メインカテゴリーを選択しなおす
修正しました 11年連れ添った愛車とのサヨナラはやっぱり淋しいワンちゃんです。 沖縄で会えるんですけどね〜管理会社の担当者Tさんから連絡がありました。…
朝は強い冷たい風が時折り吹いていたけど、今は風もおさまり暖かい晴れ~の神戸です。 ゴミ出しに出たら で・・・ 阪神淡路大震災後、避難生活で数回転居を繰り返…
そーいえば年末年始に帰ってきた夫に『塗装代貸そうか?』って言われてずーっと引っかかってます貸そうか?ってなに?退職金出たらそこから返すの?じゃあ私の老後のため…
前略:酒田より発信境界の調査に。。お隣さんは空家聞けば・・相続人が不明ゆえ管理者も無し。外壁見たら・・強風でパタパタとこりゃーそのうち剥がれそう。。強風で飛んで近所に被害がでなければ良いのだが・・更に雨樋も落下なり管理者不在の空家は怖い。硬い。。。管理者不在の空家の外壁。。
注文住宅の外壁材選び!*標準は窯業(ようぎょう)系サイディングでした!
記事内にプロモーションを含む場合があります 一か月経過しても外構の見積書が来なかったので、日曜日に夫から外構業者に催促メールをしてもらうと秒でメールで返ってきまして、来週中には送って下さると返信が! ん~~~~ 完全に忘れてましたね…??(^^) それで月曜日には見積書が送られてきたんですけれど、 「バースに要望が反映されていない」&「見積書」が送られてきまして… 催促されたから「やっつけ的に仕事したな感」満載で イラっ・・・・ときたのはここだけのお話にしておきます。 (要望等もメールで書いて送ってんだから、 こっちに見積書等送る前に、せめてメール見返してよね…。ぶつぶつ) 外構はまた進捗あれ…
新築後3年の平屋。外観は、3年経っても綺麗ですが、窓に網戸は汚れるので、年末大掃除!ついでに、軒下の壁も! 我が家の外壁は「光セラ」「太陽の力で外壁についた汚…
今朝は寒かった~ 歯医者さんへ・・・ 歯のお掃除でした 今日の大掃除は 夫さんが 高圧洗浄機で 外壁のお掃除 アンジェラ 咲いてました 冬なのにね~・・・ エジプト
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今日は、コンクリートについた汚れを落とす方法についてのお話です。 関連記事 『コンクリートよう壁の汚れ落とし』 …
みなさま こんばんは今日は暖かかったですね!こんな日は、家仕事。我が家は、10年前に住友林業で家を建てましたが、外壁は30年持つと言われているLS30仕様のジェイストンコートで、今のところひび割れ等はありません。だがしかし。。。建物の北側は...
【一条・光触媒技術を使った魔法の壁!】家の維持費が激減するテクノロジー💛
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフビギナーです。 今はまだバンコクで現役サ
一昨日、昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 2日目の午後 アサヒペンの水性シリコンアクリル外かべ用 アイボリーを2回以上塗るつもりです。 下塗りのシーラーは透明に近いので、どこを塗ったから分からなくなって部分的に塗り忘れがあったかもしれませんが、ペンキの方は色が着いているので塗り忘れの心配はいりません。 ペンキ塗り1回目は細かい所もあったので刷毛を使って塗ったのですが、ローラーの方が塗り易いという事が後から分かりました。 サイディングの表面にはしぼがあって、刷毛で軽く塗るとしぼの凸部分しか塗れず、凹部分を塗るのに時間…
昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 1日目 この日の作業は、先ず外壁の横に置いてある胴縁を移動する事から始めました。 余談ですが、この胴縁は5年前に新館を建てる際の丁張り出しで使用した物で、今回の移動で重なっていて水はけの悪くなっていた下の方はシロアリにやられている事が分かった。 シロアリ被害にあった胴縁の半分以上は、塗装終了後に薪ストーブの焚き付け材にしたいと思います。 高圧洗浄機で壁の汚れを落とします。 触ると白くなるサイディングの塗装が落ちたようです。 2日目 前日の高圧洗浄でサイディングがまだらになってしまっ…
DIYでサイディング塗装!劣化した外壁を水性ペンキで手作業修理
我が家の本館より道路側(前側)にある建物は通称「前の住宅」と呼んでいて、その「前の住宅」の西側のサイディング外壁の一部が劣化して、表面がボロボロになっていた。 この場所以外の西側のサイディングは数年前に張り替えているので、今のところ問題の無い状態だった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 横幅が約4m弱で高さが3m強の大きさで、前回同様にこの部分だけサイディングを張り替えるという方法もあったのですが、今回は手間はかかるが出来るだけ費用はかけないDIYによる塗装を選択した。 サイディングの状態をお伝えしたくてアップの写真を撮ってみました。 手で表面を擦ると、白い色が…
7:30amに起きる。除湿をかけて寝たので、クーラーの中で寝たとき特有のダルイ感じがあるが、汗でベトベトで起きるよりは遙かに良い。 無印のサーキュレーターは頑張ってくれている。横方向と縦方向の角度をどちらも同時に設定すると、縦横無尽に首をぐるぐる回して微風を届けてくれる。とても自然な空気の流れっぽいので、まるでそよ風の中で寝ているような錯覚ができる。ありがたや~ risk-seeker.hatenadiary.org マンションの建物がそろそろ築1X年とかの節目なんだろうか?、壁をコンコンする検査が始まった。よく分からないが、検査の方が目と音と肌触り(?)で確認してくれているようだ。コンコン、…
もう飛散ネットが撤去されてる!全体的に見るとモダンでいい感じ玄関先のサイディングも改修済みのようです軒の重要性片流れ屋根の高い方が北側のなのですが、地域的に高さ制限で、軒を出せませんでした見た目は軒なしの方がいい感じではありますが、外壁にはあまりよろしく
今日こそは2色のサイディングがいい感じか確認できるはず!と思い家に向かいました全周貼り終えてるまだコーキング剤の施工は終えていないみたいですね。良い感じの色合いできれば凸凹にしてくぼみを木目調にしたかったですが、高くなりそうだったのでそこは我慢...むむ。。
この日は天気が良く、家の屋根に上っての作業などをしたので十分働いたのですが、明日から天気が崩れるということでやれる内にやれることを片付けてしまいます。 3年前ぐらいからずっと気に...
またまたやってきました外装工事屋さんの飛び込みセールス。 最近テレワークが多く家にいることが多いのですが、ちょうどお昼休みに来たので相手してみました。 今回に限りこの地域の方々にお得に提供させていただいております。 具体的には足場とかそうい
我が家の周りは新築も多いんですが、築10~20年位なものも多い感じです。 常に近所の何処かが外壁塗装とかの工事をしている光景が見られます。 そこから来たのかどうかわかりませんが、本日我が家に外壁リフォーム会社からセールスがやってきました。
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
一条工務店「ハイドロテクトタイル」外壁の驚きののセルフクリーニング効果
本日は、一条工務店の『ハイドロテクトタイル』について、ご紹介します! 我が家は外壁には「ハイドロテクトタイル」
みなさま こんばんは この前、1月11日に行った我が家の10年点検の際に見つかった、サイディング外壁のコーキング不具合を直してもらいましたが、仕上がりがかなり雑でとてもじゃないが美しいとは言えない状態でした。⇒過去記事 まぁ 目的はサイディ
こんにちは。 新しい仕事がお盆明けから始まっており、 なかなか大変ではありますがお客様からも かなりほめていただけているなど、 楽しくやれている日々に感謝です。 (調子に乗らないことが大切と肝に銘じ)さて、本日は、外壁に物干しざおを掛けるための 金具を取り付けました。 概要 必要なツール マキタインパクトドライバー 木工用 インパクトドリル ソケットセット 水平器 下地センサー(ちょっと注意が必要) パーツ 窓壁用ホスクリーン(HKL型) シーリング材(ハンディ) マスキングテープ 作業 ホスクリーン HKL85開封 設置場所の確認 下地探し(ミスりましたが) ネジ穴の下穴開け ホスクリーン取…
みなさま こんばんは 今日は、我が家の10年点検の実施日でした。 来られたのは、3名。 屋外は、外壁・屋根・軒天・タームガードシステム(白アリ対策)など 家の中は、床面の傾斜・水回りの漏水・窓・ドア・床下の排水管やシロアリ被害の有無など 点
小林住宅では標準外壁は、ニチハでした。ニチハは、ハイグレード外壁だと変色・褪色保証は30年となっています。一般的な外壁だと10年おきに点検・部分補修で100万オーバーの費用が掛かってきます。2階建てとなると足場も組む必要があるため、更なる出費がッとりあえず、標準
新築後2年経ちました。まだまだ綺麗ですが、年末大掃除は欠かせません。 1.お正月飾り クリスマスリースからお正月飾りに掛替え 2.寒肥置き この時期に、油…
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
岡山市中区にて戸建の外構工事が進んでいます!外塀のリニューアルを実施中です。塗装仕上げで経年劣化による水疱が出来ていたりヘアークラックがあちこちに見られた為ジョリパットで仕上げていきます。下地処理をしっかりと丁寧に施工する事で仕上げや耐久性
岡山市北区にてビルの改修工事が続いています!屋根の葺き替えも終わり、最終チェックです。ついに足場解体となります。養生シートを撤去し建物があらわになっていきます。近隣の皆さま、ご入居されておられる皆さま。多大なるご協力に深く感謝申し上げます。
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『戸建てのメンテナンス周期って「10年」くらいで合ってますか?「修繕費用」は平均でいくらかかる?』⇒元ネタ記事 (。´・ω・)ん? メンテナン
外壁塗装の最適化-相見積りのポイントを押さえて後悔しない工事を行う
自宅やアパートの塗装を考える際にどのポイントに気を付けたら良いかを説明します。 また、外壁の塗装は施工の仕方(2度塗り、3度塗りなど)は様々です。 塗装は様々な効果をもたらせてくれます。 見た目が良くなるのはもちろん、雨漏り防止や外壁の浮き
岡山市北区にて戸建の外構工事のスタートです!長ーーーい外塀のリニューアル工事となります。雨が降っていますが高圧洗浄するにはもってこいの状況です。経年劣化し、クラックや水疱が出来た疲れた塀に元気になってもらいまた頑張ってもらう作戦です。強度的
ディアゴスティーニ ムーミンハウスをつくる 15 屋根枠 外壁
屋根枠 外壁の作成 外壁を貼る 屋根枠 外壁の作成 「ディアゴスティーニ ムーミンハウスをつくる」の、屋根枠 外壁を作成した。 パーツを木工用ボンドで組み立て、絵の具(ターナー アクリルガッシュ)で塗装するだけなので特に難しいことはありません。 外壁の骨組みも、根気よく木工用ボンドで組み立てていくだけですので、特に問題なく作成できます。 外壁を貼る 骨組みができたら、外壁をズレないようにボンドで貼っていきます。 外壁の側面は、絵の具(ターナー アクリルガッシュ)で塗装する必要があります。 次回は16 調理ストーブに野菜をぶら下げ 上にパンを吊るす toriokun1.hatenablog.co…
外壁もできてますっ♪ 順調に作業も進んでいるようですっ♪ 早くも外壁まで完了した模様っ(^^) 今週末あたりに完成なのででしょうか???いよいよ楽しみです♪…
岡山市北区にてビルのリフォーム工事が続いています!いよいよ外壁のガルバニウム鋼板での仕上げが始まりです。既存がタイルの面に下地材をつくりそこを外壁材で囲っていきます。劣化が進んだタイル壁をくい止める役割と見映えも改善されるのでお勧めです。9
いよいよ岡山市北区にてマンションの改装工事の着工です!まずは下準備段階です。全面足場を組んで改修していきます。当社の米子支店の支店長も駆けつけてくれて自慢のユニックで屋根材を荷上げする為のシュミレーションを実施です。レッカーとユニックを使い
壁に覆われ部屋になってきてますっw どの様な仕上がりになるのでしょうかw この建物は何に使用するのかw 楽しみですっっっ♪ 「OuT+」公式HPにて過去、製…
ディアゴスティーニ ムーミンハウスをつくる 18 ハウス本体の組み立て 外壁取り付け
本体の組み立て 外壁の取り付け 本体の組み立て 「ディアゴスティーニ ムーミンハウスをつくる」の、ハウス本体の組み立て 外壁取り付けをしました。 各階の天井板の上に、写真のように木工用ボンドをつけて、外周の突起部分を合わせて接着していきます。 各階が接着できましたら、浮き上がらないよう完全に接着されるまで、洗濯バサミでとめておきましょう。 外壁の取り付け 外壁の取り付けは、先ほど各階を接着した時に合わせた外周の突起に、固定される2枚の外壁内側の穴を差し込み接着するだけですが、そのままでは穴に突起が入りませんので、突起部分を穴に入るまでヤスリで削る作業が必要です。 突起部分が外壁内側の穴に入るよ…
外壁のコケ・自分で掃除できる噴霧器と洗剤。 費用5000~13000円
緑色の苔。自分で簡単に除去する方法。2階建て、3階建て住宅も、大丈夫(窓が必要)。蓄圧式噴霧器と、金属が錆びないコケ取り洗剤。家の中の窓から、スプレーします。費用は5000~10000円前後。格安で簡単。窓から手を出す為、軽さが重要。道具が落下したら、大事故。噴霧器
各現場の職人たちが台風の進路や天候を考慮して、足場の養生シートを職人が先読みして格納してくれました。施主様はもちろん、近隣住民や交通の妨げにならないよう、配慮も忘れないのがネストコーポレーションの強みです。
岡山市北区にてビル改修工事/鉄筋コンクリート造の打診検査で発見された腐食
岡山市北区にて低層ビルの改修工事が続いています。検査で多くの補修箇所が発見されました。建物は長年放置したままだと、必ず塗膜やコーキングが劣化し、建物内へ徐々に浸水していきます。そして、鉄筋を腐食させ部分的に爆裂していくという現象が多発しています。
岡山市北区にてビルの改修工事が進んでいます!現在も爆裂部の補修が続いています。天候の崩れと不良箇所が多く思うように進んでおりませんが見過ごして進める訳にはいきません。しっかりとチェックしつつ的確に改修する事でお客様へが安心して今後を過ごせるように進めております。
ジョリパットでこだわりの外壁に!特徴・デメリット・評判を紹介
家の外壁塗材で使われるジョリパットですが「ジョリパットってどんなもの?」「ジョリパットの評判が知りたい」と気になりますよね。この記事では、ジョリパットの特徴と注意点、ジョリパットを外壁に使用した人の口コミ・評判も紹介しています。悪い評判は予防法も紹介していますよ。これから家づくりをする人は、ぜひ参考にしてくださいね。
おはようございます♪ 今日は通り雨的な感じか、傘マークも。 それでも蒸し暑い一日なりそうです。 オットクンの夏休みも終わり今日からいつもの日常。 いろんな…
私は引きこもりなので買い物は基本ネットで注文です。(^^;) 前の話はこちら『ドムジャってなに?←ググった結果』子供にたまには廻らないお寿司屋さんでも行こうか…
築11年の我が家ですが「外壁、綺麗だねー」って、よく言っていただく。実際は、汚れが目立たないだけなのですが。建築士さんとも「この色は、正解でしたね!」って話している。私、あんまり家の外見は興味なくてシンプルにグレーの一色塗りにしてもらいました。シンプルす