前回の記事でパナソニックの食洗器の修理をしてもらったって書きました。操作部のユニット交換で24,860円支払いました。で、問題なく使えるようになったんですが、ふと見ると点検ランプが点滅しています。10年経ったら点検しないといけないから点いた...
横浜のジューテックホームで建てた高気密高断熱住宅の建築記録とその住み心地等を綴ったブログです
Panasonicの対応に腹立った 食洗器点検ランプの消し方
前回の記事でパナソニックの食洗器の修理をしてもらったって書きました。操作部のユニット交換で24,860円支払いました。で、問題なく使えるようになったんですが、ふと見ると点検ランプが点滅しています。10年経ったら点検しないといけないから点いた...
丸10年経った我が家ですが、新築備え付けの家電が壊れたってのはエアコンがありますが、住設となるっと今回が初めてでしょうか。食洗器です。ちょっと前から、食洗器を閉めてスタートさせていても、開いていると勘違いして止まるってことがたまに起こるよう...
とうとう卒FITしちゃいました。10年早いものです。来月からの電気代がどう変わるのかドキドキです。オール電化住宅割もなくなりますしね。悲しいですねーさて、そんな記念すべき3月の電気代の報告です。燃料費調整単価徐々に上がっていってます。原油価...
祝10周年で祝(悲)卒FIT エコキュートをタイムシフトして節電開始
10年ひと昔と言いますが、昔とは感じないです。ついこの前です。でも歳は10個も増えてるんですよね。子供の頃なんて10歳と20歳じゃえらい違いなのに不思議なものです。というわけで、2015年に竣工した我が家も無事10周年となりました。大きなト...
いゃ、壊れたわけじゃないんですが、キッチンの水栓を交換しました。浄水器埋め込み型にどうしてもしたいってことで10年目を機に入れ替えました。ずっとブリタを使ってきてたんですが、まぁ面倒ですよね。水栓でジャーって出てくる方がそりゃ楽です。我が家...
カラスさんも生きるのに必死でしょうが一生懸命ローンを払っているおうちや土地を汚されるのはたまりません。ってことで、ゴミを持っていかれないようにしてきたわけです。まず最初。普通に売っているこれでした。こんなのカラスさんにしたら無いようなもの。...
卒FITまであとひと月を切りました。まともな売電ができるのはあと1回。そんな先月の電気代を報告します。燃料費調整単価次回は上がります。地道に痛いステルス値上げです。気象データ2月は雪も降りましたし積もりもしました。寒かったですね。昨年と比べ...
AIさんに売電価格ラインキングを聞いたところ、東京電力エリアではエネまかせが1位で、私が契約しようとしている京葉ガスのプラチナプランが2位と教えてくれました。ぬぬぬ。エネまかせとはなんじゃらほい調べたら、Q.ENESTホールディングスという...
卒FITはもうすぐですが、蓄電池のレンタルも10年経ったので今年の秋に終わります。卒FITは悲しい卒業でしたが、蓄電池の方は10年のレンタルが終わり、譲渡されるのでうれしい限りです。月3,132円(合計375,840円)で5kWhが10年使...
さて、頑張って電気プランの変更を考えてみました。2024年のHEMSデータを用いてプランを変えたらどう変わるのか???ってのを計算(シミュレーション)してみた結果です。市場連動型ってのは怖いし計算しづらいので除外してますまずは基準となる現在...
FIT卒業まであと2か月を切りました。幼稚園を皮切りにいままで色々と卒業してきましたが、ここまで悲しい卒業は人生初かと思います。卒業したくないよー留年したい。。。って泣いてても仕方ないので、卒業後の進路を考えます。このままストレートに上がれ...
10年目を迎える今年ももう少しは電気代報告は続けていこうと思ってます。使う量は変わらなくても費用だけガンガンあがっていくんで書いていても心が折れちゃうんですけどね。燃料費調整単価まずは燃料費調整額。前回下がったんですが、今回はちょこっと戻し...
税金や社会保険だけでなくどんどん上がる光熱費です。毎年恒例の昨年2024年の年間光熱費の報告をしてみます。光熱費と言っても我が家はオール電化なので電気代だけです。HEMSデータから計算しています。これに先立ち、まとめのページの方も更新してお...
[卒FIT] 再エネおあずかりプランが良さそうに思えてしまった
卒FIT考えていかないと行けないのですが、その前に色々と片付けないことが多くてなかなか取りかかれていません。今日まずは東京電力だけ見てみました。多分一番安いはずなのでこの選択肢は無いのかな?って思ってますが、一応。。。再エネ買取標準プラン ...
帰省と言ってももう実家はありませんが施設にいる親に会いに広島に行ってきました。施設に入ると変化のない生活だからか、なんでもやってもらえる生活だからか、だんだんと弱ってくるのがわかります。こちらとしては安心なんですが、一人暮らしできなくなった...
まぁわかってた事なんですが、ひょっとしたら計算間違いだったり、手違いで忘れられてたりしないかなぁって密かに僅かにほんの少しだけ期待をしてたんですが、そんな気持ちも関係なくとうとう令状が届いてしまいました。今年の4月を持って終わるそうです。最...
先月12月の電気代報告です。燃料費調整額まずは重要な燃料費調整額。なんと、来月は下がります。原油価格は下がっているのかとは思います。あと、政府の補助金は再開するって言ってたかと思いますが、補助金ってこの燃料費調整額にはいるんでしたっけね?だ...
今日の天気はいまいちでしたが、元日、2日と良い天気でした。↓の画像は2日の朝の富士山です。年始を過ごした嫁さん実家近くの海岸からの風景です。昨年も特にトラブル無く1年過ごし、無事2025年を迎えることが出来ました。ちなみに地元の神社でのおみ...
この家に引っ越してきて記念すべき10回目の年越しです。いつもは嫁実家で年越ししていましたが、今年は久々に家で年越し予定です。そこで大掃除。まぁそこまで大掃除!って感じじゃないんですけどね。年に1、2度のお風呂のパネル開けての中とかは明日の予...
年の瀬も近づいてまいりました。早いものですね。2015年竣工な我が家はとうとう築10年まであと僅かです。その間のトラブルは、洗濯機故障。エアコン故障といった電気物の故障。トイレ便座割れ。そしてコーキング剥がれといった辺りでしょうか。まぁ電気...
本日、会社を休んで自動車免許の更新に行ってきました。12月の誕生日だと2025年(令和7年)までって書いてあっても実はもうすぐじゃん!ってなるんですよね。最近は予約が必要なんですよね。行ったのは地元の警察署。優良の場合地元の警察署でも更新で...
僅かな期待をしていた11月の発電ですが、低調でして、2024年は歴代ドベに近いところに落ち着きそうです。悲しいなぁ。ってことで、気を取り直して11月の電気代報告を行ってみます。気象データまずは気象データです。ここ数日はほんと寒くなりました。...
早いもので来年春には築丸10年を迎えようとしています。びっくりですよね。ついこの前ブログ始めて、家を建てて引っ越してきた(ってのは言い過ぎかな?)って感じなんですけどね。色々な保証も切れるし、何よりFITも卒業となる。10年かぁ。。。で、そ...
お互い有給が取れたので1泊で伊豆に旅行に行ってきました。 前日でも予約が取りやすいってのが平日のいいところですよね。 ただ、その分、お店がお休みだったり、やる気が無かったりと残念なところも多いのもありますけどね。。。 で、ワンコ連れ旅行とし
さて、寒くなったり暑くなったりよくわからん気候な昨今ですが毎月恒例の電気代報告です。 燃料費調整額 まずは気になる燃料費調整額から あら、一気に値上げに向かってますね。これから寒くなって電気使用量が増えるっていうのに高くなるとは。。。 まぁ
マイナンバーカードは本当に苦しめられます。 以前、施設に入っている親のマイナンバーカードの住所変更で苦労したってことを書きました。 今回は、電子証明書の有効期限通知書 ってのが届きまして、電子証明書の更新をしないといけないそうです。 手続き
ちょっと前は30℃で暑かったのにあっという間に肌寒くなったりしてますが、今の季節は外の風をいれるのが気持ち良い感じですね。 さて、9月の電気代報告の報告です。 燃料費調整額 くっそ高い電気代なので、この燃料費調整額だけが楽しみなんですが、次
以下、ウチノカチ様執筆によるPR記事になります。 家を建てるための土地を購入して、無事決済を終えた我が家。初めての体験で、手続きに関して知らないことが多かったです。前もって知っていればスムーズに進められたな、と感じる部分もありました。 こち
いやぁびっくりしましたよ。 単価や基本料金の値上げが激しい最近でしたが、今度はオール電化割引まで廃止となるようです。 もともとはお前らがオール電化にしてね!って推進してたんだろ。簡単に変えられないことをいいことに何を言っとんねん!って感じで
我が家の庭は大して広さはないんですが、草木はよく育ちます。 この暑い夏ずっと手入れせずにいたらとんでもない状態になってしまってました。 今日は久しぶりに涼しい朝だったので、草刈りやシマトネリコの剪定やら頑張ってみました。 陽のでてきたお昼は
朝晩のわんこのお散歩でさえ汗だくだくになってた頃に比べると幾分涼しくなった感じです。 と、30℃超えてる時にすらそう思ってしまうのは感覚がおかしくなってるんでしょうか? さて、毎月恒例の光熱費(電気代)報告です。さて、先月はどうだったのでし
つい先日と思ってたら、4年近くも前だったんですね前回のトラブル。 その後、問題なく過ごしてきましたが、ほぼ毎週のようにくる外壁塗装屋のセールスさんの一人に、まだ不要って追い払ってたら、でも剥がれてますよ。ほら! って、見たら うげーーー 剥
私等の世代よりさらに上の世代は車とか買う際にセールスマンを家に呼びつけて対応させるってなことが当たり前のようにされていたかと思います。 我が家も親が車買う時は、ディーラーまで出向くんじゃなくて、ディーラーの人が我が家まで来てたような記憶があ
いやぁ宮崎の方で大地震が起こったかと思ったら関東でも震度5弱。我が家では震度4だったようですが、怖いですよね。 とりあえず家にあるキャンプで使うLEDランタンとか、モバイルバッテリーをしっかりと充電し、ワンコのご飯もすぐに持ってでれるように
最近はテレワークメインで自宅にいることが多いので、セールスに出くわすことが多いんです。 2階リビングな我が家ですが、リビングにいる時は居留守使いやすいんですが、テレワークの時は1階で仕事してるので、居留守使いづらい。。。 で、軽く対応してあ
リアルタイムで書くのはいろいろな意味で怖かったのでちょっと時間を置きました。 ちょっと前に我が家の駐車場のコンクリートと目地の部分にこんな印がついてました。 チョークではなくペンキなのかな? どうみても自然についた感じではないですよね。 か
楽天セールやらAmazonプライムデーやら給料は増えないんですが、消費心をくすぐられる施策はあるようで、今回は主にわんこグッズを更新しました。 胴輪 Julius-K9 なんやかんや言ってこの胴輪を一番多く見かける気がします。 今使っている
まだ7月始まったばかりなのにくっそ暑いですね。 もう24時間エアコンガッツリです。特に今はほぼテレワークなので全館空調状態です。電気代に響きますよねー ってことで、6月の電気代を報告します。 ちなみに6月はまだエアコン24時間稼働じゃなくて
土日を使って広島の施設にいる親に面会に行ってきました。 加えて山口の周南に住む親戚と徳山にて食事もして結構ハードな旅行でした。 今年の1月にも広島に行ってましたが、そのときは私一人だけで1週間程度いたのでのんびりできましたが、今回は嫁さんも
毎朝通るわんこの散歩道に1棟しかない分譲住宅が建築中です。1棟だと分譲って言っていいのかな?要は建売です。 高台に建つこの家は日当たりも景色もよく場所としては良い感じのところだと思ってます。 加えてとても現場がキレイなんです。 基礎工事の前
TEPCOで言うと6月分。実際には5月が一番電気代が安くなる季節です。 まぁ先日来からの値上げで全然高くなってるんですけどね。。。 さて、その5月の電気代を見ていきます。 燃料費調整単価 ほら、ちょっとずつちょっとずつ上がってきましたね。ま
昨年3月に草津に旅行行きましたが、また今年も同じく草津へ旅行に行ってきました。 前回の旅行記はこちらです 泊まった宿は前回と同じでわんこと泊まれる貸別荘のペアツリー草津です。 なので、まぁ書くことはほぼ一緒になるんですけどね(笑) 行き方は
ある方にマンションと戸建てどちらがいいの?って聞いてみました。っていうか記事を書いてもらいました。 マンションと戸建て、どちらがよいのか? 住まいを選ぶ際に、多くの人が直面するのが「マンション」と「戸建て」の選択です。どちらが良いのかは、ラ
4月から新しい業務を行ってるんですが、当初1週間は通勤したものの、以降はテレワークでいいよってことでほぼテレワークな状況です。 おそらく1年くらいはこの状況が続きそうなので、6帖の洋室1部屋を業務用として割り振りまして、そこで仕事しています
GW遠くへのお出かけはせず近場で倹約した我々です。だって電気代が高いんですもの。。。。 だいたい4,5,6月あたりが1年で一番電気代が安くなる時期ですね。エアコンつけずに窓開放で外の風を取り込むことが多いです。 ちなみに今のうちに夏に向けて
いゃ、なんで今まで気付かなかったんだろう。 疑うことも試すこともせずに決めつけてました。 お風呂の壁に磁石はつかないと。。。 最近ニトリで磁石グッズが多くなってきてて、いいねぇって言ってたんです。 特にこれ。 下から出るマグネットディスペン
5月になりましたね。 4月の電気代報告はいつものようにTEPCOからの5月分の報告を待って10日頃に書きたいと思いますが、まず今回は4月1日から適用される新料金でいったどうなっているのでしょうか?ってのを調べてみました。 値上げと言わず見直
訪問営業は外壁リフォーム業者ばっか来るんですが、電話勧誘はネット回線が多いですね。 特にGWに突入した今日なんて3箇所から電話かかってきましたよ。 なんでしょうね。このクソ業者 しかもどこも会社名は名乗らないんですよね。 NTTからです。フ
またまたやってきました外装工事屋さんの飛び込みセールス。 最近テレワークが多く家にいることが多いのですが、ちょうどお昼休みに来たので相手してみました。 今回に限りこの地域の方々にお得に提供させていただいております。 具体的には足場とかそうい
我が家の周りは新築も多いんですが、築10~20年位なものも多い感じです。 常に近所の何処かが外壁塗装とかの工事をしている光景が見られます。 そこから来たのかどうかわかりませんが、本日我が家に外壁リフォーム会社からセールスがやってきました。
目の前にお隣さんの屋上があるのでその目隠しの意味と日よけの意味でオーニング(シェード)を使ってます。 ネットで買ったこのオーニングは色は素敵だったんですが、すぐに色褪せしましたし、雪で破れたりしてあまり長く持ちませんでした。 で、近くのホー
寒かったと思えば暑くなったり、かと思ったら寒くなったりと過ごしにくい天気が続いていますね。 昨日は土砂降りひどかったし。でもようやく過ごしやすい天気になってきてくれそうです。 でも、ようやく満開になった我が家の周りの桜も一瞬で終わっちゃうん
桜の咲く頃に我が家の竣工記念日がやってきます。 あっというまに我が家も竣工後丸9年経ちました。早いものです。 9年目なので点検があるわけでもないし、特に何をするってわけではないんですが、来年は一区切りの10年。 最後の無料での定期点検がある
1月に広島に行ったとはいえあれは介護休職だったので旅行とは言えないですかね。一人でしたし。 なので、今年最初の旅行として今回も昨年12月に行った伊豆のエンゼルフォレストの同じ貸別荘に行ってきました。 いゃ、ほんとここの貸別荘はキレイでとって
先週我が家の方は雨だったんですが、八王子の方に行ったら雪が積もっててびっくり! でも2月は暖かかったようです。暖冬ってことなんですかね。 さて、毎月恒例の光熱費報告。2月使用分の電気代報告となります。 HEMSデータについては先日のTEPC
また電気料金値上げ! しかも姑息な表現で値下げに見せるいつものやり方!
ついこの前も電気料金値上げがあったばかりなのにまたまた値上げのニュースです。 なんなんでしょうね。 どういった内容かというと、 基本料金はあがり、単価が下がる 平均モデルでいうと2円マイナスになる。 おまえら値下げだよ。よろこべ!!!!!
入居1年も経ってないだいぶん前の話ですが、ゴミをカラスが荒らすので、 被せてる網に重しをつけて下に隙間ができないように、また簡単にめくれないように対策をしました。 それから約8年。平穏に暮らしてきました。 もぅカラスとの全面戦争に勝利したつ
2023年 我が家の年間光熱費報告 高かった2022年よりはマシ
今回は報告が遅くなってしまいました。 毎年恒例の昨年2023年の年間光熱費の報告を行います。 これに先立ち、まとめのページの方も更新しておきました。 まず簡単に費用だけ書くと 買電価格 145,471円 売電価格 257,235円 です。
昨年の光熱費の年間報告がまだなんですが、その前に先月の報告の時期がやってきましたので、まずは先月1月の電気代の報告を行っておきます。 気象データ まずは気象データから。 なんか寒かった感じがするんですが、データを見るとそうでもなく昨年よりは
まぁこれを大雪と言ってしまうと笑われる地域の方もいらっしゃるかと思いますが、久しぶりに積もりました。この程度でも関東では大雪で大混乱です。 積雪量は朝でこのくらい。朝でも寒くなくちょっと溶けかけてたんで8cmくらいはあったかもですね。 幸い
親のことで色々とやらないといけないことが溜まっていたので、介護休職で広島に約1週間ほど行っておりました。 久しぶりの広島は、前回工事中だったサッカー場(エディオンピースウィング広島)がほぼ出来上がっていて壮大でした。早いなぁ こんな感じです
2022年11月に有料点検を行った我が家のメインであるリビングのエアコンです。 その冬のうちにエアコンクリーニングをしようと思ってたらすっかり忘れて1年経ってしまいました。 さすがにまずいだろうってことで、申し込んで行ってもらいました。 エ
最近の記事じゃないですけど、昨年3月の以下の記事を見つけました。 暖房便座の蓋を閉める 便座と温水の温度を低く設定する これで年間2,330円節約できるそうです。 えーーーそんなに????って思いましたので、我が家のHEMSデータを使って電
2024年となりましたので、2023年の年間光熱費報告をまとめているところですが、まずは先月12月の電気代の報告をしておきます。 気象データ まずは気象データから見てみます。 特に冬は気温が電気代に大きく影響しますからね。 最低気温こそ昨年
今年も例年どおり嫁さん実家で年越しをしてきました。 その際に親戚から訃報連絡が来たり、かと思えば年明け元旦には大地震ととんでもない年越しとなってしまいました。 地震の被害の酷い能登半島は、このブログでも書きましたが2019年に旅行で行ったと
毎年恒例で嫁さん実家に帰省予定なのでこれが今年最後の更新となります。 今年1年ありがとうございました。 来年も今年同様な発信を続けていこうと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 さて、今日はいつも自分担当のお風呂のお掃除です。 お風
広島で施設に入っている親がいます。 施設に入る際に住所変更はしたのですが、マイナンバーカードの住所変更が完全にできてませんでした。 免許証とかすでに無いので顔写真入りの身分証明が必要な際にとても不便。 で、住所変更を行いたいのですが離れて暮
一月くらい前から洗濯機がうるさくなりました。 止まるときにガタ!っていうデカい音がしてたと思ったら、最近は回ってるときにカチカチ音がする。 こりゃどうみても故障だよな! この洗濯機は2019年4月に買ったもの。つい最近じゃないですかー。 こ
年越しで帰省はしますが、普通の旅行としては今年の最後となります。 行き先は伊豆。 エンゼルフォレストっていうリゾート施設はワンコ連れにはとても利用しやすい施設でして、 今までも那須の方にはよく行ってました。 このブログでも何度か書いたかと思
めっきり寒くなってしまいましたが、TEPCOから電気代の明細が届きましたので毎月恒例の電気代報告をしてみます。 TEPCO名目は12月分ですが実質は11月なので11月の電気代として報告します。 気象データ まずは気象データ 後半急に寒くなっ
フックがだめになってしまってたのでリース出すの遅れてしまいました。 嫁さんが買ってきたのは透明なのはよかったんですが、用途がガラス用でそれじゃ満足に付きませんでした。つかないからと言って接着剤でつけるという剛腕ぶりを発揮してくれて、その後処
キッチン水栓のハンドルが固くなった件 その時に対処したシリコンスプレーが効いたのか、1週間くらいしたら徐々に柔らかくなって、今はほぼ以前の状態に治っちゃいました。 こんなんで修理、しかも保証で無料で対応してもらうのは申し訳ないって思って再度
9月にルール改悪滑り込みで買った(寄付した)ふるさと納税です。 その時のトリマーはまだ使う機会がないばかりか、トリマー自体をまだ使ったことがありません。 で、YouTubeとか見てたらトリマーテーブルってのを使うと使いやすくなるらしい。って
恒例の10月の電気代の報告をしたいと思います。 いつものようにHEMSは10/1~10/31と完全10月分。 TEPCOは12月分という名目の10/6~11/5の検針結果を元に報告します。 燃料費調整額 まずは電気代に大きく影響する燃料費調
という電力会社があることをこのプレスリリースで知りました。 なんと6,500円以内の電気使用量だったらその月の電気代はタダ! つまり毎月6,500円以下なら電気代支払い不要! っていう太っ腹なサービスです。 無料!いい響きですが、まぁ普通の
YKKAPさんは以前発売されてたかと思いますが、LIXILさんも顔認証搭載ですね。 もちろん便利だとは思いますが、 まだ顔認証に100%の信頼を持ってないんですよね。 例えばAmazonとかのPhotoサービスで写真から人を判別してくれたり
我が家のキッチンのグースネック水栓さんです。 最近ですが、いきなりハンドル(レバー)が固くなりました。 なんでだろう??? シリコンスプレーしても治らず。8年も経つと傷んでくるんでしょうか? 普通は徐々にって思うんですが、なんかいきなりです
ジェットウォッシャー 水漏れ修理は調子に乗りすぎて撃沈!だけど安易に解決
以前ジェットウォッシャードルツの水漏れの修理の記事を書きました。 メンテナンス(お掃除)も兼ねてのばらし記事でもあるので、その後のお掃除記事の含めて今でも結構アクセス数があるコンテンツです。 で、今回その時の水漏れを遥かに超える水漏れ故障が
ようやくTEPCOさんから電気代のお知らせが届きましたので、毎度毎度の電気代報告です。 TEPCOの表記は10月分。ですが9/6~10/5の検針期間なので実質9月分として報告します。 燃料費調整額 まずは大事な燃料費調整額 と、来月は微妙に
以前も書いてますが、我が家の門扉にある電灯。 当然ながらLEDですが、虫がよーーーくやってきます。 これは以前にも載せた画像ですが、 夏の夜はこんな感じで集会が始まってます。 まぁ都会じゃない我が家なので、そもそも虫が多いってこともあるのか
10月からふるさと納税がショボくなるってことで駆け込みで納税させていただきました。最初の頃はマキタの電動工具を揃えていく!ってことで進めていたんですが、いつの頃からかマキタが選べなくなりました。日本を代表する企業なのになんでーーースライド丸
4日目と5日目はまとめて記事にします。3日目はこちら。那須旅行4日目。いよいよ終わりが見えてきました。早いものです。本日は今まで行ってないところに行こう!ってことで、ワンコフレンドリーという那須ゴンドラ!って思ったんですが、平日は営業休止中
2日めの続きです。3日目なので、昨日から泊まっているエンゼルフォレスト那須での初めての朝になります。板室ダム湖でカヌーまずは2年前と同じメニュー。板室ダム湖でのカヌーです。ここもワンコOKです。朝、宿を出るときは微妙な天気。だいたい30分く
初日の続きです。前回書いたように、今回は予算の関係上エンゼルフォレスト白河高原は1泊のみですので、もう本日でチェックアウトなんですね。でも、チェックアウトまでにエンゼルフォレストを堪能します。朝はまずは恒例のお散歩。池の周りをぐるっと廻るだ
毎年の夏休みの旅行。昨年は白馬方面でしたが、今年は一昨年以来となる那須方面に旅行に行ってきました。1週間お休みを取り混雑を避けて月曜から出発し、木曜に帰る3泊4日。のつもりでしたが、ぎりぎりになってなんか土日と家にいて月曜から出かけるっての
電気代の補助が10月以降も続くって話を聞きましたが本決まりなんでしょうか?そういう補助ってガソリンもそうですが結局元売りが懐に入れちゃってボロ儲けなんじゃないの?って思いはしますが、とにかく今は電気代もガソリンも高すぎるので庶民をいじめんで
家の中にはペット監視用としてカメラ設置しています。家の外となると結構難しいですよね。カメラ自体は今どきとなれば安いものはたくさん売ってますが、設置が面倒。壁に穴開けるってのはしたくないし、何より電源をどうするか?ってのが大事。家の中に設置し
最近趣味用途で3Dプリンターなるものを買ったので色々と印刷して楽しんでいるんですが、ふと我が家を印刷できないか?と思いました。モデリングという家の形を作っていくのを1から行うのは面倒。以前検討時には3Dホームデザイナーというソフトを使ってま
台風の影響でしょうが、暑かったり嵐だったりと妙な天気が続いてますね。そんな一昨日の夜。我が家の主力であります2階リビングのダイキンのエアコンの吹き出し口から水が!!!!ドレンホースが詰まったか?と言っても素人には為す術もありません。幸運その
儲かってるくせにさらに値上げですかーーーー 腹立つ7月の電気代報告
いやぁここ最近こそ雨が降ったり晴れたりっていった変な天気が続いてますが、クソ暑い日が続きますね。いくら電気代が高くてもエアコン使わないと死んじゃいそうな感じです。ちなみに先日発表された東京電力さんの1Qの決算報告では大きく儲かっているようで
職場のお昼休憩でのんびりしている時に、横でお話しをしたいよーっていうオーラを出しまくっている保険のおばちゃんセールスレディがほんとうざいんですよ。私のような余命の短いやつより若い子に行くほうが儲かるでしょうに。。。まぁそれは生命保険ですけど
歯磨きと併用しているジェットウォッシャードルツです。めちゃくちゃ役立ってはいると思ってるんですが、黒カビやらがすぐに内部に発生するので掃除が必要なんですが、これがクソ大変。徹底的にばらして行わないと駄目です。バラシ中やお掃除中に細かい部品を
って言いましても、4方どこでも設置できるよっていう自由度のある家(土地)ってのは多く無いでしょう。一般的に車を置くのは玄関の前だと思います。真ん前っていうようりは、玄関の右前か左前ってのが多くの家庭での選択肢でしょう。土地の広い人は別ですけ
2015年竣工直後に導入したレンタル蓄電池。業者(ONEエネルギー社)の都合で今年の3月にNEC製の蓄電池から京セラ製の蓄電池に交換されました。それまでは得られる蓄電池の情報がしょぼくてどんな感じで使われているのが分かりにくかったんです。夜
さて、7月からはがっつりと値上げが待っているTEPCO顧客の皆様いかがお過ごしでしょうか?値上げ前の6月の電気代の報告です。細かいことを言うとTEPCOからの7月分という名目の請求は6/6~7/5という検針期間なので5日分ほど値上げ後の費用
書くのが遅くなりましたが、先日嬬恋~軽井沢に旅行に行ってきました。当然ワンコ連れです。もぅルートは固定です。行きは関越で渋川伊香保ICで降り、そこから現地へ。帰りは軽井沢から帰る。ただ、渋川伊香保からの道は途中寄るところがあまりないので今後
我が家の周りの森の様に草木が生い茂っていたエリアがガンガンと開拓されているってのは以前にも書いたかと思いますが、今日道に看板が出ていているのを見つけました。未公開物件だそうです。そこに書いてあった会社のWebに行ったらその土地が載ってました
先日広島に行ったよって書きましたが、ここしばらくはコロナ禍で親との面会も許されなかったので行ったのは実に1年半ぶりになります。旅行については先日書いたので、今回は自分が感じている広島の住みやすさってのを書いてみようと思います。もちろん実際に
「ブログリーダー」を活用して、ケロさんをフォローしませんか?
前回の記事でパナソニックの食洗器の修理をしてもらったって書きました。操作部のユニット交換で24,860円支払いました。で、問題なく使えるようになったんですが、ふと見ると点検ランプが点滅しています。10年経ったら点検しないといけないから点いた...
丸10年経った我が家ですが、新築備え付けの家電が壊れたってのはエアコンがありますが、住設となるっと今回が初めてでしょうか。食洗器です。ちょっと前から、食洗器を閉めてスタートさせていても、開いていると勘違いして止まるってことがたまに起こるよう...
とうとう卒FITしちゃいました。10年早いものです。来月からの電気代がどう変わるのかドキドキです。オール電化住宅割もなくなりますしね。悲しいですねーさて、そんな記念すべき3月の電気代の報告です。燃料費調整単価徐々に上がっていってます。原油価...
10年ひと昔と言いますが、昔とは感じないです。ついこの前です。でも歳は10個も増えてるんですよね。子供の頃なんて10歳と20歳じゃえらい違いなのに不思議なものです。というわけで、2015年に竣工した我が家も無事10周年となりました。大きなト...
いゃ、壊れたわけじゃないんですが、キッチンの水栓を交換しました。浄水器埋め込み型にどうしてもしたいってことで10年目を機に入れ替えました。ずっとブリタを使ってきてたんですが、まぁ面倒ですよね。水栓でジャーって出てくる方がそりゃ楽です。我が家...
カラスさんも生きるのに必死でしょうが一生懸命ローンを払っているおうちや土地を汚されるのはたまりません。ってことで、ゴミを持っていかれないようにしてきたわけです。まず最初。普通に売っているこれでした。こんなのカラスさんにしたら無いようなもの。...
卒FITまであとひと月を切りました。まともな売電ができるのはあと1回。そんな先月の電気代を報告します。燃料費調整単価次回は上がります。地道に痛いステルス値上げです。気象データ2月は雪も降りましたし積もりもしました。寒かったですね。昨年と比べ...
AIさんに売電価格ラインキングを聞いたところ、東京電力エリアではエネまかせが1位で、私が契約しようとしている京葉ガスのプラチナプランが2位と教えてくれました。ぬぬぬ。エネまかせとはなんじゃらほい調べたら、Q.ENESTホールディングスという...
卒FITはもうすぐですが、蓄電池のレンタルも10年経ったので今年の秋に終わります。卒FITは悲しい卒業でしたが、蓄電池の方は10年のレンタルが終わり、譲渡されるのでうれしい限りです。月3,132円(合計375,840円)で5kWhが10年使...
さて、頑張って電気プランの変更を考えてみました。2024年のHEMSデータを用いてプランを変えたらどう変わるのか???ってのを計算(シミュレーション)してみた結果です。市場連動型ってのは怖いし計算しづらいので除外してますまずは基準となる現在...
FIT卒業まであと2か月を切りました。幼稚園を皮切りにいままで色々と卒業してきましたが、ここまで悲しい卒業は人生初かと思います。卒業したくないよー留年したい。。。って泣いてても仕方ないので、卒業後の進路を考えます。このままストレートに上がれ...
10年目を迎える今年ももう少しは電気代報告は続けていこうと思ってます。使う量は変わらなくても費用だけガンガンあがっていくんで書いていても心が折れちゃうんですけどね。燃料費調整単価まずは燃料費調整額。前回下がったんですが、今回はちょこっと戻し...
税金や社会保険だけでなくどんどん上がる光熱費です。毎年恒例の昨年2024年の年間光熱費の報告をしてみます。光熱費と言っても我が家はオール電化なので電気代だけです。HEMSデータから計算しています。これに先立ち、まとめのページの方も更新してお...
卒FIT考えていかないと行けないのですが、その前に色々と片付けないことが多くてなかなか取りかかれていません。今日まずは東京電力だけ見てみました。多分一番安いはずなのでこの選択肢は無いのかな?って思ってますが、一応。。。再エネ買取標準プラン ...
帰省と言ってももう実家はありませんが施設にいる親に会いに広島に行ってきました。施設に入ると変化のない生活だからか、なんでもやってもらえる生活だからか、だんだんと弱ってくるのがわかります。こちらとしては安心なんですが、一人暮らしできなくなった...
まぁわかってた事なんですが、ひょっとしたら計算間違いだったり、手違いで忘れられてたりしないかなぁって密かに僅かにほんの少しだけ期待をしてたんですが、そんな気持ちも関係なくとうとう令状が届いてしまいました。今年の4月を持って終わるそうです。最...
先月12月の電気代報告です。燃料費調整額まずは重要な燃料費調整額。なんと、来月は下がります。原油価格は下がっているのかとは思います。あと、政府の補助金は再開するって言ってたかと思いますが、補助金ってこの燃料費調整額にはいるんでしたっけね?だ...
今日の天気はいまいちでしたが、元日、2日と良い天気でした。↓の画像は2日の朝の富士山です。年始を過ごした嫁さん実家近くの海岸からの風景です。昨年も特にトラブル無く1年過ごし、無事2025年を迎えることが出来ました。ちなみに地元の神社でのおみ...
この家に引っ越してきて記念すべき10回目の年越しです。いつもは嫁実家で年越ししていましたが、今年は久々に家で年越し予定です。そこで大掃除。まぁそこまで大掃除!って感じじゃないんですけどね。年に1、2度のお風呂のパネル開けての中とかは明日の予...
年の瀬も近づいてまいりました。早いものですね。2015年竣工な我が家はとうとう築10年まであと僅かです。その間のトラブルは、洗濯機故障。エアコン故障といった電気物の故障。トイレ便座割れ。そしてコーキング剥がれといった辺りでしょうか。まぁ電気...
我が家の周りは新築も多いんですが、築10~20年位なものも多い感じです。 常に近所の何処かが外壁塗装とかの工事をしている光景が見られます。 そこから来たのかどうかわかりませんが、本日我が家に外壁リフォーム会社からセールスがやってきました。
目の前にお隣さんの屋上があるのでその目隠しの意味と日よけの意味でオーニング(シェード)を使ってます。 ネットで買ったこのオーニングは色は素敵だったんですが、すぐに色褪せしましたし、雪で破れたりしてあまり長く持ちませんでした。 で、近くのホー
寒かったと思えば暑くなったり、かと思ったら寒くなったりと過ごしにくい天気が続いていますね。 昨日は土砂降りひどかったし。でもようやく過ごしやすい天気になってきてくれそうです。 でも、ようやく満開になった我が家の周りの桜も一瞬で終わっちゃうん
桜の咲く頃に我が家の竣工記念日がやってきます。 あっというまに我が家も竣工後丸9年経ちました。早いものです。 9年目なので点検があるわけでもないし、特に何をするってわけではないんですが、来年は一区切りの10年。 最後の無料での定期点検がある
1月に広島に行ったとはいえあれは介護休職だったので旅行とは言えないですかね。一人でしたし。 なので、今年最初の旅行として今回も昨年12月に行った伊豆のエンゼルフォレストの同じ貸別荘に行ってきました。 いゃ、ほんとここの貸別荘はキレイでとって
先週我が家の方は雨だったんですが、八王子の方に行ったら雪が積もっててびっくり! でも2月は暖かかったようです。暖冬ってことなんですかね。 さて、毎月恒例の光熱費報告。2月使用分の電気代報告となります。 HEMSデータについては先日のTEPC
ついこの前も電気料金値上げがあったばかりなのにまたまた値上げのニュースです。 なんなんでしょうね。 どういった内容かというと、 基本料金はあがり、単価が下がる 平均モデルでいうと2円マイナスになる。 おまえら値下げだよ。よろこべ!!!!!
入居1年も経ってないだいぶん前の話ですが、ゴミをカラスが荒らすので、 被せてる網に重しをつけて下に隙間ができないように、また簡単にめくれないように対策をしました。 それから約8年。平穏に暮らしてきました。 もぅカラスとの全面戦争に勝利したつ
今回は報告が遅くなってしまいました。 毎年恒例の昨年2023年の年間光熱費の報告を行います。 これに先立ち、まとめのページの方も更新しておきました。 まず簡単に費用だけ書くと 買電価格 145,471円 売電価格 257,235円 です。
昨年の光熱費の年間報告がまだなんですが、その前に先月の報告の時期がやってきましたので、まずは先月1月の電気代の報告を行っておきます。 気象データ まずは気象データから。 なんか寒かった感じがするんですが、データを見るとそうでもなく昨年よりは
まぁこれを大雪と言ってしまうと笑われる地域の方もいらっしゃるかと思いますが、久しぶりに積もりました。この程度でも関東では大雪で大混乱です。 積雪量は朝でこのくらい。朝でも寒くなくちょっと溶けかけてたんで8cmくらいはあったかもですね。 幸い
親のことで色々とやらないといけないことが溜まっていたので、介護休職で広島に約1週間ほど行っておりました。 久しぶりの広島は、前回工事中だったサッカー場(エディオンピースウィング広島)がほぼ出来上がっていて壮大でした。早いなぁ こんな感じです
2022年11月に有料点検を行った我が家のメインであるリビングのエアコンです。 その冬のうちにエアコンクリーニングをしようと思ってたらすっかり忘れて1年経ってしまいました。 さすがにまずいだろうってことで、申し込んで行ってもらいました。 エ
最近の記事じゃないですけど、昨年3月の以下の記事を見つけました。 暖房便座の蓋を閉める 便座と温水の温度を低く設定する これで年間2,330円節約できるそうです。 えーーーそんなに????って思いましたので、我が家のHEMSデータを使って電
2024年となりましたので、2023年の年間光熱費報告をまとめているところですが、まずは先月12月の電気代の報告をしておきます。 気象データ まずは気象データから見てみます。 特に冬は気温が電気代に大きく影響しますからね。 最低気温こそ昨年
今年も例年どおり嫁さん実家で年越しをしてきました。 その際に親戚から訃報連絡が来たり、かと思えば年明け元旦には大地震ととんでもない年越しとなってしまいました。 地震の被害の酷い能登半島は、このブログでも書きましたが2019年に旅行で行ったと
毎年恒例で嫁さん実家に帰省予定なのでこれが今年最後の更新となります。 今年1年ありがとうございました。 来年も今年同様な発信を続けていこうと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 さて、今日はいつも自分担当のお風呂のお掃除です。 お風
広島で施設に入っている親がいます。 施設に入る際に住所変更はしたのですが、マイナンバーカードの住所変更が完全にできてませんでした。 免許証とかすでに無いので顔写真入りの身分証明が必要な際にとても不便。 で、住所変更を行いたいのですが離れて暮
一月くらい前から洗濯機がうるさくなりました。 止まるときにガタ!っていうデカい音がしてたと思ったら、最近は回ってるときにカチカチ音がする。 こりゃどうみても故障だよな! この洗濯機は2019年4月に買ったもの。つい最近じゃないですかー。 こ
年越しで帰省はしますが、普通の旅行としては今年の最後となります。 行き先は伊豆。 エンゼルフォレストっていうリゾート施設はワンコ連れにはとても利用しやすい施設でして、 今までも那須の方にはよく行ってました。 このブログでも何度か書いたかと思