メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは今日は、旭市にてリフォーム工事を進めてきました現場のお引渡しがありました中古住宅を購入され、水回りの機材入れ替えして内装の床張り、クロス仕上げもリフォームして綺麗な住まいに生まれ変わりましたお施主様も喜ばれておりました短期間での工事でしたが、無事に完了して良かったです午後からは、会社で新築工事を計画中のお客様と打ち合わせ間取りや仕様についてじっくり話合いしました。提案プランに対してのご要望を伺い、早速変更プランを作成して進めていきます週始めの月曜日は、茨城県の神栖市のOBお施主様のリフォームが着工するので、立ち会いしてきますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*...リフォーム現場の引き渡し
こんばんは今日は、朝、現場まわりしてから、うちの取引業者さんの会社に数社の同業者さんと一緒にタカラスタンダードさんの研修に参加してきましたまずはじめに、成田ショールームへ立ち寄り、商品見学いろいろ商品の説明をしていただきました。その後、八千代市にある研修が出来る工場へキッチンの天板、浴室のバスタブの人造大理石の製造工程や他の部品の製造の様子を見学出来ました製造工程を実際に見て、機械ではなく、人の手作業で行っているのには、驚きましたやっぱり人の手で心を込めて造られる製品は良いですね今回の研修で学んだことを、早速実践していきたいと思います浴室、キッチン、洗面台といろいろご提案します皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店...タカラスタンダードの工場へ
こんばんは今日もまた雨、そして気温が上がらずこの時期にしては寒い日になりました・・・・でも明日以降は天候も回復して、気温も上昇しそうですね晴れ空の下、桜の花も見れるかな~先日のブログでもご紹介しましたが、今年度の住まいの補助金事業が4月から始まってます旭市でも、毎年やっている「住宅リフォーム補助金」の受付が令和7年4月7日(月曜日)から5月9日(金曜日)で始まります対象住宅市内の自己の居住の用に供する建築物【賃貸住宅は対象外】※マンション等の集合住宅は個人専用部分、店舗等との併用住宅は個人居住部分対象者1.市内に住所を有し、住民基本台帳に記録されていること2.住宅の所有者等で、現に居住していること3.対象者及び同居している者が市税を完納していること対象工事1.別表の対象工事・他の制度による補助金等を受ける...リフォーム補助金制度
給湯器故障 相見積もりと給湯省エネ2024事業で79万円が37万円に!セミリタイアには痛手のインフラ購入
セミリタイアに入って3ヶ月給湯器が故障し、お風呂もシャワーも使えない事態に。見積もりを取るも高額請求されたので相見積もりを取ると衝撃の半額に…給湯器の交換に使える補助金のお話と給湯器がない生活でお湯を沸かすためにバケツヒーターを使いなんとか風呂を確保したお話も。
こんばんは今日、午前中はこれから新築着工する予定のお施主様が来社され打ち合わせと住宅ローンの手続きをしました弊社で提携している銀行さんであれば、銀行に行かずにうちの会社で住宅ローンの手続きが可能です無事に手続きも完了しました既存の建物を解体してから工事着工の予定です。午後からは、今週上棟を迎えるお施主様と打ち合わせでした。仕様確認と今後の工程について話合いました。雨続きで、上棟日が心配ですが、晴れるといいな今月も打ち合わせラッシュです有難いです頑張ります皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...打ち合わせラッシュ!!
こんばんは4月に入ってからも、ここ数日も打ち合わせラッシュで、あっという間に時間が経過していきます昨日、今日と訪問にて、お客様と打ち合わせしてきました。今年も始まりました、住まいの補助金事業まずは国の住宅省エネ2024キャンペーンくわしくは、こちらから子育てエコホーム支援事業は新築案件で多く採用されそうです。そして昨年に引き続き、先進的窓リノベ事業はリフォーム案件のお客様にご提案させて頂きます。予算の限度内で活用できれば、かなりお得な事業なので是非ご活用していただければと思います。そして、旭市のリフォーム補助金制度も始まりましたこちら上限が20万円となってます。詳しくはこちらで早速今日も数件、この補助金事業を活用したリフォーム工事の打ち合わせをしてきました明日も朝から打ち合わせです頑張ります皆さんの応援が...補助金事業始まる!!
築31年寒い家を暖かく!内窓リフォーム無料一括見積もり体験レポート⑦
2日間(9時〜18時前くらい)にわたり行われたわが家の内窓リフォーム。ホームプロのサイトから施工完了後のリフォーム会社の評価アンケートと、リフォーム会社への支払い。そして、補助金申請の手続きに必要な登記事項証明書の取り寄せの体験レポートになります。
今日はB社さんとキッチンリフォームの契約を 正式にしました。 工事は8月24日から始まります。 仮設トイレの設置 昔は仮設トイレの設置はなかったのですが (今思えば、コンビニが無い時代、 どこですませたのだろうか) コロナ禍以降は増えたのだそうです。 高いですよ~、3万します。 他の社の見積もりもそうでした。 うちはトイレが三ヶ所あるので 使ってもらっても全然かまわないのですが 気をつかわせても悪いかなぁと思い 予算に入れました。 なのでやはり大きなリフォームはここでも 一度で済ませた方が断然お得というわけです。 こどもエコすまい支援事業 国のこどもエコすまい支援事業に 一応申請してくれました…
2023年話題の断熱窓リフォーム補助金「先進的窓リノベ事業」がすごすぎる!
この記事では超お得な「先進的窓リノベ事業」を中心に解説!こんなに良い機会はもうないかもしれません!この制度はリフォーム事業者に補助金を申請してもらう必要があり、1戸あたり合計補助額5万円から申請が可能。窓断熱リフォームを考えているかたは最高の制度!
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 5032日 ★★ 80歳になられた母上が膝を痛めてしまったので介護リフォームした知人 畳の部屋を断熱効果のあるフローリングにして ベッドの生活にするという 滑りの防止 移動の円滑化の為の材料の変更 住宅改修資金の補助をうけたという https://www.minnanokaigo.com/guide/care-insurance/renovation/ 我が家のリフォームにも バリバリにこの補助金を使いたい! 友人が笑いながら話し出した リフォーム工事の前に掃除をしようと思って天袋をあけた その天袋には土産のこけしとか クマの置物 花瓶 皿とかを入れていた…
【令和5年度】リフォームでもらえる補助金まとめ【太陽光、蓄電池がエグい】
令和5年度5月時点の国や東京都からもらえる補助金を簡単にまとめました。 補助金の存在を知っておくだけで、お得に賢くリフォームをする事ができます。 できる限り、簡単に分りやすく解説していきますので、参考にして貰えると嬉しい ...
高性能住宅を建てることで100万円の補助金を受け取ることができます。令和5年3月31日から申請開始となっており、1,500億円の予算がなくなるまで受付を行います。家づくりを検討中の方はお早めに