メインカテゴリーを選択しなおす
50代で感じる後悔とは?人生の後半戦をより良く生きるためのヒント
50代になって後悔することとは?健康、キャリア、お金、人間関係、挑戦…人生の後半戦をより良く生きるためのヒントをご紹介します。過去の経験から学び、未来を豊かにするための具体的な方法を解説。後悔を糧に、充実したセカンドライフを送りましょう。
【後悔しない人生】あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問を紹介!
こんにちは!りらくです。皆さんに質問ですが、もし明日には亡くなってしまうとしたら、これまでの人生に後悔はありませんか?満足にやりたいことができた人生ではなかったかも。。。おそらく多くの人が何らかの後悔を感じてしまうのではないかと思います。で...
仕事の「好き嫌い」と「早期リタイア」が直結するという考えに疑問があります。 まず「仕事が嫌いだから早期リタイアしたい」というのは完全同意です。これは単純明快なことです。 ですが疑問があるのが因果関係の違う組み合わせです。 それは「仕事が好きなら早期リタイアはしない」という考えです...
40代で考える死ぬまでにやりたい100のこと【ズボラ夜勤弁当⑧】
腰部痛は一進一退です。40代から考える死ぬまでにやりたい100のこと。残りの人生を後悔のないように過ごすには、やりたいことをリスト化することが大切。
「人に振り回される」と嘆くのを止めた話。人生を後悔なく生きるために強くなる。
以前の私の口癖の一つは「人に振り回されてばかり。嫌になる」でした。 それも〝振り回してくる相手が悪い”というトーンで、怒りを込めて嘆く、という感じでした。 ある時、鋼メンタルの友人から「その言い方やめなよ」と言われました。 私は否定された悲しみからの怒りで、その後彼女が付け加えた説明をよく覚えていないのですが、「振り回されるのを放置しているのは自分自身でしょ」というような言葉だったのでは、と思います。 私は、いわゆる繊細さんで豆腐メンタル。良いことも悪いことも、とにかく精神的なインパクトが非常に大きい方で。 感情処理に凄まじく負荷がかかるので、ダメージを回避すべく争いごとを避
FIREが遅すぎると「損な人生」となります。 それを明示するモノサシが僕のなかに2つあって 「過去の犠牲の回収」と「将来のやりたいことの全消化」 です。 学生の頃から社会人時代、自分に我慢を強いた「犠牲」があります。FIRE後はそんな犠牲を回収するよう楽しい生活を送りたいのです。...
「貯蓄ゼロで死ぬのが良い」という考えが流行っています。 僕も基本はこの考え方なのですが、この「ハイコスパ人生」を信仰する最大のリスクは「貯蓄ゼロが目的だと勘違いし無意味なことに浪費したり、お金がある安心を過小評価すること」です。 今日はそんな「貯蓄ゼロで死ぬ」についてのリスクを書...