メインカテゴリーを選択しなおす
【注文住宅】ハウスメーカー選びでよくある後悔ポイント14選!対策方法も解説します。
家づくりを始められる方はハウスメーカー選びに関してどんな後悔ポイントがあるのか、その対策にはどんな方法があるのか知りたい方いませんか?この記事では、ハウスメーカー選びに関するよくある後悔ポイントを14選紹介し、それぞれの対策方法や事前に防ぐ方法、私がおすすめの利用すべきおすすめサービスを紹介します。家づくりを始められる方必見なので、後悔のない家づくりの参考にしてもらえたら幸いです。
【初心者が3つ同時に育てる】新築にピッタリな観葉植物のすすめ
2022年12月に引き渡された住友林業の新居に住んでいるBLFです。新居に住んでから観葉植物を3種類育て始めました。観葉植物についてどんな種類がおすすめ?育て方は?室内で育てて虫は湧く?などをリアルに書いてみました。
古墳は いいな、 雨水排水 出来てるから コロナも 一段落 家族旅行は 古代の 神社やお寺、古墳巡り 1400年前の 建造物なのに 自然を 生かし、 しっかり 雨水排水 出来ている いい...
【住友林業WEB内覧会】大変な時間が楽しい時間へ変わったダイニング・キッチン 編
こんにちは。住友林業でお家を建てたBLFです。 毎週、投稿してきた我が家のWEB内覧会ですが、第7弾となりました。毎回見てくださってる方、ありがとうございます。今回が初めての方前回の記事のリンクを貼っておきますので一緒にみてみてください。
【住友林業WEB内覧会】こども部屋編 おすすめのおもちゃも紹介
2022年12月に引き渡された住友林業の新居。WEB内覧会今回は子ども部屋です。子ども部屋の数はどうしたか、どこに子ども部屋を作ったか考えも含めて書いてみました。子ども部屋の収納ってどうしてる?おもちゃはどんなのがある?ってことも載せてます。
お約束と 違う 工事が 繰り返されるから 2022年7月 改善工事❣️ 降った 雨が、 敷地から 出れるように なった でも、、 変な 場所が 残ってる 湧き出るように 水が 溜まって ...
不具合 生じたら 施主としては 突然❗️ 何故⁉️ 水没‼️ キチンと 説明してほしい 早く 治してほしい 庭師さん 「 何十年 世話してきた 庭が なんで こんなこ...
【本音レビュー】住友林業クレスト洗面化粧台を半年使ってみた結果・・・
住友林業クレストHGCDシリーズの洗面化粧台を実際に使っているBLFがレビューしてみました、住友林業で建てたお家に住友林業クレストの洗面化粧台を導入して半年、2児のママが使ってみた感想を正直に記事にしてみました。お手入れはラク?収納量はどう?など迷っている方必見です。
地元民が語る「湘南で戸建て」を手に入れる方法と「ハウスメーカー」や「不動産会社」の松竹梅
湘南の新築戸建てには、ランクと言うか、松竹梅があるという事について書きます。私が勝手に考える不動産会社の「松竹梅」ですので、それ自体が悪い、という事ではありません。湘南で不動産の購入を予定している。湘南の不動産会社の「うわさ」や評判を知りたい、初めてのマイホーム、家を建てる事に失敗したくない マンションか戸建てか注文住宅か中古住宅か悩んでいる、湘南の不動産会社の松竹梅に注意する。あらゆる可能性を排除せず選択肢を検討することが重要です。
坪単価倍以上。ローコスト住宅の工務店と大手ハウスメーカーは何が違う?
最近、私が家を注文したこともあり家の購入について相談を受けることが増えてきました。先日も、ローコスト住宅を購入しようか迷っている方の話を聞きました。そこで今回はローコスト住宅のメーカーと大手ハウスメーカーの違いについて考えてみましょう。
こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。 満足の家づくりとなった我が家にも、少なからず後悔や失敗したことがあります。 今回は、住友林業で建てた後悔ポイントから対策方法についてお話 ...
屋根が思ってたのと違う?という事例は誰にでも起こり得る。そうならないための対策
大手ハウスメーカーで家を建てていて、自分が注文した屋根のイメージと出来上がった屋根が違うという事例が話題になっています。そんなことあるのか??って思う方も多いかもしれませんが、実は大手ハウスメーカーで家を頼む場合の「あるある」なんですよ。今回はこのようなことにならないために知っておきたいこと、対策を考えて行きましょう。
【本音レビュー】住友林業×永大産業洗面化粧台を半年使ってみた結果は・・・
2022年12月から住友林業の新居に住んでいる我が家。住み始めてから半年が経ちました。住友林業の永大産業の洗面化粧台も使い始めて半年が経ちました。というわけで使いやすさを本音レビューしていきたいと思います。
【引き渡し後】住友林業37坪2階建のWEB内覧会Ⅵリビング編
2022年12月に引き渡された住友林業のお家のWEB内覧会をやります。今回は2階のリビングについてです。 我が家は土地の関係上、2階リビングを採用しました。リビングで使っているインテリアや電化製品について詳しく紹介です。
【引き渡し後】住友林業37坪2階建のWEB内覧会Ⅶ ダイニング・キッチン 編
こんにちは。住友林業でお家を建てたBLFです。 毎週、投稿してきた我が家のWEB内覧会ですが、第7弾となりました。毎回見てくださってる方、ありがとうございます。今回が初めての方前回の記事のリンクを貼っておきますので一緒にみてみてください。
こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。 今回は、木造ハウスメーカー最大手である住友林業の特徴を建てた目線で深掘りしていきます。 建てて感じる強み・魅力から、弱み・欠点も忖度なく ...
2020年2月 建替えただけなのに 水没した 我家 道路よりも、 隣地よりも、 低くなってしまった 敷地 建物 左側 「海」になって 「川」が出来て、 「貯水池」に 庭の 不具合。 家の 外での 出来事、 大したことないと 思ってたけれ...
【2024年版】大手ハウスメーカーへの就職を考えた時に知りたいこと
ハウスメーカーへの就職を考えている方に必見! この記事では、 ・企業それぞれのの特色・平均年収・残業時間・離職率 ・ハウスメーカーの仕事内容 ・ハウスメーカーが魅力 などがわかります。 就職や転職の事前知識として有効です。ぜひ最後までご覧ください。
「外構は あとで」の 🏠左側 雨のたびの 「貯水池」 見られたのかな? 2020年 9/27 雨水マス 1個 新しく 付けて下さった 新しい 雨水マス ⇧ 既存の 雨水マス ⇧ 接続する 雨水マス...
【引き渡し後】住友林業37坪2階建のWEB内覧会Ⅴ ウォークインクローゼット編
2022年12月に引き渡された住友林業の新居。今回はWEB内覧会第5弾で、ウォークインクローゼット内の紹介です。ウォークインクローゼットは壁紙はモリス、床材はマホガニー、照明はトーヨーキッチンインテリアのグレイスチェスシャンデリアとこだわったのでぜひご覧ください。
すみりんさん 「問題ございません」 言ってくださるけれど 不安は 募る 新築なのに 何か 変 😳😳 長期間 放置され ❓❓❓疑問だらけの 外構工事 怖い 提案まで 。。。 我家の状況 まったく 説明...
エネファームってどうなの? 家庭用燃料電池のエネファームを深掘り
こんにちは。エネファームを導入したかったけど辞めたBLFです。 導入を検討した理由は出来るだけ環境に配慮した家を作りたい!あと床暖も欲しいからでした。 ただ、家づくりをするまでエネファームって聞いたことがあるけど、どんな機械なのか全くわかり
【引き渡し後】住友林業37坪2階建のWEB内覧会Ⅴ お風呂・トイレ編
今回は住友林業で家を建てたBLFのWEB内覧会第5弾です。お風呂・トイレ2カ所はTOTOでまとめました。お風呂はほっからり床かなんといってもふわふわで遣い心地が良く、こどもたちも安心してお風呂に入れます。トイレはネオレストRHと住友林業の1階の標準仕様GG-J1です。それぞれについてもレビューしましたのでご覧ください。
走る💨 家の中 床下点検口へ 走った💨 家の中 床下点検口から 顎を 前に出し 指先まで ピン! 直立不動で 起立! されてた 新旧・担当者 お二人の 床下リアクション 気にかかる。...
2021年 7月 外構工事から 1年後 やっと 排水口を 開けて くださった 側溝から 見ると 内側から 見ると 緑化さん 「 冠水の原因は 粘性土 」 水を 浸透しない 粘性土に 代わり 透水パイプを ...
【すみりんと打ち合わせ40回以上】住友林業をお得に建てる方法は?
こんにちは。住友林業はやっぱり高いな〜と感じる施主のBLFです。 住友林業は大手ハウスメーカーの中でも値段が高いハウスメーカーです。実際に一番高いと価格帯のハウスメーカーで、積水ハウス、ヘーベルハウスなど同じ価格帯です。 さらにもともと高か
江戸時代 上下水道とも 整備 された 衛生的な 都市だった ・上水道 水は 低い方へ 流れるから 高低差を 生かした 「自然流下式」 ・トイレ 汲み...
2022年12月に引き渡された住友林業の新居。WEB内覧会の第3弾は寝室です。プライベート空間ですが、ホテルライクに。また朝に強くない私たちが睡眠リズムを整えられるように工夫した寝室スペースになっています。
2021年 2月上旬 おかげさまで やっと 緑化さん 来て下さった どうして こんなことに。。。 一級建築士さんも 来て下さった 素晴らしい 設計を 有難うございました 「パーン❗️」 「ポーン❗️」 き...
【引き渡し後】住友林業37坪2階建のWEB内覧会Ⅱ 洗面化粧室編
2022年12月に引き渡された瀬住友林業の新居のWEB内覧会をやりました。第二回目は洗面脱衣室です。割と大きく作ったので大きさは5帖ほどあります。洗面化粧台は永大産業、乾太くんを完備した我が家のルームツアーご覧下さい。
住宅展示場にクオカード5000円やイベント目当てで行く時の注意点
住宅展示場へクオカード5000円分などの特典目的や、ヒーローショーなどのイベント目当てで行く時の注意点や、住宅展示場へ行く前に準備しておいた方が良い事などを記載しています。
施主検査で判明した施工不良をご紹介。大手ハウスメーカーでも色々あるぞ
今回は先日行われた施主検査で見つけた施工不良をご紹介しましょう。大手ハウスメーカーでもこんな酷いミスするだな・・・ってちょっとショックでしたね。これから家を建てようって方は反面教師にしてくださいね。
庭に 排水口は ない キッチン、浴室、洗面、立水栓、、 水ある所 マストアイテムの 排水口 「昔から あるので きっと 大切な もの(排水口)、 残して下さい」 何度も お願いしたけれど、、 閉じられた 屋根に 降った 雨水は 雨水マスから パイプを ...
前回、3社に見積り依頼をしているとお話しましたが、その中には大手リノベーション会社も含まれていました。大手のリノベーション会社に見積り依頼をするとどんな流れになるのかを実体験よりお伝えしたいと思います。会社によって違う所もあるかもしれません
【住友林業】ハウスメーカーの3ヶ月点検の実際の流れをや対応をレポート
こんにちは。住友林業で家を新築したBLFです。 住宅を建てた後にはメンテナンスや点検が必須です。 住友林業では3ヶ月、1年、2年、5年、10年…と無料点検があります。今回早速3ヶ月が経過し3ヶ月点検の時期がやってきました。 実際にどんな点検
どこかで 見かけたら 久しぶり〜珍しい〜 と思っただろう 以前の家では 🐸 見たことない 🐸 小豆サイズの 胴体に 針のような 細い 手足の 赤ちゃん🐸 から 「緑色」「灰色」 5、6cmの 大型🐸 まで 草花...
ミサワホームに寄せられたやばい評判や口コミをご紹介すると共にやばい口コミの中でよく見られる不満点への対応策や、ミサワホームに寄せられた良い評判や口コミ、そして家づくりで失敗や後悔を...
【住友林業で新築】性能も気にした私たちが一条工務店をやめた理由
住友林業で契約した私たちが一条工務店を断った理由について今回はお話ししたいと思います。断ったというより、詳しく検討する前に一条工務店を候補からは外してまいました。なぜ私たちは一条工務店を辞めたのか、どんな人が一条工務店に向いているのか考えてみたのでsご覧ください
半年間調べてわかったハウスメーカーの値引きの特徴をまとめます。こんな言葉信用できない?
今回はハウスメーカーの値引きについてです。ハウスメーカーの値引きについては賛否両論あり、どっちかというと反対意見を多く目にします。ただ、ブログをやっている方全員に共感いただけると思いますが、『値引き』というキーワードはとにかくPVが多いです。つまり、みんな関心がある!ということです。そんな値引きの問題点は騙し騙されの不透明感にあると思います。今回は、そんなハウスメーカーの値引き交渉を計7社くぐり抜けてきた私たちが体験した経験とtwitterでのアンケートをもとにハウスメーカーの値引きについて、施主側としての目線でまとめてみたいと思います!
ついに2022年12月に我が家が引渡されました。引き渡しをされたら家系ブロガーがみんなすること。それはWEB内覧会ですね。 ということで少し時間が空いてしましたが、我が家の実際の写真を使いつつWEB内覧会として玄関を紹介したいと思います。
* * * * * ・水抜き穴 3コ ・雨水マス 1コ ・透水層 1コ すでに 庭師さんが あちこち 付けて下さった すぐに 溢れてしまう (画像中央 水が 丸く 溢れている所) 202...
こんにちは。積水ハウスに憧れていたBLFです。 今回は、タイトルにもある通り、積水ハウスの契約前の打ち合わせについて振り返ってみようと思います。 前回の前編に引き続き今回は後編です。 前回は1回目〜4回目までの打ち合わせを振り返りました。
【住宅ローン】医療従事者の我が家が癌団信に加入しなかったワケ
住宅ローンは人生で一番大きい借金です。家づくりをする方ほとんど、住宅ローンを借りて団信に入ると思います。我が家は癌団信には入りませんでした。その理由について今回紹介します。
建ててわかった。大手ハウスメーカー住友林業のアフターフォローがすごかった
こんにちは。住友林業で家を建てたBLFです。 住友林業で引き渡しを受けてはや3ヶ月が経過しました。あっという間の日々でしたが、3ヶ月が経過して感じたことがあります。 それは住友林業のアフターがすごい!ということです。 自分たちが期待した以上
庭のベチャベチャ 放置すると、、 1年後の 2021年 7月まで 全然 知らなかったけれど 🏠 家屋にも 異変が 出てしまう 我家は 震度1で 揺れる 床下の 湿度が...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業の特徴といえば、木質感・デザイン性・設計自由度ですよね。 とはいえ、他でもできるのでは?と疑問に感じる点があるのではないでしょうか。 そこ ...
【住友林業で新築】窓だけで大丈夫?玄関ドアの高断熱化のススメ
こんにちは。家の高断熱化を目指したBLFです。 最近は電気代の高騰もあり、家の断熱性を高めるために窓を樹脂窓やトリプルガラスへグレードアップを考えている方も多いのではないでしょうか。私たちもそうでした。 その理由は家からの熱は多く窓などの開
騙されないで!?私たちが住友林業の標準の窓をサーモスX(TW)にグレードアップしたワケ
住友林業で契約中ですが、ハウスメーカーでも高断熱の窓を導入したい。と色々と変更を検討してみました。アルジオ→樹脂窓のAPW430→複合窓のサーモスX(TW)へと様々な高断熱窓を検討していきます。私たちは最終的にはサーモスXのトリプルガラスに変更しました。なんでそうしたのか?詳しく紹介しながら説明していますのでぜひご覧ください。