メインカテゴリーを選択しなおす
10年目を迎える今年ももう少しは電気代報告は続けていこうと思ってます。使う量は変わらなくても費用だけガンガンあがっていくんで書いていても心が折れちゃうんですけどね。燃料費調整単価まずは燃料費調整額。前回下がったんですが、今回はちょこっと戻し...
税金や社会保険だけでなくどんどん上がる光熱費です。毎年恒例の昨年2024年の年間光熱費の報告をしてみます。光熱費と言っても我が家はオール電化なので電気代だけです。HEMSデータから計算しています。これに先立ち、まとめのページの方も更新してお...
まぁわかってた事なんですが、ひょっとしたら計算間違いだったり、手違いで忘れられてたりしないかなぁって密かに僅かにほんの少しだけ期待をしてたんですが、そんな気持ちも関係なくとうとう令状が届いてしまいました。今年の4月を持って終わるそうです。最...
先月12月の電気代報告です。燃料費調整額まずは重要な燃料費調整額。なんと、来月は下がります。原油価格は下がっているのかとは思います。あと、政府の補助金は再開するって言ってたかと思いますが、補助金ってこの燃料費調整額にはいるんでしたっけね?だ...
僅かな期待をしていた11月の発電ですが、低調でして、2024年は歴代ドベに近いところに落ち着きそうです。悲しいなぁ。ってことで、気を取り直して11月の電気代報告を行ってみます。気象データまずは気象データです。ここ数日はほんと寒くなりました。...
さて、寒くなったり暑くなったりよくわからん気候な昨今ですが毎月恒例の電気代報告です。 燃料費調整額 まずは気になる燃料費調整額から あら、一気に値上げに向かってますね。これから寒くなって電気使用量が増えるっていうのに高くなるとは。。。 まぁ
ちょっと前は30℃で暑かったのにあっという間に肌寒くなったりしてますが、今の季節は外の風をいれるのが気持ち良い感じですね。 さて、9月の電気代報告の報告です。 燃料費調整額 くっそ高い電気代なので、この燃料費調整額だけが楽しみなんですが、次
いやぁびっくりしましたよ。 単価や基本料金の値上げが激しい最近でしたが、今度はオール電化割引まで廃止となるようです。 もともとはお前らがオール電化にしてね!って推進してたんだろ。簡単に変えられないことをいいことに何を言っとんねん!って感じで
朝晩のわんこのお散歩でさえ汗だくだくになってた頃に比べると幾分涼しくなった感じです。 と、30℃超えてる時にすらそう思ってしまうのは感覚がおかしくなってるんでしょうか? さて、毎月恒例の光熱費(電気代)報告です。さて、先月はどうだったのでし
いやぁ宮崎の方で大地震が起こったかと思ったら関東でも震度5弱。我が家では震度4だったようですが、怖いですよね。 とりあえず家にあるキャンプで使うLEDランタンとか、モバイルバッテリーをしっかりと充電し、ワンコのご飯もすぐに持ってでれるように
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。 使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。
みなさま こんばんは 先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。 使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。 と、いう事でオール電化の我が家の7月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。
まだ7月始まったばかりなのにくっそ暑いですね。 もう24時間エアコンガッツリです。特に今はほぼテレワークなので全館空調状態です。電気代に響きますよねー ってことで、6月の電気代を報告します。 ちなみに6月はまだエアコン24時間稼働じゃなくて
TEPCOで言うと6月分。実際には5月が一番電気代が安くなる季節です。 まぁ先日来からの値上げで全然高くなってるんですけどね。。。 さて、その5月の電気代を見ていきます。 燃料費調整単価 ほら、ちょっとずつちょっとずつ上がってきましたね。ま
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 みなさま こんばんは 先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。 使用電力量等は、くらしTEPC
みなさま こんばんは 先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。 使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。 と、いう事でオール電化の我が家の5月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。
みなさま こんばんは 巷では、電気料金の値上げでヒーヒー言ってる人が増加中との事です。⇒元ネタ記事 今月分までは、燃料費調整額に補助金が含まれてましたが、6月分から無くなるようです。 ただ、5月分から再生可能エネルギー発電促進賦課金単価が3
GW遠くへのお出かけはせず近場で倹約した我々です。だって電気代が高いんですもの。。。。 だいたい4,5,6月あたりが1年で一番電気代が安くなる時期ですね。エアコンつけずに窓開放で外の風を取り込むことが多いです。 ちなみに今のうちに夏に向けて
5月になりましたね。 4月の電気代報告はいつものようにTEPCOからの5月分の報告を待って10日頃に書きたいと思いますが、まず今回は4月1日から適用される新料金でいったどうなっているのでしょうか?ってのを調べてみました。 値上げと言わず見直
寒かったと思えば暑くなったり、かと思ったら寒くなったりと過ごしにくい天気が続いていますね。 昨日は土砂降りひどかったし。でもようやく過ごしやすい天気になってきてくれそうです。 でも、ようやく満開になった我が家の周りの桜も一瞬で終わっちゃうん
先週我が家の方は雨だったんですが、八王子の方に行ったら雪が積もっててびっくり! でも2月は暖かかったようです。暖冬ってことなんですかね。 さて、毎月恒例の光熱費報告。2月使用分の電気代報告となります。 HEMSデータについては先日のTEPC
また電気料金値上げ! しかも姑息な表現で値下げに見せるいつものやり方!
ついこの前も電気料金値上げがあったばかりなのにまたまた値上げのニュースです。 なんなんでしょうね。 どういった内容かというと、 基本料金はあがり、単価が下がる 平均モデルでいうと2円マイナスになる。 おまえら値下げだよ。よろこべ!!!!!
昨年の光熱費の年間報告がまだなんですが、その前に先月の報告の時期がやってきましたので、まずは先月1月の電気代の報告を行っておきます。 気象データ まずは気象データから。 なんか寒かった感じがするんですが、データを見るとそうでもなく昨年よりは
2024年となりましたので、2023年の年間光熱費報告をまとめているところですが、まずは先月12月の電気代の報告をしておきます。 気象データ まずは気象データから見てみます。 特に冬は気温が電気代に大きく影響しますからね。 最低気温こそ昨年
めっきり寒くなってしまいましたが、TEPCOから電気代の明細が届きましたので毎月恒例の電気代報告をしてみます。 TEPCO名目は12月分ですが実質は11月なので11月の電気代として報告します。 気象データ まずは気象データ 後半急に寒くなっ
ようやくTEPCOさんから電気代のお知らせが届きましたので、毎度毎度の電気代報告です。 TEPCOの表記は10月分。ですが9/6~10/5の検針期間なので実質9月分として報告します。 燃料費調整額 まずは大事な燃料費調整額 と、来月は微妙に
儲かってるくせにさらに値上げですかーーーー 腹立つ7月の電気代報告
いやぁここ最近こそ雨が降ったり晴れたりっていった変な天気が続いてますが、クソ暑い日が続きますね。いくら電気代が高くてもエアコン使わないと死んじゃいそうな感じです。ちなみに先日発表された東京電力さんの1Qの決算報告では大きく儲かっているようで
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『電気代のかかる夏を乗り越えるワザ エコキュートの設定を変えるだけで節電に!』⇒元ネタ記事我が家は、大した収入が無いため固定費削減ってことで、節電を
さて、7月からはがっつりと値上げが待っているTEPCO顧客の皆様いかがお過ごしでしょうか?値上げ前の6月の電気代の報告です。細かいことを言うとTEPCOからの7月分という名目の請求は6/6~7/5という検針期間なので5日分ほど値上げ後の費用
7月からの値上げを控えて、まだ安い(といっても4月に値上げされてますが…)単価での電気代になります5月の電気代を報告します。燃料費調整額まずはがっつり値上げをごまかすための燃料費調整額。下がりますね。値上げが控えてるんで下がってもらわないと
いゃぁビックリしましたよ。4月に値上げしたばっかで、7月からさらなる値上げってのは聞いてましたが、ここまでの値上げとは。。。まずはTEPCO発表の見直し概要資料を見てみましょう。低圧自由料金の見直し(PDF)この中の電化上手の内容がこれ夜間
TEPCOさんは昨年に引き続き、この4月からも料金変わってます。当然ながら実質値上げです。どのくらい変わったかは最後に書いてみます。とはいえ、ようやく1万円を下回った4月の電気代報告です。最近は冷房を少し入れたかと思えば肌寒かったりって微妙
この冬はクソ高い電気代でした。暖かくなりようやく4桁円が見えてきた電気代ですが、まだ5桁だった3月の電気代の報告です。ちなみに4月から電気代が改定されます。改定っていうか値上げですね。もぅ世の中は値上げばっかりですよ。今回の3月の電気代報告
議員様の議員宿舎はこのインフレ時代に値下げなんですってで、庶民の電気代は値上げですよ。いくらでも吸い取られちゃいますよねーってことで、東京電力さん値上げです。見直しやないやろ値上げって書けっちゅうねん。燃料費調整額っちゅうのがあって燃料費高
本日は我が家の方ではこの冬初めて雪が積もりました。朝からうっすら積もってきてたので久しぶりのテレワーク許可出ました。最近テレワーク許してくれなくなってるんですよね。うちの会社。みんなサボるからかなぁwさて、1月が1年で一番電気を使う月。今回
我が家の年間光熱費報告 2022年分は費用爆上げ7割アップ!
さて、昨年の年間光熱費の報告をしたいと思います。これに先立ちまとめのページの方も更新しておきました。我が家はオール電化ですので、光熱費=電気代になります。太陽光とかもありますので、詳細な家の仕様は仕様のページをご覧いただければと思います。ま
さて、前回の記事では次回から燃料費調整額が安くなるって書きました。例年なら来月の電気代が一番高くなるんですが、おそらく今回の費用の方が高くなるんじゃないかなって思います。というわけで、当分は今回の電気代が最高額として君臨するでしょう。ってい
国の補助がキター 来月は電気代が安くなる 燃料費調整額が大幅ダウン
本日TEPCOからの2月分電気代(実質はほぼ1月分)の明細が届きました。なんと!2021年8月から上がり続けてきた燃料費調整額が来月はガクン!って下がります。なので今月がピークで来月から楽になる!って思ってるあなた!はたしてそうかな~今回の
例年ですとTEPCOからの明細が届く1月10日頃に電気代を報告しておりますが、その前にHEMSのデータから12月の計算をしてみたら電気代高騰が恐ろしいレベルになっていたのでTEPCOを待ってられずとりあえず記事にしてみました。燃料費調整額が
はい。原油価格も下がってきてるんでいい加減に燃料費調整額も下がってもえーやんって思ってるんですが、来月もさらに上がるようです。これからっていっぱい電気使う冬やねん。おまけに増税にも前向きな政権のようで、ほんと勘弁してくださいよー燃料費調整額
まだ卒業したくない卒FITのお知らせと謎の新プランが理解しきれない件
我が家は、2012年12月に太陽光発電パネルを後付したのですが、先日固定価格買取制度(FIT)の終了を告げるお知らせが届いていまいました。42円/kWhで売電できるのも今年いっぱいだと覚悟はしていましたが、やっぱり覚えてたんですね(笑)でき
さて、10月から電化上手の費用が改定されました。単価が増減しています。これって結局上がってるの?下がってるの?って思われるかもしれませんが、当然上がってるんです。上がってるからこそこんなややこしい書き方にしてるんです。下がるんなら値下げ!っ
10月から電化上手の費用改訂が入りました。値上げなの?値下げなの?単価が上がってるところもあれば下がってるところもある、ぱっと見でわからないかもしれまんね。でもまぁこのご時世に東電さんが値下げなんてするわけ無いですけどね。これは次回の記事で
寒いですねぇ。いきなり寒くなりました。先の週末から月曜にかけて嫁さんは親つれて米沢の方に全国旅行支援を使って旅行にいききれいな紅葉がみれたそうです。私はお仕事なのでいけませんでしたけどね。その使った宿も、旅行支援が始まったら価格があがってた
題目のとおりです。1年の3/4が終わった9月にして昨年の電気代を超えてしまいました。今年のクソ高い電気代のおかげです。加えて10月から電化上手のプランの実質値上げもありますのでほんと嫌ですねーーーってことで、毎度恒例電気代の報告です。9月。
東京電力エリアでの話ですが、オール電化用の電気料金プランである電化上手は、かなり前の2016年3月31日をもって新規受付は終了しております。一応夜トクとかスマートライフプランといったオール電化用のメニューはありますが、以前計算した際には電化
昨日、TEPCOから来ました。 重要 ってあるから、多分、、、 生活を脅かす、嫌な予感のもの。 ちょうど、知り合いから エルピオでんき っていうのに変えたんだけど 事業停止になっちゃったよ! っていうのを聞いていたのです。 enechange.jp これは、間違いなく、価格の上昇の通知だなー 見たくないー 思わず破って捨てたい衝動の中、 心を落ち着かせて中を開けました。 ああ、やっぱり。。。 電気料金見直しについてのお知らせ とありました。 2022年10月1日から適用、 深夜電力を使った旧プランが対象になるようです。 今、うちは、電化上手、と言うプランを継続しています。 すでに数年前から、新…
みなさま こんばんは先日、何の前触れもなくサラッとこんな手紙が我が家のポストの中に投げ込まれてました。送ってきた相手は、東京電力エナジーパートナーTEPCO中身を見てみると。。。なにーーーーっ! 「電気料金見直しについてのお知らせ」だとーー
東京電力 電化上手が22年10月に改定、プランを乗り換えるべき?
オール電化住宅向けの料金プラン「電化上手」が改定されます。実際に何が変わるのか、乗り換えを考えるべきかなど疑問にもたれると思いますが、今「電化上手」で契約している方は慎重な判断を求められます。この記事を読んで学んでいきましょう