メインカテゴリーを選択しなおす
✔︎これが我が家 ✔︎しかし慣れない ✔︎また入院 ✔︎これが我が家 退院してタクシーを降りると新居の我が家とご対面!!いやぁー、感動しました!土地探しから、図面をあれこれ悩んで、キッチンもめちゃ悩んで、その間病気をして、すったん揉んだで皆んなの協力で何とか年末に入居出来て、思い出深いし、良い家が完成していて、本当に本当に良かった✨ 旦那とここまで頑張った互いに感謝の気持ちを言い合い、ぎゅっと抱きしめ合いました。最後まで諦めず、引っ張ってくれた旦那に感謝感謝です! ✔︎しかし慣れない まず私は「この家の生活」に慣れることから始めないと、いけません。リハビリは頑張ってきましたが、初めての階段生活…
私が意識した家づくりについて、ご紹介します。 ✔︎病気発覚時 ✔︎手すり ✔︎人感センサー ✔︎窓の重さ ✔︎階段数 ✔︎導線の確保 ✔︎キッチンにゆとりを ✔︎開放的なベランダ ✔︎病気発覚時 土地は購入済み、大まかな設計と水回りは確定している状態でした。 最初に考えたのは、設計を潰して「二世帯住宅にすること」。私も旦那も二世帯には望んでいなかったし、やはりだいぶ手狭になってしまう。それ以上に一から設計し直す労力をかけられそうにない、と思い辞めました。 その後、私の病気以外の事情もあり、私の実家が割と近くに住み替えをしたので、結果オーライでした。 ✔︎手すり 一度目の移植後の落ち着いたタイミ…
皆さんごきげんよう、家作りの作戦計画に於いて大事なのは距離である。戦争でも色々な作戦計画に失敗の元は距離と時間感覚の欠如から来るのであります。日本が太平洋戦争で敗退した原因の要素に距離と時間感覚にあります。広大な太平洋地域に防衛網や陣地を展開する感覚を作
ご覧いただきありがとうございます 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。 楽してシンプルな暮らしを目指すイン…
音楽家の家は、土地探しから始まった「石場建て」の家作りです。これから家作りをお考えの方に、家作りの流れを紹介しています。 記事一覧 今回の「6 天然乾燥材の調達」は、「3 職人に依頼」の続きになります。「4 設計の流れ」 ...
現場では、土壁塗りが終わり、瓦が葺かれました。しばらくの乾燥期間中に、2回目の構造見学会を開催します。土壁の見学会になります。 工事の様子はインスタグラムをご覧くださいませ、随時UPしてます! 施主アカウントhttp ...
音楽家の家は、土地探しから始まった「石場建て」の家作りです。これから家作りをお考えの方に、家作りの流れを紹介しています。 記事一覧 7回目は「木配り・墨付け・刻み」です。 天然乾燥材を調達し、乾燥中の数か月間に、 ...
ご覧いただきありがとうございます 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。 楽してシンプルな暮らしを目指すイン…
ご覧いただきありがとうございます 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。 シンプルな暮らしを目指すイ…
ご覧いただきありがとうございます いいね!やフォローも嬉しいです 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で…
小型の冷蔵庫!寝室にあるといいですね! 鏡面仕上げなのでどのインテリアにも合います! 購入はこちらから! 左右…