メインカテゴリーを選択しなおす
【初挑戦】 最近、自治会の方々から色々と作製依頼が増えて有難いことです。 ですが、ほぼ作製経験が無い物ばかりです。 身近にありそうでないものなので、依頼してくるのだと思います。 今回は、「アートフレーム」の依頼です。 プランターカバーは大量に作製したので、ひとまず「ストップ」です。 今回も、ボスからの依頼ですが先輩同様、ネット画像を見せてくれて、 「こんなやつを作って欲しい」と軽く言われました。 やはり私の答えは一択で、「分かりました。作りましょう」と即答。 【情報収集】 市販されている物もありますが、ボスのニーズをヒアリングして、 ボスの好きな「1点もの」を作ります。そのためにYouTube…
【来た!】 先輩からの依頼が来た。今までの自治会イベントだけでは無く、もっと 活性化させるために、第4日曜日もフリマイベントとは違うイベントで 自治会館を有効活用させたいとのこと。 「それはとても素晴らしいですね」と返答すると・・・ 「こういうの作れるよね」と出来ることを前提にした言い回し。 常に答えは一択なので、もちろん作ったことなどありませんが、 「大丈夫です」と返答。 【子供~大人まで】 年代を問わず遊べる遊具の作製依頼です。 言うのは簡単ですけどね 所謂、「コリントゲーム」です。 画像の様な「本気仕様」では無くていいので、こんなの作って欲しいと 簡単に言って来ます。毎回のことですが、先…
【治具作り】 素人が鑿や鉋の刃を研ぐのは凄く難しいことです。研いで逆に切れなくして しまうこともあるそうです。今までも何度か挑戦して治具も作りましたが、 納得のいくものは出来ませんでした。先日の「メンテナンス」の記事で 狭い作業場を見渡すと、見て見ぬふりをしていた「刃研ぎ」があり、 今回は改めて、もう1度治具を作り、素人でも研ぐことが出来る物を 作ってみようと思います。 よく切れる刃にしたい 【失敗①】 いきなり失敗です。 YouTube動画で勉強したのですが、色々問題点があり失敗しました。 その原因は、私の持っている砥石が小さかったことです。 私の砥石 大きい物でも幅約60㎜、小さい物は約5…
【続き】 作業の順番も行き当たりばったりです。果たして試作品は出来るのか? 今回も前回からの続きです。 前回作ったガイドを使って加工していきます。 【2×4材】 本体となる部分の型取りをします。ズレないようにテープで仮止めして からガイドを使用してマーキングします。 端は長さが異なっても切り落とすので気にしません ガイドを合わせて1度固定します 中心線を合わせて、ガイドを固定してマーキングします。 ザックリ曲線が描けました 斜線部分を切り落とすのですが、相手は2×4材ですので少し厚みが ありますので、少しでも楽をしたい私は、スライド丸鋸で直線的に先に 切り落としたい。 赤線で直線を引き時短をし…
「50代後悔しない働き方」 大塚 寿 著 今回は、大塚さんの著書「50代後悔しない働き方」の中から、「モチベーションが枯れない方法を知る」と「失敗を防げる『60歳から64歳の試行錯誤』」を紹介します。 1.モチベーションが枯れない方法を知る 皆さんは「幸せ4因子」という考え方をご存知でしょうか? これは慶応大学の前野隆司 教授が提唱した、「人間の幸福は4つの要素のバランスによって決まる」という考え方です。 これらの因子を意識的に取り入れることで、人生のモチベーションを維持し、幸せな生活を築くことができます。 4つの因子とは次の通りです。 自己実現と成長の因子:「やってみよう!」因子 「主体性」…
立春も過ぎ少し日が長くなったようだ。少し前は、17時ともなると暗くなり一日が短く感じた。何とも慌ただしい冬の一日。日が伸びるのはうれしい。フィンランドは自...
【暑くて起きた】 今朝は暑くて目が覚めた。8時前で30度近い。何度まで上がるのだろうか? と思いながらプランターのチェックを行いました。 日差しは強いものの、まだ熱せられていないのか外気ほどの暑さは感じません。 【同じ画像?】 ネタも無く、ガーデニングネタに頼りっぱなしで、私にとっては日々変化している のですが、読者の方には毎回同じ画像だろ?と思う方も多いのでは? ほぼ、間違い探しの様な画像ですが、少しずつ違います。 【生きている】 日によってポロポロ落ちる数や色も異なります。少し残念な気持ちにもなりますが 次から次へと蕾が出てくるとワクワクします。 今回もポロリ発見 枯れてもいないのに落ちて…
【初挑戦】 初めてのことなので、完全にビビっています。 皆様が思っている様な剪定では無いと思いますが、やってみます。 before 【もっと切るのか?】 自分で髪の毛を切るのと同じ気持ちです。切ることは出来るけど、切り過ぎたら 戻せないと言うビビりで少しずつしか切れません。 これだけ切りました 【あまり変化無し】 私の中では切り過ぎたかな?と思いましたが、見た目はそれほど変化無し。 次回は、もっとバッサリ切りたいと思います。 もっと切るべきだったかな? 思い切ってムラサキの花は一部花毎切ってみましたが、その他は切る勇気が ありませんでしたが、YouTubeでは、全部花を切り落としてしまう動画も…
最近は、やってみたいことは、三日坊主でもよいのでやってみよう!と思っています。 なので、いつかやってみたいと思っていた太極拳の教室に、今日、行ってきました。 新入生は、私だけです。 他の方は、皆さん優雅に体を動かしているようにみえます。 今日は、見よう見まねでよいのでやって...
【治具を作る】 出来るかどうかは分からない。でも、かんざし加工をやってみたい。 ただそれだけの理由で治具を作ってみようと思います。 トリマー用にするか?テーブルソー用にするか?迷いましたが、 今回は、テーブルソー用で作ってみたいと思います。 【大丈夫なのか?】 失敗はすることが当たり前。だから怪我には注意してやってみます。 なぜテーブルソー用を選択したか? 殆ど使っていませんが、以前作ったキャビネットを解体した時の端材で作った 「クロスカットスレッド」と言う物らしい治具があるので、これを利用出来ないか と思い、選択しました。 これが「クロスカットスレッド」と言うらしいものです 今は、刃を出して…
【いつもと違う】 私がカインズホームに行くと言えば、「資材館」ですが、今回は初めて行く 「園芸館」へ行って来ました。 何故なら、ガーデニングデビューの準備です。 親切な店員さんに直ぐに声を掛けられたので写真がありません。 ホームセンターで声を掛けられるなんて奇跡です。 【私=ど素人です】 ネット情報程度しか無いので、質問祭りの開催です。 店員さんも、ど素人の質問にも親切に教えてくれて勉強になりました。 土の種類や量を初め、スタートするために必要な物はもちろん、 私のニーズに合った「花」は果たして見つけることが出来るのか? 私の目線に合わせて、分かり易く説明してくれます。 これからの季節を考えて…
なんでもチョット新しいことに首を突っ込んで行くと、一日が楽しい~東海林のり子の言葉
にほんブログ村 チョットでも気になってしまったら、、、。 ブログ訪問ありがとうございます。夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête …
ルーク君ママのブログで… 紹介されてた… ディズニーキャラ診断…(*^-^)ニコ ☆ ディズニー キャラ診断これは本格的なMBTIに基づくディズニーキャラクタ…
「無功徳(むくどく)」 小さな努力を積み重ね、人生を豊かにする やってみよう、失敗というものはない。チャレンジし続けているかぎり終わりではないので失敗とは言わない。良くも悪くもどちらも過去の結果、悪い結果でもそれを活かして良いものに繋げて行く、このような日常の積み重ねが大事なのです。人生という旅は長く遠い、山あり谷ありです。苦痛や悩みから解放されることはありません。そんなことから、やろうとするとき、迷いや躊躇いがあると思います。「遅くはない、早くもない、気付いたときがそのとき」なのです。この思いを持つことで明るさを失わず、希望を持って努力することが出来て行くのです。そして、強い願望を持っていれ…
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
楽天ポイントがもらえる楽天検索バーでいいくらたまるのか?1か月やってみました
毎日楽天ポイントをもらえるという楽天検索バーを使うと、いったいいくらたまるのか?1か月やってみました (検索するだけで楽天ポイントがもらえる) 楽天検索バーで検索を行うと楽天ポイントが貯まるのです。 ああ知らなかった!!パソコンでのネット検索は毎日やっていますが、今まではGoogleやYahoo! JAPANを使っていました。 しかし!!それを楽天検索バーに変えるだけで、毎日楽天のポイントがもらえるのです!! おっさんはファミリーマートや楽天トラベルで楽天トラベルを使っているので、これは朗報です。 そこで2022年(令和4年)10月9日(日)に楽天ツールバーでの検索開始です。 楽天検索バーは下…
やってみよう因子を高める「だったら、こーしてみたら?」を流行らせよう
素晴らしい動画を発見したのでご紹介。TEDxSapporo 2014で登壇された植松 努さんの「思うは招く」というお話です。
木々の葉が秋色に染まり美しい時期になりましたね芸術の秋音楽の秋そ~んな季節にピッタリの新しい趣味、始めてみる事にしました ず~っと長年やりたかった趣味・コーラス聖歌隊ではなく趣味として思い切って好きな歌を歌える合唱団を探していたんだけれど見つからず、あっ
高齢からのハンドメイド初心者の、とにかくやってみるか(6週目)
昨日は夏至でしたね。 これから、夜が長くなってきます。 ちょっとイヤなんですがね。 さて、今週のハンドメイド。 今週は、進まなくて、できたのは、マスクホルダー1個だけ。 外出先でマスクを外した時、忘れないようにするには便利です。マスクを外すと胸元でマスクがブランブランしているのは、改良の余地ありですが。百均で買った道具で作りました。ガラスは、売っていたのがこの組み合わせでした。同じ色の方がよいかなと最初は思ったのですが、出来てみると、違う色の方がよかったなと満足です。 本当は、オークションで安く買った着物でブラウスとスカートにチャレンジしてみようとしたのです。夏らしい生地で、柄もよろけ縞。最初…
高齢からのハンドメイド初心者の、とにかくやってみるか(3週目)
今週は布コースターを作ってみました。刺し子に興味があり、手芸用品店でキットがあったので購入し、作ってみました。まだ洗っていないので線が残っています。精度が悪いわぁと思う反面、実用で使うには問題ないじゃないという感じです。 角をきちんとするというのは難しいですね。 さて、今度は何作ろうかな。欲しいものはあるのです。それは・・・夏用ベスト。最近は体を締め付けるのがいやなんです。Tシャツの上にふわっとベストを切れば楽そうです。 でもねぇ、洋服はまだ敷居が高いです。チャレンジしたいと思うのですが。できるかなぁ。 理屈で言えば、型紙を買ってきてその通りに切って、パーツを図面通りに組み立てていけばできない…
【2021年やってよかったこと】というテーマで解説していきます。 この記事では2021年で私が実際にやってみてオススメしたい事を12個紹介していきます。 小さく始めることが出来ることも多いので、この記事を見て数個でも行動すれば貴方の生活は確実に変わると思います。
こんばんは 今日は少しだけ夜更かしをしています。 ふとYouTubeを見ていると 石焼き芋屋さんの動画があって 面白そうだな〜なんて感じました。 昔から何かを人のためして喜んでもらえるのが好きで 特に中学くらいの頃は家族のご飯を作ったりしていました。 美味しいって言ってくれることもあれば、無言の時もあって 特に父親なんかは、油っこいものばっかり作ってたから嫌だったんだろうなぁーって 今思うと気付きます。 少し話が脱線しましたが 今でも飲食店なんかには憧れがあって 自分で喫茶店とか移動販売が出来たら楽しそうだなって思います😃 それこそ、石焼き芋ならぬじゃがバター屋さんとかやってみたいですね笑 だ…