メインカテゴリーを選択しなおす
#flycatcher
INポイントが発生します。あなたのブログに「#flycatcher」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ミツリンヒタキの近くにミヤマヒタキも! Oct 2024
Ferruginous Flycatcher昨日アップしたJungle flycatcherと同じ場所に、Ferrugionous Flycatcherことミヤマヒタキもいました。去年と同じパターンで、この2種は同じタイミングに同じ場所にでますww不思議です。友達なのか?!ミヤマ...
2024/10/22 21:29
flycatcher
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ぴったり1年ぶりのミツリンヒタキ Oct 2024
Brown-chested Jungle Flycatcher 今年も、いよいよ渡りのシーズンが到来したようです。少しずつ野鳥たちがシンガポールへやってきています。先週、1年振りに同じ場所でミツリンヒタキに出会いました。ブログを見返してみたら、去年の10月20日頃にも同じエリアで...
2024/10/21 20:32
まん丸お目目が可愛らしい! “コサメビタキ”
ターゲットの野鳥が現れずがっかりしていたところに、コサメビタキが現れてくれました。他のタキ類と違い♂♀ともに同色で見分けがつかないのですが、まん丸お目目がなんとも可愛らしい野鳥です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
2024/05/16 06:02
インドシナヒメアオヒタキとの出会い Jan 2024
Indochinese Blue Flycatcherカッティエンでは、ヒタキ類にも何種類か出会いました。そして、今回ご紹介するのはたぶん、インドシナヒメアオヒタキのメス。オスはMangrove Flycatcherそっくりで、今までに見た事があります。メスは今回初めて。公園内の...
2024/01/14 19:41
食いしん坊女子マングローブヒメアオヒタキ Dec 2023
Mangrove Blue Flycatcher前回アップしたズアオヤイロチョウは見ていただけましたか?弱小ブログではありますが、あのヤイロチョウのキレイさを皆さんに知ってもらいたいと思っています。広まれーーー!!さて、ズアオヤイロチョウが現れるのを待っている間、Mangrove...
2023/12/02 21:27
豪雨にも負けないムナオビミツリンヒタキ Oct 2023
Brown-chested Jungle Flycatcher , Jurong Lake Gardens2年連続で、週末にJungle Flycatcher(シンガポーリアンバーダーさんたちは「Jungle」と言います)ことムナオビミツリンヒタキがでているとの情報を得ました。O...
2023/10/23 20:42
豪雨の中、久しぶりのミヤマヒタキ Oct 2023
Ferruginous Flycatcher, Jurong Lake GardensFerruginous Flycatcher通称Iron Boyことミヤマヒタキ。オレンジがかった茶色い羽とクリーム色のお腹、目の回りは白いアイリングというカラーリングの可愛さもあり、シンガポー...
2023/10/22 22:10
バーダー垂涎の野鳥イワドリもいるバードパラダイス Jul 2023
Guianan Cock-of-the-rock, Asian Brown Flycatcher, Frogmouthシンガポールに新しくオープンしたBird Paradiseの紹介、最後の記事です。とある場所にバーダーさんが集まってるな~と思い覗いてみると、なんとイワドリ!TV...
2023/07/22 10:07
またまたコサメビタキとサメビタキに出会う Mar 2023
Dark-sided Flycatcher, Asian Brown Flycatcher , Dairy Farm Nature Park Dark-sided FlycatcherことサメビタキとAsian Brown Flycatcherことコサメビタキ。どちらもシンガポー...
2023/03/04 16:30
Fraser’s Hillまでの峠道でウスヒメアオヒタキ・オオアオヒタキと出会う! Jan 2023
Pale blue Flycatcher , Large Niltava只今Myna&Miyakoの間で激アツスポットとなっているFraser's Hillまでは、日光街道の「いろは坂」みたいな狭くて急な坂を3~40分車で登ります。けっこう急ですし、途中で道が陥没していたり崩れて...
2023/01/03 22:31
マレーシアにもコサメビタキが居た Dec 2022
Asian Brown Flycatcherフルランガットでの探鳥は丸二日できたのですが、バーダーさんには一人出会ったのみでした。そのバーダーさんはローカルの方で、少し前にアメリカに探鳥旅行をしてきたとのこと。すごいです。その方は何回かフルランガットに通っているそうで、スポットも...
2022/12/29 18:08
初めまして!ハイガシラヒタキ Dec 2022
Grey-headed Canary Flycatcher ,Sungai Congkak Recreational Forest miyakoマレーシアでの探鳥を徐々に増やしてる。シンガポールから行きやすいのが良い!比べると安全面、衛生面などで難があるけど、見た事のない野鳥を見...
2022/12/28 00:00
ヒタキ類祭り Dec 2022
Mugimaki Flycatcher, Amur Paradise Flycatcher, Yellow-rumped Flycatcher, Singapore Botanic Gardens MynaもMiyakoも大好きなヒタキ類。この日は数種類のヒタキの仲間と出会えて嬉...
2022/12/07 22:19
再びチョウセンオオルリ!可愛い! Dec 2022
Zappey's Flycatcher狙って足を運んだわけではなかったのですが、ちょうど食事の時間と被ったようで、チョウセンオオルリのメスがいました。ラッキー!日差しも十分で、前回よりのよく撮れました。口を開けています。「お腹空いたー」または「美味しいー」ってところかな。一緒に写...
2022/12/06 22:04
可愛いヒタキ、チョウセンオオルリ Nov 2022
Zappey's Flycatcherオオルリと似ているが、オオルリではない野鳥チョウセンオオルリのメスに出会いました。オスは眉毛部分が黄色かそうでないかで分類するそうなのですが、メスはほとんど違いがないそうです。同時に撮ったローカルバーダーさんたちがチョウセンオオルリメスとSN...
2022/11/28 20:54