メインカテゴリーを選択しなおす
NO.549 「勉強しろ!」とは言わないが 何千万円の家を建てるのだから せめて「家」に興味は持っていただきたい! きょうは、そんなお話です ブログを書…
ミュージカル、演劇、コンサートetc感動と元気が貰えて大好きねこまるです新婚ホヤホヤの頃2人で行こうと思ってミュージカルのチケットを購入 チケット買えたんだ~…
子供2人も無事成人 『反抗期・引きこもりを経て成人式に息子が言った言葉』成人式も無事終わり ホッと一息ねこまるです 『譲れない軸 上手く行かない事から学んだ事…
9/16~9/22(2024) 手放したもの 【今週は主に、スマホの中の整理を】
こんなやり方では埒が明かない、いつまでたってもスッキリしない、と思いましたので毎日一つでも手放せるよう、目標を厳しめに設定しなおしました。頑張って、ざくざく捨てるようにしています。しかし9月に入ってからなんだか疲れ気味。データ整理に終始しています。この一週間に手放したものの記録です。
2人目を迷っている人、2人目をやめとけばよかったと後悔してしまっている人に向けて、実体験をもとに少しでも前向きな気持ちになって欲しいと思い記事を書きました。
「あの時ああしていれば…」「どうしてあんなこと言ってしまったんだろう…」 誰でも一度は、過去の行動を悔やみ、後悔の念に駆られる経験があるのではないでしょうか? 過去の失敗や選択をくよくよと思い返すことは、身も心も、ずしん、と重くなるものです
家づくり初心者必見!成功するために知っておくべきベストなタイミングのポイント3つ
家づくりの成功に不可欠なタイミングのポイント3つを解説!経済の安定や市場動向、個人の計画に合ったタイミングを見極めることが重要。計画・対策を十分にして失敗を回避し、理想の住まいを実現させよう!よくある質問についても紹介。
7/1~7/7(2024) 手放したもの 【そもそも、早めにやっておけば】
さぁ、今週もどんどん捨てるぞ。決意新たにしてからしばらく経ちました。最初の瑞々しさ、どこまで維持できるでしょうか。「早くからやっておけばこんなことにはならなかったのだ」そんな公開と学びもあった、この一週間に手放したものの記録です。
3/18~3/24(2024) 手放したもの 【手続き後の、紙の山】
【手放し記録・2024年版】も、3月中旬から下旬へ。この時期特有のものとして、手続きを終えた紙類をどんどん分別し捨てていきます。後回しにしていたら、必要か不必要かわからなくなるから…。この一週間に手放したものの記録です。
2/19~2/25 2/26~3/3(2024)【二週欠番?】 3/4~3/10 手放したもの 【地道に】
メモを取っていなかったのか、二週間分の手放したものの一切が不明です。おいおいおい、2月にして早くも頓挫かい?けれど、一生ついて回る掃除と整理、だからいつからでもやり直しできるんです。この一週間に手放したものの記録です。
【知らないと損する!】「老後を迎えた人々の後悔」から学ぶ人生のヒント!
できるだけ後悔のない人生を送りたい!みんなどんなことを後悔しているの?こんな希望や疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。人間はどんなに偉人でもいずれは寿命が尽きてしまいます。誰もが人生を豊かなものにしたいし、できる...
この歳になってセミリタイアして思うことは、特に若い時に「働きすぎた」なと。 始発で仮眠しながら帰って、シャワーだけ浴びて、そのまま会社に行く電車の中で仮眠して、仕事みたいな。そんな時もあり…
過去の後悔を力に変える5つの方法―科学的に正しい後悔のやり方とは?―
過去の後悔を力に変える5つの方法―科学的に正しい後悔のやり方とは?― 今回は、過去の後悔を力に変える5つの方法
ダニエル・ピンク【THE POWER OF REGRET 振り返るからこそ、前に進める】要約レビュー
後悔がない人生を送りたい。 後悔が多すぎて夜も眠れない。 後悔がない選択をするにはどうすればいいのか? 忘れられない後悔があるから人生をやり直したいという人がいる一方で,後悔しないように慎重になりすぎて行動できない人もたくさんいます。 人は
【一条工務店】契約時や打ち合わせ中に感じたメリット6つとデメリット5つ
建築会社(ハウスメーカー・工務店)選び中の方で、一条工務店に興味のある方いませんか?こちらの記事では、一条工務店の契約時や打ち合わせ中に感じたメリット・デメリットを詳しく紹介します。メリット・デメリットをしっかり把握して、ハウスメーカー選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
【注文住宅】間取り打ち合わせの後悔ポイントはこの4つを抑えて!対策方法も解説します。
注文住宅の間取り打ち合わせでどんな後悔ポイントがあるのか、その対策方法あるのか知りたい方いませんか?間取り打ち合わせでよくある後悔ポイントは大きく分けると4つに分けられ、この記事ではそんな後悔ポイントと対策方法を解説しています。打ち合わせを始められる方必見なので、後悔のない家づくりの参考にしてもらえたら幸いです。
8/21~8/27(2023) 手放したもの 【頑張れ自分、めげるな自分】
あれっ?【手放したものシリーズ】が。いや、お留守になってたのは自覚してたけど、にしても先月はまったく更新してなかったの?下書き書いてたし、てっきり1回はUpしてたかと。既に、こんなに筆が止まってる時点でどうなの?って感じですが…。きっぱり撤退するも勇気か?…この一週間に手放したものの記録です。
7/31~8/6(2023) 手放したもの 8/7~8/13 【欠番】 【引きずられなかった】
夏は何かとバタバタする季節。あまり深く考えず、目に止まった明らかな不用品を捨てていきます。知らないうちに使用期限・消費期限を迎えていた薬や食品がありました。ささっと捨てちゃいましょう。この一週間に手放したものの記録です。
7/3~7/9(2023) 手放したもの 【『損をしたくない気持ち』と向き合う】
少しでも「面白い」と思った記事、サイトは、ぽんぽんブックマークしていました。印をつけておかないと、二度と読めなくなるかもしれないという恐れがあったのです。だけど、物も情報も、全てを傍に置いて離れて行かないようにする…なんてそもそも無理だったんだよ、と気付かされた『この一週間に手放したもの』の記録です。
6/12~6/18(2023) 手放したもの 【無くても生きてゆけました part2】
過去記事振り返ると「あの頃の自分って、そんなところに拘ってたの~!?」と驚くこと尽くしです。その時はその時で、取り組めることを頑張ってやっていたつもりなので、否定はしない、否定はしないけど「あらあら…」といったところ。この一週間に手放したものの記録です。
5/15~5/21 5/22~5/28(2023) 手放したもの 【無くても生きてゆけました】
この『手放しの記録』はその当時に捨てたもののメモを元に、数か月遅れで記事にしているものですが(遅れているのは私の怠慢)当時それなりに悩んで捨てた物さえ、なくなっても何も困らなかったことがよくわかります。あり余る物はなくても暮らせるんだよな…。というわけで『この一週間に手放したものの記録』です。
4/10~4/16(2023) 手放したもの 【これって遺品じゃないよね?ただのタオルだよね?】
祖母の葬儀の際、参列者に配られたタオル…の余り物…をもらって、使うに使えない。勇気をもって使い始めたら今度はボロボロになっても捨てるに捨てられない、という状況に陥ってました。そこからどう折り合いをつけていったのか…この一週間に手放したものの記録です。
3/27~4/2(2023) 手放したもの 【小さな失敗を繰り返しながら…今日も捨て活動は続く】
パソコン内の不要なデータ。適当にゴミ箱に入れて放置した結果、何を捨てたかさえわからなくなくなりました。その【確認・完全削除】の作業を今も続けています。大いなる二度手間ですが、一つ学んだからいいんだ…。それとこのシリーズもいい加減書き進めないと…。この一週間に手放したものの記録です。
2/27~3/5(2023) 手放したもの 【運命が変わる予感】 3/6~3/12 3/13~3/19 【欠番】
突然、今までせっせと溜め込んでいた大好きな馬の出馬表や阪神タイガースの躍進の記事を、きれいさっぱり捨てたい衝動にかられました。どうした自分、一時的なものか?これは、運命が変わる兆候か?この一週間に手放したものの記録です。
2/20~2/26(2023) 手放したもの 【その程度だったもの は、けっこう多い】
用事は一気に済ませなくてもいいけれど、でも小さくても『完了』させておかないと後で大変な思いをします…。メールの取捨選択くらいは簡単だけど、これがもう少し大きいものだと…。『終わらせる』重要性を学んだ、この一週間に手放したものの記録です。
12/5~12/11(2022) 手放したもの 【その習慣、そのこだわりを改めます】
私、2020年春頃の記事で、手帳は2冊遣いしていると申しておりました。用途別・目的別にして、これでいいのだと悦に入ってましたが、どっちも中途半端にしか使えてないと思い知り2023年からは改めます!1冊にたくさん書き込んで十二分に活用する方が手帳も幸せってもんだわ。この一週間に手放したものの記録です。
10/31~11/6(2022) 手放したもの 【アホみたいに溜め込んでいました】
以前は少しでも気に入ったサイト、記事があると見境なくブックマークしていました。「だってそうしないと二度と読めなくなるかもしれない」損したくないという気持ちが強かったのか、結果、もうそれはそれは大変な数に…。今、執着から解放されつつあります。この一週間に手放したものの記録です。
10/24~10/30(2022) 手放したもの 【毎日少しずつ写真を捨ててゆく】
先週からの続き:パソコンのゴミ箱に入っているものを本当に捨てていいのかどうかわからなくなり、一旦もとに戻して確認の上再び捨てています。なんてこったい。でも今度は最後まで責任もって頑張ります。この一週間に手放したものの記録です。
10/17~10/23(2022) 手放したもの 【おおいなる二度手間になったこと】
まず、先日公開した中島みゆきさんのニューアルバムに関する感想記事が、当ブログとしては驚異のPV数になったことに感謝申し上げます。読んでくださった皆さまありがとうございます。このみずみずしい気持ちを忘れず精進したいと思います。そして、作業を完結させなかったことでえらいことになった、この一週間に手放したものの記録です。
【一条工務店】打ち合わせがなかった!?脱衣所で後悔した見落としがちポイント!
一条工務店で打ち合わせ中の方に向けて、脱衣所で私が後悔した見落としがちなポイントをどんな人におすすめなのかや注意点についても紹介します。注文住宅する方や家づくり初心者の方、打ち合わせ中で後悔しない家づくりをしたい方に向けた記事の内容になっています
【一条工務店】指示しないと損する!たった一つのキッチンの後悔ポイントとは?
打ち合わせ中の方は後悔しないためにどんな後悔ポイントがあるか気になりませんか?今回は打ち合わせで自分から言わないと変更できないキッチンの細かい後悔ポイント(セラールの貼り付け位置)について紹介します。後悔しないための2つの方法も解説しているので、家づくりで後悔したくない方や打ち合わせ中の方必見の内容になっています。
8/8~8/14(2022) 手放したもの 【趣味への情熱が薄れてゆく恐怖】 8/15~8/21 手放したもの 【欠番】
あんなに情熱かけてディスクを自作したのに…。当時ほど情熱も興味もないことに気付き処分することを決断しました。今夢中になっていることも時が経てばどうでもいいことに変わるのかな。そう思うとちょっと怖い。いや、何かに打ち込んだことは、きっと楽しい思い出になってくれる筈!この一週間に手放したものの記録です。
※閲覧注意※【注文住宅ブログ】家づくりの後悔11連発!(契約~住んでみて編)
家づくりの後悔を最小かつ最少に!今年家づくりを始める人に、我が家の有料級の失敗をどどんと11個お伝えします。失敗は成功のもと。でも家づくりは一発勝負。あなたの家づくりに活かせる施主ブログです。
物事をすぐにやらず、先延ばしにしてきた人達の後悔をランキング形式で紹介。後悔の種類と対処法を解説し、アンケート結果について違和感も添えています。
6/27~7/3(2022) 手放したもの 【どこのブランドとは言いたくないが】
余分な買い物は控えます。だけど必要に応じて買ったものがたちまちダメになった時、人は感情を何処へ持っていけばいいのでしょう。前向きに解釈しておくけど正直困るわ~。少額とはいえ、予想外のことが起きてしまったこの一週間に手放したものの記録です。
夢を諦めて後悔したあなたへ【あきらめずに頑張り通せば、夢は必ず叶う】
TOM あなたは夢をあきらめた経験はありますか? おそらく多くの方が「ある」と言うでしょう。 も
6/13~6/19(2022) 手放したもの 【掃除機が入っていた段ボール】
掃除機を購入した際に、本体から付属品含めて一式が入っていたでかい段ボール箱。後生大事に置いてあったのですが…いい加減捨てたほうがいい気がしてきました。もし壊れたとしても、これに入れて修理の為に送るのか?あるかわからないその日の為に、でかい箱を残し続けるのか?この一週間に手放したものの記録です。
初めての結婚式。完璧に準備できたと思っても、当日挙げてみると「もっとこうしておけば良かった」と後悔することも。卒花の筆者の後悔ポイントをご参考に、これから挙げる花嫁さまは後悔ない式を挙げて下さいね。
4/11~4/17(2022) 手放したもの 【風向きを変える為にも、頑張る】
約一ヵ月ぶりの『手放したもの』シリーズです。特に夏場は忙しかったこともあり、ブログも週イチの競馬で精いっぱいな時もありました。『手放したもの日記』以外にもいろんな用事が溜まっていました。新しい風を呼び込むためにも、この溜まった物の整理・片付け頑張ります!! この一週間に手放したものの記録です。
家を売ろうと思った理由 ちょうどコロナ禍でずっと在宅勤務となっていて暇だったのもあって、今って自宅の評価額っていくらなんだろうと思ったことが切っ掛けではありました。元々、次の理由...
4/4~4/10(2022) 手放したもの 【コミック 計4冊、同じ巻数買っていた】
まさか自分がこんなことをやらかすとは! コミックス、既に持っている巻数をまた買っていました。しかも4冊も!! 「時間ができた時にまとめ読みしよう」 はこういう結果に繋がります。キケンです。ショックで崩れ落ちた、この一週間に手放したものの記録です。
【年収が低い?】グラフィックデザイナーは儲からない?食ってけない?実際に20代の頃の年収を公開!
デザイナーになりたい!という人からよく聞かれるのがグラフィックデザイナーって食べていけないんじゃない?食えないって聞くけどどうなの?という声です。僕は実際に今でもWebデザインと一緒にグラフィックデザイナーとしての仕事もしています。そこで今回はグラフィックデザイナーだけやってた頃の年収などの収入を公開します!最後までお読みいただけると嬉しいです。
【後悔しないため】インハウスデザイナーになる前に知ってほしいつらいこと
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。 今回はインハウスデザイナーにな
ちょっと待って!金魚を飼い始める前にやっておくべきことと注意点
先月 金魚スターターキットを購入と同時に 金魚を2匹飼い始めました。お祭りの金魚も 金魚すくいをして その日に持ち帰っていたので何の疑問もなく当日から飼いはじめてしまったのだけど…悲しいことに 2匹とも 1ヶ月も一緒に過ごしてあげることができませんでした。ごめんね。反省と後悔を込めて私ができていなかった事前準備と注意点を記載しました。
ゴワゴワの毛の子が虹の橋を渡って今日で9日。後悔ポイントどんどん出てくる。アニマルコミュニケーションで会うために自分を好きになるって決めたし、泣けるに任せていつでもどこでも泣いてるし、俗にいう「心の中でひろゆきを飼う」ようにして合理的思考に努めてるし、嫌なこと考え始めたら、ひろゆきさんのおっしゃるように
【知らなきゃ後悔する!】グラフィックデザイナーの悲しい7つの現実
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。僕は新卒でグラフィックデザイナーになって約5年間働きました。しかし、その後転職をしてグラフィックデザイナーの道を諦めました。実際に働いてからこそわかるグラフィックデザイナーの悲しい現実についてまとめたので、これからグラフィックデザイナーを目指す!という人には参考になれば嬉しいです。
この記事では、せどり(転売)に向かない人の性格を紹介しています。僕も手軽な副業としてせどりを始めましたが、すぐに後悔...儲かる商品を見つけるのが難しいこと以上に、性格が合わなかった!あなたも当てはまるか確認してから始めてみては!?
海辺に住んでいることで思いがけないミスをして、思い出の品を処分することになってしまいました。薄々こういうことになると気付いていながら動けなかった自分も悔やまれますだけど…。この一週間に手放したものの記録です。
誰でもあの時こうしていたらと後悔したことはあると思います。 それは恋以外でも人生は選択の連続です。 そんな中でも今日は恋について、まとめてみます。 昔の恋を懐かしむときってどんなとき? 昔の恋を懐かしむときはおそらく、人生に行き詰まっているとき、上手くいっていないときです。そんなときは、あのときこうしていたら!と人間思ってしまう。そして、手放した恋を後悔したり、あのとき違う選択をしていたら、きっと上手くいっていたはず。なんて、もう今となってはわからない理想を現実と捉えて考えてしまうのでしょう。 昔の恋を冷静に分析してみる ならば、どうしたらいいのか。その時の恋を冷静に分析してみましょう。 では…