メインカテゴリーを選択しなおす
【コメントに感謝】 最初に、前回の記事に対して沢山のコメントを頂きました。 ご心配もお掛けしてしまいましたが、凄く嬉しかったです。 ありがとうございました。 diynom.hatenablog.com 【途中経過】 寒気・・・無くなりました。 のどの痛み・・・無くなりました。 背中の痛み・・・まだ痛いです。 一昨日、昨日と2日間で20時間くらい寝ていました。 殆ど食事も摂らず、水分補給くらいでひたすら寝ていたので、自分でも 驚くくらいの回復力です。残りの背中の痛みが直れば完治です。 パブロンは効く 私は殆ど薬を飲まないからか、たまに飲むと凄く効く体質らしいです。 かなり昔に友人から念のためとし…
【寒気】 先日の忘年会の時に風邪を引いたのか?もの凄い寒気がします。 更に背中が痛い。 【喉も痛い】 咳と共に喉も痛い。間違いない風邪だ。20年以上風邪なんて引いたことが 無かったのでまさか私がなんて思いもしませんでした。 【寝る】 こんな時は暖かくして寝るのが1番です。19時前には寝ました。 【薬】 風邪引かないので薬箱に風邪薬なんてあるのか?あっても消費期限はあるのか? も分かりませんが、頂き物の風邪薬がありました。 消費期限はわかりません 私の場合、普段から薬は飲まないので、たまに飲むと凄く効くらしいです。 歯医者の麻酔なども少量で凄く効いて先生も驚いていました。 【つらい】 こんなつら…
【ようやく完成】 遂に、依頼品の本棚が完成する時が来ました。(時間掛かり過ぎですね) 今回は最後の仕上げで、ダボ加工、パテ埋め、再塗装、研磨で完成です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com まさか、全6回になるとは思いませんでした。 【ダボとパテ】 ダボ埋めで接合した部分のパテ埋めを行います。手作りパテが上から 塗装も出来て安上がりで、木くずの再利用にもなりとても便利です。 手作りパテでダボ部分を埋めます 背板の…
【少し前進】 前回までのおさらいをすると、いつもの自治会イベントで使用する小型の 本棚を先輩から依頼され、簡易的に試作品を作りました。デザイン、大きさ は問題無いので(先輩のデザイン、サイズ指定です)もう2台の作製依頼を 受けました。納品は次回のイベントなので1月19日ですが、私が個人的に 年内に完成させたいと言う勝手な気持ちで少しずつ作っている状況です。 現状の作業進捗は下記の通り。完成まで未だ時間が掛かります。 材料の購入、カット完了 ジョイントカッターでビスケット用の加工完了 全体の研磨(未塗装1回目)完了 ここからは全て未着手の工程です。 ビスケット接着 トリマーで溝加工 塗装1回目 …
【質問です】 訪問頂いた方に、いきなり質問です。 芳香剤と消臭剤の違いは分かりますか?漢字から推測すると、 芳香剤:香りを放つもの、消臭剤:匂いを消すもの、だと私は思います。 皆様はどうですか? 【クイズです】 今度はクイズです。次の材料で何が出来るかを考えてみてください。 ハッカ油・・・・15滴 エタノール・・・10㎖ 精製水・・・・・90㎖ これらを容器に入れて良く混ぜると何が出来ると思いますか? ※私は精製水が無いので、水道水を沸騰させて代用しました。 何が出来るのでしょうか? 【3択です】 作ったことがある方はご存知だと思います。 芳香剤 消臭剤 虫除け さて、これらの材料で出来るもの…
【作業継続】 時間が限られて、中々進まないことが予想されるので、少しずつでも 前進させます。今回は接合の準備まで行います。 diynom.hatenablog.com 【その前に】 接着した後に固定するために、「クランプ」と言う工具で押えるのですが、 これが、ギリギリ届かない。届くのも持っていますが、こちらは長過ぎる。 なので、YouTubeで見かけた便利そうな治具を作ってみます。 端材です 杉の板の余りと、同じく杉の角材の余りです。これで固定治具が作れる 見たいなので、やってみます。 両端に穴を開けてオニメナットを入れます 両端と角材にも同じ様にオニメナットを入れます 角材のオニメナットの位…
【追加は2台】 先日の自治会イベントで先輩から依頼された本棚の試作品で合格を頂き、 追加で2台のオーダーも頂きました。 狭い作業場の片付けと掃除を行いながら、この本棚も年内に作ってしまい たいのが本音です。なので、こちらも少しずつですが作業を開始します。 自治会イベントで本の無料配布で使用する本棚を作ります 試作品も右奥で使用されています。 ※手前の箱2つと、その奥の斜めの箱も私が以前作製したものです。 【ローコスト】 なるべく安く作製することを意識して、材料も1枚板では無く、廉価の 1×4材を使用して作ります。 試作品より丁寧かつ綺麗に作ります。 diynom.hatenablog.com …
【やはり邪魔だ】 犯人は、先日完成した「防音ボックス」です。原因は、行き当たりばったり で作ったことと、収納場所のことは全く考えずに、コンプレッサーを 静かにして使える事しか考えなかったことですね。 その結果、邪魔です。ただでさえ狭い作業場なので、片付けながら テトリスの開始です。 【飛び出し】 当初予定していた収納場所に入れてみたものの、大き過ぎて飛び出しています。 他の固定している工具が使い辛くなり不便になりました。 収まり切れていない 便利だけど、邪魔な防音ボックスを何処に収納するか?箱も大きいし、 重量もそこそこあるので、なるべく高い位置には置きたくない。 となると・・・ここしかない。…
【途絶えた】 毎日更新して来たブログですが、昨日遂に途切れてしまった。 殆ど読まれていないですけどね。 ネタと時間が無くて更新できませんでした。 無理して更新することも無いかなと最近思っているので今後も途絶える ことはあると思いますが、訪問頂いた読者の方々には感謝しております。 【片付け優先】 何かを作るにはネタも無いので、前回に引き続き「片付け」を行います。 今回は「塗料」の丸缶です。大きさ、容器の形状など様々ですが、 特にこの丸缶は保存方法が大事なのです。 以前、蓋との間に微妙な隙間があったらしく、いざ使おうとしたらカチカチ。 便利そうで、ふたがしっかり閉まらないので私は好きではありません…
【ようやく完成】 さっさと完成するはずでしたが、ズルズルと完成までが長引きました。 今回でようやく完成です。1回目の塗装が乾いたので、研磨して2回目の 塗装です。そして背板部分を取り付けて完成です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【重ね塗り】 場所によっては薄め過ぎて色が薄い箇所もあるので、重ね塗りで全体を 黒くしました。ほぼ「炭」みたいな感じです。 1回目終了後、薄い場所は重ね塗りをします 背板になる板も塗っておきます 【背板は・・・】 背板は全体を覆える大きさとなると、在庫が無いので、三六…
【纏めてドン】 以前も書きましたが、物価高の今、安くて、美味くて、沢山食べることが 出来るなんて、私にとっては最高の幸せです。 今回は、今まで行った場所ですが、朝から3軒行って来ました。 diynom.hatenablog.com 【その①】 何度も紹介していますが、「パン工場」での直売です。 今回も私の狙いは「規格外品のカレーパン」3個で130円。 他の誘惑にいきなり負けてついついカゴの中へ。 私の順番は7番手。カレーパンは買えるのか? 残り僅かですがありました オープン10分でこの状態です。私は7番手、後ろには10名以上います。 爆買い? ムムム、新型か? 全部で810円 カレーパンが買え…
【自治会イベント】 先日の自治会イベントで、10月はお客様で山椒を購入頂き、11月は 出店した「米粉のパン屋さん」からの依頼です。 山椒を購入頂いた時に、単品のスタンドをプレゼントしました。 これを凄く気に入ってくれて、更に足つぼ先生と同じアロマオイルを使って いるそうで、足つぼ先生同様、オイルスタンドの作製依頼が来ました。 依頼内容は足つぼ先生と同じ8種類のオイルスタンドですが、山椒スタンドと 同じタイプで8種類のオイルスタンドが欲しいとのこと。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.…
【効果無し】 今回初めて「アイドリングストップ」機能装着車に乗っています。 燃費向上と言う名目で装着されていますが、実際は全く効果が無いと 自動車メーカーが言い切っていて、トヨタなどは最近の車には既にこの機能は 外されていたりしています。 【面倒】 有難いことに、純正で「キャンセルボタン」まで付けてくれている。 これは、不要ならキャンセルできますよのメーカーからのメッセージ。 うっかりキャンセルしないで運転すると、信号待ちなどで停車すると エンジンが止まって一瞬焦る。そして再度エンジンスタート。 こっちの方が何倍もバッテリーに負担が掛かり、全くエコでは無い。 そこで、この煩わしさから解放するべ…
【寒くない】 天候は雨も降らず朝から気温も高く良かったです。 むしろ少し暑いくらいでした。来週からは一気に冷え込み、 関東でも年末年始くらいの寒波がやってくるらしいです。 そう思うと、最高の天気です。 【来場者】 暑さ寒さは余り関係無いのかな?10時前から並ばれているお客様もは 今回は前回より少なく、新米イベントが無いからか? それでも10時過ぎには沢山のお客様で賑わっていました。 いつの間にかお客様は増えています 【新規出店】 先月来場されて山椒を購入頂いたお客様が今回は出店されました。 「米粉」を使ったパンです。その他にも新規出店の方がもう3名です。 そのため、場所が無くなり今回特別席での…
【前回は失敗】 自治会のイベントに参加することがレギュラー化しているので、 プロのデザイナーである先輩に確認もせずに勝手に自分でデザインした 物を端材に貼ってキーホルダーを作ってみました。 前回は端材を白に塗装した方が一体感があるかと思い塗装したのですが、 これが大失敗でしたので、今回は敢えて塗装しない端材で作ります。 diynom.hatenablog.com 【端材】 大きさも全てが同じ大きさとも限らず、大体同じくらいです。 大体で切り出します リングを通す穴を開けて後は貼るだけです。 ちゃんと面取りをします リングを通す穴を開けたら、リングとナスカンを取り付けます。 両面に貼り付けて完成…
【一発合格】 商品監修のオファーが来て先日全ての商品が揃いました。 類似した商品をユーザー(購入者)に向けて違いを分かり易く説明する のは中々難易度の高い業務でしたが、見事1回目の提出で合格。 合格=納品なので、これで作業は終了です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【返却?】 納品完了の連絡はありましたが、果たしてこの商品は返却が必要なのか? 今までは、「フローティングバルブ」と「耐水ペーパー」はプレゼント でいいと先方から連絡があり、頂きましたが今…
【グーグルより】 先日、グーグルより1通のメールが届きました。 私には身に覚えのない内容でしたが、一応確認はしました。 もしかしたら、皆様の所にも同じ様なメールが届いたかも知れません。 まさか私だけ?かも知れません。 なりすまし?本物?私には分かりません 【確認】 私の投稿方法が違反しているのではなく、このサイト「はてなブログ」に 違反している方が大量にいるので、広告配信を停止するとの通達らしい。 念のため、文章にある通り「ポリシーセンター」に問い合わせをしました。 その結果、私に違反は無いことが分かりました。 無意識でも、故意でも違反は違反なので、無意識のうちに?とも 一瞬思いましたが、安心…
【YouTube】 最近、ネタの宝庫であるYouTubeでセリアのミニ看板をカスタムする動画を 見て面白そうだったので、早速セリアに行き余計な物と共に購入しました。 試しにみに看板は3個購入。 デザインは3~4種類あるらしいです 【作り方は簡単】 塗装の剥離 透明ステッカーを作る サイズを調整して貼る 以上の3工程です。 最初に元のデザインされている塗装を取ります。 YouTubeでは、除光液がいい、ダメだ、パーツクリーナーがいい、ダメだ など賛否が分かれる中、パーツクリーナーが良さそうだったので、私は パーツクリーナーで行ってみました。 パーツクリーナーを選択 ペーパーウエスで軽く擦ります …
【前回の続き】 今回は、前回の補強の続きです。 素人の安易な考えでは、やはり問題点が多かったので、全て直します。 これで、最初にイメージしたものが完成します。 【補強材を交換】 雛段を開いた時の脚を端材で取り付けたのですが、強度不足と言いますか、 頼りないので1度外して、ケチらずに点から面に変更します。 PQハウスで使用していた板を再利用します 片面しか塗装していなかったので、未塗装の面を本体と同じ色で 塗装します。(ジェルステインを2度塗り) ☆送込☆ アサヒペン 水性WOODジェルステイン 700ML ウォルナット [A190601]価格:2,821円(税込、送料無料) (2024/9/8…
【ガタツキ】 前回、「行き当たりばったり」で作った3段式の収納ケースですが、 実際に持ち上げるとガタツキと隙間が空いてしまい持ち辛いことが 早くも発覚。見るからに当然の結果です。 なので、今回は最小限の補強での改善を行ってみます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 置いてある時は問題無し 持ち上げると隙間が・・・当然ですよね 画面の左側はセリアのフックが付いているので、固定されていますが、 右側は、ケチった端材での背板しかないので、当然開きますね。 さて…
【スタンド作り】 ここ最近は毎月、先輩の自治会イベント(フリマ)の手伝いから 出店者に昇格してDIYで作ったトレーや個人的にお気に入りの「山椒」を 出品したところ、予想以上に売れてビックリです。 購入特典として、手作りスタンドをプレゼントしたら更に喜んで頂き 単純な私は、何パターンか作りましたが、最も好評だった物を今回は増産 しようと思います。 diynom.hatenablog.com 【端材】 使う材料はもちろん、「端材」です。 今回は、ヒノキの半割と、何かの角材を使おうと思いましたが、 半割だけ使って作りました。 前回残ったスタンドと端材 角材は次回にします。今回は丸杭の半割で前回と同じ…
【サンプル用も】 最近は、自治会イベントもお手伝いから出店者としての扱いになり、 適当な売れたらラッキーの気持ちから、「売る」気持ちに切り替えて 臨むことにしました。端材で山椒のスタンド、ハンドクリームのディスプレイ トレーを作りましたが、サンプル品の収納も端材で作ることにします。 小さい容器もピッタリ嵌る様に作ります ツナ缶の試供品は単独なので対象外とします。 【救援物資】 いつもの端材で作る予定でしたが、いつもの友人が絶妙なタイミングで 遊びに来ました。今度は何の依頼だ?と思いましたが、そうでは無く 私のいつも利用しているカインズホームに行った帰りに寄ったようです。 たまたまクリアランスセ…
【夏は終わった】 久しぶりのガーデニングネタです。 記録的な暑さが連日だった長い「夏」が終わり、その分秋が短くなります。 人間の体感は既におかしくなっている方も多いかと思います。(私です) 今年も植物に季節の変わり目を教わることになりました。 【今は秋】 夏場では見ることの無かった葉の色、花の色の変化です。 葉は黄色くなりはじめ、花は徐々に小さく、色も薄くなり出しています。 まさにピークを過ぎて1年草のクロージングに向かっています。 葉や花の色に変化が出始めています 本来ならムラサキの花がほぼ白くなっています。 昨年は12月の極寒までベランダで放置してしまいましたが、奇跡的に 冬越しが出来まし…
【即改善】 先月(9月)の自治会イベントで作製依頼を受けた「ヘリンボーントレー」 しかも、2台。1台は別件での依頼品の在庫があったので、実物で説明。 防水加工や多少レトロ感を出すために表面は敢えてザラついてます。 その説明を聞いたうえで2台の作製依頼でしたが、先日のイベントでの 引き渡し時に「ザラザラしている」と言い出したことにビックリ! 先月の説明は何だったんだ?私も作り笑顔で、「先月説明した通りです」 と反撃。何やら不満そうでしたが、納品完了。 と言う背景もあり、もう1台在庫があるので、これは全部研磨して 改良することにしました。 diynom.hatenablog.com 【剥離】 ウレ…
【原因不明】 以前からの使用環境と同じ状況なのに、最近になって急激に吸引力が低下。 ほぼ吸わないと言う表現が正しいですね。 無い知識をフル回転させて考えた結果、考えられる原因は4つ。 ホースまたは、ペール缶の隙間 集塵機本体の故障またはフィルターの詰まり ホース内のゴミ詰まり ホースの捻じれまたは亀裂 これくらいしか、私には思い付かない。それでも4つ絞り出したので、 全部確認してみます。こんな時こそと、AIに質問したら本体の故障または、 ペール缶内のゴミが多いからと私より低レベルな回答でした。 【確認】 隙間は見当たらない 端材とグルーガンで内側、外側両面から固定しているので問題無さそう。 思…
【攻めor守り?】 前回の自治会イベントでは、予想以上に青山椒が好評で完売(欠品)に なりました。これは前々回に購入してくれたお客様の口コミの影響が大きく 「○○さんに教えて貰ったんだけど・・・」と言うお客様が多かったのが 勝因だと思います。今回は品切れでの機会損失はお互いに嫌だと思うので、 多めに作る(攻め)か?腹八分にしておくか(守り)? diynom.hatenablog.com 【攻める】 品切れして悔やむくらいなら、余って後悔した方がましだ。 なので、山椒の在庫と容器の在庫は沢山購入したので、強気に攻めることに します。 【POPも作成】 前回までは、「売る」と言うよりは「売れたらラ…
【テレビ番組】 先日あるテレビ番組で紹介されていたのを見て、別件で行った際にあったので 試しに購入してみました。 新商品ではありませんが・・・ リモコンやキーボードの隙間の汚れを綺麗にしてくれる商品です。 使い方は、中身を適量取り出して(スライムみたいな感じです※以下スライム) 汚れている部分に軽く押し当てると、汚れがスライムに吸着して汚れが 採れる商品です。汚れた面は奥へ押し込む様にして綺麗な面でこの作業を 繰り返すとのこと。 【実践】 この時点では、「半信半疑」です。以前は木工ボンドを塗って剥がすと言う やり方でかなり綺麗になりましたが、隙間に入って固まってしまったら困る ので、今回この購…
【修正】 先日、愛車の不便を改善するために、いくつか部品を購入しました。 その中で、一部私のミスで取り付けが出来なかった部品がありました。 今回は、これを修正しました。 diynom.hatenablog.com 【気になる】 取付が出来なかった部品は、リア熱線の配線カバーです。 左右にありますが、左側はドラレコのリアカメラの配線があることを 忘れており、カバーとの間に段差が出来てしまったので、削って配線が 逃げるように加工します。 before:配線との段差で取り付け出来ず 凡そセンター辺りをヤスリで削ります かなり削りました 周りの黒いのが削りカスです。 この時点で、元の両面テープの粘着力…
【#1000】 ウレタンニスが乾いたので、軽く研磨したいと思います。 塗装した時は#400で研磨したのですが、少し削れ過ぎてしまった 箇所もあったので、今回はツルツル感と、削り過ぎに注意することを重視 するため、耐水ペーパーの#1000で均して(出来れば仕上げ)みます。 いつになく丁寧な作業です 【耐水ペーパー】 ウレタンニスが塗ってあるので、水をかけても浸み込むことはありません。 少し水をかけてみます 耐水ペーパーを使って均していきます。 ツルツルになりました 画像では分かりにくいですが、手触りはザラツキも無くツルツルです。 棚板の横面と本体の外側を研磨しましたが、作業の前後では雲泥の差 で…
【塗り忘れ】 前回、昔作ったラックが出て来たので塗装してみました。 全体を塗ったので、乾かしてみると一部塗り忘れている箇所がある。 裏側まで塗ったはずが、塗っていない。 カッコ悪いので、先ずは塗ろう。 軽く研磨しようとしたら・・・あれっ??? 裏側を見落としていました 急遽逆さまにして塗装します。 塗装完了 【軽く研磨】 一部を除き、全体の塗装が乾いているので乾いている面を軽く研磨して 均します。 サイドのフック部分も塗装しました #400の布ヤスリで軽く研磨して表面はかなりツルツルになりましたが、 一部塗料ごと削れてしまう箇所もありますが、これはビンテージ感の 「味」と言うことで、気にしませ…
【試作品】 これもDIYと言うのか?自分自身で何かを作るので、DIYと言えるはずだ。 今回は、蜜蝋WAXを作った時に使用した「蜜蝋」とある物で、あれを作って みます。さて、私は何を作ろうとしているのか? 【材料】 使う材料は3点です。 ・蜜蝋 ・キャノーラ油 ・バニラエッセンス この3点である物を作ってみたいのです。 これであれが出来るそうです 蜜蝋は以前からの在庫品の残り、油は偶然特売日に購入したものが 「キャノーラ油」でした。(安かったから買っただけです) バニラエッセンスは、普段お菓子作りなどはしないので、このために 新規購入しました。(300円くらい?) 【ヒント】 これからの季節に使…
【再々スタート】 ガラスのハートが粉砕されましたが、奇跡の回復でやり直します。 材料は新規の物では無く、在庫の再利用で賄えるので問題無し。 さあ、今度こそ依頼主のニーズに応える物を作ります。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【ボール盤】 やはりこの作業には、ボール盤は欠かせません。前回と同じ様に ボール盤+ボアビット+フェンスで加工します。 だいぶこの作業に慣れました 前回と同じ材料で、穴を開ける向きを縦、横を逆にしました。 【ニーズに対応】 依頼主のニーズに応えるべく、送られて来た画像を参考に作ります。 前回送られて来た画像 深さ(厚み…
【やり直す】 前回の記事でも書きましたが、私の願望でもある「小葱無限ループ」ですが、 初めて挑戦した(1期生)は元が細過ぎたのか?根が短すぎたのか? 9本でスタートしましたが、続々とリタイヤ(卒業?)していき、最後の 1本になりましたが、これも遂に卒業です。 なので、2期生として新たなメンバーでやり直します。 1期生最後の刈り取り、そして卒業 細い体で支えきれないので、刈り取ってみました。 そうしたら、パタッと倒れてしまい、これは千代の富士状態?と 判断し、今回で卒業としました。 【2期生は好調】 1期生で学んだことを2期生では改善し、再スタートです。 既に再生しているので、早くも刈り取りです…
【作業は継続】 前回は、トリマーとジグソーの固定までは何とか辿り着きました。 今回は、残りの丸鋸の固定と全体の中間チェックを行います。 治具などを含めると予定の全3回では終わらないので先に言います。 ④まで行きます。延長戦確定です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【丸鋸の固定】 丸鋸は他の2機種と異なり、ベースにボルト穴が無く、高さもバラバラ なので、少し固定方法が異なります。 固定する位置にマーキング 前回、ジグソーで失敗した固定の位置を反省し、今回は同じミスをしない様に 赤線で修正しました。取り付け位置を少し下げました。 お約束の「…
【もうすぐ春】 寒さ対策で室内に移動した日日草が完全に元気を取り戻したようです。 枯れずに冬を越し、2シーズン目に突入します。 まさか冬を越すとは想定していなかったので、小さいプランターに敢えて 引っ越しましたが、奇跡の冬越しです。 元気になりました これからが楽しみです 新芽も出てきています。 【プランター】 これから再度成長することを考慮すると、今の小型プランターでは狭い? 更に、この日日草から回収した種も撒いてみようと思うので、 改めて少し大きめの専用プランターが必要かと思っています。 日日草は何度も植え替えはしない方が良いらしいです。 やむを得ず、最後の引っ越しを行うので、今週末はその…
【100均商品】 先日、ダイソーへ買い物へ行ったのですが、目的の物が無く、予定には無い 物を購入してしまった。我が家はマンションで11階なので、見知らぬ猫が 来ることは無い。しかし、ビビビと来たので購入してしまった。 YouTubeなどでも、100均商品の「じゃない使い方」などもよく見かけるので 私も、動画と重複するかも知れませんが、「じゃない使い方」をしてみます。 猫除けを購入しました ここで問題です。 さて、この猫除けを「じゃない使い方」として、どう使うでしょうか? 【3個入り】 2個入りかと思っていましたが、3個入りでした。(全く読んでいません) このうち、2個を使用してある物を作ります…
【無差別攻撃】 我が家のボスである「ぴーちゃん」ですが、リビングで放鳥していると、 自由に飛び回りストレス発散しているのか?とても楽しそうです。 自由に飛び回るのは良いのですが、その分「空爆」も自由にされます。 私の肩、床、棚など、所構わずなので、気付かずに固まってしまう場合も ありますが、なるべく「出来たて」の爆弾処理を行いたい。 空爆の犯人 【以前も作りました】 かなり前のお話ですが、世の中「物価高」が当たり前の時代で、食事の時に うっかりこぼした時に今まではティッシュペーパーを使用していましたが、 貧乏性の私にとっては「勿体ない」ので、「トイレットペーパー」に変更 しました。今回は置き型…
【暑くて起きた】 今朝は暑くて目が覚めた。8時前で30度近い。何度まで上がるのだろうか? と思いながらプランターのチェックを行いました。 日差しは強いものの、まだ熱せられていないのか外気ほどの暑さは感じません。 【同じ画像?】 ネタも無く、ガーデニングネタに頼りっぱなしで、私にとっては日々変化している のですが、読者の方には毎回同じ画像だろ?と思う方も多いのでは? ほぼ、間違い探しの様な画像ですが、少しずつ違います。 【生きている】 日によってポロポロ落ちる数や色も異なります。少し残念な気持ちにもなりますが 次から次へと蕾が出てくるとワクワクします。 今回もポロリ発見 枯れてもいないのに落ちて…
【作業は続く】 毎日とても暑い。外気は体温を越えている。作業場の体感温度は更に暑い。 前回繰り越した作業を継続します。 diynom.hatenablog.com 【忘れていた!】 毎年この暑さ対策のためにあれがあったのを忘れていた! 空調服だ!色々なタイプがありますが、私のは袖無しタイプです。 これが私の最終兵器です プロの職人さんでも無いのに格好だけは職人風? この空調服は見た目以上に涼しいです。扇風機の風が循環しているだけですが 体感温度はマイナス10度くらいに感じます。 【先に塗装】 下側の板の防水対策として水性塗料で塗装後に蜜蝋WAXでコーティングを 固定する前に行います。 先に塗装…
【前回の続き】 前回の記事に付いた☆の数はブログを始めて最低記録でしたので、 「不評」だったのかと思いますが、ネタも無いので完成までは継続します。 diynom.hatenablog.com 【早く完成させよう】 殆ど評価もされない記事は早く終了させるためにも、完成を急ごう。 自分の感覚だけを頼りに作っているので時間が掛かりますが、集中して作ります。 【いつもの端材】 使うパーツは今回も端材を使って作って行きます。メインとなる木材は2×4材を 使用します。その他は1×4材の端材を使います。 こんな端材でじゅうぶんです こんなイメージで作ります どちらの木材も元々角が丸く加工されているので、丸み…
【6月も終わり】 6月は途中からプランター作りからガーデニング中心の記事になり 訪問者、スター、コメントが激減したので、ガーデニング記事はしばらく休止。 【心機一転】 7月からは再び本来のDIYの記事を投稿していきたいと思っていますが、 相変わらず、これと言った作製物が思い付かないのが現状です。 今後の作業に役立ちそうな「治具」か日常生活で役に立ちそうな「何か」を 作りたいと言う「やる気」はあります。 【端材を使って】 製作物が不明確な状態ですが、特別複雑なものでは無く、端材で何かを作りたい。 合板とコンパネの端材で何か作れないかな? この他にも端材は沢山あるので、何かの形に結び付けたいです。…
【あれもこれも】 今回も直し作業の継続です。少しずつ前進はしておりますが、作業の途中で あれもこれもと閃きの作業を追加しているので中々完了しません。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【本日の作業内容】 結論から言いますと、「完成していません」。まだ明日以降に続きます。 キャスター付きの例のあれと前回の収納箱を収める2段ラックの作製 閃くままのストッパーなどの追加作業 実際に設置してみる 2段ラックの詳細と追加作業の確認 全て収納出来たか? 最終確認(完成) 4~5の工程で余計なことを閃いてしまいました。 【2段ラックを作る】 ブレッドケー…