新機能の「ブログリーダー」を活用して、ケロさんの読者になりませんか?
1件〜30件
パルスオキシメーターってのが、体温計と同様に一家に一台あった方がいいみたいです。いざコロナになってからじゃ遅いですからね。で、今人気なんだそうです。で、そのパルスオキシメーターって何よ?ってのは入院患者がよく指につけてますよね。私も見た記憶
さて、2020年のデータも揃ったので年間の光熱費をまとめてみようと思います。お気づきかもしれませんが、今までの光熱費記録用に専用ページを作りました。メニューから行けるようになってます。さて、ここでは2020年の年間の光熱費記録を報告します。
昨年の夏にエアコン室外機のカバーを作りました。って、これとは直接関係ないんですが、ステンシルシートってのをホームセンターで買ってきたので、使ってみました。使うとこ切っちゃったんでちょっと欠けてますが。。。で、どこに使おうかなぁって思ってたん
さむさむだった12月の電気代 使用量は増えども費用は変わらず
TEPCOからの連絡が来ましたので12月の電気代を報告します。これで昨年のデータも得られたので後日に年間の光熱費も報告できるかと思います。気象データ今回は特徴的な気象データから紹介します。寒かったんです。いゃ、ほんと。12月後半は殆どが最低
セカンドストリートに買い取ってもらいました。でももう行かない
ブックオフはガソリン代の方が高いから売らない。工具とか電気製品はハードオフでまぁなんとか値がつくかな。って感じでハードオフだけは使ってきましたが、今回は家具もあったので正月休みに整理したもの一式をセカンドストリートに行ってみました。想像以上
2021年新年あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いしますコロナのせいで、今回の年末年始のお休みは帰省は自粛しております。昨日は東京都が1300人を超える感染者だってことだったりするので自粛して正解かなとは思ってますが、一人暮ら
年末恒例の大掃除しましたか?うちは日曜日に行いました。で、私の担当の中のメインイベントなのが浴室です。あれ?去年記事書いてなかったなぁ。去年もお掃除したと思ってるんですが。。。一昨年の記事はこちら。一昨年と言っても5月かぁ。うーん結構前だな
私の分の枠は使い切ったのですが、嫁様の分は残っていたようです。というわけで最後のふるさと納税はお肉にしてみました。ふるさと納税のサイトってなんでこうも探しにくいんですかね。食品とかは探しやすいんですが、家電とかアウトドア用品とか工具とかなか
ふるさと納税はポータブル電源 5万安くゲットできたのはラッキーなのかな
毎年のふるさと納税はマキタの工具シリーズ で行きたかったんですが、無くなっちゃってます。マキタなんて世界に誇る日本のメーカーなのになんで返戻品にできないんでしょうかねぇ。で、今年はさんざん悩みました。結局工具はあきらめてポータブル電源にして
今年もあとわずかですね。今年はコロナしか記憶にない感じです。またいつもの平穏な日々に戻れるんでしょうか?結局Gotoでの帰省もキャンセルしました。日に500人も600人も感染者が出る東京都から数十人の広島や数人レベルの山口に出かけていくのは
https://kerohouse.com/archives/9019
コロナ感染者が増える中、Go to トラベルしてきました。最近特に増えてましたからね。どうしようかな?って悩みましたが、コロナ対策を十分に考えての宿選びにしたので、行ってきました。今回はワンコはお留守番(Go to ペットホテル)です。ごめ
DIYが流行ってる? ホームセンターにDIYコーナーが続々と
コロナでお出かけが出来にくくなり、巣篭り趣味としてDIYが流行ってる。ホームセンターが大賑わい!ってのはどこかで聞いた記憶があります。私は、以前は毎週のように行ってたホームセンターですが、コロナのおかげでほとんど行かなくなってしまいました。
深夜に床暖入れて、昼間は暖かくなって窓を開けたり冷房入れたりとなんだか無駄な日を過ごしてますが着々と冬には向かっているかと思います。Xmasまであと約1か月。リースを出しました。最近はワンコの悪戯を気にしてクリスマスツリーは出していなかった
先日、外壁塗装工事の件を書きましたが、我が家の外壁はまだまだ大丈夫だよねぇ!ってまじまじと見つめてみたらめっちゃ汚れている部分を発見しました。親水セラっていう製品なので基本は雨とかで汚れは落ちるはず。先日掃除したって記事を書きましたが、こう
我が家が建つ地域は引っ越してきた時に10年くらい前に開発分譲されたって聞いた記憶があるので、今からでいうと15年前頃ってことになるんですかね。まぁご近所さん見ててもいかにも古そうなお家ってのはほとんど見かけないのでそうなんでしょう。だからか
エアコンが壊れちゃった件です早速メーカーさんに来ていただきました。なんか調べてもらって、結局ガス漏れだそうです。なので、いきなりダメになったんじゃなくて徐々に徐々にだったようです。なんとか動いていた夏ももう漏れかけてたってことかなぁ。。。た
さて、TEPCOさんから明細が来たので先月の光熱費(電気代)を報告します気象データまずは気象データです。今年の10月は昨年よりかなり寒かったんですね。雨量も全然違う。っていうか昨年は豪雨があったので昨年の方が異常といえるかも。TEPCO 1
寒くなったり暖かくなったりな日々ですが刻々と冬に使づいてますよね。先日のシャープさんのTwitterです。ぐっと冷え込みそうなので、暖房の試運転をお知らせ。「32℃で10分暖房」10分経っても暖かい風が出なければ、フィルターのお手入れ→室外
蓄熱型なので余計そうなんですが、この時期は床暖の設定が非常に難しい。先週ぐらいからかな?結構寒くなってきたんで床暖を入れ始めました。入れ始めは良かったんですが、ちょっと暑く感じるようになって徐々に設定をさげていったりしてます。今(23時)で
我が家の外壁はKMEWさんの親水セラって製品なんですが、簡単に言うと雨とかの水が汚れを落としてくれるっていうタイプのものです。外壁に雨があたれば奇麗になるのでおそうじ不要!ってわけですが、逆に言えば雨が当たらない外壁は汚れが取れないわけです
先日台所だかダイニングだかでうちのワンコさんが拾ってきたパーツです。ワンコ達ってこういうの好きなんですよね。ガリガリしてて、、、食わなくてよかったぁ。。。で、このパーツどこの何でしょうか?冷蔵庫の中のものかな?って見てみましたがそれっぽい感
決してやましいことはしてないはずなんですが、ドキドキしていた税務署さんからの調査(監査?)本日結果が届きました。まぁそうなんですけどね。ちょっとでもミスなかったかな?ってちょっとドキドキしてましたが、これで安心です。しかし、あの数十枚もある
昨日から急に寒くなりましたね。エアコンは暖房に切り替えました。また暖かくなるかも?っていうこの時期は床暖房は入れにくいですよね。特に我が家は蓄熱型なので。さて、毎月恒例の光熱費の報告です。9月分です。TEPCOTEPCOは名目上10月分です
ジャングルの様に木々が生い茂っていた土地(というか森)がどんどん開拓されて徒歩5分程度の近所でガンガン新築が増えております。注文住宅あり、分譲あり。。。駅から遠く離れた土地なのにどうして?最近よく聞くのは、テレワークで仕事ができるようになり
医療費控除や太陽光の売電収入、ちょこっとのブログ広告収入があるので毎年確定申告はしているんですが、今年からマイナンバーカードに加えてICカードリーダーってのが必要なくできるようになったのでe-Taxで提出しました。ところが、8月だったかな。
今年の5月ころにキングジムの株を最低単位の100株買いました。896円で100株なので約9万円の投資です。配当は1株10円だったので1000円。私はもらってませんが、中間配当が7円だったので年間通すと1700円ってことになりますので、配当利
うちのワンコ達はご飯を食べる速度が尋常じゃありません。もともと産まれ育った場所が競争社会だったようで、くっそがっつきます。これじゃいけないよってことで、以前Amazonでこういうのを買って使ってます。これはこれで十分機能を果たしています。で
入居5年余り。今まで大きなトラブルなく過ごしてきましたが、トラブル発生です。我が家の外壁はKMEWさんの親水セラってのを使ってますが、施工時にちょっと費用追加(多分標準じゃなくてオプションだったはず)してスーパ―KMEWシールという超耐久タ
9月になってもまだまだ暑いですね。8月の電気代報告です。ちなみに床冷房は夜中に4時間ほど24℃設定で動かして、エアコンは2階リビングはほぼ24時間。1階は全体を冷やすように寝る時から朝7時前の深夜電力時間を主につけてます。リビングのエアコン
これは素晴らしい 後付けで自動ドアに! LIXILからDOAC新発売
LIXILから新発売のDOACというシステム。9月から発売されてます。うたい文句はこちら自動でロック、ロック解除するシステムを後付けできるんだね!って思ってたんで特に珍しくなくスルーしてました。こんな感じで既にありますしね。Qr...
住まいに関する情報発信や新築からリフォームまでアイデアを出し合い個性的な家作りの参考に!楽しく時には真面目に^^
マイホーム造ってる日記や造って住んでる方 マイホームのことを綴ったものならなんでもOKです♪ これから家を造る方が参考になればいいなぁと思ってます
マイホーム、我が家に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
住まい、住宅、家、住居、家屋に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
建設記、新築、インテリア、ガーデニング等、住まいに関する事なら何でも(≧∇≦)b 皆で情報交換しましょう♪
1ヶ月の光熱費報告をするときはトラックバックお願いします♪ 条件によって色々変わってくると思いますが、自分のお家と同じ条件の方の報告を参考にしちゃいましょう♪ オール電化、W発電、太陽光発電・・・どんな条件でもオッケーです!
隣の家の電気代いくらかかっているか気になりますよね?オール電化住宅、高気密高断熱住宅、マンション最新の住宅は光熱費がとても安いです!暖房や冷房の効率も良くエコキュート、床暖房、ガス併用、エアコンの種類、全館空調、断熱方法、換気方法などさまざまな条件によっても電気料金は変わってきます。これから新築する際の計画にも役立ちますし、今住んでる家の電気料金の節約方法を考えるのにも役立ちます。ブログ村内でも電気料金の記事は人気カテゴリーの1つでアクセスアップも期待できます。ぜひぜひトラックバックしてください!光熱費全般(電気代・ガス代・水道代) okにします!
絵画・陶芸・木工・鉄工などジャンルを問わず 日曜大工・DIY・ハンドメイド・手づくり・セルフビルドなどに関すること、家造り・お庭造り・家具製作・ガーデンファニチャー製作・カントリー小物製作・クラフト・パッチワーク・ペーパークラフトなどに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください♪ もちろん、工作やお絵かきや写生やイラストや漫画などもOKですよ〜
なんでもかんでも作っちゃう! 暮らしの中の素敵をいっぱい。
ステンシル作品を紹介しましょう!