メインカテゴリーを選択しなおす
変動の住宅ローン金利は今後どこまで上がる?今が固定でローンを組むラストチャンス!
銀行の預金金利が引き上げられるのは嬉しいですが、住宅ローン金利も上昇傾向で不安増し増しの今日この頃ですね。
家計資産を正確に知るために保有マンションがいくつかありますその時価をできるだけ実態に近い価格として評価できないと家計資産の数値がおかしくなります時価が数値で示される金融資産は明確ですがそうでないものは相場を見るより他ありませんマンションの評価額の算出方法は複数あります売り急ぎもあるので、難しいところですが取引事例法が一番実態に近いと感じますしかしながら、ドンピシャの取引事例はないことが多く専有面積...
変動金利から固定金利への借り換えを推奨!住宅ローン金利の今後。5年ルールと125%ルールの意味分かってる?
変動金利で住宅ローンを組んでいる方の中には、借入先金融機関から基準金利の見直し(引き上げ)のお知らせが届いて動揺されている方も多いのではないでしょうか?
【ミラコスタ】スペチのスーペリアルームハーバービュー4名対応部屋からの素晴らしい景色とそのお値段!
ワラビモチ一家、念願のホテルミラコスタに一泊してきました! アサインされた客室の窓からの眺め、美しすぎました(冒頭の画像)
毎月定例 年初来パフォーマンス報告毎日、暑いですね暑さのせいか、1日集計がずれてしまいました7/31の終値で計算することも面倒なので8/01の終値で許してください 2024年8月1日時点での年初来パフォーマンスの結果です国内アクティブファンド (投資信託)国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオPI は家計資産全体のパフォーマンスです会社員の所得や賃料収入、配当収入も含みます8/1の...
UQモバイルでiPhoneとAndroid使った感想。料金プランはミニミニプランで十分過ぎる!
快適ですよ、すんごく快適。KDDIの回し者ではありませんが、最近なにかとKDDIのサービスにお世話になることが多いワラビモチ家です。
子供にauの見守りGPS「あんしんウォッチャー」を買いました。精度など実際に使った感想はいかに?
登校はまだ良いんですが、下校って子供が無事に帰宅できるまでそわそわしますよね。
くわかぶ日記です🙇♂️ 私は7年ほど前に戸建て一軒家を購入しました😊 当時の黒田日銀総裁が低金利政策を行なってくれた恩恵を受けて低金利で住宅ローンを組みました。 頭金は手続きに必要なお金以外💴払ってません。ノー頭金でほ ...
令和5年は新築戸建てを買うな!リスクや後悔の理由やデメリット、おススメは?
新築戸建てを購入するリスクについて。特に湘南では新築戸建てを買う事はお勧めしません。これから5年後、10年後、20年後の事を考えてから「家探し」「家づくり」を考えるきっかけになればと思います。戸建てを購入する予定がありが新築か中古で迷っている、マイホーム作りや家探しに失敗したくない、湘南で家探し、家づくりに迷っている、不安がある、マイホームは将来のリスクを考える、新築の戸建てはリスクが大き過ぎる、中古をリノベする。
我が家は、三菱エコキュート(家庭用自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯器)寒冷地向け「SRT-WK46D」を使用しています。(紛らわしいけど画像のエコキュートとは別物。)
育休からの復帰を控え、共働きでも散らからない家づくりについて改めて考える。
あと2ヶ月半ほどで育休が終了し、いよいよ4月1日に職場復帰するモチ子。(復帰したくないー)
おひとりさまの老後資金はいくら必要?え、3,000万円だとー!
「おひとりさま」は何も独身者に限ることではありません。既婚者だって死別や離婚等でいつだって「おひとりさま」になる可能性があります。
2017年1月25日から2018年1月24日までの1年間、かなり詳細な家計簿をつけ続けたモチ子でしたが、これからは大雑把な家計把握をしていくことに決めました。
オリコカードザポイントの入会特典付与の時期が遅いと感じるが、それも作戦よね。
昨年9月より我が家の新しいメインカードとなった「オリコカードザポイント」ですが、そろそろ入会キャンペーンによる各種ポイント付与の時期が近づいてまいりましたので、ここらでもう一度チェックしておくことにしました。
SBウルトラギガモンスター契約の我が家、夫婦の1ヶ月の携帯料金(スマホ)はいくら?
昨日、おうち割光セットスタートキャンペーンによる割引がされていない!と騒いでおりましたが、参考までに我が家の通信費がいくらだったのかをご紹介したいと思います。
小学生(新1年生)のリビング学習のため、ニトリでダイニングテーブルと椅子を買いました。
未就学児が3人いる我が家ですが、いよいよ1番上の子がピカピカの新1年生(小学生)となります。
マイホーム購入を考え始めるタイミングとしてよく挙げられるのが、「子供が生まれ(増え)現在の住まいでは手狭になった」というものです。
隣家の敷地の雪で我が家のフェンスが壊れた。雪かきの時フェンスに押し付けるように積むな!
⬆ 何度か登場しているこの地図再び。 今年の雪の量、例年とは比較にならないくらい凄いです。(白目)
隣人の雪かき方法に苦情を言うも反応薄。除雪トラブルは悩ましい。
先日記事にしました隣家の雪で我が家のフェンスが壊れた件ですが、お隣のご主人とお話ししてきましたのでご報告。
1日6時間の育児短時間勤務の予定が、フルタイム復帰を打診される。
短時間勤務制度を利用されているお母さん方(お父さん方)は、みなさん1日あたり何時間勤務を選択しているのでしょうね?
先ほど更新した育児短時間勤務のお話がまだ途中ではありますが、ここで箸休め的な記事(家づくりブログっぽいやつ)をアップしたいと思います。
先月から細かい家計簿をつけることをやめて、総貯蓄額だけを把握する家計管理方法に変えましたが、これは楽ちん&ストレスフリーで良いですね。
マイホームのキッチン収納。扉の取っ手は絶対にハンドルタイプ(バータイプ)が良い。
我が家のキッチンは“確か”リクシルのアレスタです。(あまり興味ないので記憶が曖昧。)
オリコカードのキャンペーンポイントが無事付与されたので、色々と見直します!
スタート・ザ・ポイントキャンペーン(オリコカードザポイントの新規入会キャンペーン)のポイントが付与されました!