メインカテゴリーを選択しなおす
#こどもみらい助成金制度
INポイントが発生します。あなたのブログに「#こどもみらい助成金制度」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【令和5年度】リフォームでもらえる補助金まとめ【太陽光、蓄電池がエグい】
令和5年度5月時点の国や東京都からもらえる補助金を簡単にまとめました。 補助金の存在を知っておくだけで、お得に賢くリフォームをする事ができます。 できる限り、簡単に分りやすく解説していきますので、参考にして貰えると嬉しい ...
2023/06/04 06:05
こどもみらい助成金制度
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
こどもみらい難民が救済へ。こどもエコすまいの要件見直しを解説
以前お伝えした「こどもみらい住宅支援事業」の予算が終了。後継補助金の「こどもエコすまい支援事業」の契約日縛りルールのせいで大量の「こどもみらい難民」が発生してしまった件が大きく動きました。
2022/12/18 11:23
制度設計ミス?最大100万円「こどもエコすまい支援事業」が創設も「こどもみらい住宅支援」の予算終了で狭間世代大量発生。
新たに「こどもエコすまい支援事業」なる制度が創設されることが発表されました。しかし、この補助金には闇があります。この補助金の実質的前身である「こどもみらい住宅支援」との間に狭間があり、その期間に家を買った人はもらえないという明らかな制度設計ミスがあるのです。
2022/12/03 10:21
こどもみらい住宅支援事業の予算消化状況のカウントダウン開始。いつ終わるのかを予想してみた
条件を満たした人が住宅の新築をすると最大で100万円給付される「こどもみらい住宅支援事業」。予算の消化がかなり進んできており、こどもみらい住宅支援事業のWEBページではカウントダウンの公開を始めております。
2022/11/20 09:04
100万円の補助が受けられる「こどもエコすまい支援事業」が創設。こどもみらい住宅支援事業は終了するの?
新たに「こどもエコすまい支援事業」なる制度が創設されることが発表されました。今回は「こどもエコすまい支援事業」について「こどもみらい住宅支援事業」との違いなども含めて解説していきます。
2022/11/09 12:08
マイホームの夢が遠のいて行く
これまで探しに探してきたマイホーム 土地を探していましたが どこの土地も高い 南幌町にできる予定のニュータウンが目下売り出し中であるが どうも配偶者は動かない 奥さまにとって田舎暮らしは魅力的な案件ではないようだ 住み替えをするときにちゃんと売れるかどうか そう言うところまで考えながら家探しをしたほうがいいと ファイナンシャルプランナーから言われたようで でも売れるかどうかの未来の判断を今の土地の状況で考えることができるのか 札幌は間違いなく土地建物は売れる、って考えは今は言えるけど未来に果たしてその通りなのかって 人口は絶えず減少して行く、札幌だって同じで高齢化が進んでいく街に住む人はいるの…
2022/10/24 17:44
【家に全振り可能】安くていい土地が見つかる【助成金】
建築会社との3回目の相談。 もうかなり行き詰ってきた 今のアパートがそこそこよくて 引っ越しの疲れがたまっていて これからの事なんて考えられなかった 何を相談しに行くんだっけ?みたいな感じで相談しに行って なんだか申し訳ない気持ちで それでも、そんな現状をしっかり話してみると しっかりと受け止めていただいて 現状分析と今後の方向性をしっかりとまとめてくれて ああ、やっぱりこの会社を担当の会社にしようと心に決めた感じなんですが 土地の話になって もともと4000万も出せない 3500万くらいで探したいって話からスタートしてたんだけど 話をしていくうちに、妻がなんだか4500万でもいいかって感じに…
2022/10/09 17:19
住宅取得の補助金!こどもみらい住宅支援事業の対象者は誰?
こどもみらい住宅支援事業
2022/07/05 21:42
こどもみらい住宅支援事業を分かりやすく解説
ぎんま 2021年に住宅を建てる人は絶対知ってほしい、こどもみらい住宅支援事業について ぎんまがなるべくわかり
2022/04/02 14:59
助成金制度とPeypeyを使ってお得なリフォームができました。
和室に障子風 内窓をつけました。 こどもみらい住宅支援事業補助金 どこのリフォーム会社でも良くないので注意! 内金をペイペイで払って、二重にお得になりました。 お得は 8万1千円でした。 助成金は工事費から差し引かれる 工事までの流れ 内窓にして良かった! 窓ガラスに目隠しシートはオススメできません。 料金の明細書と工事費 和室に障子風 内窓をつけました。 1階と2階に8畳の和室があります。 この和室の障子をやめて、障子風にガラス窓に変えました。 リビングと玄関を数年前に同じメーカーの内窓を取り付けているので、 内窓の効果は実感済です。 内窓はいいですよ。 冷暖房が効きやすくなるので、節電にな…
2022/03/01 17:31