メインカテゴリーを選択しなおす
人は呼吸する。 吸って吐いて 出てゆく 吸い込むだけで 出なかったら? 降った雨は 側溝から アッという間に 流れ去る。 親の頃から 半世紀以上 当たり前の 自然なこと、、、、、だった。 ...
2021年3月、築1年の頃 点検口を覗き → 隣の個室を全力疾走 → リビングで直立不動の起立! 床下のダンボール箱を見て下さった 緑化さん。 顎とお腹を前に出し、指先までピンと伸ばして 直立不動で立っておられた。 ??? 床下に 何か恐ろしいものでも? 補修用部材を...
【web内覧会】ミサワホーム スマートスタイルB-1Fトイレ編-
2021年にミサワホームで建てた我が家のWeb内覧会を開催します!ミサワホーム検討中の方や家づくり中の方の参考になれば幸いです。※仕様・価格は、2021年時点のものになります。毎年、標準仕様・価格は随時更新されていきますので、詳細はハウスメ
玄関ポーチに雨水がたまる。。 最初は 濡れた傘を置いた?と思っていたけれど 降った雨が 外壁の方へと 流れて行く。 ポーチ床の 勾配が 逆? 水は 必ず 低い方へ流れて行くので 翌日、、 この後 水はどこへ行くの? * * * * *...
雨水排水工事をして下さって2ヶ月、 「ポコッ ポコン」地中から聞こえる音や 床下湿度90%超えは今も変わらないけれど、 おかげさまで「貯水池・池・川」は見なくなりホッとしています。 雨水マスのフタを開けたら 排水パイプ ① が グーンと長く 伸びていました。 工事前は ②...
ミサワホームの規格型住宅であるスマートスタイル。スマートスタイルのお風呂の標準仕様についてまとめました。標準で選択できるのは、『TFバス(ハウステック)』です。
今回の記事は、✔ミサワホームのスマートスタイル(規格型住宅)について知りたい✔スマートスタイルのトイレの標準仕様について知りたいそんな方に向けて、ミサワホームのスマートスタイルの標準仕様についてまとめました。我が家は、2021年8月に竣工し
今回の記事は、✔ミサワホームのスマートスタイル(規格型住宅)について知りたい✔スマートスタイルのキッチンの標準仕様について知りたいそんな方に向けて、ミサワホームのスマートスタイルの標準仕様についてまとめました。我が家は、2021年8月に竣工
今回の記事は、✔ミサワホームのスマートスタイル(規格型住宅)について知りたい✔スマートスタイルのキッチンの標準仕様について知りたいそんな方に向けて、ミサワホームのスマートスタイルの標準仕様についてまとめました。我が家は、2021年8月に竣工
住友林業のメンテナンス費用は?保証アフターサービスを徹底解説
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 お家が建つ前だと、メンテナンス費用までなかなかイメージしづらいですよね。 今回は、住友林業で建てた我が家のメンテナンス費用を紹介しつつ、かかる費用 ...
「何を食べても大丈夫そう!」 白羽の矢が立ってしまい、アフリカ・関西・NY・九州 広範囲の転勤でした。 アフリカへは単身赴任 マラリアの予防接種を済ませ 緊張の出発 数十年前でもあり 清潔な日本と全く異なる世界でした。 まずは不純物を沈殿させるため、水道水はしばらく溜めてお...
今回の記事は、✔ミサワホームについて✔スマートスタイルBについて✔ストレート階段について✔web内覧会(階段)についてです。ミサワホーム検討中の方や家づくり中の方の参考になれば幸いです。もみじ家紹介-スマートスタイルB-我が家はミサワホーム
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 新築の引き渡し前に忘れてはいけないのは、火災保険の手続きですよね。 住友林業で建築予定であれば、提携会社「スミリンエンタープライズ株式会社」からオ ...
”「外構はあとで」こんなことを言われたら危険信号です。 笑うに笑えないことに、、” 「超・重要なGL設定」からの引用です。 まるで我家のことみたい。 庭は湿地に 床下は お風...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業は、2021年7月現在で坪単価80〜110万円となっています。(当サイト調べ) 30坪で総額2,400〜3,300万円となりますから高めの ...
憧れのきこりん 異常な床下湿度(80%前後)に悩んでいます。 最高値は 築1年 94% 築2年半 95%以上 [HI] 計測不能と湿度計に表示されます。 特定の原因は不明とのことですが ・床下換気から入ってくる空気が湿気を含んでいるため ・天候 ・敷地周辺の地表...
明日は🌤 大雨は少し後のようで ホッとしています。 やっと、やっと 庭の排水工事をしてくれる日です!! 契約書には「エクステリア工事」 エクステリア? そんな素敵な工事なら嬉しいけれど、、雨水を排水するため 溝を2本掘る工事。。 「雨水排水...
不安だらけのきこりんライフ 何とか解決しなきゃ! 新築ライフ エンジョイしなきゃ! 家屋自体は素晴らしく とても落ち着ける cozy こじんまりハウスです。 憧れのマラルンガは夢の彼方になりましたが、小さなリビング使いの玄関土間は大正解! 当初フリッツハ...
もみじこんにちは、もみじです。今回の記事は、✔ミサワホームの家づくりについて✔スマートスタイルの家づくりについて✔コンセント打ち合わせについて我が家の打ち合わせ記録です。ミサワホーム検討中の方や家づくり中の方の参考になれば幸いです。スマスタ
もみじこんにちは、もみじです。【家づくり相談室「コタエル」への質問】 質問者: よごろう 皆さんが付けてよかったオプション、ベスト3が知りたいです。よろしくお願いします。私はコダテルメンバーではないですが、家系ブログを盛り上げる会の会員でも
ウッドショックによる住友林業の影響は?今後の対策を考えてみた
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 2021年、世界的な木材価格の高騰となったウッドショック、家を建てる予定の方にとって衝撃的な出来事でした。 特に木造建築で検討している場合は、「値 ...
住友林業で契約する際の注意点7つ!必要な費用を場面ごとに解説
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 契約ごとにかかる費用をイメージできると、余裕をもって資金準備ができます。 そこで今回は、「住友林業で契約する際の注意点を7つ」を、契約ごとでかかる ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 今回は、住友林業の「見積りで注意すべきこと7つ」を紹介します。 契約時まで見落としていたことで、私自身が後悔したことを中心にピックアップしています ...
ハウスメーカーで注文住宅を建てる際に誰もができるだけ値引きを得たいと考えると思います。ただ、その方法はなかなか難しいのが現状です。私たちは自分たちの経験から値引き時に意識しておくべきこと(施主のポジション)について考えてみました。これから値引きをお願いする方には必見の内容です。
Instagramでのハウスメーカーランキングを紹介します!
注文住宅を建てようと思った時に一番最初に検討に入れるのはハウスメーカーですよね!ただハウスメーカーは色々な種類があるため、どこを選んで良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?そんな時は人気のメーカーを選ぶというのも一つかな?と思います。ということで前回は着工棟数からランキングを作りましたが、今回はInstagramから人気ランキングを見ていきます!
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業は、品質や技術、サービス面どこをとっても非の打ち所がありません。 実際に私自身、住友林業で家を建てましたが、間違いなく日本一の木造建築メー ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 今回は、契約後に感じた住友林業の残念だった点を5つ紹介していきます。 あくまで不満点ではなく、「もう少しこうして欲しかったなー」といった要望面が主 ...
もみじこんにちは、もみじです。今回の記事は、✔ミサワホームの家づくりについて✔スマートスタイルの家づくりについて我が家の打ち合わせ記録です。ミサワホーム検討中の方や家づくり中の方の参考になれば幸いです。スマスタとは、スマートスタイルのことで
もみじこんにちは、もみじです。今回の記事は、✔ミサワホームの家づくりについて✔スマートスタイルの家づくりについて我が家の打ち合わせ記録です。ミサワホーム検討中の方や家づくり中の方の参考になれば幸いです。スマスタとは、スマートスタイルのことで
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 数社から比較検討することは、注文住宅の家づくりにおいて必須です。 比較することで、あなたにぴったりのメーカーが見つかるだけでなく、値引き交渉の材料 ...
経験者が語る。”ぶっちゃけ”やめたほうがいいハウスメーカーの特徴3選を紹介
みなさんはハウスメーカー選びに悩んだことはありませんか?ハウスメーカーがどこばいいかわからない....と思うこともありますよね。かくいう私たちもハウスメーカー選びに迷いに迷ったため17社以上を検討してしまいました。そんな中で辞めておいた方がいいかな〜と思うハウスメーカーの特徴がなんとなくわかってきました。ということで今回はそんなやめておいた方がいいハウスメーカーの特徴3選を紹介したいと思います。
実はみんなやってしまってる?ハウスメーカー選びで失敗しないコツ3選
ハウスメーカーでの家づくりを失敗したくないと誰もが思いますよね。ただ、ハウスメーカーとの打ち合わせでは気づかずについつい行ってしまう失敗ポイントがあります。ハウスメーカー17社以上と打ち合わせて現在家づくり中の施主が家づくりで失敗しないコツ3選を今回紹介します。家づくりを失敗したくない人は必見の内容となっています。
ハウスメーカー見積もりの比較、絶対チェックした方がいいポイント4選を紹介します!
今回はハウスメーカーと契約する前に絶対にチェックしておいた方がいい項目について、それぞれの項目の簡単な説明を行なった後に注意すべき項目を4選で解説します。これから家を建てる、見積もりの見方がわからない方は必見です。契約前にはしっかりと見積もりを比較して本当の意味でどこの会社がお得かしっかり調査しましょう。
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 魅力的な住友林業であるからこそ、このまま決めていいのかと決断に躊躇しますよね。 実際に私も、不安でなかなか決心できずにいたので共感します。 そこで ...
注文住宅において予算が最も大切です。ただ、本当の意味で適切な予算をあなたは知っていますか?今回は年収などに基づいて適切な予算の見つけ方を解説します。予算をかけすぎてもかけなさすぎてもいい家はできません。ぜひあなたにとっていい予算を知ってみてください!
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業を検討している方だと、デメリットが特に気になりますよね。 そこで今回は、「住友林業で家を建てた私が気になった点」を6つピックアップしました ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業の紹介制度を利用すれば、特別な割引と特典を受けることができます。 わたし自身、父からの紹介でお得に契約することができたので超おすすめです◎ ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 経験のない大きい金額を支払うわけですし、坪単価も高めの住友林業ですから、できるかぎりコストを抑えていきたいですよね。 そこで今回は、住友林業で15 ...
後悔しないために間取り提案前にハウスメーカーを3社まで絞るべき理由4選
ウスメーカーはできるだけたくさん検討したいものですよね?そのほうが選択肢が広がりますし、値引きが多いという話も聞いたこともあるかもしれません。ただ実際私たちは7社ほどと打ち合わせを行いましたが、そうするととにかく週末がなくなりました(笑)家族と楽しく過ごすために家づくりを始めたのにそれがむしろ邪魔になっては本末転倒ですよね。そうならないために間取り提案前にハウスメーカーを3社に絞っておくといいかなと思います。今回はその理由を解説します。
住宅展示場に行く前にハウスメーカー営業対策として決めておいた方がいいこと3選
住宅展示場はハウスメーカー営業さんのホームです。そんな場所に行って交渉をする際には施主側も準備をしておく必要があります。 今回は住宅展示場に行く前に営業さんに丸め込まれないために施主が決めておいた方がいいこと3選を紹介します。
調べてわかったハウスメーカーから値引きを多く貰った施主の特徴を3選
私は17社以上を検討しハウスメーカーを決定して現在打ち合わせ中です。そんな時にできるだけ値引きを多く貰いたい!!と様々な情報を調べました。そうしたことでハウスメーカーから値引きを多く貰った施主の特徴がなんとなくわかってきました。今回はそんな施主の特徴3選をご紹介します。
一括りにするべきではない?ハウスメーカーの種類について価格帯毎に解説します。
今回は自分に合うハウスメーカーを見つめるべくハウスメーカーの違いについてまとめていこうと思います。ハウスメーカーは本当にたくさんの種類があります。ただ自分に適したハウスメーカーは一部です。この記事を見ればハウスメーカーを一括りにすべきでないことがわかる、自分にあったハウスメーカーを見つめることができると思います。ぜひ最後までご覧ください
ハウスメーカーの営業さんは敵ではない。営業選びのコツと注意するべき営業とは?
今回はハウスメーカー営業さんが重要な理由を紹介しました。ハウスメーカー営業さんが重要な理由は①営業によって見積もりが異なる(値引き額が異なる)②営業によって家づくりの進め方が変わる③営業によって家づくりのストレスが異なるです。具体的に解説していきます。
情報の取得方法<口コミ> 近年、若者世帯で家を建てる人に共通している感じるのは、本当の口コミではなくインターネ