メインカテゴリーを選択しなおす
9/16~9/22(2024) 手放したもの 【今週は主に、スマホの中の整理を】
こんなやり方では埒が明かない、いつまでたってもスッキリしない、と思いましたので毎日一つでも手放せるよう、目標を厳しめに設定しなおしました。頑張って、ざくざく捨てるようにしています。しかし9月に入ってからなんだか疲れ気味。データ整理に終始しています。この一週間に手放したものの記録です。
7/15~7/21(2024) 手放したもの 【情熱が消えたので物とお別れします】
今週は、けっこう勇気と自問自答が必要な大物に取り組みました。明らかなゴミを捨てるよりも確かにしんどい行為でしたが終わるとスッキリです。で、時々は、判断を全くためらわない明らかな不用品も取り混ぜながら、頑張ったと思います!この一週間に手放したものの記録です。
7/8~7/14(2024) 手放したもの 【物が多いと脳がくたびれること】
管理しきれないものはもう要らない!捨てて厄落としもしたい! 視界や意識の隙間にチラチラと入ってくる今は使わなくなった物の気配は、地味に脳を疲れさせる気がします。この夏こそスッキリさせたい!この一週間に手放したものの記録です。
7/1~7/7(2024) 手放したもの 【そもそも、早めにやっておけば】
さぁ、今週もどんどん捨てるぞ。決意新たにしてからしばらく経ちました。最初の瑞々しさ、どこまで維持できるでしょうか。「早くからやっておけばこんなことにはならなかったのだ」そんな公開と学びもあった、この一週間に手放したものの記録です。
6/24~6/30(2024) 手放したもの 【溜め込みたいのは、不安のあらわれ】
さぁ、今週もざくざく手放すぞ!『頑張っていた自分・頑張っていた思い出』にまつわる品。執着の余り「なんでこんなものまで」ってものまで溜め込んでいました。執着と共に捨てます。この一週間に手放したものの記録です
6/17~6/23(2024) 手放したもの 【とうとう卒アルを捨てたぞ!】
とうとう卒アルを捨てました!断捨離界隈でも迷われる方が多いアイテム。とうとう思い切りました!そして捨ててみると、たいしたことありませんでした!!思い出が失われるとと心配していたフシもあったけど、よくよく考えたら捨てたい記憶が大半でした!この一週間に手放したものの記録です。
5/27~6/2(2024) 手放したもの 【最後の遺品を、処分した】
こんなやり方では埒が明かない、いつまでたってもスッキリしない、と思いましたので毎日一つでも手放せるよう、目標を厳しめに設定しなおしました。の、四週目です。最後の遺品を処分しました。自分自身もいつかそうなるのに、鬼籍に入った人たちのものをいつまでも持ちきれないと思って。この一週間に手放したものの記録です。
5/20~5/26(2024) 手放したもの 【見る時間なんてないなぁ】
こんなやり方では埒が明かない、いつまでたってもスッキリしない、と思いましたので毎日一つでも手放せるよう、目標を厳しめに設定しなおしました。の、三週目です。 今までそれなりに執着していた写真・録画して保存していた過去ドラマなどが捨てられるようになりました。この一週間に手放したものの記録です。
5/6~5/12(2024) 手放したもの 【意識して、ざくざく捨ててみる】
今までみたいなのんびりしたペースでは、いつまで経っても埒が明かない。そう思って捨て活を加速させることにしました。この週は、そんな決意をした第一回目。この一週間に手放したものの記録です。
1/8~1/14 1/15~1/21(2024) 手放したもの 【やっと2024年の話がスタート】
2023年の【手放しの記録】をようやく書き上げたのが3月。そこからまたひと月開いてしまいました。でも今年こそしっかり片付ける気でいます!とりあえず、2024年版スタート。歩みの結果を形に残してます。この一週間に手放したものの記録です。
12/18~12/24(2023) 手放したもの 【妥協と記念でとりあえず買ったポストカード】
この記事の上では、まだ2023年12月(!)少しでもスッキリさせて新しい年を迎えたいと、思い出の品などにも手を付けています。(ささっとupして現在(2024年3月)に追い付きたい。この一週間に手放したものの記録です。
8/28~9/3 9/4~9/10(2023) 手放したもの 【時期を決めて、非常用袋の見直し】
バスタオル捨てる あまりにも長いこと使ってきて シワシワ、ごわごわ。 柔軟剤使っても復活しません。 なんか、これで体を包むのは自分を適当に扱っているようで。 もったいない? うーむ。 潮時だと思って処分しました。 写真3枚捨てる 遅々とし
7/17~7/23(2023) 手放したもの 7/24~7/30 【欠番】 【できる範囲で】
写真の整理、新聞記事の整理…その時は見境なく囲い込んだものを後で見直しては捨ててます。そんなんなら最初から手元に置かなければよかったのでは?…うーん。まぁそう簡単にいかないというのも趣味であり、人間というものでして…。この一週間に手放したものの記録です。
ビーズクッション、流行りだした頃に購入したのですが、自分の生活には向いてなかったようで置物と化していました。その頃の思い出もちらついて、長らく見て見ぬふりをしていたけれど、かなりの埃を呼び寄せているとわかって処分を決行。畳半畳空きました!この一週間に手放したものの記録です。
6/19~6/25(2023) 手放したもの 【タスクを完了させる】
『いつでも見れる、読める』『時間できた時に見る、読む』のんびり構えていたら時間は相当流れていました。このままでは来年になってしまいます。録り溜めていた大河ドラマをせっせと鑑賞。この一週間に手放したものの記録です。
6/12~6/18(2023) 手放したもの 【無くても生きてゆけました part2】
過去記事振り返ると「あの頃の自分って、そんなところに拘ってたの~!?」と驚くこと尽くしです。その時はその時で、取り組めることを頑張ってやっていたつもりなので、否定はしない、否定はしないけど「あらあら…」といったところ。この一週間に手放したものの記録です。
5/15~5/21 5/22~5/28(2023) 手放したもの 【無くても生きてゆけました】
この『手放しの記録』はその当時に捨てたもののメモを元に、数か月遅れで記事にしているものですが(遅れているのは私の怠慢)当時それなりに悩んで捨てた物さえ、なくなっても何も困らなかったことがよくわかります。あり余る物はなくても暮らせるんだよな…。というわけで『この一週間に手放したものの記録』です。
4/10~4/16(2023) 手放したもの 【これって遺品じゃないよね?ただのタオルだよね?】
祖母の葬儀の際、参列者に配られたタオル…の余り物…をもらって、使うに使えない。勇気をもって使い始めたら今度はボロボロになっても捨てるに捨てられない、という状況に陥ってました。そこからどう折り合いをつけていったのか…この一週間に手放したものの記録です。
昨日でお墓参りの行事も全て終わりました。 もう予定は特にないのでまったり過ごそうと思います。 ようこそ~きゅるです きゅるは韓国語でみかん プロフィ…
1/16~1/23(2023) 手放したもの 【見境いなく撮った写真を捨ててゆく】
先週から引き続き、写真の整理をしています。プリントした写真はもちろんのこと、画像データを緊急避難させたパソコンの中もけっこう凄い!ゴールは見えないけれど地道に頑張ります。この一週間に手放したものの記録です。
1/9~1/15(2023) 手放したもの 【ようやく、記録の上でも2023年に突入】
【手放したものの記録】シリーズ、ようやく2023年に突入しました!「いっそこのシリーズ書くことも手放しちゃえば?」な~んて恐ろしい考えも頭をもたげますが、まぁ…もうちょっと書いてみます。記録することを止めれば、捨てる捨てないの判断も止めてしまいそうだから。この一週間に手放したものの記録です。
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はアダルトチルドレンのお話です。 アダルトチルドレンの方は両親に対しての…
引っ越しのお手伝い自分ももっと身軽にしなきゃなと以前も書きましたが私は「断捨離」って響きがあまり好きじゃ無くて『修行中!』本日2回目の更新です!今朝、休みの割…
皆様、こんにちは今日も私のブログに遊びに来ててくれてありがとうございますいいね、フォロー、よろしくお願いします日本は節分ですねあなたはどう、過ごされるのでしょ…
8/8~8/14(2022) 手放したもの 【趣味への情熱が薄れてゆく恐怖】 8/15~8/21 手放したもの 【欠番】
あんなに情熱かけてディスクを自作したのに…。当時ほど情熱も興味もないことに気付き処分することを決断しました。今夢中になっていることも時が経てばどうでもいいことに変わるのかな。そう思うとちょっと怖い。いや、何かに打ち込んだことは、きっと楽しい思い出になってくれる筈!この一週間に手放したものの記録です。
3/7~3/13(2022) 手放したもの 【祖母と母の遺品を同時に処分】
久しぶりの更新となりました【手放したものシリーズ】 今回は、なかなか処分できずにいた祖母と母の遺品を同時に処分しました。遺品を持ち続けることで、二人を自分の中で生かしておきたかったのかもしれません。が、いまや故人のことより自分のことで十分忙しいのです!!
6/6~6/12(2022) 手放したもの 【続・ドゥラメンテが掲載されたスポーツ新聞】
私には、贔屓の馬や球団の大ニュースが起こるとスポーツ新聞を根こそぎ買い漁りたくなる癖があるのですが、先々週あたりから大幅な整理に踏み切りました。必要な部分だけを際立たせる為に。大切な部分を自分にわからせる為に。この一週間に手放したものの記録です。
5/30~6/5(2022) 手放したもの 【ドゥラメンテが掲載されたスポーツ新聞】
私には、贔屓の馬や球団の大ニュースが起こるとスポーツ新聞を根こそぎ買い漁りたくなる悪癖があります。今までその日の新聞をまるまる残していましたが、大切な記事の部分だけ残して後は捨て去る決意をしました。先週からこの片付けを続けています。この一週間に手放したものの記録です。
5/16~5/22 手放したもの 【そんな書類や領収書がはたして要るのか】
動物病院の領収書、計47枚捨てました。猫を飼いだしたとき漠然と「この仔にかかった分は残しておこう」と思ってここまでため続けていたのですが、ノミの薬やダイエットフードの領収書まで取っておく必要があるのだろうか、いや無い。この一週間に手放したものの記録です。
5/2~5/8 手放したもの【欠番】 5/9~5/15 手放したもの【矢野監督勇退】
なにもかも記念だと言って囲い込みすぎると、その大切さもぼやけるような気がします。厳選したものを大切に、傍に置く。大切なものを、大切にできている自分にも満足できる。そんな感じで何が大切かということと向き合った、この一週間に手放したものの記録です。
4/25~5/1(2022) 手放したもの 【思い入れのあるコミックたちよ さようなら】
子どもの頃、たくさん楽しませてもらった思い出のコミックたち。数度の引っ越しも潜り抜けてここまで持ってきましたが、お別れすることに。決断できた理由は健康上によるものでした。この一週間に手放したものの記録です。
4/18~4/24(2022) 手放したもの 【「また時間のある時に」そんな時間なんて来ない】
「いつかやらないといけない」と気にかけているだけで脳と心の負担になります。ならばさっさと着手するか、もうやらないと決めて、一切を手放してしまった方がラクです。『気持ちの上で重いもの』を幾らか処分できたのでおおむね満足な、この一週間に手放したものの記録です。
4/11~4/17(2022) 手放したもの 【風向きを変える為にも、頑張る】
約一ヵ月ぶりの『手放したもの』シリーズです。特に夏場は忙しかったこともあり、ブログも週イチの競馬で精いっぱいな時もありました。『手放したもの日記』以外にもいろんな用事が溜まっていました。新しい風を呼び込むためにも、この溜まった物の整理・片付け頑張ります!! この一週間に手放したものの記録です。
実録!手放すと、新しいものが入ってくる! 見境なく撮った『結果オーライ』の写真を捨てる
昨日、2年半前の『中島みゆき 2020ラストツアー『結果オーライ』の際に、見境なく撮ってそのままだった写真の山を整理しました。何もかも取り込み溜め込むと、結局どれも大切に扱い切れない気がするから。すると、一大決心した翌日に素敵なニュースが飛び込んできました。【手放すと入ってくる】ってホントみたいです。
3/28~4/3(2022) 手放したもの 【時々行う、写真の取捨選択】
時々手持ちの写真を見直します。その時は「大事な思い出!」「捨てるなんてありえない!」と思っていても時が経つとそこまでの執着がなくなっていたこと、多々あります。その中でも要らなかった『△△展の写真』『旅行の写真』『花火の写真』について解説します。
ゆるミニマリストになるには、◯と◯がポイントだと思う。 - 断捨離とかシンプルな暮らし方とか ↑現在持っている洋服はほぼこの範囲内におさまっている。 けれど、このルールにまったくもってあてはまらない服が1枚だけあります。 大きなプリント柄のついた色もそれなりに目立つTシャツ 気に入って買った思い出のTシャツなんだけど、それがゆえにもったいなくてほとんど着ていなかった。 好きがゆえに着れない服 こんな洋服を持っている人、結構多いのではないでしょうか。 傷んでしまうのがイヤで着れなかったのですが、洋服の整理をしていくうちにこのTシャツの特徴(柄もの色もの)がかえって邪魔になってきた。 思い出深いT…
今朝は早起きして鴨川へお散歩朝日が昇る時間は空がきれいです。雲がピンク色に染まるこの瞬間が私は好きです 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます断捨離ト…
5月3日、大型連休の方たちは連休も半ばですね。ここ京都は観光客で賑わっています。 朝からひんやり肌寒い一日休日の日課の朝ランと朝風呂で朝からご機嫌な断捨離トレ…