メインカテゴリーを選択しなおす
我が家は2024年3月に一条工務店のi smail+で家を建てました。 引き渡し後、とても快適な日々を過ごしています。 i smail+は間取りの自由があり、我が家でこだわったポイントの一つは「階段下」です。 階段下のデットスペースも無駄な
一条工務店 電気設備の後悔!これから家を建てる人が知っておくべきこと
念願のマイホームを建てて快適な毎日! ですが、、 住んでみると どうしても後悔ポイントがあります。 こうすればよかった〜 実際に生活してみないと図面だけでは分からないことが多いです。 少しでも多くの後悔ポイントを見て参考にし、これから家作り
回遊動線 人気だけどやめた理由 採用しなかったわけ 後悔してない?
どんな家に住みたいかな、と考え出す時に一番気になるのが間取りですよね。 回遊動線はSNSなどで人気ですね! 今回は回遊動線を採用しなかったわけ、あんなに人気なのにやめた理由についてお話しします。 私も
新居の間取りとインテリアの風水を調べたら心配事が増えたので対策してみた
本日も訪問いただきありがとうございます🤍 ぴぃです🐰🤍 皆さんは「風水」って聞いたことあると思いますが、 新居を立てるとき、風水や家相を気にして間取りを考えましたか? 私の答えは「NO」です😅
【注文住宅築】10年目のパントリーで一番使いやすいと実感している収納の奥行はコレ!(間取り寸法あり)
こんにちは~(∩´∀`)∩やらなくちゃ、そろそろ収納見直したり、掃除もしなくちゃ・・・と先延ばしにしていた冷蔵庫やパントリーの掃除を少しづつ始めました。年末まであっという間ですよね・・・年末に一気にやりたくないので今から収納見直しや掃除を少しづつやってい
【注文住宅】間取り打ち合わせの後悔ポイントはこの4つを抑えて!対策方法も解説します。
注文住宅の間取り打ち合わせでどんな後悔ポイントがあるのか、その対策方法あるのか知りたい方いませんか?間取り打ち合わせでよくある後悔ポイントは大きく分けると4つに分けられ、この記事ではそんな後悔ポイントと対策方法を解説しています。打ち合わせを始められる方必見なので、後悔のない家づくりの参考にしてもらえたら幸いです。
先月まで娘が住んでいた1Kの部屋、とにかく狭いけど間取りが良かった。 というわけで、一番よくありがちな1Kのお部屋と比べてみたいと思います! まず、一番よくお見かけする1Kのお部屋。 トイレが浴室と同じスペースのバストイレ一緒パターンも、都
家づくりを始めた方は、だいたい聞いたことあるであろう間取り一括請求サービス。なぜならインスタグラム、Twitter、youtube、ブログ……ほぼすべての媒体でアフィリエイト広告が貼り出され、力強いプロモーションを行っているから。 このサー
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ 節分が終わり、やっと新しい年(辰年)の始まり〜♪ ❓新しい年はすでに始まっているのに…🤔と思った人もいるはず😁確かに西暦は変わったけど、旧暦では『立春(2/4)』からが新年になります❣️ なので♪今日から『運気』も変わります❗️ 良い『運気』がやってきますように♪ そして『春(立春)』と言えば…『変化』の時✨ 入学・卒業・就職、そして『引越し』の多い時期でもあります😁 皆さんは今までに何回『引越し』をしましたか❓ 私は…数年住んだら『引越し』することが多いかも😅 なぜか『一カ所に長く住む人』と『引越…
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『この間取り、ここが問題です!』 住宅選びの際、皆
「後悔しない間取り設計」を実現する!家族の幸せを叶える家づくりのコツ
間取りで後悔する原因は、部屋の広さ、収納不足、動線の悪さなどです。 注文住宅の間取りで後悔しないためには、家族でよく話し合い、自分たちのライフスタイルに合った間取りを設計することが大切です。
● インテリア&収納目線の、間取り添削こんにちは、片岡すずみです。さて今回から、はじめての試みをしたいと思います。以前、パソコンを新調したと、お話しさせていた…
昨日、トイレの音問題について書きました。まさに、実家のトイレが玄関横にあって入っている時に来客があるとトイレから出るの気まずっ💦って思ってたんですよね笑そんな時に限って、母が来客と玄関で長話しとか始めちゃうんだ😂長話しが始まった時にトイレに行きたくなっ
家づくりの後悔で、よくお見かけするのがトイレの音が気になる…というもの。お食事中の方、本日はトイレの話題なのでお食事が終わってから戻ってきていただけると嬉しいです😆トイレがリビングに接していて音が聞こえるとか、玄関にあって、来客が立ち話してると気まずい
【知らないと損】無料で要望にあった間取りを作成してもらう方法
✔︎間取りで後悔したくない ✔︎住宅会社から要望にあった間取りがもらえない ✔︎今の間取りより、もっといい間取りがあるのでは? ✔︎色々な間取りのアイディア提案をして欲しい と悩んでいませんか? 私も
提案された間取りが自分たちの生活に適した間取りなのか、見極める簡単な方法
注文住宅や間取りを変更するリノベーションの場合、どんな間取りにするか悩みませんか?HMや工務店から提案されるとどれも良い様に思えてしまう。。。また、実際に住んでから間取りの使いにくさに気づき後悔している。。。なんて話はちょこちょこ聞きます。
間取り解説-10 間取りの考え方 住友不動産28坪 B-E-2
間取り解説、間取りの考え方。 今回の記事では住友不動産の規格住宅の間取りを見ながら、 良いところ、悪いところ、…
間取り解説-11 間取りの考え方 住友不動産31坪 B-E-3
間取り解説、間取りの考え方。 今回の記事では住友不動産の規格住宅の間取りを見ながら、 良いところ、悪いところ、…
1000万円台で家を建てる時の注意点や、出来るだけ価格を抑える為にコストカットが出来る箇所やあまりコストカットしない方が良い箇所などをご紹介しています。1000万円台で家を建てる為...
3階建てで失敗や後悔をしない為に、3階建ての注意点やデメリット・メリット、そして実際に3階建てを建てられた施主さんのリアルな後悔談や建築ブログ等を紹介しています。
【3階建て】価格1000万円~1500万円以下の間取りや注意点
価格1000万円~1500万円以下の3階建て住宅のおしゃれな外観や参考となる間取りの紹介、3階建て住宅の価格相場や建てる時に注意しておきたいポイント&良い所(メリット)などをご紹介...
狭小住宅の中でも2階建ての狭小住宅に注目し、2階建て狭小住宅の参照間取りや価格相場、後悔しやすいポイントとその対策。狭小住宅に取り入れたいアイデア間取りの紹介などを行っています。
極狭住宅・超狭小住宅の施工実例、間取りの紹介や超狭小住宅を建てる時の注意点、メリットや取り入れたいアイデア間取りの紹介などを行っています。
【小さい家で十分!?】後悔しない間取り&得意なハウスメーカー
小さい家を建てた時に後悔しがちなポイントと後悔しない為に取り入れたい間取り、小さい家も得意とするハウスメーカーの紹介や小さい家のメリットなどを記載しています。
【小さい家】二階建ての間取り。吹き抜けなど相性の良い間取りも紹介。
二階建ての小さい家の参考間取りや、価格相場、メリット&デメリット、二階建ての小さい家に取り入れたいおすすめの間取りの紹介などを行っています。
二階建てガレージハウス(一階がガレージ付きの家)の間取りや注意点
二階建てガレージハウス(一階がガレージ付きの家)の参考になる間取りプランや、適切なガレージの広さ家の広さ、ガレージハウスの価格相場や二階建てガレージハウスのメリット及び注意点などを...
【平屋】高齢者に優しい家・住みやすい家の間取り(取り入れたい設備は?)
どのような家が高齢者にとって優しい家なのかの説明や高齢者が住みやすい平屋の間取り、取り入れたいお勧めの間取りや設備のご紹介を行っています。
3階建て屋上テラス付きの家のおしゃれな外観や参考となる間取りを幾つかご紹介しています。また屋上テラスを付けるメリットや気を付けておきたいポイント、屋上テラスに設置しておきた設備の紹...
平屋で屋上テラスのある家のおしゃれな外観や間取りの施工事例を紹介すると共に、平屋に屋上テラスを付けるメリット、そして注意点なども併せて記載をしています。
【追記あり】南向き吹き抜けリビングの冬の悩み☆SPY×FAMILYにハマる
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 楽しみにしていたSPY×FAMILY届きましたー。 ということで、 読みふけっていて更新で
単身赴任の旦那が帰ってくる日を心待ちにしているウシ(@usiwaka125)です。 「実践済み!無駄なく順調に理想の間取り設計ができる方法」 ってことでこんな人に向けた記事になってます。 ・家を建てよ
ローコスト住宅でありがちな後悔や失敗例、そしてその対策やローコスト住宅で後悔しやすい人はどんな人?なども記載をしています。ローコスト住宅の検討をされている方におすすめの記事です。
【30坪,35坪,40坪】中庭のある家におすすめの間取りや費用相場
30坪,35坪,40坪の中庭のある家のおしゃれな間取り実例や、中庭のある家の間取りのタイプ、おおよその費用相場、メリット&デメリット、取り入れたい人気の間取りなどをご紹介しています...
二世帯住宅で成功する為に知っておいた方が良い事(タイプ別間取りそれぞれのメリット&デメリット)他にも、二世帯住宅でありがちな間取りの失敗例や、成功する間取りと成功する為に行うルール...
中庭のある平屋の間取りタイプの紹介やコの字型・ロの字型の間取り実例集、中庭のある平屋のメリット&デメリット(注意点)、中庭のある平屋に取り入れたい人気の間取りのご紹介などをしていま...
実際に中庭のある家を建てた施主さんが後悔している口コミや、大雨への対策、後悔しない為に抑えておきたい7つのポイント、人気の間取りの紹介などを行っています。中庭のある家を検討している...
【ガレージハウス】アメリカンなかっこいい家を建てるコツと注意点
アメリカンハウスのタイプ別の特徴や、格好良いアメリカンなガレージハウスに仕上げるコツや、ガレージハウスの知っておきたい注意点・デメリットなどを紹介しています。
完全分離型二世帯住宅で後悔しやすい間取りや、間取り以外の事が原因で後悔しやすいポイント、そして後悔しない為の対策などを記載しています。二世帯住宅を検討されている方に特におすすめの記...
二世帯住宅で玄関を共有or別にする事でのメリットや注意点、玄関を共有or別にするタイプの間取りの特徴や失敗例、それぞれのタイプで支払う税金の差や、成功させる為のルール決め等を記載し...
1000万円以下の平屋ローコスト住宅。注意点や大満足できるコツも紹介
1000万円以下の平屋ローコスト住宅の紹介や注意点、ローコストでも安定した品質の家を提供できる理由や、大満足の家づくりをする為のコツなども併せて記載しています。
♭144 1階の間取りにもクローゼット(洋服の収納)が欲しかったよね、と言う話
1階に洋服収納があると良いと言われていますが、具体的にどんなメリットがあるのか書いてみました。
♭143 セキスイハイムのオープン階段は間取りを制限してしまう可能性あり
セキスイハイムでオープン階段を採用しようとしている方。ストレートタイプの階段はデメリットがあるので注意が必要です。
♭142 そもそも真四角なスペースはパントリーには向いていなかった
嫁の肝いりのパントリーが3年後には後悔ポイントに。打ち合わせ時にどうしたら後悔を逃れることが出来たのか?検証してみます。