メインカテゴリーを選択しなおす
#店舗デザイン
INポイントが発生します。あなたのブログに「#店舗デザイン」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【原状回復】飲食店舗と防水保証
建築施工管理の納め方、ディティールを学ぶための書籍はたくさんあるのですが店舗系の施工管理者用の書籍は皆無ですこれは私が知っている知識をまとめるしかない。ちょっとした使命感でこの記事をつくりましたこれから店舗の施工管理として頑張る方先輩の方々...
2025/06/27 08:28
店舗デザイン
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【キホン】基本図と実施図
2025/06/12 08:40
【キホン】鋼材の曲げについて
2025/04/28 08:41
【テクニック】木軸の階段
先日の現場で階段の組み方がわかりません、どうやればいいですか?と、あっけらかんとした表情で言われたもんだからビックリしました。階段組やるよって一か月も前から言ってたのに調べたりしなかったの?と聞いたら「てへっ」って笑ってましたいまどきーと言...
2025/04/07 10:23
知ってました?(ロピアに汽車が走ってます♪)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「ロピア」に買い物には行かれますか? 安くて(特に肉類が)、品数も豊富で、最近はよくテレビでも取り上げれらてますねぇ。。。 行かれる方はお気づきかも知れませんが、ちょっと面白いと思ったので、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ ロピアに汽車があるのはなぜ?■ ロピアの汽車、その正体は?■ なぜそんな噂が生まれたのか?■ なぜ鉄道模型を設置するのか?■ ロピアの店舗デザイ…
2025/03/02 23:05
【キホン】ケーススタディ 天井の仕上げ一覧
2025/02/10 12:00
【キホン】ケーススタディ 壁の仕上げ一覧
2025/01/20 08:43
【キホン】ケーススタディ 床の仕上げ一覧
建築施工管理の納め方、ディティールを学ぶための書籍はたくさんあるのですが店舗系の施工管理者が読むための書籍は皆無ですこれは私が知っている知識をまとめるしかない。ちょっとした使命感でこの記事を作っていますこれから店舗の施工管理として頑張る方や...
2024/12/30 22:25
【キホン】什器のタイル割
2024/12/10 10:04
【キホン】床見切り
建築施工管理の納め方、ディティールを学ぶための書籍はたくさんあるのですが 店舗系の施工管理者用の書籍は皆無ですこれは私が知っている知識をまとめるしかない。ちょっとした使命感でこの記事をつくりました これから店舗の施工管理として頑張る方先輩の
2024/11/21 08:35
【キホン】石貼り タイル貼りの糊代
2024/11/03 12:40
【図面の基本】墨出し図の描き方
2024/10/23 16:46
【テクニック】三方枠 フラットバー枠の納まり
2024/10/18 08:19
【キホン】分離発注の難しさ
2024/10/02 08:35
【キホン】二手三手先を考える
2024/08/17 13:03
【キホン】職人との付合い方
2024/07/21 14:25
【キホン】 フィルムを貼ると気泡ができる -アウトガス-
2024/06/27 13:58
【キホン】 墨出し屋さんに頼む
2024/04/25 17:43
【キホン】 レベルの取り方
お店を作るうえで基本として大事な「レベルを決める」ということ。現場監督の裁量になるレベル決定はとても大事で、しかも難しいです。
2024/03/12 12:40
設計コンサルタントの株式会社のナイツ・アンド・カンパニーが破産手続開始
設計コンサルタントの株式会社のナイツ・アンド・カンパニー(住所:東京都港区南青山1-10-2 南青山Aビル6F、代表取締役:平川尚巳)が、5月18日付、東京地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、鈴木知幸弁護士(東京丸の内法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第2484号 同社は、平成11年3月設立の、店舗デザイン、設計コンサルタント会社 商業施設や飲食店舗の設計、デザインを中心としていた他、「焼ハマグ…
2024/02/24 00:30
【安全対策】 仮囲いは500mm
建築施工管理の納め方、ディティールを学ぶための書籍はたくさんあるのですが 店舗系の施工管理者が読むための書籍は皆無です これは私が知っている知識をまとめるしかない。ちょっとした使命感でこの記事を作っています これから店舗の施工管理として頑張
2023/11/20 15:40
【テクニック】ショーケースのカギの納まり
納まりを考えるための「お題」を読み解く必要があります。渡された意匠図は意匠でしかなく、納まりなんて考えてもいません。どの様に作ったらこの意匠になるか、納まりと意匠のせめぎ合いです。
2023/08/16 11:42
【キホン】天井吊の構造-安全対策
ビルから取付方法の提示を求められたら、この納まりで申請できます。実用できる納まりです。チャンネルホルダー、マルチアングル、Cチャン、寸切り
2023/08/13 06:36
【テクニック】フックの取付
石膏ボードとの接地面積を大きくすること、取付ビスの本数を2本以上とする。インロー式フックにする。くれぐれもボードアンカーを使うのは最終手段としてください
2023/07/16 01:46
【図面のキホン】図面を描いていく順番
図面の種類によって順番があります。☆天井がフラットの場合:平面図→展開図→天伏図→設備図。 ☆天井に折り上げや造作がある場合:平面図→天伏図→設備図→展開図 ☆建築図から該当区画の平面図を作図:通り芯→柱→躯体壁→サッシ、窓、開口部→床スラブ→天井梁 現調平面図:壁→ サッシ、窓、開口部→床→天井梁
2023/06/26 16:58
【テクニック】留めのドア :マイターヒンジの選定
ドアを「留め」にしたい時、丁番は何を選んだらいいのか、選定方法 ⭐︎四方留め、縦二方、ダンパー機能、戸厚、座金、ワンタッチ、開口の角度、調整代はどれくらい?
2023/06/15 15:39
【キホン】施工管理のおしごと 初日にしなきゃいけない事
新人現場監督が現場でサイショにしなければならない事です。工事工程を完璧に頭に入れること! わからない時は『ごめんなさい、わからないので確認します』 『知ったかぶり』は絶対にしないことです。
2023/05/18 22:16
【佐嘉神社・サガハツ】ゴールデンウィークの思ひ出 その2
ゴールデンウィークの思ひ出 その1 からの 続き ですヾ(♥ó㉨ò)ノ♡とても いい お天気♪♫ だったので シアター・シエマ から 歩いて すぐ の 佐嘉神社 へ お参り♪♫٩( ᐛ )و 新緑 の 美しい 季節♡→ܫ←♡ どこを 見ても 絵 に なる 景色 で とても きれい でした*:+(´▽`人)+:。神社 に ある 大きな 木 って かっこいい よね♪♫こちら は 同じ 敷地内 に ある 松原神社♡ 立派 な 神社 なの...
2023/05/16 00:14
【ブログ】建具 建具枠とフラットに納める
アトリエ系、先生事務所と呼ばれる設計会社から、出てくる図面に多くみられる書き方で建具周りは四角い線しか書いてない。 一見とてもシンプルで「あ、簡単な建具ね」と思ってしまいそうな図面ですが これはトラップです!実際に納めるためには数々のドラマがあります
2023/04/22 16:05
【キホン】図面チェックの意図を理解しよう
「製作図をチェックする」というのは、設計意図を理解する。意匠図の内容を自分に取込み、それをわかりやすく伝える。その結果出てきた施工図を確認チェックすることです
2023/03/12 18:38
店舗改装工事の打ち合わせ
こんばんは今日は一日朝から雨模様でした~午前中は会社でデスクワークに集中午後からは、店舗改修工事の打ち合わせをしてきましたリノベーションなので、今の決められた空間をどう改修していかに効率よくまとめ上げるかが重要もちろん、きめられた予算内でしっかりと工事をまとめることも大事構造、耐震的なこともこの機会にしっかりと改修します今日は、お施主様側と造り手側の双方の意見もしっかりと交換できたので次回の打ち合わせまでに、提案プランをまとめます今年の秋には、リニューアルオープン予定と決めたので、頑張ります明日も一日、打合せ予定なので気合入れて頑張ります皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*...店舗改装工事の打ち合わせ
2023/02/12 10:11
【キホン】三方枠の色々 いろんな種類
三方枠の寸法を決めるのに必要な要素は、チリ、巾木、見附 軽鉄のランナーが65mmではないことも注意が必要です。
2023/02/03 11:12
【キホン】フローリングの木框
店舗の框の役割:共用通路と店舗の床の高さが違う時、の境界部分の見切り材。床の段差=木で作る框=木框「もくがまち」
2023/01/14 12:37
【キホン】業者選び
あなたのやりたいことを理解してくれて、なおかつ前向きに検討してくれるか プラスアルファの提案をしてくれるか、または、しようとしてくれるか 提案が通らなかったとしても、別の案を考えてくれるか お互いの信頼関係ができると不安要素は解消され、金額に反映されます。
2023/01/11 09:58
【キホン】 設計施工、設計と施工を請ける会社
設計施工の伝家の宝刀『これがしたかった事なんだ。』と言い切ってしまえば良い 設計会社が最近施工も請けるようになった そんな時は気をつけてください
2022/11/09 22:11
【図面のキホン】 塩ビコーナーの貼り方
現場管理の仕事は、塩ビコーナーが鋭角に貼られているかです。 コーナー貼りの仕上がりが悪かったら「手直しの指示」を出しましょう
2022/11/02 16:23
【図面のキホン】 軽鉄の幅は92mm
施工図の壁厚は92mmで書きましょう。 スタッド=65mm ランナーが67mmです 設計図と施工図の壁厚の2mmのギャップ問題は事務所で悩んで解決しておきます。
2022/11/02 16:22
【図面のキホン】 図面の役割と、その精度
設計の立場、施工の立場、製作現場ではどれくらいの精度を求めるのでしょうか
2022/10/18 22:33
【道具】消火器の選定と処分方法
消火器を買ったはいいけど、使用期限があるのご存知ですか?処分方法を調べました! 内装工事の消火器は何を準備したらよいか?
2022/10/18 22:32
【キホン】 工事の段取り−段取り八分
工事の段取りは「段取り八分」と言われます。八分の準備、残りは監督の決断力ではないでしょうか。ベテランでも段取りを失敗します。毎回初心で臨みたいと思うのですが。。。
2022/09/29 18:16
【道具】墨つぼ
いままで何種類もの墨つぼを使ってきましたが、ここ数年同じものを使い続けています
2022/09/22 06:56
【原状回復】 -店舗編
店舗の原状回復工事は次期入居者のリクエストに因るところが大きい 【トラブル回避のため】 飲食店舗は防水区画を新規で造成する契約で進めてください!
【原状回復】 -事務所編
入居する際の契約内容が大前提ですが、事務所の原状回復はこうなります 1.スケルトン状態で入居したならスケルトンに戻した状態で返却 2.内装が仕上がっている状態で入居でしたら、仕上げ直して返却となります。 (事務所仕様) 3.特例として 居抜き
2022/09/19 10:20
【取付下地】 -コンクリートブロック
取付け物、とりあえずつけばいい そのうち落ちちゃいますので、 しっかり下地にビス効かせましょう。できれば計画段階で工務店さんに伝えることが大事!
【キホン】 安全対策
【安全対策】DIY・現場施工の際、事故例と対策を頭の片隅においてください
【取付】 パネルの取付
ボンド張り、金具固定 +プラス安全対策
2022/09/19 10:19
【キホン】 工事監理と現場監督
私の仕事は「監理」です。「管理」です。 同じ様で全然違います。 工事監理、現場管理、現場監督まずはその違いから理解していきましょう。 現場監督のキホンです
【キホン】 公共性のある重要な建設工事
公共性とは何?公共工事? いわゆる役所工事と、インフラ設備だけ。と思っていましたが、違いました。 ほぼ全ての工事が公共性のある工事なんです。
【図面のキホン】 断面図って大事だね
断面図を書くのはとても難しい! 【ポイント】 1.納まりを知る 2.部材を知る 3.素材の性質を知る 4.逃げを作る ポイントを押さえれば、断面図を書くことができます。断面図を書くことを諦めないでください!
【キホン】 空間を3Dで捉える
センター(中心)に合わせる、片側に寄せ集める、2分割よりも3分割など。図面のセオリーがあり、図面ばかり書いていると、ついついセオリー通りに書いてしまう。実物ができあがると「なんじゃこりゃ」「なぜ、そうなった」ということが稀に起こります。図面(2D)を書いていても立体(3D)を意識することを忘れずに!
2022/09/19 10:18
次のページへ
ブログ村 51件~100件