メインカテゴリーを選択しなおす
🏠 ご訪問ありがとうございます!今回はお庭DIYの話はお休みして、ローンのお話です💰いつもは「庭に穴を掘った」とか「木を引っこ抜いた🌳」とか書いているこのブロ…
ご訪問いただきありがとうございます♪買い物好きなアラフィフの派遣社員です。楽しみながら教育資金、老後の為の資金作りを目指します。 夫2歳上の会社員 長…
こんにちは!楓です。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、子供たちの学費について書こうと思います♪ 現在、高1と中1の兄弟が同じ中高一貫校に通っていま…
こんにちは、楓です! ご訪問いただきありがとうございます。 今日は、住宅ローンについて書きたいと思います。 我が家の住宅ローン額 16年前に土地を購入し、工…
今の住まいを購入する際に夫が組んだ住宅ローンを繰り上げ返済することになりました。 先日夫婦で夫の実家へ行った際、義父が株の売却益を夫に贈与するので、それをローンの返済に充てなさいという話があったのです。 義父は会社員時代に社員持ち株制度で購入した株を退職後も持ち続けており、株価が数年前と比較すると5倍以上になったとのことでした。 住宅ローンの変動金利が上がること、はっきり言われませんでしたが私達夫婦は二人でお金を使い切って死んでいくことが理由で、早めの財産移転をと考えたようです。 話をされた時とっさに、時間差はあるとはいえ、住宅購入の際に私が出した分は何だったのか...と思ってしまいました。 …
厳密に言えば、転勤した田舎で、1回家を購入した。地価の上昇とは、水面に雫が落ちた時のように、中心は、激しく上がり、外側は、次第にゆるやかな感じの波長になる。まさしく、地価は、上昇するときは、郊外や地方は、時間がかって穏やかに、地価が上昇する。地方に、転勤になった私は、まずは、まだ地価が上がっていない、新築一戸建てを購入した。次第に、地価は上がりだし、2倍ほどになったのです。これは、約5年を要しました。けれども、頭金が少なく、金利が高く、ボーナス払いをしていたので、どうにも、苦しかった。で、5年でちょうど、転勤になったので、売り払うことにしたのである。買値と同じぐらいで、マイナス40万円程だった。早く売れたほうが良いので、値段を安くした。ご近所さんが購入しました。不動産が、近所に売れるって言うのは、知っていたが、同じ頃に、4件分譲した家の人が購入したのでした。これが、我が家の正式な1軒目の購入談である。その後、地価は下がり続けたので、最高の地価をつけた時に、売り払えたのは、非常にラッキーだった。田舎だったので、楽しく、子どもとの思い出もできたし、何よりも、開放感があった。で、また、ボロい
日銀の政策金利の引き上げで僕の契約する住宅ローンの変動金利も上昇していく見通しです。 完全リタイア民としてこの事態をどう捉え手を打つか個人的な方針を綴ります。 なお、個人的とはいえ、この影響は住宅ローンを組んでいる人には広く共通する問題だと思います。 いろいろ見解があるなかの1つ...
みなさん、こんにちは。 以前、繰り上げ返済の記事を書いたのですが、いろいろ考えた結果、再び繰り上げ返済を開始することにしました。 現在、会社から住宅手当として月25,000円が支給されています。この金額は生活費とは分けて、繰り上げ返済費用と
こんにちは、新築注文住宅を現在進行形で進めている我が家。 我が家も然りですが、住宅ローンを抱える多くの人々にとって、繰り上げ返済をすべきか、その資金を投資に回すべきかはとても悩む部分かと思います。 どちらの選択が賢明かは、個々の状況や目標に
こんにちは まだまだ昨日の余韻に浸っていたかったのですが 『[ライブレポ]King Gnu Dome Tour Final in Sapporo Dome 』…
【繰り上げ返済はするな】80歳まで住宅ローンを組んだ弟へ|宅建士+FPの兄からの本気の忠告
こんにちは。 私の弟が念願の注文住宅を44才で建て、35年の住宅ローンを組みました。 完済年齢は「約80才!」
我が家は2006年に住宅ローンを組み、2020年に完済しました。住宅ローンは、とてもきれいな言葉ですが「借金」です。 家族構成や状況により完済は大変難しい道でもあります。ただ、出来そうな方は是非早めに完済するといいと思います。 STEP住宅
ほんのちょっとばかり繰り上げ返済をして、令和10年1月に支払い終了だった住宅ローンを令和8年12月で完済するようにしました3年後にはローン完済・・・それとともに会社辞めちゃいたいなそれか、ローン完済後も2年くらいは働いてお金貯めれるだけ貯めてそうすると5
【SNS話題】米日住宅ニュースと住宅フルローン戦略‼サラリーマンの選択肢を教えよう
最近、日本と米国で住宅ローン金利に関する対照的なニュースが注目を集めています。これに関心を持つ人々は、家を買う際にフルローンを選ぶべきか、それとも頭金を用意して購入する方が良いのかという点で悩んでいることでしょう。 この記事を通じて、人生で
5000万円の住宅ローンを35年から10年減らし25年で返済したい場合、繰上げ返済額はいくら必要になるのかシミュレーションしてみた。
こんにちは、とろと言います。最近、新築注文住宅を建てようと今現在まさに計画している真っ只中なんですが、ほとんどの方が組むであろう住宅ローンは基本的に35年で組む方が多いと思います。我が家でも35年で5000万円(仮)の住宅ローンを組む予定で
我が家の住宅ローン返済計画を考える。やはり変動金利の方がお得だった。
家を建てるとなると当然心配になってくるのが住宅ローンの返済ですよね。住宅ローンって大体の方が35年で組むことになるため、とても長いローンになる方がほとんどかと思います。正直35年って、その間に何があるか分かりません。もし最悪のことが起こった
先ほど更新した育児短時間勤務のお話がまだ途中ではありますが、ここで箸休め的な記事(家づくりブログっぽいやつ)をアップしたいと思います。
【2023年6月住宅ローン】加速するインフレで金利上昇?繰上返済するべき?
毎月なにかしら値上がりしていますよね。 これだけ物価が上昇すると、気になるのは金利です。 変動金利は変わらず低
世帯年収300万円台の子持ち専業主婦家庭でもマイホームは建てられるけれど。
一定レベルの情報リテラシーがある方からすれば「え、ありえない!」という話かもしれませんが、世帯年収が300万円から400万円ほどのご家庭(夫一馬力・妻専業主婦・子持ち)でも結構普通に家建ててますよ、この辺りでは。
住宅ローン控除とふるさと納税は併用できる?年収と借入金残高にもよるけれど可能!
久々ですねー皆様。久々に初めてのこと(ふるさと納税)にチャレンジしてみましたので、備忘録がてら記事にしておきます。
方針転換!今後、余剰資金による住宅ローンの繰上返済はしないことにしました。
今年マイホームを新築された方は、初めての住宅ローン控除による還付申告の準備で忙しくされているのではないでしょうか。
住宅ローン繰上げ返済する?しない?【40代共働き-住宅ローン】
♡お金大好きさくら♡我が家の住宅ローンはザックリ3,000万円●40代共働き貯金6,000万円●次は貯金1億円だ●総合職からキャリアダウンして時間持ちになりま…
「住宅ローンを払ってる人が経済的自由だ!というのに違和感があります」との質問を頂いた
先日、僕のブログ記事を読んだ方からこんな質問を頂きました。 WATARUさんが住宅ローンを払っているという記事を先日みました。借入金があるということで、その支払に対する責任から逃れられない状況では「経済的自由」とは言えないのではないでしょうか?退職金があるならそれで繰上げ返済とか...
おこんにちは。我が家の2階のお風呂横にある洗面脱衣室。4.5畳あり、3本のホスクリーンを設置して一年中室内干しをしています。南側なので、一日中明るいです。狭い…
住宅ローンを組むにあたって、義両親はすごく心配していました。義両親は義父の実家の敷地内に自己資金で家を建てたので、ローンを組んだ経験がありません。また義母の実家も昔からある家なので、ローンとは皆無の人でした。私たちの親世代はバブルも経験して
住宅ローンの固定金利がじわじわ上昇中なのに変動金利はなぜ最安値更新?違いを解説
住宅ローンの固定金利がじわじわ上昇しています。一方、変動金利は最安値を更新。この違いはどこにあるのでしょう?