メインカテゴリーを選択しなおす
フロアトラップと言われる水が溜まっている排水口に流れ込む水は以下。 洗面台からの排水 シャワーからの排水 エアコンの排水 温水ヒーターからの排水・・・・・・流れが止まらない場合には異常の可能性大
住居チェックに訪れた時に、洗面台の表面にヒビがはいっているけれども大丈夫か?とのご質問がありました。 シンガポールにあるコンドミニアム、洗面台の材質はたいていは陶器だと思われます。 表面のコーティングにヒビが入ったのは、深い傷がなければ、まずは沸騰した熱湯を流したせいだと考えられます。
入居時に必ずやっておいた方がよいのは、シンク下の収納内のカビのチェックです。 シンク下を食べ物・フライパン・鍋・皿の収納に使わざるを得ない方は、ご自身の健康のためにも是非まずはチェックしておきましょう。
キッチンの不具合は素人にもわかりますか?というご質問がありました。 大丈夫です!特に一定レベル以上ですと、気をつければご自身でも判明できます。
【追記 再掲載】新居生活でまずやること:蛇口先/フィルターの確認
キッチン・洗面台の蛇口の先に、フィルターが付いているのはご存じでしょうか? 時々このフィルターが外れていたりもしますが、ついていても実はけっこう汚れているのが通常です。 蛇口先のチェックを行いましょう。
退去時に困るのは目立つ壁の汚れです。 弊社のお客様の中にも、オーナーさんから壁の塗りなおし費用を請求された方もいらっしゃいます(デポジットから差し引かれる形にて支払い)。 これもまた壁全体の塗り直しとなると、場合によっては高額となります。 まずは壁に両面テープで貼り付けるフックやセロテープを極力貼らないことも大事ですが、下記簡単に汚れを除去する方法を記載します。 まずは試してみてください。
オーナーさんアレンジの修理屋さんについて(掲載済み記事に追記)
シンガポールのコンドミニアムでは、不具合の生じるのは、本当に日常茶飯事。 不具合の再発などに悩まされた方も多いのではないでしょうか? 今回は、オーナーさんアレンジの修理屋さん(ハンディマン)について焦点を絞って、その理由を考えてみます。
水周りの工事がある場合には、少なくとも関連個所の止水栓のチェックを合わせて依頼しましょう。 工事後に別件で伺うことがありますが、せっかくの工事を行ったのにも関わらず、止水栓自体が設置されていないお家もあります。
蛇口交換のご依頼に、見た目も安っぽくなく、かつ浄水器設置可能なものを弊社では推奨しています。 無名シンガポールブランドながら、無償保証期間も半年可能です(ご自身でつけた傷は保証外)。 使い勝手の悪い蛇口をご利用の方にも蛇口取り替えをお勧めいたします。
シンガポールでは、トイレにハンドシャワーが設置されてあるコンドミニアムも多くあります。 ここで注意しなければならないのは、水圧に耐え切れずに漏水する可能性があることです。 ハンドシャワーを使用されている方にとって、注意する点をまとめてみました。
問題解決したことあります。 やはり来てもらえないか?と訪問チェックをご依頼された方もいらっしゃいます。 問題ではないか?と思われるケースをいくつか挙げさせていただいたこともあります。
【ご質問】キッチン(洗面台)に排水詰まりがあるか、簡単にわかる方法は?
簡単な排水詰まりの有無の確認 水をシンクぎりぎりまで(オーバフローに穴を越さない程度)ためます。 これを栓を抜いて一挙に水を流してみましょう。
シンクの下の収納に嫌なにおいがする時には、排水管同士に隙間がないでしょうか? 特に食洗機・洗濯機をご利用のお家の排水管にありがちなトラブルです。
便器(バスルーム)の詰まりについて、サービスと費用の詳細をご説明します。 弊社で解消される場合、専門業者が必要な場合に分けて記載しております。 ご参考にしてください。 なお、キッチンの排水口の詰まりは弊社作業で成功率も高いため、専門業者が必要なケースはまれだとは思いますが、これも同様です。
シンガポールの住宅・バスルームやキッチンなど水周りで多用されているのがシリコンです。 これがはがれたり、劣化すると水漏れの原因ともなります。 そのままでも大きな問題が起きない箇所と早急にシリコンの貼り直しの必要のある箇所があります。
弊社が特定の食洗機の機種をお勧めすることはございません。 あくまでもお持ちの食洗機に蛇口からの供給パイプをつなぐことを仕事にしています。 ご理解の上ご注文ください。 設置の可能性のご相談(有料)はお請けしております。
地元業者が訪れた時に、嫌な思いをしたということをよく聞きます。 内容を聞くと作業自体でなく、汚された、床が汚れたなど、自らの準備で防げる内容です。 それは業者が行うことであって、客である自分がやることではない、という正論は残念ながら通じません。
食洗機設置のお問い合わせが増えています。弊社サービスで提供できるのは、卓上型食洗機設置についての蛇口交換OR既存蛇口先への分水アダプター設置のサービスとなります。すべてに浄水器(クリンスイ)設置も可能です(ただし弊社以外での浄水器のご購入に
近年のコンドミニアムでは、水圧が極端に弱いことはありませんので、 ・シャワーの穴の汚れ ・減圧部品 これらがその原因であることが考えられます。
5月3日選挙の日。選挙だからイミグレが空いてるかもと思ってJBへの日帰り旅行を突然企画。今までマレーシアに陸路で行くときはタクシーを使っていたけど、もはや子供が小学生なのでそういった贅沢はせず公共の交通機関で行った。 7時: 自宅出発 バス+電車。グリーンラインでクランジMRTを目指す。 8時15分:クランジ MRTからコーズウェイへ。 西にお住まいの方はクランジMRTからバスに乗るのが便利なのではないかと思う。クランジMRTの改札を抜けるとバスを待つ列が見えた。意外と簡単じゃんと意気揚々とバス待ちの列に並んでいたら、お姉さんが近づいてきて「あなたJB行くんでしょ?この列はジャイアント(スーパ…
2025年4月25日~5月6日まで長期休暇 生活コラムをご覧ください!
2025年4月25日~5月6日まで長期休暇のため、現場仕事や緊急のWhatsApp対応できません。ビデオコールについてのみ、(ケースバイケースにて)お請けすることもこざいます。記事で掲載している内容もありますので、下記一連記事をご参考にして
ちょうどエアコン点けっぱなしのトラブルの報道がありました。 コンドミニアムと異なり、構造がよりシンプルなHDBフラットでのトラブルのため、まだ被害は軽傷だったのかも知れません。
夜(弊社既存の)お客様より、緊急のWhatsAppが2つありました。 2つとも電気ヒーターの故障による漏水でした。 近年のも水漏れは大抵が電気ヒーターの故障です。 古いコンドミニアムはパイプの種類が違いますので、パイプからの水漏れのケースもあります。
1週間シンガポールにいないのですが、(湿気対策で)エアコンをつけたままでいいですか?
先日、弊社の長年のお客様よりエアコンについてご質問をいただきました。 弊社はエアコンは専門外ですので、この方から今までこういう質問をされなかったのですが、改めて疑問に思ったとのこと。 弊社としては、エアコンのつけたままは止めるべきだと回答しました。
新居チェックで伺ってチェックするも、カビに関しては既に手遅れな物件もあります。 下見で数軒まわられた時には、正直避けたい物件ではないでしょうか? 勿論のこと、手遅れとは大幅な工事をすればカビも問題なく取り除けるのですが、(普通はオーナーさんにはその意思がないため)手遅れと記載。
Fair Price/フェアプライス(2025年4月) シンガポールの生活に欠かせないスーパー
お勧めは、政府系スーパーマーケット Fair Price/フェアプライス! NTUCと呼ぶ人もいるのは、National Trades Union Congressの傘下にあるスーパーでもあるため。 1973年にNTUC Welcomeという名前でToa Payohで1号店が営業開始(Fair Priceという名前は1983年から)。
スイスホテル ザ スタンフォード シンガポール(2020年3月) シンガポール随一の絶景
何と言っても昼夜何ものにも代え難い絶景です。 マリーナベイサンズができる前と比較するとシンガポールの発展が一目瞭然! こちらのホテルに泊まるのであれば、せっかくの機会なので、少し予算を加えてでもマリーナ側に宿泊することをお勧めします。 部屋も綺麗にリノベーションされており、一新されていました。
浄水器の設置の可否は、ビデオコールでのご相談(有料)をご利用ください。 シンガポールは様々な形状の蛇口が取り付けられており、設置の可否判断も簡単ではなく、ノウハウのひとつです。
子供をローカル校か日本人小学校かインター校かで揺れていた時、いろんな帰国子女の助言を聞いた。 そのまとめ。 まずはローカル校やインター校をすすめる声から。 帰国子女その1(中学校まで日本、高校からオーストラリア)彼の場合は中学校まで日本だったのであまり参考にならないかもしれない。高校も大学もオーストラリアの大学を出ており、子供2人もインターもしくは現地校に入れるつもり。 彼自身は超大手の日系金融機関に在籍していたが、社風になじめず結局は外資に転職。今は管理職についている。子供の教育については日本語はサブでよいという立場をとっている。英語を使いこなす方が未来が広がると信じている。 帰国子女その2…
今回はタンクへの水供給が止まらない原因について書きたいと思います。 この場合には、原因はタンク内の水供給システムの故障・調整不具合によります。
ザ プロジェクター(2025年3月) シンガポールの名画座的存在
シンガポールの映画館で異色の存在感を示しているのが、The Projector(ザ プロジェクター) ・Golden Mile Tower・・・・・・昭和の映画館を彷彿させる古い劇場を使用(どことなく漂ってくる場末感)。 ・Cineleisure・・・・・・Cathay Cineplexesという映画上映グループが使用していたスペースをGVグループと共同運営。
定期的といってもいいほどに、賃貸物件のウォシュレット設置のお問い合わせがあります。物理的に可能か?と問われれば、可能なのは可能なのですが、乗り越えるハードルもいくつかあります。便器の形状シンガポールは多種多様な便器があります。未だに初めて見
上の子は2歳からシンガポールにいる。もともと話し始めるのが早いほうではなく、当時はかなり心配していた。 公文には通わせていたけど、ローカルの保育園に通い、家ではメイドさんと過ごす日々だったこともあって、自然と英語が強くなった。それでも、当時の私は「なんとかなるだろう」と楽観的に構えていた。 その頃、私は就労ビザで滞在していたため、ローカル小学校に入るには抽選を受ける必要があった。ダメ元で申し込んだところ、まさかの当選。せっかくの機会なので、上の子をローカル小に通わせることにした。 ローカル小での言語の壁 シンガポールのローカル小学校では、「母語(Mother Tongue)」として中国語・マレ…
理由は、カビが発生している可能性があること、ゴキブリなどの侵入が多い場所であること、汚水漏れが起きる箇所であること、汚臭のたまる場所であること、湿気が高い場所であること。
ノベナのソレイル、ボナビスタのローチェスターについて過去のご相談例からご説明をいたします。 注意点など、ご参考にしていただけましたら、幸いです。
排水は溜まった水の中を通り、必要量をそこに残したまま床の排水口へ流れ落ちますが、ここの曲がる箇所が狭く、髪の毛・食べかす・洗顔後の化粧かすなどが、詰まりやすい構造なのです。
ソフィテルシンガポールシティセンター(2019年10月) タンジョンパガー随一のホテル
ソフィテルブランドは、期待に違わず高級感溢れるサービス。 ホテル内では、アートが所々に飾られていて、立ち止まって眺めるのも楽しい。 特にクラブ利用の場合には、特典が見逃せません。 ただ、ホテルにはスパがなく、グランドホテルとしては施設面で物足りない点も。
バスルーム床の排水口部分は、テープで隙間の目張りをしないこと 隙間は綺麗に掃除をしておくこと *蓋を取り外すと、内側に埃等が詰まっていることもあるので合わせてチェック これをお勧めいたします。