メインカテゴリーを選択しなおす
去年の7月4日木曜日。 母が自分の足で歩いていた姿を見た最後の日でした。 定期的に通ってる大学病院で待ち合わせをして、付き添った時です。 1年後、母がいなくなるなんて誰も想像してなかったはず。 次に会うのは、お盆と思っていました。 (お盆前に、入院した病院で会いました。) 今年の3月3日まで、病院通いが続き、私の日常生活の中で、母の病院へ行くことが加わりました。 亡くなってからは、父の引っ越し問題が出てきて、実家の不用品との格闘。 私には、弟がいてるのですが、なんだかなぁと思います。 簡単に一言うと、私ばっかりしてる!!です。 弟は、大学を卒業後、家を出てから、いわゆる転勤族でして、今は東京に…
こんにちは。 ご無沙汰してます。 ブログの更新がなかなかできず・・・。 理由は、特にないのですが、強いて言えばメルカリに力を入れてるからでしょうか。 売れたり売れなかったりしています。 このメルカリに力を入れることになったのは、母が亡くなってからですね。 それまでは、ゆるく家の不用品を売っていましたが、母の物をごみとして処分することができず、メルカリを利用したり、自分が使ったり、リサイクルショップに持って行ったり、明らかなごみ以外はこつこつ何かしらに使えないかと思っています。 こまごましたものはまだいいのですが、大物にも手を出します。 これ、私のお雛様です。 どうやら、エコリングでも引き取って…
暑い、暑い!! 夏の特に近所くらいしか出かけない時の平日は、Tシャツ2枚を交互に着ていたのですが、このTシャツが暑く感じてしまいます。 生地もそれなりにしっかりしていますが、何より体系にジャストフィットサイズなので、暑く感じます。 エアコンを入れれば大丈夫なんですが、日中家に一人の人って、何時からエアコンを入れてるのでしょうか? ちなみに、義母宅は、時間ではなくて、室内の気温が30度を超えたら、強制的にエアコンを入れないといけません。 先月、義母が体調不良になった時に、熱中症の疑いもあり、ケアマネージャーさんから夫に連絡がありました。 www.mini-ylife.com 30度って、ちょっと…
昨日、売れたメルカリの品を持って、クロネコヤマトの営業所へ。 歩いていける距離なのですが、地味に行くのがめんどくさい場所にあります。 運動がてらと思い、行くのですが、帰りに寄るのがドラッグストア。 このドラッグストアも全体的に値段も高く、アプリのクーポンがあるのですが、食料品はダメとか、ちょっとうまみを感じられないので、あまり行きません。 が、最近知ったこと、野菜が安い。 最近のドラッグストアって、お肉や野菜を売っているお店もあるんです。 品ぞろえはそこまでよくなくて、あまりじっくり見ることもなかったのですが、なぜか野菜が安いのです。 なので、最近は行くと必ず野菜売り場をチェックします。 今日…
以前、ユニクロで買ったこちらのバッグ。 ラウンドミニショルダーバッグ。 買ったのが、流行ってる時より少し遅れて買いましたが、ついつい日常使いに便利で、最近はよくこちらを使っています。 www.mini-ylife.com 7か月前に買ったものです。 黒、肩の負担が少ない、お値段お手ごろなので、汚れや雨を気にせず使えることが、よく使ってしまうんですね。 最近、私の住むところでは、天気が不安定で雨が降りやすい。 霧雨のような雨なら、傘をささないこともあるので、そういった時にも気軽に使えるこちらのバッグはありがたいです。 いい買い物をしました^^ にほんブログ村
土曜日、夫と雨の中、車で買い物に行きました。 その時に、着ていた服のボタンが取れていたようで、日曜日、息子が車の中に落ちてるボタンを見つけてくれました。 最初、画鋲にしか見えませんでした^^; これからも着る服なので、縫い付けますが、ふと思い出しました。 実家にボタンが山のようにある!! 代表的な捨てられない紙袋なんかは、有名ですが、意外と捨てられないもので、ボタンってありませんか? これまた、大き目な昭和っぽい裁縫箱にいっぱいボタンの入ったケースがあります。 服を買った時に、ついてたボタンです。 ご丁寧についてるのですが、予備のボタンを付けたことがないような・・・。 こういった小さなものでも…
皆さんの家には、どんなマットがありますか? キッチンマット、玄関マット、バスマット…種類も用途もさまざまですよね。 でも、ちょっと待ってください。 そのマット、本当に必要でしょうか? 筆者はミニマリストとして生活する中で、マットの必要性に疑
【年末にむけてユル片付け2024】ブランドバッグを買取りに出しました
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 年末年始をスッキリした状態で過ごすため
ベビーワゴンいらない。収納どうする?ゆるミニマリストの出産準備
ベビーワゴン出産準備に必須?私の場合は使いこなせないのでいりませんでした。産後綺麗にいれるのが難しいし、赤ちゃんが成長すると中身をぐちゃぐちゃにします。汎用性の高いカゴに入れておくのがおすすめです。
おむつポーチはいらない!代用はジップロックでいい理由【ゆるミニマリスト】
おむつポーチを使わなくなる理由や代用できる理由やおすすめのおむつポーチも紹介。私はジップロックで代用しています。購入するならおむつ卒業後もお着替え入れなどでずっと使えるシンプルなものがおすすめです。
子どもが3人いるので教育資金が心配です。小さいうちになるべく貯めておきたい。ズボラでもできるゆるい節約術年間20万円以上の節約をしています。
この記事でわかること 育休中にメルカリでお小遣い稼ぎがおすすめの理由 実際どんなものが売れるの? 育休中ってちょっと孤独!でもお金もたくさんは使えないし何すればいいの〜。 [/jinr_fukidashi
似合う服を見つけようとするとなかなか見つかりません。見つかったとしても実は納得いかずあまり着なくてタンスの肥やしになることも。それを防ぐためのミニマリスト的買い物術を考えます。
18年間使用していたオーブンレンジが故障したので、新しいものに買い替えました。ミニマリストの視点で選んだオーブンレンジはバルミューダにしました。選んだ理由や、使用してみての感想について書いています
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 冷凍庫の整理をしました。 今回の目的は
こんにちはー 今日もこのブログを覗いてくださって、 ありがとうございます。 wordpressブログもどうぞ よろしくお願いします。 「kurashiのあしあと」 □ □ □
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ この春、高校入学をひかえた次女と一緒に
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 次女(=先月に中学を卒業、高校入学式を待ち
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 先日、次女が中学を卒業しました。 高校も
収納スペースを狭くすると、断捨離出来るものがわかる 化粧ポーチの断捨離を通して
長年連れ添った化粧ポーチを断捨離しました。化粧品の収納スペースを小さくしたのですが、収納場所を狭くすると、自然に手放せるアイテムが増えました。
バキバキのスマホをスマホ買取店にもっていった話 ~買取したお金で幸せを買って帰る~
スマホがバキバキになったので、スマホ買取専門店にもっていきました。買取価格はそこまで高くなかったけど、スマホ買取で得たお金で小さな幸せを買って帰りました。
【節約】ずーっと節約効果が続く!! 一度の手続きで効果絶大な節約方法4選
私が実際に行って、節約効果の高さを感じた固定費の節約について書いています。参考になれば嬉しいです
今読んでる本「手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択」ミニマリストしぶ著読みたい本は前もって調べておいてリクエストしておく、準備が出来たらメールで知らせてもらっている時間が無い時は便利だけれど、本との出会いは無い今回はリクエストの本では無い、手に取って眺め
【断捨離】メルカリを利用してお小遣いをゲット 押入れに眠っていたエステマシーン
5年前に買ったエステマシーンをメルカリを利用して手放ししました。30000円で購入して、手放しで得た利益はなんと10000円を超えました。
物価高騰してますねー!! 家計を支える者としては死活問題です。 物価高騰に伴い、少しでも節約出来ないかなーと考えてみました。 今回は日用品に着目して、ミニマリストの視点から、無くても困らない日用品について考えていきたいと思います。 実際にな
【断捨離】最近断捨離したもの ダイジェスト~断捨離って難しい~
最近断捨離したものを公開しています。断捨離の時の心境も一緒に語っています。断捨離って難しいですよね。血迷いながらも断捨離をしている様子を書いています。
【カード・診察券収納】無印のPPデスク内整理トレーでスッキリ
クレジットカードや病院の診察券、保険証などのカード類。 カードケースにすべていれるとケースがパンパンになってしまうので、必要なカードだけをケースに入れて持ち歩こくようにしています。 使わないカードは自宅で保管。 今回は、自宅に置いておくカー
断捨離を初めて6年でかなり物量が減ってきました。物量が減ったことで得られてメリット7つについて詳細を書いています。
2024年やりたい事リスト 1月に達成できた事・2月頑張りたい事
2024年やりたい事リストを振り返りました。1月に達成できたことを書いてみました。また、2月に頑張りたい事も述べています。記事を書くことで活力が湧いてきました。2月も引き続き頑張ります
紆余曲折の末、契約にこぎつけた物件への引っ越しが完了しました。まだ元の家に衣類(スーツなど)は残ったままで、すべてが終わったわけではありませんが、とりあえず寝泊りできる状態まで整いました。今回は、新居を画像で紹介しながら今後の活動方針についてまとめていきたいと思いますので、最後まで読んでいただけると幸いです。(いつになく前置き短め) ◆◇◆ 目次 ◇◆◇ 1 引っ越しが完了しました 2 新居はこんな感じで...
気を抜くとすぐに物が増えるという悲しい現実 ひな人形購入時におまけでもらった物
気づいたら、家の中の物ってすぐに増えてしまいませんか??この前、雛人形を買いに行った時も、たくさんサービスしてくれて、意図しない物が増えてしまいました。
保育園から持って帰って来る大量の作品、どの様に保管していますか??ゆるミニマリストが実践している、作品の管理方法について書いています
3人目、2人目を考えているけど躊躇している人達へ 〜38歳で3人目を出産した私からのメッセージ〜②
38歳で3人目を産みました!3人目欲しいけど、ウジウジ悩んでいました。でも、やっぱり産むことに!今は後悔全くありません!!可愛くて仕方ないです
断捨離をして、メルカリで得た収益で、家族で回転寿司に行きました!!物を減らしたことで、家族団らんの時間が出来て、幸せな時間を過ごせました
マットレスの隙間パッドを手放ししました。 せっかく購入しましたが、我が家の子供達は激しすぎて、すぐに隙間の中に入ってしまい、使い物になりませんでした。今回もジモティーで手放しをしました!
ゆるミニマリストを目指している私が、最近実践しているストレス対処方法について書いています。散らからない部屋づくりをすることでストレス軽減に繋がりました
子供3人の節約家ミニマリストが資産2500万円を達成した理由3選
ミニマリストを目指している私が資産2500万円を達成できた理由3つを書いています。物を減らしたことで自然に支出が減り、資産が増ました。また、お金のかからない趣味があることも重要なポイントだと思います。
子供は100均で、おもちゃを買うのが大好きです。そんなおもちゃを我が家はしばらくしたら破棄してしまうのですが、実際はお金がかかっているものであり、どうやって向き合おうが悩んでいます
衝動買いで購入したマットリップですが、似合わなかったので断捨離することに!!やはり衝動買いは失敗する事が多いなと反省した出来事についてお話しています