかしい。 【小葱】 刈り取った後は、何かメンテナンスが必要なのか?切りっぱなしでいいのか? 私は何も分からず、切りっぱなしにしました。 何かおかしい 何と言ったらよいのか分かりませんが、古い皮と言いますか、この皮が 邪魔なのか、窮屈な感じが伝わってきます。 このままにした方が良いのか?それとも剥がして解放させてあげた方が 良いのか?調べることもせずに、開放し…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○琉球朝顔○です。 △琉球朝顔△ このところ暑い日が続きます。 我が家の日よけの琉球朝顔が 2階の屋根まで登り、涼しくなっています。 やっぱり直射日光が当た
【いよいよ】 これからが、日日草のシーズンです。 寒い冬もまさか乗り越えるなんて思いませんでしたが、頑張ってくれたので より愛情が増しますね。 今までは、店員さんから3か月に1度のペースで小粒の肥料を与えるだけで 十分と言われていたので、その肥料しかあげていませんでしたが、 今回は100均で見つけた肥料をあげてみます。 【効果は?】 110円でどれだけの効果がいつ出るのかなんて分かりませんが、 枯れてしまったり、元気が無くならなければ良いです。 これをあげました このまま希釈などは不要で使えます。何でも過剰摂取は良く無いので、 初めてなので、少し控えめくらいであげてみました。 【気のせい?】 …
大体毎年記事にしているのですが、門の脇に花壇がありまして、1年に2回は植わっている花を入れ替えます。昨年の12月にビオラとプリムラジュリアンを植えました。そ…
【また少し】 不慣れでビビりな私なので、初めての種撒きかr育てている日日草の 2回目の間引きです。かなり成長具合の温度差もw出て来たので、細い芽は 残念ですが、ここでリタイヤになります。 残念ですが間引きます 前回より成長具合が分かり易いので、少し気楽に間引くことが出来ました。 【スッキリ】 間引いたことで、見た目もスッキリしました。 これでもう、間引きは終了で良いのかな?状況に応じて対応します。 スッキリしました 後は、元気に育ってくれることを期待します。 【進路妨害を矯正】 既に2年目に突入している日日草は現在絶好調です。 日に日に大きな花を咲かせて癒してくれます。しかし、元気過ぎてお互い…
【春】 ずっと、この時が来るのを待っていました。 知識が無いので、ChatGPTが教えてくれた通りに従います。 最近は、Copilotにもお世話になっています。 今回は、遂に冬越しに成功した「日日草」の断髪式(切り戻し)を 行います。何処から切れば良いのか分かりませんが、やってみます。 【撮影忘れた】 切り戻しの前に、花殻や変色した葉を取り除いていたのですが、撮影を 忘れてしまいましたので、既に掃除が完了した状態からです。 事前の掃除は完了しました この後、思い切ってチョキチョキしてみます。 【切り戻し】 プランターから飛び出してしまっている部分を、思い切って調整します。 before:プラン…
【我が家も満開】 関東地方は場所によっては、桜が満開。我が家のベランダでは フィオリーナが満開です。 綺麗に咲いています 3か月前はこんな感じ 不安でしたが、ちゃんと春先に満開になりました。良かったです。 【種まきのその後】 種まきから約3週間が経過。最初は3日で細い芽が出てビックリ。 その後も、日を追うごとに少しずつ成長しています。 最近では全てではありませんが、一部では更なる成長で、またビックリです。 育っています カップは6個ですが、1つでも多く育ってくれることを祈ります。 こちらも、節約DIY同様「0円」です。 ミントも、オモトも成長していますが、前回と違いが分からないので 今回は割愛…
【4月になったので…】 種まきから2週間が経過しました。ほっそい芽が出て、少しずつ成長 しています。ネットや店員さんによると5~6月くらいまでは室内で育てる ことを推奨していましたので、素直に窓越しの日差しと少なめの水で 育てます。冬越しを成功したと判断した日日草はベランダへ引っ越しです。 少しずつ成長しています 比較的成長しているのはこちら 育て方はこのままで良いのか?不安ですが、余計なことはせずに順調に 育ってくれることを祈ります。 【ベランダへ移動】 3月後半は荒れた天気で、強風、豪雨などが多かったので、1度室内に 戻しました。4月になり天候も回復し、暖かい日々が続いているので ベランダ…
【種まき用】 先日、「何かに使えそう」と思って保存していたペットボトルとアルミ缶を 大量処分しました。全て処分したと思っていましたが、一部忘れていた容器 があり、これを今回、日日草の種まき用に使いたいと思います。 【プリンの空容器】 今回は、「プリンの空容器」を使います。 以前は98円で購入していた私の好きな「焼きプリン」も今は158円。 そのため自分でプリンの粉から作る時に使用していました。 ハウス食品 プリンエル 60g プリンミックス価格:540円(税込、送料無料) (2024/3/21時点) 楽天で購入 今は、これを作っています。 少し、脱線しましたので、元に戻します。 プリンの空容器…
【引っ越しの準備】 いよいよプランターの入れ替えと引っ越しですので、事前準備として 花殻や傷んだ葉などを取り除いておきます。 4月になったら切り戻しを行う予定です 冬越し期間中は切り戻しはしない方が良いとネットで勉強したので、我慢です。 その結果、自由に伸びているので「ボサボサ状態」です。 引っ越しを終えて、ベランダの環境に馴染ませた4月になったら少しずつ 整えていく予定です。 花殻などを取り除きました diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【レイアウト変更】 万年青(オモト)が前列から後列へ移動して大型プランターを縦に並べました。 スタンドを…
【無知な私】 毎度のことですが、無知な私です。こんな私にアドバイスを頂きました。 先日も「冬越し」が出来そうだと喜びましたが、喜ぶ前にやることもあり、 今回は、フィオリーナのメンテナンスを行います。 diynom.hatenablog.com 【私のミス】 ネット情報を全て信じている私ですが、どうやら間違った理解をしていました。 フィオリーナの剪定は不要で、水の量に気を付けるだけで良いとネット情報に あったので、剪定はせずに水のやり過ぎだけ気を付けていました。 本来は、花殻や傷んだ葉の除去をしないと弱ってしまうとアドバイスを コメントで頂き、慌ててメンテナンスを行いました。 before:あま…
【もうすぐ春】 寒さ対策で室内に移動した日日草が完全に元気を取り戻したようです。 枯れずに冬を越し、2シーズン目に突入します。 まさか冬を越すとは想定していなかったので、小さいプランターに敢えて 引っ越しましたが、奇跡の冬越しです。 元気になりました これからが楽しみです 新芽も出てきています。 【プランター】 これから再度成長することを考慮すると、今の小型プランターでは狭い? 更に、この日日草から回収した種も撒いてみようと思うので、 改めて少し大きめの専用プランターが必要かと思っています。 日日草は何度も植え替えはしない方が良いらしいです。 やむを得ず、最後の引っ越しを行うので、今週末はその…
【ヤバい?】 室内に移動した日日草ばかりに目が行き、ベランダにいる3種への水やりを 抑え過ぎて元気が無くなってしまいました。 慌てて、久しぶりにたっぷりと水をあげたら、少し元気になって来たようです。 グッタリしていましたが、元気が戻って来ました フィオリーナは張りが戻り回復しているようです。 枯れてはいない さすがはミント。とてもタフです。寒さにも負けずに新旧交代のようです。 新たな芽や葉が出て来ています。葉はまだ小さいですが、これからの季節に 爆増するはずです。 【気になる日日草】 花の数も増えて来ました。大きさも大きくなってきました。 気付けば既に3月になっており、おそらく冬越しは出来そう…
【公開されるのか?】 前回は結局10回投稿して2回公開されました。 何故公開されないのか?問い合わせをしましたが返答はありません。 今回の内容は、ガーデニングなので公開はされないと思います。 【寒い】 関東の週末は雪?雨?・・・寒いのは確定。体調も回復しつつあるものの、 寒い中外出することはしません。 DIYで何か作りたい気持ちはありますが、作りたい物がありません。 【私より元気?】 室内に移動した「日日草」ですが、黄色い葉を除去してからかなり元気に なって来た様な気がします。 葉の色が濃い緑色になってきました 花の色も濃くなってきて、大きさも大きくなってきました。 【ミント】 ベランダで寒さ…
【公開されない】 記事の内容の問題だと思いますが、最近はDIYのカテゴリーで公開されるのが 50%以下と中身の改善も必要かと思いますが、 読んで頂ける方は、最後まで読んで下さい。 【今月から】 遅過ぎますが、私が最近学んだことで現在、日日草の寒さ対策を行って 「冬越し」に挑戦しています。 【黄色い葉】 黄色い葉は、弱っているか、病気の可能性があるので、取り除いた方が良いと 最近学びました。(この状態で肥料は与えてはいけないそうです) なので、取り除ける限り取り除いています。 黄色い葉が減ったので緑が多く見えます 触れただけで取れてしまう葉もありますが、花殻同様に取り除くと黄色が減り、 緑が残る…
【いけるのか?】 我が家の日日草はとてもタフ?年を越し、2月に入っても新芽が出てくる ほど元気です。先日の記事でも記載しましたが、色々調べて勉強してみると 私の行動は間違いだらけでした。 【室内に移動】 寒さに弱いので室内に移動してガラス越しに日差しをあてています。 学んだ通り、水は少なめ、肥料はあげない。を徹底しています。 更に、「黄色い葉は全て取り除く」と学んだので、実践します。 今までは、目立つ物だけ取り除いていましたが、今回は全部取り除きます。 before:黄色い葉が目立ちます 触れるだけでポロポロ取れる葉もありますが、取れるものは取ります。 日差しの向きで分かりづらいですね 黄色い…
日日草からパンジーへ ~畑の植え替え~ まずは、整地から ひさびさに、平日休みだったので、年末ということもあり、花の植え替えをしました。 夏から、ずっと日日草を植えていたのですが、 ほんとに 日日草は暑さに強い。 10月頃に植えて、最初はい
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」夕日に輝くアロエの花。今年は3つだけで残念ですが、その個性的なお花は、一つだけ咲いてもまわりを一気にトロピカルな雰囲気に。インパクト大のお花です。紅葉したドドナエアが美しい。向こうは菜園との境に植えているコキア。柚子が色づいています。はじめ小さかったので花柚子かしらと思ったのですが、だんだん大きくなりました。普通の柚子のようです。レンガの小道横のコキアが他に先駆けて茶色になったので、抜きました。西洋ニン...ドドナエアの紅葉★箒作り準備★日日草の冬越し
【疲れた】 いきなりですが、朝から珍しく集中していたら、あっという間に夕方。 食事もせずにこんなに集中したのは久しぶり。 どっと疲れが出て来ました。パソコンと睨めっこを何時間続けていたのか? 我に返ったら、凄く目が痛い。腰も痛い。 【予定変更】 前回のアルミ缶の加工をスムーズに出来る様に対策を考えて作れそうな治具で あれば、作ろうかと思っていましたが、クタクタに疲れたので、予定変更。 【研ぐ】 先日、撃沈したDIYアドバイザーの実技試験の練習で、鑿をかなり叩いて使用 していたので、久しぶりに研ぐことにしました。 職人さんであれば、毎回研ぐのでしょうが、私の場合は素人なので、 たまにしか研ぎませ…
【本日外出】 本日と言っても、この記事を作成しているのは19(日)です。 私のスケジュールでは、昨日の失敗した小物入れの改善点を修正して再度 作り直してみるはずでしたが、いつもの友人から連絡がありまして、 外出することになりましたので、今朝撮影したガーデニングの内容に 勝手に変更しました。 diynom.hatenablog.com 【いつまで?】 初めてのガーデニングで、店員さんに秋まで楽しめると言われ、日日草を 育てました。ご存知の通り例年とは異なり、連日猛暑の長い夏。一瞬で 終わりそうな短い秋。とは言え、既に11月下旬になります。 私の古い感覚では、もう冬に突入しても不思議では無い時期で…
【挑戦したけど…】 日日草の黄色い葉が気になり、再度カットしてみました。 更に、フィオリーナも少しカットしてみようと挑戦したのですが、 細い茎が絡まりあっている様な感じで、どれがどれだかが分からず、 違う茎や葉を切ってしまうこともあり、早くも断念しました。 before:少しカットしてみようと挑戦 カットしましたが、間違えるので断念 日日草の黄色い葉は、切ると言うよりも触るだけでポロポロ取れました。 全部は取り除けませんでしたが、目立つ物は取り除きました。 フィオリーナは間違えて切ってしまったりしたので、途中で断念しました。 今後もカットはせずに、自由に育ってくれれば良いです。 少し葉の色が戻…
【ガーデニング】 今回は、ガーデニングの記事になります。もう限界だと思いつつも 往生際が悪いのか?粘りながらの延命措置と言う表現は適切では無いかも 知れませんが、頑張っています。 【花殻増加】 最近は落ちている花殻の量が増えて来ています。 フィオリーナの中に落ちています 毎日、このように落ちています。 【花も葉も】 以前より日を追うごとに薄くなっていますが、蕾は咲こうとしているので 見捨てることは絶対にしません。 もう直ぐ咲きます 【黄色をカット】 黄色い葉をカットしました。 黄色い葉も増えています 見た目は少し綺麗になりましたが・・・ 【その他の蕾】 他にも蕾はあります。 3色とも蕾はありま…
【一気に加速?】 外気は未だに夏日ではありますが、暦では11月です。 植物から季節をまたも教わりました。 コキアは花が咲くことも無く、モフモフと育ち紅葉が始まったと思っていました が、場所によっては未だ緑色の部分もあれば、紅葉も終わり枯れ出している 部分もありました。 2日前のコキア 緑の部分もありますが・・・ いよいよ枯れ始めました 全く気付きませんでしたが、部分的に枯れ始めました。 日日草だけでなく、コキアもそろそろエンディングですかね。 【日日草も】 日々気にしている日日草も・・・ 花殻が多数落ちています 花も葉も色が薄くなり出し、肥料と水の調整も行いましたが、徐々に衰退 しています。 …
【葉が黄色】 我が家の日日草ですが、ムラサキ、白、赤と3色を育てています。 ガーデニングデビューと言うこともあり、経験も知識も無い状態です。 慎重になりながら、何とか猛暑を乗り越え、花も沢山咲かすことが出来ました。 しかし、そろそろ終了の時期を迎えることになりそうです。 ムラサキは葉は緑ですが、花の色が薄くなり、白と赤は花の色は平気ですが、 葉の色が黄色になりつつあります。 葉が黄色くなっています 弱っている部分をカットしていましたが、黄色の葉が徐々に増えています。 今回は、黄色い葉をカットしてみました。 diynom.hatenablog.com 【黄色をカット】 手で軽く触るだけでも取れて…