メインカテゴリーを選択しなおす
【実体験レビュー】一年通った語学学校「ELC Malaysia」を深掘り!満足・不満な点は?
こんにちは!マレーシアに留学していたゆうなです2023年の9月からマレーシアに留学していたゆうなです。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生活…
マラッカとはどんな町? マレーシアの首都クアラルンプールよりバスで約2時間ほどの場所にある世界遺産の町マラッカ。海上交通の要所であるマラッカ海峡に面していて、かつてはマラッカ王国があり、その後ポルトガル、オランダ、イギリ […]
アカハラシキチョウの朝食とコウハシショウビン Jul 2024
White-rumped Shama, Stork-billed Kingfisherアカハラシキチョウは、日本ではほとんど見れない野鳥です。シンガポールだとウビン島でよく見れます。最近出会えていなかったのですが、マレーシアはペナンのPenang National Parkで元気...
Checker-throated Woodpecker※このキツツキは、英名も和名もいくつかあるようです。図鑑を参考にしようと思いましたが、『e-Bird』にそうことにします。派手目な外見、チャバネアオゲラ。こちらもLiferです。黄色のモヒカンが目立つので「キガシラアオゲラ」で...
Raffles's Malkoha今回ご紹介するこちらも含めて、Malkohaは普段茂みにいてなかなか見れません。まあまあ大きな声で鳴いているし、わりとペアやグループで行動していることが多いので、チャンスはあるんですけどね。。。それでもやっとこの時は、体を枝の間からのぞかせてくれ...
Changeable Hawk-Eagle, Pale morph 鳥の頂点に君臨する猛禽類はどの種でも凛々しく、顔もかっこよくて大好きです。シンガポールでは22種類の猛禽類が観察できるようですが(『BIRDS OF SINGAPORE』による)滅多に見られない種もいるので、全部...
ペナンの古民家風ホテルアレカホテルが素敵すぎた Jun 2024
ARECA PENANG HOTEL , Penang弾丸ツアーでシンガポールからマレーシアのペナンへ行ってきたので、備忘録。シンガポールからペナンまではLCCのエアアジアが就航しており、1時間20分ほどで着きます。近いです。ペナンは外国人にも生活しやすい街と聞いていたのですが、...
人生通じて、満足度が一番高いホテルザ ダタイ ランカウイ May 2024
The Datai Langkawiランカウイ島のダタイベイに位置するザ ダタイ ランカウイ。5つ星ホテルながら、比較的リーズナブルな値段で宿泊でき、さらに熱帯雨林に囲まれた素晴らしいロケーションで非日常を過ごすことができます。初めて宿泊したのは2015年で、その後リニューアルさ...
Unkaizan Japanese Restaurantランカウイ滞在では、ホテルステイが中心でしたが2度目の訪問という事もあり街中にも行ってみました。レンタカーを借りましたが、日本と同じ左車線ですし右ハンドル、渋滞もほとんどなくて危険性はなかったです。中心エリアの一角に美味しい...
Great slaty WoodpeckerGreat Slaty Woodpeckerことボウシゲラ。シンガポールでも以前目撃情報がでて、3~4回トライするも空振り続きでした😿大きめな鳥なので見つかりさえすれば撮ることは可能だと思うのですが、なかなかチャンスが訪れませんでした。...
Buff-rumped Woodpecker高い木の上にいたテナガザルの近くに、ヒメカレハゲラもひっそりといました。ボルネオでは2回見れましたが、マレー半島では初めて観察しました。可愛らしい顔立ちが好みです。頭部の細かなシマシマ模様が特徴的で、体の大きさの割にやけにゴツい脚も素敵...
GibbonローカルのバーダーさんとSNSでやりとりをしていたら、ひょんな事から一緒にマレーシアで一緒に探鳥をすることに。マレーシアはボルネオの野鳥以外にも、幅広い地域で野生動物が豊富で哺乳類、は虫類、などなど多く生息しています。テナガザルことGibbonにも、あっさり出会えまし...
ジョホールプレミアムアウトレットでランチ;ドーム Jan 2024
DÔME近くて別の国、マレーシアのジョホールバルへ行ってきました。ジョホールへはCauseway経由で行くのが主流ですが、今回は車を使いSecond linkで行きました。事前にBeat the Jamというアプリで混雑状況をみてから行きましたが、それにしても空いてて快適でした!...
Mangrove Blue Flycatcher前回アップしたズアオヤイロチョウは見ていただけましたか?弱小ブログではありますが、あのヤイロチョウのキレイさを皆さんに知ってもらいたいと思っています。広まれーーー!!さて、ズアオヤイロチョウが現れるのを待っている間、Mangrove...
Blue-headed Pittaシンガポールでも、今年もチラホラヤイロチョウ目撃情報が増えてきました。今日は、とある街中に出現したヤイロチョウが壁に激突、弱っているところをレスキューされました。シンガポールにはホットラインがあって、野鳥や動物がけがをしていたり病気になっていたり...
地味目だけど可愛いアオメモリチメドリ⑭セピロック Oct 2023
Chestnut-winged Babblerボルネオはセピロックの探鳥旅行から一か月余り。まだ紹介できていなかった野鳥がいました。とびとびになってしまって申し訳ないです。今回ご紹介する鳥は、数年前にThomson Nature Parkで出現したと聞き、何度も訪れたものの空振り...
レインフォレストで出会った登木目ツパイ⑬セピロック Oct 2023
Tupai今回ご紹介するのは、正体が良くわからない動物です。宿泊ホテルのトレイルで撮影した、リスっぽい何かなんですが…。Google画像検索ではTupai という登木目の種類だそうですが、Tupai属は広く特定はできませんでした。『登木目(Scandentia)は、哺乳綱に分類さ...
レインフォレストで出会ったリスたち⑫セピロック Oct 2023
Borneo Black-banded Squirrel , Cream-coloured Giant SquirrelRDC内では、それなりに高い確率でリスもいました。それも数種類です。真っ黒なリスや、異常に尻尾が大きいリスなどバラエティがあり、見ていて楽しかったです。まずは、...
Black Eagle猛禽は舳倉島でハヤブサを見て以来、すっかりハマって大好きです。とにかく顔がそれぞれカッコいいし、飛んでいる姿が雄々しくていつまでも見ていられます。ただ…見分けがなんともつかない😿羽の形や色、大きさなどで区別できるそうですが、なかなか覚えられません。今回ご紹介...
White-crowned Shama , SepilokWhite crowned shamaことシラガシキチョウ。見た感じは、大型のヒタキで顔が可愛らしく、とても魅力的な野鳥です。このシラガシキチョウはボルネオ固有種で、またまたLiferでした。Shamaは声がとても綺麗です...
仲良しのクロアカヒロハシカップル⑧セピロック Oct 2023
Black and red Broadbill, Sepilok クロアカヒロハシ、ヒロハシ類は大好きな野鳥で、このクロアカはヒロハシ類の中でも一番見やすいかなと思います。シンガポールにも、年に1度くらいスンゲイブロウに迷い込んできてプチ祭りになります(笑)おそらくマレーシア側、...
ホオアカコバシタイヨウチョウはいつでも綺麗 Oct 2023
Ruby-cheeked Sunbird, SepilokRuby-cheeked sunbird、和名ホオアカコバシタイヨウチョウ。シンガポールでは、おおよそ年に1度くらいスンゲイブロウに現れて、祭りになります。コロナ渦で外出OKだけど海外渡航禁止の時にも目撃されたことがありま...
ジョホールバル国境近くのカフェサンフランシスココーヒー Oct 2023
SAN FRANCISCO COFFEEセピロックの投稿が続いています。趣向を変えて今回はジョホールバルのカフェをご紹介。コロナで閉まっていた国境が開き、現在ほとんどコロナ前に戻ってきているシンガポールとマレーシアはジョホールバルの国境。週末は大体混雑していて、国境を超えるのに数...
Orangutan今回、セピロックを訪問した最初のキッカケは『旅猿』というテレビ番組。東野さんが好きでチェックしているのですが、セピロックを訪問している回があり、オランウータンが出ていました。番組では、川下りをしながらオランウータンを探していました。大分苦労して野生のオランウータ...
Buff-rumped Woodpecker,Sepilok Borneoヒメカレハゲラ。タビンでも見れましたが、番いをみたのは初めてです。旅行前にこのキツツキをみたいね、と話していたので実現して嬉しかったです。早朝にホテルのトレイルに居ました~ この木は、キタタキも利用してたし...
憧れの大型キツツキ、キタタキ ⑤セピロック Sep 2023
White-bellied Woodpecker , Borneo Sepilok日本では対馬に生息していましたが、既に絶滅してしまったキタタキ。クマゲラより大きく、全長40~48センチとかなり存在感がある大きさです。RDCにもいました。キュアと妙に甲高い声で鳴きながら凄い音でド...
Rufous Piculetマレーミツユビコゲラ、コゲラと名前が付きますが、日本のコゲラとはあまり似ていません。尾羽がなく、色もカラフルでサイズは10センチしかありません。10センチしかないので、広大な森の中で探すのはそれなりに大変です。シンガポリアンのバーダー仲間に、以前ジョホ...
Verditer Warbling-flycatcherロクショウヒタキにも出会いました。ロクショウ=緑青だから、緑っぽい青の羽を持つヒタキということですね。去年だったか、確か新宿御苑で迷鳥としてやってきて日本でも話題になりましたね。私たちはフレイザーズヒルで見たものの、道の途中...
Black-crowned Pittaクロアカヤイロチョウ。タビンで、汗だくになりながらガイドさんと共に数時間探してやっと見つかったのもとても良い思い出です。やっぱりPitta類はシンガポールと違って難しいなあと思わされました。…が、セピロックではRDCでも宿泊先ホテルのTrai...
Rufous-backed Kingfisherシンガポールから比較的近距離で、多くの魅力的な野鳥が観察できるボルネオ。今年、タビンに続いて2回目はSepilokに行ってきました。タビン旅行で、ボルネオが良い事はわかりました。なので、バーダーにはより一般的なSepilokへ行くこ...
Cartier Pavilionクアラルンプール近くの探鳥地でで探鳥するも、残念ながら空振りだったので、珍しく中心部でショッピングをしました。クアラルンプール中心部、めちゃくちゃ活気がありました。ペトロナスツインタワーの近くは人であふれていたし、観光客もわんさか。まだまだ発展しそ...
ヒルトンコタキナバル06(朝食レストラン-2023年6月訪問情報)
Hilton Kota Kinabalu 06(2023年6月訪問情報) 朝食レストラン 「アーバンキッチン」 朝食レストランは、初日だけ混み合ってはいたもの…
ヒルトンコタキナバル05(2023年6月訪問情報 イブニングカクテル)
Hilton Kota Kinabalu 05 (June 2023 visit information)Evening Cocktails ヒルトンコタキ…
Hilton Kota Kinabalu 04 (Executive Lounge) ヒルトンコタキナバルホテルのエグゼクティブラウンジご紹介Introduc…
ヒルトンコタキナバル 03 (2023年6月訪問情報 夜のプールは楽しめる)
Hilton Kota Kinabalu 03 (June 2023 visit information) (You can enjoy the pool a…
Sunrise and sunset in Puchong, Malaysia (July 2023) 私は今、マレーシアのクアラルンプールの隣接都市プチョン…
スズメサイズのハヤブサ、モモグロヒメハヤブサ July 2023
Black-thighed Falconet , Sungai Congkak「スズメサイズのハヤブサ」、なかなかのパワーワードです。Falconetという名のハヤブサで、トカゲや小鳥を狩る猛禽の仲間です。ハヤブサ類の中では最小です。東南アジアに広く生息していますが数は多くなく、...
ヒルトンコタキナバル 2023年6月最新情報 (No.02 お部屋のご紹介)
アレンジされた部屋は、コーナー3ルームスイート当該ホテルは、スタンダードルームには、バスタブがなくシャワーだけなので、バスタブ付きの部屋を手配してくれるよう、…
Whiskered Treeswift, Johor Central Forestジョホールバルの探鳥地は、直線距離で行くとシンガポールから車で2時間程度です。しかし、毎度毎度国境を超えるためのイミグレチェックがマレーシア側で長時間かかります。さらに、ジョホールバルの治安は、マレ...
Tabin Wild Life Resort今回でタビンの野鳥は最後です。こうやってみても、けっこうたくさんの種類が撮れました。時季をずらしてまた行ってみたいです。Spotted Fantail(シロボシオウギビタキ)オウギビタキはシンガポールにもいますが、この種は初めて。胸の模...
ずっと行きたかったジョホールの焼肉屋KEMURI Jun 2023
Kemuri以前に友人に教えてもらったものの、なかなか行けなかったジョホールバルの焼肉屋KEMURI。スクールホリディ中で、イミグレ大混雑の最中に行ってきました💦マレーシア側のイミグレ、過去最高に並びました。行列に並んで、出るまでに2時間かかりました…疲れました。なんとか国境をこ...
マレーシアで探鳥がてら寄るカフェZUS COFFEE Jun 2023
ZUS COFFEEジョホール州で探鳥をすると、少しだけ困るのが飲み物問題。コンビニはある程度栄えた街にありますが、探鳥する場所は鄙びた場所が多く、飲み物はいつも無糖のお茶やホテルの部屋内に置いてあるペットボトルの水など。そういう感じだと、探鳥を一休みするときに無性にコーヒーの類...
3度目の正直でとれた準絶滅危惧種アカエリエンビシキチョウ Jun 2023
Chestntut-naped Forktail, Johor Central Forestmiyakoマレーシアのジョホール州での探鳥を四半期に1度位のペースでしています。特に、シンガポールで鳥枯れの時は重宝している探鳥地です。初めて出会う鳥も多くエキサイティング!Chestn...
Python , Malay Civetmiyakoボルネオ北部は、鳥以外にも多くの野生生物が! 今回は早朝出会った巨大蛇!!早朝に宿を出発、車で生き物を探して移動していたら、ガイドさんが急に大声で車が停止。なんと…3メートル以上ある巨大蛇が道路にでてきいました。ガイドさんは蛇の...
タビンワイルドライフリゾート探鳥⑨アカハシゴジュウカラ May 2023
Velvet-fronted Nuthatchプライベートで多忙を極め、タビン投稿が遅れています。。。タビンで色鮮やかなゴジュウカラを発見!日本のゴジュウカラと違い、クチバシが赤く背中も薄紫色ですが、生態はゴジュウカラそのもので、木の表面をせわしなく動いていました。色合いから、オ...
タビンワイルドライフリザーブ探鳥⑧クリイロバンケンモドキ Apr 2023
Raffles's Malkohaガイドさんが急に「Malkohaだ!」と教えてくれたのがこちらクリイロバンケンモドキです。これまでに見てきたMalkohaとは体の色がだいぶ違いますが、眼元の縁取りの感じと、大きさでMalkohaだとわかりますね。とはいってもクリイロバンケンモド...
タビンワイルドライフリザーブ探鳥⑦クビワヒロハシ Apr 2023
Black-and-yellow Broadbillクビワヒロハシ。コロナ前に、コタキナバルのキナバルパークと近くのポーリン温泉で探しても探しても出会えなかった記憶があります。私たちにとってあこがれの野鳥の一つでした。撮るのはそんなに難しい野鳥ではないそうですが、今回のタビンで初...
タビンワイルドライフリザーブ探鳥⑥コシアカキヌバネドリ Apr 2023
Scarlet-rumped Trogonボルネオでは、バラエリキヌバネドリのほかにも色鮮やかなTrogonが見れました。嬉しい。こちらのコシアカキヌバネドリは準絶滅危惧種で、マレーシアではそこそこ見れますがタイでは既に見れなくなくなってきているとのこと。綺麗だから目立つんでしょ...
タビンワイルドライフリザーブ探鳥⑤コシアカキヌバネドリ Apr 2023
Scarlet-rumped Trogonボルネオでは、バラエリキヌバネドリのほかにも色鮮やかなTrogonが見れました。嬉しい。こちらのコシアカキヌバネドリは準絶滅危惧種で、マレーシアではそこそこ見れますがタイでは既に見れなくなくなってきているとのこと。綺麗だから目立つんでしょ...
タビンワイルドライフリザーブ探鳥⑤コシアカキジ Apr 2023
Bornean Crested Firebackボルネオでは、キジ・ウズラ類も多く見れます。スターバードにはなりにくいのかもしれないですが、コシアカキジを見かけたときはテンションが上がりました。こちらは、顔がコバルトブルー!!なぜこんな色なのか??目は赤いですが、どんなふうに景色...