メインカテゴリーを選択しなおす
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。2015年、(株)パナホーム兵庫さんと契約を交わし、いま住んでいる家を建て、翌年1月末に引…
家(マイホーム)探しに疲れた時、ここから抜け出す方法、解決策を知りたいマル秘、情報
新築か中古住宅、土地を探している、家探し(マイホーム探し)に失敗したくない、良い物件が中々見つからない、家(マイホーム)探しの妥協は良くない。一度、冷静に家探しを止める事も重要です。家探しに疲れた時、ここから抜け出す方法、解決策を知りたい人にマル秘、情報をお届けします
良い家を作りたい施主こそ嫌われる?!嫌われてしまう施主とは…
良い家を建てたい!だからこそ家づくりに一生懸命になってしまう施主。そんな施主だからこそ担当者や職人さんに嫌われちゃうかも?! 嫌われてしまう施主の嫌われポイントについてまとめました
雨で基礎が水浸し?!大丈夫?梅雨時期の工事について【基礎工事編】
梅雨時期にマイホームの工事がスタート!え…久しぶりに現場を見に行ったら…鉄筋は錆びてるし…その後我が家の基礎の中に水が溜まってプールみたいになってるし?! そんな梅雨時期の心配事を 現場監督、設計士、基礎屋さんのそれぞれに聞いてみました!
一条工務店グランセゾン29坪コンパクト平家 土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討した、スニフによるマイホームのお話。 …
人生で一番大きな買い物であるマイホーム。購入はどのタイミングがいいかを考えてみた
マイホーム購入のタイミングはいつがいいのか。一定の頭金が確保できるまでは踏み切ることができず、購入を決める時期が遅すぎてもローンを払い終えるまでの年齢が気になってしまいます。ある程度貯金ができても思い切れるきっかけがないと、ずるずると後回しになるかもしれません。人生で一番大きい買い物だけにしっかり考えたいところです。
マイホームをよく知るために住宅総合展示場に行って色々調べてみました
マイホーム購入といっても普通お買い物みたいにいきなりお店に行って とりでん家を1つくださいな なんて簡単なものではないですよね。 私は住宅展示場を見に行くことから始めました。 多少はデメリットの部分もありますが、住宅展示場にはいろんな情報が転がっているので勉強になります。
あなたはマイホーム派?借家派?それぞれの良い点と悪い点をとことん比較します
マイホームが欲しいと思ってから実際に購入に至るまでにどれくらいの期間がかかるのか。また、購入を決めるにあたってのキッカケなどを実体験をもとに解説します。 マイホームと言っても一戸建てとマンションの2種類があります。ここでは主に一戸建ての購入を考えている人に向けた内容を紹介します。
建売住宅の庭をきれいに保つために購入直後にやっておいたほうがいいこと
一戸建てを購入する理由の一つとして、広くてきれいな庭が欲しいと思う人も多いのではないでしょうか?私もその一人です。庭の改造は購入直後から始めた方がよく、計画的に設計をしないと大変なことになるということを私の昔話を交えながら説明したいと思います。
住みたい場所が決まったのでマイホーム購入のために不動産会社を訪ねてみた
今回は不動産屋を訪れ実際に契約するまでの流れを紹介したいと思います。 契約にたどり着くのに大切なことはやっぱり タイミング です。 いくら人生の中で一番高い買い物と言ってもいつかは買う決断をしないといけないものです。 住みたい街が決まったらその街の不動産会社に相談をしてみましょう。
マイホームを一目ぼれで買おうとしたけど流石に店員さんにも反対されたという話
服やインテリアなど買い物をするときには実際に商品を見て決めると思いますが、いきなり惹きつけられる物つまり一目惚れしてしまう物がありませんか? 一目惚れした商品は衝動買いするケースが多く、元から買うつもりがなくても是非とも手に入れたくなるものです。 私はマイホーム購入時にこの一目ぼれの衝動買いをしてしまいそうでした。
マイホームを検討している人へアドバイスいい物件を手に入れるにはいい店員さんとの出会いが大事
今回は、いい物件を手に入れようと思ったら、まずは親身になって相談に乗ってくれる販売員さんが必要ですとういう話を記事にしたいと思います。マイホームの購入を建売住宅に絞って検討を始めてから実際に契約するまで、どれくらいの期間がかかるものなんでしょうか?色々調べているうちに目移りをしてなかなか決定できない人も多いと思います。
念願のマイホームを手に入れたらすぐにやっておくべきことがあります
今回は、一戸建てを購入してすぐにチェックしなければならないことや、やっておいた方がいいことをご紹介します。中には引越しの荷物の搬入前に行った方がいいことも含まれます。新居に住み始めてから後悔することがないように以下のことをしっかり準備をしておきましょう。
マイホーム購入後、庭や駐車場などの外回りは色々と手をつけるところがあります
一戸建てを購入すると、まずは屋内を整えることから始めると思いますが、庭や駐車場などの屋外スペースにも目を向けなくてはなりません。今回は、一戸建て購入後の屋外整備について準備することを記事にしまいした。今回の記事は私の昔話が多めですが、興味がありましたら最後まで読んでいただけると嬉しいです。
家づくりに疲れたあなたへ。しんどい時に試してほしい行動とマインド4選!
さいしょに理想のマイホーム生活を夢見て始めたはずの家づくりが、いつの間にか悩みの種になっていませんか?注文住宅の家づくりは選択の連続でその一つ一つが今後の生活に直結する問題です。一生暮らす家だから後悔したくない!でも予算にも限界がある…と悩
【980万円~】屋上のある家のデメリット&おすすめのハウスメーカー
980万円~販売を行っている住宅情報館のソラテラスの仕様の確認や、同じ位ローコストで販売している他ハウスメーカーの屋上のある家の紹介、屋上のある家のメリットやデメリットなども記載し...
【新築マイホーム】トラブル回避のために挨拶回りは必須~挨拶は工事前がおすすめ~
当記事はこんな人におすすめ 新居へ引っ越す前の挨拶回りをしようか悩んでいる挨拶回りをいつしたらいいのかわからない挨拶回りのときに手土産は必要なの マイホームを購入したらその土地に長く住む可能性が高く、ご近所さんとの付き合いも長くなると考えら
マイホーム計画中・建築中・竣工立会を控えた施主必見!住友林業施主のマイホームトラブルから引渡しまでにチェックすべきポイントを公開‼神経質な人は入居後気持ちよく過ごすために必読です。
マイホーム計画中・建築中・竣工立会を控えた施主必見!住友林業施主のマイホームトラブル実例その1。引渡しまでにチェックすべきポイントを公開‼神経質な人は入居後気持ちよく過ごすために必読です。
マイホーム計画中・建築中・竣工立会を控えた施主必見!住友林業施主のマイホームトラブル実例その1。引渡しまでにチェックすべきポイントを公開‼神経質な人は入居後気持ちよく過ごすために必読です。
マイホーム計画中・建築中・竣工立会を控えた施主必見!住友林業施主のマイホームトラブル実例その2。入居後に気付いたショックな建具の干渉。引渡しまでにチェックすべきポイントを公開‼神経質な人は入居後気持ちよく過ごすために必読です。