メインカテゴリーを選択しなおす
【やめた方がいい?】リビング階段に潜むデメリットだらけのリアルな感想
この記事はこんな事がわかります。 ・二度とリビング階段を採用しない理由。・住んでみて初めてわかるデメリット。
我が家はリビング階段です。階段付近にダイニングテーブルがあり、寒い時期はどこからともなく冷たい風がきます。寒い・・・(ブログで寒いしかいってない)ダイニングテーブルでパソコンをしていると、30分もすると悪寒がします。数メートル先のリビングで
空調効果を最大限に高めるおすすめの住宅設備4選!電気代を節約しながら快適なおうち時間を過ごすには?
家づくりで特にこだわりたいのが断熱機密性能による快適な室内温度ですよね。でも予算にも限界があるし高級な断熱材や床暖房など調べるときりがない…そんな方に向けて今回はなるべくコストをかけずに空調効果を最大限に高めるおすすめの住宅設備について紹介します!
こんなに長くなるとは思わなかったんですが 今回で完成となります 結局、ムダな話が長いかな… 上手く説明したいのに文才がない(´;ω;`) さて始めるよ〜 階段の手摺り部分を埋める ドアを取り付けていくよっ! 完成だよっ! まとめ 階段の手摺り部分を埋める 枠の材料を切り出した時に仮で組んだものをしっかりと固定作業していきます 本来ならしっかりビス留めしたいのですが、 今後変化が(ソリとか歪み)あるかもしれませんし、ドアとの兼ね合いも気になります そこで今回はあえて強力両面テープで接着していきます これが正解で隙間を埋める効果もあって、意外とガッシリいきました 前回切った塩ビ板を嵌め込んで、中央…
さて、想像以上に長くなったので分割したのですが… こっからも長いですよ〜 前回でドア枠と階段手摺り部分の枠を作りました〜 今回はそれの塗装と中空ポリカ達のカットをしていきます 塗料はいつもの、CAINZだよ〜 ドア枠を組み上げるよっ! 中空ポリカをカットする ドアが完成だよ 塩ビ板をカットするよっ! 塗料はいつもの、CAINZだよ〜 もう何回も登場しているほど好きな色のコイツが今回も大活躍です ただ余ってるとも言える(´・ω・`) CAINZ WHITY COLORS ブロンズグリーン ほんと便利だし色味が素敵だしで…… この日はめっちゃ乾燥しているのでササッと塗っていきます あと用意するもの…
今回の初心者DIYはリビング階段にドアをつけてやろうという企画です 事前+材料購入もしっかり嫁ちゃんと相談しています なんせ金額が大きいですからね〜 そして今回はちょっと大掛かりですよ では行ってみよう! 冬の我が家はめっちゃ寒い((((;゚Д゚)))) なるべく光を遮らす作りたい さてドアを考えていくよっ! ドアを作っていくよっ! 戸車がつけられない! 階段部分も同時進行だよっ! 次回は… 冬の我が家はめっちゃ寒い((((;゚Д゚)))) 日当りが悪いというのもあるんですがエアコンの効きも悪いのですよ というのも廊下が無い造りなので1階は全て一部屋のような我が家です 体積で考えればエアコンな…