メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 先週、急に思い立って始めた1日1捨て。 www.hibinan.com まずは3ヶ月続けてみよう! ということで、ゆるーく始めて5日間。 ちゃんと1日1つ以上手放せてるよ~ ということで、 記録を兼ねてまとめてみました。 早速行ってみよー。 1日1捨て、捨てたものたち。 1.余っていた塗り薬 2本 気づけば在庫が5本も…。さすがに多すぎる。 使用期限が近いものから2本、処分しました。 2.体温計 調子が悪くて新しいのを買ったのに、 古い方をなんとなく捨てずにとってありました。 ドライバーで電池を取り出して、分別して捨て。 (これ…
【断捨離】写真で綴る手放すもの(77/365) 1日1つ物を手放す試みをしています。箱を用意してその中に不要なものを入れていき、1週間分をまとめて処分し…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 突然ですが、私、 「1日1捨て」にチャレンジします。 というのも最近… ちょっと捨て活しても、 なんだか家の中も、気持ちも、すっきりしないのです。 これは継続的にやるしかない! ゆるくでも毎日物を手放すことで、 この停滞した空気が変わるのではないかと。 (変わってほしい) そんなわけで、今日は、 ・1日1捨てのマイルールを決めてみたよ~ ・最初の1捨て という話です。 私の「1日1捨て」マイルール 私の「1日1捨て」、 ゆるく続けるためのルール、こんな感じ。 1・基本は1日1つ。でも柔軟に。 基本は、物を1日1つ捨てること。 で…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 昨日は 私のこれまでの「大物捨て」をまとめました。 (ソファやベッドなど) www.hibinan.com 今日は、 小さいけど、捨てるのが大変だったものたち の話です。 言ってみれば、 「心の大物」捨て。 ただの大きいだけのものより、 処分が大変だったものも。 早速、行ってみよう! 私の「心の大物捨て」まとめ。 以下、私の心の大物捨て、 捨てた年代順にまとめてみました。 本(2017年以前) 昔は、とにかく本が捨てられない人間でした。 今思うと、 「本をたくさん読んでいる(持っている)自分」 というのが好きだったのだと思う。 …
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 ミニマルライフを目指して早〇年。 最近は大物の捨てが少なくなり、 捨て活へのモチベーションもちょっとだけ停滞気味。 ということで今日は、 大物を捨てた、あの時の気持ちを思い出そう! をテーマに、 私の大物捨てをまとめてみたいと思います。 ミニマルライフ、私の大物捨てのまとめ まず、何をもって「大物」と呼ぶか、ですが、 単純に「場所をとるもの」とします。 長年、捨て活をしていると、 心の大物(一生モノと思っていた服など)の捨てもありますが、 今回はそれは含まず、単純に大きな物の処分について。 ということで、古い順から行ってみよう!…
【断捨離】今回捨てたもの94・期限切れのクレカ、ノベルティのボタン電池【捨てられないもの】
アネです。キッチンリフォーム工事やら何やらで、自分事のシリーズ久々すぎて忘れてました。今回捨てたもの。期限切れのクレジットカード1枚某ポイントサイトで作ったも…
まさかの今年初ブログです。公式LINEではお伝えしましたが、ミンスゲームをひさしぶりに始めています。3月20日は春分の日でもあり、宇宙元旦でもある日。宇宙元旦については下記ブログ記事にて↓https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-1359.html「宇宙元旦前に大掃除!再リセットのチャンス♪」今春、高校生になる娘。いろいろと処分するものがあるので、それに伴い私もひさしぶりに見直し作業をすことにしました。日付の数だけ...
なかなか手放せなかった重いコートを手放して、とてもすっきりした話。
ついに重いコートを手放しました。「重いコートを手放す」は、2025年のやりたいことリスト100にも挙げていたこと。無事達成できました。2025年やりたいことリスト100の一覧は以下の記事をご覧ください!手放したコートと理由手放したコートはこ...
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/2/28
使い切ったもの 小学校のお裁縫セットに入っていた、カラー糸。 縫うのに使ったのではなく、ビスを抜くために巻き付けて引っ張る→切れる、を繰り返して使い切ってしまった。ビスは抜けなかったけれど。 最終的に、ビスは馬鹿力(当社比)で抜いた。 捨てたもの 調剤薬局で出される、お薬の明細(説明が書かれたプリント) いつ捨てたら良いか分からず、ここ数ヶ月貰ったものは保管していた。 いま服用していないものについては処分。 処方箋の履歴はお薬手帳を見れば確認可能なので、不要と判断した。 古い絆創膏 多分5年、いや、少なくとも7年以上前に買った絆創膏。 衛生面的に心配なので処
燃えないゴミの日に、捨てスイッチON💡【捨て活】使わない&使えない文具を捨てる割れたガラスを新聞紙に包んでから表に「割れたガラス」と書いて出すのがうちの自治体の決まりです。いつもは普通のマッキーで書くのだけど今回は、太い黒字のマジックインクがあったことを思
今では、少ないものでシンプルに暮らす私。でも、はじめからシンプルな暮らしを送っていたわけではありません。片付けは好きだったものの、ものはため込んでしまう性格。同じものをたくさん持っていましたし、ボロボロになったものもいつまでも使っていました...
昨日に引き続き今日も断捨離ネタを引っ張りましてすみません。なんせ今日は皆さんに是非お見せしたいモノがありまして実はその見せたいモノっていうのが最近捨てたモノなんですがその前に、まずは軽く前座として他の断捨離したモノについて触れておきます。まずはこちら。ち
少し前に似たようなおしりふきケースを捨てたのですが、また捨てることにしました。 ケース付き?のコストコのおしりふきを使っているので、こういうケースが不要なの…
1月のやることリストに入っていた「不要な紙類を処分」完了しました!その記録メモ📝不要な書類を捨てる・・・*過去記事の画像より100均の整理収納ファイルに家の書類をカテゴリー別に分けて収納しています♪1年間の書類が溜まってしまっていたので不要な書類を捨てまし
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/1/31
使い切ったもの ニベアプレミアムボディミルク リペア 丸の内OLの憂鬱さんがこのシリーズの別な商品を紹介していて知ったもの。 無香料なところも気に入っている。リピート買い。 ニベアプレミアムボディミルクリペア2本セット(190G×2個)【上質なつやのあるすこやかな肌 】 [ボディ用乳液 ] 粉ふき乾燥予防 amzn.to 993円 (2025年01月31日 16:39時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 捨てたもの ポーチ 嫌な思い出が連想されるものだったのに、代替えに
一日一個でもいいので、捨てたい。1日に1つでもいいので捨て活やってます。 こちらはシリコンバッグ。離乳食を外出先で温めるために買ったのですが、もう、あまり…
アネです。2024年から始めた手放し(捨て)モノシリーズを継続していきます。2025年は90回目からスタートです。気に入って使い倒した結果、毛玉取り器を使って…
エコバッグ付きの雑誌を買いすぎて、新品エコバッグが渋滞しています。 『【雑誌付録】またエコバッグ付き雑誌購入』 また、付録欲しさにゼクシイを購入しました。…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数58★本ページはプロモーションが含まれています。楽天市場に、アンテナショップがあるってご存知でしたか?九州は宮崎県、都城市と言えば私の場合は、ふるさと納税を思い出します。よく納税させていただきました、返礼品は鰻とか宮崎...
【2024年後半】捨てたモノと増えたモノの数公開と、1年の結果まとめ。
半年ごとに、捨てたモノと増えたモノの数を、まとめて公開しています。今年で7年目。振り返る作業は、シンプルな暮らしをするために、とても役立っています。
約10ヶ月ほど、やり抜こうと決めて勉強をした。 その間は色々なことを我慢し、勉強が最優先の生活を送っていた。 優先事項を決めると、自然と重要度の低い物事を手放すことができる。 それでもしぶといなと思ったのは、デジタルツールだ。 なんとなくSNSを開いてしまう癖がなかなか抜けず、最終的にはスマートフォンからアプリを削除した。 効果は絶大だった。 やらなくてもいいことは、やらない SNSのアプリをスマートフォンから削除し、朝と夜はスマートフォンの使用制限機能を使って「スマートフォンを触らない」ようにしている。 勉強時間の確保のために始めたことではあるが、朝晩の貴重な時間を快適に
子どもが数カ月の時に、ゼロ歳児にとっては、なんでもおもちゃになるので、この離乳食の空き容器をおもちゃとして与えていましたが、最近はあまり使わなくなってきたの…
雑誌とおしりふきケース 雑誌は、育児本として置いていましたが、育児の謎はスマホで調べることが多く、子どものおもちゃになっていました。 おしりふきケースは、 …
後追い?期の子供がおりますので、なかなか片付けの時間が取れないのですが、 今年は、子供が寝ている隙に、1つでもいいから捨て活をする!という目標でがんばりたい…
今年最後のごみ収集が終わりましたが、 私の片付けは終わらない。 主に、段ボールやパッケージやら判断するまでもないゴミの片付けが中心です。 楽天で買ったもの…
1月にブログを始めて 3月頃から捨て活の記録を書き始めた。 あれから10か月。 何をどれだけ手放せたのかを集計してみようと思う。 その前に12月で手放したものを数えてみる。 洗濯機横に掛かっていた掃除用ゴム手袋 手首から先が硬くなっていて使いにくかったので処分。 実家で使わないからと渡されたガラスクリーナー 窓ふき掃除で使い切った。 100均のマフィンカップ 蒸しケーキを作った際に消費 tamozo24.hatenablog.com 冷蔵庫で肥やしになりかけていたもの オオバコは片栗粉代わりに、ドレッシングは調味料として消費。 余っていた麹は塩こうじにした tamozo24.hatenablo…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数54二階リビングに二つの収納スペースがあります。大きさはほぼ半間、押し入れのように上下二段に分かれています。布団収納用の押入れと言えばわかりやすいでしょうか。この収納、とっても使いづらく入居後の段ボールをそのまま入れて...
捨て活、まだまだ明らかなごみを捨てている段階。 購入して、とりあえず取っておこう、っていう空き箱、パッケージたち。返品とか、説明書とか、速攻メルカリに出すと…
ゴミみたいなのを捨てるばかりで、(レシート、リーフレット、値札、パッケージなど)なかなか捨て活!とまではいかない毎日なのですが、 少しでも、一つでもと頑張って…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数47読者の方にすすめられて10月の初めに図書館予約した本、やっと借りることができました。これ、コミック本なので図書館にはないだろうなぁとダメ元で検索したら、ありました。初版は2013年とありました。実は、わたしちょっとマンガ...
こないだ、年末らしく今年買ったものを三回に渡って全公開しましたが本日は今年処分したものをまとめてみました。ミニマリストっぽいだろ?と言っても処分したものを全て記録してる訳じゃないし量的にも全部は載せられませんが。もちろん、生ごみとか穴の開いたパンツとか
先日、うっかり水をこぼして、掃除に産褥ショーツとテーブルクロスを使って捨てました。 本日、コンロ周りの掃除、レンジ庫内の掃除にタオルを一枚使用して捨てました~…
子どもの部屋も作ってあげたいし、とにかくモノが多すぎるので、捨て活、片付け、頑張ることにしました! とりあえず洗面台から、 マウスウォッシュ(1年半前開封…
今日は久々の断捨離記録です。なんせ最近電気毛布買ったりIKEAのポエング買ったりそこそこモノが増えてるんでね!ということで、早速居間の押し入れをゴソゴソしまして発掘したのはエントリーNo1切れたヘアゴム朝の忙しい時間に手に取ったヘアゴムが切れているという絶望を
ふと、頂き物のタオルをしまっている引き出しを見てみると、きっと使わないだろうなという柄物のタオルがいくつかありました。 今までは、「タオル」に焦点を当てていたことで、使えるものだから取っておこうという考えだったのですが、 「使いたいかどうか」ということに焦点を当てれば、私にとって不必要なものだと判断することができたのです。
産後一か月、突然の転勤&引っ越しで、家の中はモノだらけ。 どんどん増えていく育児グッズ、すでに使わなくなった育児グッズ…。 断捨離とか片付けでよく言われる…
カーペットの類が不潔なのはわかっていながらも、床が滑るので仕方なく敷いていた洗面所のマット。裏にはゴムが付いた、防水の頑丈なマットです。 滑らないのはいいけど、髪の毛やホコリや塵が付着しやすく、毎日コロコロかけて掃除機かけて雑巾で拭いてはモヤっとしてた。 洗うのはなかなか大変で、お風呂場で洗って水を切って日干しするのは正直年に1,2回。いっそ外そうか、でも滑るし、どうしようか。 週末、頭に大きなたんこぶをつくってしまいました。少し切れて、流血。頭は血が出やすいのです。連日冷やして腫れはだいぶ収まりましたが、キズがあるのでドライヤーをかける前のヘアミストはつけられない。 ここで気づいたわけです。…
去年の今頃、ロングブーツを履こうと、ただそれだけの理由で黒いロングスカートをGUで買いました。ペチコートで裏地まで付けて。 でも結局2、3回着て、夏の前に手放した、つまり捨てました。もったいないことになるのはうすうすわかっていながら、どうしてもスカートを穿くのを再開したかったのでした。 空気を纏って意外と暖かいものの、穿いてみてわかったのは、スカートは機能的ではない、ということ。自転車には乗れないし、階段を上り下りする時、裾を踏みそうになるわ足元が見えにくいわで危険だということでした。 で、早々とスカート人生から離脱して、年中ズボン一択です。いまはパンツと言うのかな。しかしどうしても下着みたい…
半月ほど前、YouTubeでたまたま目にしたショート動画。 www.youtube.com ハッとした。 私は終活も兼ねてずっと捨て活をしている。 洗剤などは使い切って捨てるし、できる限り分別もしてきた。 tamozo24.hatenablog.com tamozo24.hatenablog.com でもそうして捨てたものって 一体どうなっているんだろうとふと疑問に思った。 今までちゃんと調べたことがない。 私の住んでいる地域のホームページによると 資源ごみは資源化され、 可燃ごみは焼却後、灰を埋め立てもしくは資源化。 不燃ごみ・粗大ごみは破砕して選別、金属は資源化、 可燃物は焼却、不燃物は埋…
アネです。今回の断捨離はかなりの量になりました。リサイクル、自治体のルールで手放したり捨てたり。壊れたプリンター段ボール箱を分解してまとめる紙類をまとめて袋詰…
【なくても大丈夫】ミニマリストが捨てたものとは?基準とその理由も
女性ミニマリストが捨てたものとは?コンパクトな住まいに引っ越して捨て活に励んでいます。捨てる基準とその理由、捨て方を紹介しています。
アネです。肩こりがあまりにも酷すぎて真夜中に目が覚めてしまい、両肩に湿布を貼ることに。湿布がじわじわと肩のこりをほぐしてくれるような感じで少し楽になってきまし…
ようやく少し涼しくなってきましたね 朝、窓を開けたときのひんやりした秋の風が気持ちよくて嬉しい(^-^) 三連休、お仕事だった方もお休みだった方もお疲れさまでした! 次女が風邪ぎみだったのでわが
ぴったり半年ぶりに、捨てた(手放した)モノに関するお話。↓2024/3/25に書いてました>>>今日から3日間は「手放す」に適したタイミングミンスゲームに加えて、月の浄化術の掃除を始めた最初の1か月間でさらに処分。それ以降、本当に捨てるモノが少ないので、45リットルの可燃ゴミ袋が全く減りません。昨日の記事の最後にチラリと書きましたが、一昨日、秋分の日の振替休日に娘の勉強スペースと私のワークスペースの掃除をしまし...
前に書いたこの記事覚えてる人、います? この時、オットの放ったかめはめ波により見るも無残に56された敷きパッド。その後どうなったかと言いますとこうなりました。すみません、余りの残虐映像なためモザイクをかけさせていただきます。こんな姿になるまで取っておいたの
アネです。左鎖骨側の筋肉というか、筋を痛めてしまいPCを使っているとその振動で痛みがじわじわ。左利きなのでマウス操作ができないと困る、と湿布を鎖骨近辺に貼って…
【断捨離】今回手放したもの73・ミニハンガーピンチと気になるドラマ
アネです。ずっと迷っていたけどセリアでちょうどいいミニハンガーピンチ(110円)を見つけたので古いハンガーピンチを手放しました。部屋干しで靴下やタオルハンカチ…
アネです。日曜の液晶テレビ設置前の土曜日夜。テレビ周りを片付けたり一時的に荷物を移動させたりとスペースを広くするようにしていました。そして何故かベッドの角の掃…
【断捨離】今回手放したもの72・木製ドレッサー(メイクボックス)
アネです。ビフォーアフターの写真撮る前に資源ごみに出してしまったのを反省しているところです。 『【断捨離】今回手放したもの71・ピアスケースの2段目』アネです…
アネです。前回、まだ断捨離していなかったピアスケースを資源ごみの日に出すことができました。時間に間に合ってよかったです。逃すとまた部屋に置かないといけないです…