メインカテゴリーを選択しなおす
山梨県の県庁所在地"山梨県甲府市"の中心地を散策。美味しいワインに会ったり、旅には楽しい発見がたくさんある。 ほぼ毎年、冬には山梨県の郷土料理"ほうとう...
ケープタウン ザ・セラーズ・ホーへノート ホテル お庭も素敵なホテルでした ケープタウンは見所が多いです船でオットセイの島へ 南ア…
山梨の名門ワイナリー「ルミエール」のスパークリング『カキツバタ』
おつかれさまです。 今日はこの季節にピッタリのスパークリングワインを紹介します。 ルミエール トラディショナル・スパークリング・カキツバタ TRADITIONAL SPARKLING KAKITSUBATA LUMIERE ボックス付きの貴賓あふれる体裁。 カキツバタのラベルがこの季節にピッタリです。 ルミエールは明治18年創業の伝統を保つ山梨の名門ワイナリー。 大正7年に皇室御用達となり、昭和2年には昭和天皇御即位の御大典祝賀用に採用された歴史があります。 樽発酵・樽熟成した甲州、セミヨン、シャルドネをバランスよくブレンド。 シャンパーニュと同じ製法によって仕立てられるクリーミーな泡。 ふく…
最高のタスマニアワインとワイナリー飯に舌鼓♪/オーストラリア旅行2024/4日目②
タスマニアワインのテイスティングと最高のワイナリーランチむふふのふ_________________ (オーストラリア旅行(タスマニア島/シドニー)2024…
【大阪・河内ワイン】老舗ワイナリー見学&試飲!デラウェアの美味しさを発見
今回の「非日常お出かけ」は、河内ワインのワイナリー見学です😊ウチの地元(柏羽藤)は、ちょっと山に入るとぶどう畑がいっぱいあります🍇峠とうげの間を走る「フルーツロード」という道がある位で、プチ山梨って感じの景色が広がっています。夏から秋は、あ...
タスマニア島渡航!MONA美術館ワイナリーテイスティング/オーストラリア旅行2024/3日目①
タスマニアのワイナリーへ♪_________________ (オーストラリア旅行(タスマニア島/シドニー)2024 12月下旬 3目目①) おはようございま…
主人のお友達から ワイナリーが作ったお酒を頂きました😊 ワイナリーがワインを作れない暇な期間に少量だけ作る日本酒ということです。 巷では高値で取引をされているそうですよ! ワインボトルに日本酒
2024年12月下旬、カリフォルニアワインの生産地で有名なナパバレー ヘ日帰り旅行ナパバレーのオシャレで小さな街 Yountville ヨントヴィル にあるドッグフレンドリーなワイナリーを訪問ワイナリーでリラックスしてゴキゲンなバスティ Silver Trident Winery シルバー
ぶどう畑を歩きワイナリーでワインを!レマン湖と山々を一望できるスイスのモン・シュル・ロルでグルメ散策ツアーに参加しました。
神奈川県内(湘南エリア)で暮らす我が家。子ども達が成長するにつれて、キャンプに行かれる日も少なくなってしまいましたが、2025年はたくさんキャンプに行きたい!ということで、今気になっている5か所をご紹介します。
③ シドニー3泊5日の旅☆3日目〜ハンターバレーのワイナリー巡りでワイン三昧
3日目の朝。今日もいいお天気だといいな。朝食へ。朝食レストランはあまり広くないけどすっごくいい雰囲気。卵料理はオーダー制。昨夜のフィッシュ&チップスにやられてるためこれを食べるのが精一杯…フルーツがたくさんあって嬉しい。今日は朝早くから始動。ハンターバレーのワイナリツアーへ参加します。マクアリープレイスパークのオベリスク前に集合。ホテルから歩いて2、3分と近いです。お迎えが来ました。Dave's Travel Group...
【秋の東京九州フェリー旅】湯布院散策!カボスビールと、湯布院ワイン「薫風」!
【湯布院、カボスビール】耶馬溪観光の次は、湯布院散策『【秋の東京九州フェリー旅】耶馬溪観光!耶馬美人とお昼ごはん!』【耶馬溪観光】東京九州フェリー往復旅丸一日…
「2024 高畠ワイナリー ハーベスト・フェスティバル」徹底ガイド~家族で楽しむ秋の最高のひととき~
山形の秋を代表するイベント、高畠ワイナリーの収穫祭。美味しいワインと地元の味覚が堪能できます。家族みんなで楽しめるアクティビティも充実!今年の秋は、高畠ワイナリーへ足を運んでみませんか?
この数週間、ブログを書かずに何をしていたかというと、デザインの修正(赤ペン先生)をがっつりやっていました(泣) 外注先のデザインのクオリティが急激に下がり、発注したもののこちらで9割直すことに… それ以外に通常の自分の仕事もあるので、「作っ
山梨にいくにあたり この時期に何があるのか調べたら サントリー登美の丘でワイン祭り開催 ここは昔ブラウンとジンを連れてきた 思い出の場所 受付で2000円払い ワイングラスとチケットを貰い
由緒正しい日本の老舗ワイナリー「ルミエール」の『スパークリング甲州 』 Lumiere Sparkling Koshu 2020
おつかれさまです。 日本のワインが大好きな腰掛けOLです。 最近飲んだ美味しいスパークリングワインを紹介します。 創業1885年の老舗ワイナリー「ルミエール」の 『スパークリング甲州2020 』 130年以上の歴史を持つ「ルミエール」は、戦前・戦中には陸海軍、大正時代には宮内庁御用達となった由緒正しい日本のワイナリーです。 【原材料】山梨県産甲州種100% 【タイプ】辛口/白泡 【アルコール度】11% 【醸造元】山梨県 ルミエール 【ヴィンテージ】2020 ルミエール[世界が認めた スパークリング甲州 750ml]日本ワイン スパークリング 甲州ワイン 白ワイン 辛口 国産 山梨ワイン 泡 炭…
旬のピオーネとワインに魅かれて葡萄のふるさとへ「広島三次ワイナリー」(広島県三次市)
マスカットと巨峰から生まれたといわれる種なしのニューピオーネの4大生産地(岡山、山梨、長野、広島)では旬を迎えている。三次では黒い真珠と呼ばれるピオーネは、強い香りや甘みがありながら爽やかな酸味とすっきりとした味が特徴、また大粒なのに身が詰まり果汁が多い
この夏はパリ五輪をテレビ観戦していたせいか、いつもより8月の進行が早かった気がする。気がついたら、ナイアガラオンザレークのダウンタウン恒例のピーチ🍑フェスティ…
8月ももう19日が過ぎて、青空が広がる中にも北国カナダ🇨🇦のナイアガラにはどことなく秋の気配が感じられる。オンタリオ湖に面したナイアガラ・オン・ザ・レークのダ…
【イタリア・ピエモンテへの旅】ワイナリー紹介・バルベーラを気軽に楽しめるVinchio Vaglio(ヴィンキオ・ヴァーリオ協同組合)
さて、今回は北西イタリアのピエモンテ州のワイナリー・Vinchio Vaglioの紹介です。 世界的に有名なバローロやバルバレスコはアルバ(Alba)を中心としたエリアで醸造されますが、今回紹介するワイナリーはアスティ(Asti)に近いVinchio村(ヴィンキオ)とVaglio Serra村(ヴァーリオ・セッラ)の間の街道沿いにある両村共同で立ち上げたワイン協同組合です。 全く初めての地域で試飲スタートです。 Vinchio Vaglioの紹介 この地区とバルベーラ種 試飲し購入したワインたち Barbera d'Asti D.O.C.G. La Leggenda 2023(6.90ユーロ)…
本業とは異なる仕事で奥尻島に行ってきました。渡島半島の西部に位置する奥尻島と函館の繋がりはは深く、私の知人にも奥尻島の出身者は複数います。直行便も飛んでおり身近な離島ではありますが、私がこの島を訪れるのは初めてのことです。私が想像してい...
【お出掛け ワイナリー】富山に新しい風を!情熱あふれる南砺市のワイナリー「ドメーヌ・ボー」
皆さま、ごきげんよう。いつも、ご覧いただきありがとうございます。美の国 金澤より発信をしておりますマナー&印象コンサルタントの砂田ちなつです先週末は3連休でしたが、皆さまはいかがお過ごしになられましたか?我が家は夫も3連休と言う事で初日に近場をドライブに出
以前にも立ち寄った事があるワイナリーですが小トラと小妹と一緒だったものでショップでお買物をして戻ったワイナリーへ再訪問。正面から入るとリアドロ 樽からシェ...
ペネデスのワイナリー「El Jardí dels Sentits」訪問
Hola !今日はお友達が働くワイナリーへ訪問してきたので、その時の様子を紹介します。 ペネデスのワイナリー
青森県の道の駅を目指して その14(道の駅おりつめ~道の駅紫波)
道の駅なんごうで、この先のルートを検討します。この時の時刻は午前2時30分。今回の旅では、青森県内の道の駅を15駅巡って来ましたが、道の駅みさわ・道の駅はしかみの2駅を巡っても良かったかな。この先は、最終日である明日の走行距離を抑えるために、高速道路で岩手県を目指します。道の駅おりつめ八戸自動車道の南郷ICから高速道路に入り、九戸ICで下りて到着です。青森県から岩手県に入りました。館内こちらの道の...
マルスワイナリーは石和温泉駅から1キロ程歩いて行きます。販売もしているので見学は予約なし。工場見学、かかる時間をきくと5分程で見られるそう。樽、かめ(珍しい)やびんに詰める作業など見学できます。その後売店へ試飲コーナー。5種類のワインとぶどうジュースが試
地球(日本)🌎の裏:ブラジルから時々、アルゼンチン〜🇦🇷🍗🍷
にほんブログ村 私は今、ブラジルに駐在していて、時々、隣国:アルゼンチンに(会社があるので)出張💼したり、プライベートで観光に行ったりしている。 現在は、コロナ禍なのでちょっと無理だが、毎年4−6回✈️ぐらいは足を伸ばしている。 さて、これらの写真は... 2年ほど前にアルゼンチンの「メンドーサ」と呼ばれるワインの産地🍾(マルベックの9割はこの地域で収穫され、ワインに加工されている)に、ワイナリー巡りで言った際の光景。 アルゼンチン南部は、パンタナールと呼ばれる大草原🐴が広がっており(アルゼンチンは農業国家)、「Gaucho/ガウチョ・ガウショ」と呼ばれるカウボーイ🤠がたくさんいる。 そんな(…
先日の母の日は、直前になってからプレゼント選びをして焦ってしまいましたし、結局、プレゼントが届くのが母の日には間に合わなかったので、父の日のプレゼントは早めに考えておこうと思いました(^^; さて、何がいいだろう? 頭の片隅で考え始めていた
ゴールデンウィーク中は、犬の介護用品を探す旅に出る予定でした。 それなのに。 愛犬が、ゴールデンウィーク前に、亡くなってしまった(´;ω;`) ゴールデンウィークにやる事が、無くなってしまった。 ぽっかりと時間が、空いてしまった。 家に居ると。 愛犬の幻覚が、見える。 幻覚が見える事自体は、別にいいんですよ。 愛犬の姿、見たいし。 だけど、姿は、見えるのに。 現実には、愛犬に、触れられない。…
今年8回目のニセコ⛷️の旅2日目お天気は良いのに強風でリフトやゴンドラ🚡がほとんど動かずけっきょく諦めて余市に行ったんですがその決断をしたのは10時🕙過ぎ💦そ…
地球の真裏🌎:南米大陸では、アルゼンチンのマルベック(ワイン)の里:メンドーサまで足を伸ばすべし🍷‼️
2021年8月8日現在は、コロナ禍が続いている為、とても南米各国を気軽に移動することはできない状況だが... ※※※ーーーーーーーーー😷 アルゼンチンのコロナ感染による死者が2021年7月14日時点で10万人を越えた...死者が10万人を越えた...世界でアルゼンチンがワースト11番目...また 人口4500万人ほどのアルゼンチンでは、新型コロナのコロナ感染累積が470万人を越えた...アルゼンチンは昨年12月からロシアのワクチンスプートニクVとアストラゼネカ・中国シノファーム社ワクチン接種を続けており、現在 国民の45%ほどが1次接種を終えた状態だそう... ※※※ーーーーーーーーー🤧 とこ…
【ナパバレー】野菜が美味しいレストラン「Farmstead at Long Meadow Ranch」
サンフランシスコ旅行記に戻りまして、ナパバレーで行ったレストランの記録を。V .Sattuiワイナリーでテイスティングを楽しんだ後、ディナーはホテルから近いFarmstead at Long Meadow Ranchを予約していました。クリ
久し振りに晴れたので、ちょっと川沿いの散歩をすることにしました。途中からポツポツと雨、駐車場へ着くとザーザー降り。シャワーだからすぐ止むので雨でも歩こうとした…
2023年12月中旬、ナパバレーヘ日帰り旅行種類豊富なスパークリング・ワインで有名なワイナリーを訪問 MUMM NAPA マム・ナパクリスマス前の訪問だったので大きなクリスマスツリーが飾られていたよ晴天で暖かい日だったのでワイン畑を眺めながら、屋外で
【ナパバレー】ピクニックができる子連れ向きワイナリー、V. Sattui Winery
カリフォルニアのワイナリーで有名なナパバレーを旅行して、大人だけの旅なら1日中ワイナリー巡りをしたいところですが、子連れだとそうもいきません。セント・ヘレナ地区には、名門ワイナリー、オーパスワンやケンゾーがありますが、そういったところは大人
日本語版The Obuse winery, a small winery, located in Obuse Town, Nagano Prefecture. It is surrounded by peaceful countryside
December 17, 2023 今年は比較的よくワイナリーに訪れた年だったと思うが最後にクリスマスデコをトロリーで回りながらワインを飲むというツアーに参加した。www.livermorewinetrolley.com初めての参加とよくわからず勢いで予約したせいでシステムを理解していなかったのだけど、夜7時からのツアーということで早めにいったら、なぜか受付をしてくれず、どういうことかと思っていたら、まず30分ほどテイスティングの時間があるため、部屋が総入れ替えになるみたい。前のツアー客が残っていると入れないため、時間がくるまで待つことに。どんどんテンションの高い客がくるので、少しひいてしまっ…
気温はあまり上がらずに風は冷たかったですが、快晴の空が広がって日向に居るとぽっかぽか。ウォーキングで言った公園では少年野球の練習で賑やかでした。 1月5日(…
それってモラハラじゃないの ワインテイスティングの思い出の夏
コロナ渦になってもう3年になるかそれ以上か、チェッコリはどうも数字の特に時間とか数とかのトラッキングが出来ない。例えば自分は幾つになったんだろうとかすぐ出…
上越へやってきた目的、それはもちろん岩の原葡萄園さんへお邪魔するためでした! 開園は1890年。日本最古のワイナリーといわれる大日本山梨葡萄酒会社の設立が1877年ですから最古参の部類に入るといっていいでし
ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口
JR関西本線の新堂駅南口にDMG森精機(株)が建設した複合施設「SHINDO ...
こんにちは くまざさです♪地元の東御市はワイン特区に認定されているので小規模のワイナリーが点在しています。その中のひとつ「アルカンヴィーニュ・ワイナリー」を訪れてみました。「アルカンヴィーニュ・ワイナリー」ではワインやシードルの製造と販売をしていますが日
【札幌帰省01】大阪エアポートワイナリーさんで「本日の1食目」
10月末の札幌帰省ブログを、やっとこ書くタイミングがやってきました。本当にタイムラグがどんどん大きくなっていますが、気にせずリアルタイムブログを織り交ぜて続け…
こんにちは くまざさです♪ここ信州は、すっかり寒くなり各地の紅葉もほとんど終わったようで観光シーズンが過ぎたのか?特に平日には観光客らしき人々も見かけなくなりました。人混みが苦手なので観光シーズンには立ち寄れなかったお店やカフェにようやく行けるかな⁈と思