メインカテゴリーを選択しなおす
我が家でモノを捨てられないと言えばゴリラ(オット)が有名ですが、実はこのゴリラのDNAを半分受け継ぐ娘もまた最近、捨てられない民になりつつあります。恐らく、金遣い荒かったのがドケチ化した辺りから雲行きが怪しくなったんですよね。モッタイナイ精神を履き違えてる節。
大相撲九州場所。 長らくチケットの余っていた九州場所ですが満員御礼、全ての日程で札止めとか。 めでたいw やっと大相撲の盛り上がりが九州へも伝わったのでしょうか。喜ばしい。 まあ、九州は半導体投資のニワカ景気で湧いてるのかも知れませんが、せいぜい足をすくわれないようにしてもらいたいものです。 大相撲で「厄払い」となればよろしいのではないか。 新大関の大ノ里は二敗を喫してしまいましたが大丈夫でしょ...
8年前の今日の夫弁当 夫、イカ缶が好きで、一緒に買い物に行くと、カゴにイカ缶入れるのです。 で、何もない日のお弁当おかずになります。↓ 余ったイカ缶を使って、イカ大根作ります。 大根は1/3本くらいを乱切りといか缶の残り ↓ 大根の鍋にいか汁と昆布の水ダシをひたひたより少な...
【なかなか進まない断捨離・お金はあっても欲しいものも買えなくなる高齢者】
70代1人暮らしのある悩み 昨日、日本一お金持ちの『愛知県飛島村』で開催された『とびしマルシェ』に、S先輩と2人で出かけ
【フードマッチングアプリ】TABETE(たべて)でレスキュー~食品ロスを救助してきた~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 前々から気にはなっていたのですが、最寄りに対象店舗が無くて体験できなかったフードロスを削減するためのアプリを使ってみました。 tabete.me こちらのTABETEというアプリ、スマホを持っている方なら簡単に登録できます。 電話番号で登録できました。 登録するだけなら無料です。 なので、ずっと登録してその機会を待ってました・・・。 電車に乗りながらアプリをぴこぴこいじってました。 私とこかぶの二人暮らしのため、できれば日持ちするものがいいなと思いました。 そしてベーグルのお店を発見。 お店の案内に、冷凍すれば1ヶ月持つとの記…
ようこそ 昨年末29日の事・・ポットお湯の出が何となく悪いクリスマス前に中 綺麗にしたのにパイプの部分がズレたのかと見てみると・・あ〜パイプのプラ部分 少…
ビニールプールのあとは、もったいない精神がビビビッと作動して、ビニールプールの水を最大限活用すべくベランダ掃除に取り掛かります。この前の台風が過ぎた後、ベランダの汚れがずーっと気になっていたのでちょうど良かった!B
本日はまず、こちらをご覧いただきたい。ただいま娘が使ってる鉛筆。だいぶ短くなってきたのでキャップしながら使ってます。(学校はキャップ禁止なのでこれは家用)で、学校に持って行ってるのはこれより長いんですがいわゆる可愛い鉛筆は一切なくてチャレンジに付いてきたお
昨夜の夕食。塩焼きそばとワンタンスープ。前に作って冷凍しておいたタケノコと豚肉を使用。♪キャベツ、白菜、シメジ、ネギを足しました。友人から宅配便が! 山椒とアスパラガスです。\(^o^)/お家で採れた山椒の実と、北海道のアスパラ。嬉しい~。ちりめんを買ってこないとね。山椒は冷凍保存できます。今夜はさっそくアスパラをいただきます。感謝! (*^_^*)長年使い、ついに壊れてしまった、園芸用の棚でしたが…何でも屋ケ...
今日の内容は完全にオットへの愚痴です。興味ない方はスルーでどうぞ。(´・ω・`)****************先日、娘がジュースを飲もうとしたらコップにまだ麦茶が入っていたのでそれを捨てようとすると「もったいない!飲んじゃえよ!」とオットが娘に言いました。
おトクが好きなぼくは最近、じぶんの器を大きくすることに興味がある というのも器が大きければ、それだけたくさん入るわけで たとえば100もらっても、器が30だと30しか入らない これってだいぶもったいない話じゃない? ランキング参加中雑談
もったいない と上手く付き合うと、 幸せな節約生活 が送れるかもしれません。 今回は、そんなお話です。 [toc] sd
「もったいない」の基準を変える|物への愛着が強い私が、手放せるようになったきっかけ
【Voicy】ラジオでも聴けますVoicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。 こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回は、私がなにをきっかけに物を手放せるようになったかをお話します。元々は愛着が強かった 私は元々、物へ
未熟なイチジクは天ぷらにして食べると美味しい(未熟果の利用方法)
イチジクの先端付近の実はどうしても熟しきらないでシーズンが終了してしまうかと思います。本来は食べられない未熟果をどうにかして活用できないかな?と思うのは、イチジクを栽培している方なら誰もが感じることですよね。今回はそのイチジクの未熟果を利用したいと思