メインカテゴリーを選択しなおす
キハ120等、関西本線を走行する列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:関西線下り 加茂・奈良・天王寺方面オススメ度:★★★☆☆順光:---レンズ:広角被り:…
今回は、柘植駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月27日) 柘植駅の概要柘植駅は1890年に開業した三重県伊賀市にあるJR西日本 関西本線・草津線の駅で…
今回は、島ヶ原駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月27日) 島ヶ原駅の概要島ヶ原駅は1897年に開業した三重県伊賀市にあるJR西日本 関西本線の駅です…
【8年前の今日は⋯】201系ND608編成を使用した大和路線 久宝寺行きが運転される
2018年5月14日、線路切替工事に伴い、大和路線上り最終列車が「久宝寺行き」として運転されました。天王寺にて。当時はまだバリバリ201系が走っており、ND6…
今回は、四日市駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 四日市駅の概要四日市駅は1890年に開業した三重県四日市市にあるJR東海・JR貨物 関西本…
今回は、加太駅(関西本線)の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 加太駅(関西本線)の概要加太駅(関西本線)は、1896年に開業した三重県亀山市に…
今回は、月ヶ瀬口駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 月ヶ瀬口駅の概要月ヶ瀬口駅は1951年に開業した京都府相楽郡南山城村にあるJR西日本 関…
【亀山車】キハ120 301(岡山色)関西本線試運転 2025-4/27
2025年4月27日、4月23日に網干総合車両所を出場した吹田総合車両所京都支所亀山派出所所属のキハ120 301が亀山→加茂→亀山の経路で本線試運転を行いま…
【亀山車】キハ120 303(岡山色) 関西本線試運転 2025-4/26
2025年4月26日、4月23日に網干総合車両所を出場した吹田総合車両所京都支所亀山派出所所属のキハ120 303が亀山→加茂→亀山の経路で本線試運転を行いま…
本日(2025年3月14日)をもって、201系の定期運用が終了しました。(201系電車)201系は1979年から1985年にかけて製造された通勤型電車で、国鉄…
日本唯一の踏切 三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
안녕하세요?😄三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている🏫、『桑名韓国語教室 -話したくなる- 韓国語入門』の開講前に、公民館の近くを散策してました🚶🏻♂️桑名駅の近くには、その筋で有名な、日本唯一の踏切があります🚃3種類の線路幅が揃う踏切です🙋
今回は、関駅(関西線)の訪問記です。(訪問日:2025年2月22日) 関駅(関西線)の概要関駅(関西線)は、1890年に開業した三重県亀山市にあるJR西日…
関西本線を走行する普通列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:関西線下り 加茂・奈良・天王寺方面オススメ度:★★★☆☆順光:---レンズ:望遠被り:なし備考:…
【7年前の今日は⋯】201系LB15編成 車輪転削回送(佐保信→京橋)2018-3/2
いよいよ3月に入り、暖かくなってきましたね。明後日から数日間は少し気温が低い日もあるようですので、体調管理には気をつけたいですね。本題に入りますが、7年前の3…
【駅訪問記vol308】 関西本線・伊賀鉄道伊賀線 伊賀上野駅
今回は、伊賀上野駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月22日) 伊賀上野駅の概要伊賀上野駅は三重県伊賀市にあるJR西日本・伊賀鉄道の駅です。関西本線は1…
今回は、佐那具駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月22日) 佐那具駅の概要佐那具駅は1897年に開業した三重県伊賀市にあるJR西日本 関西本線の駅です…
【JR東海】キハ75形を使用した団臨が関西本線 名古屋→伊賀上野で運転される 2025-2/22
2025年2月22日、JR東海美濃太田車両区所属のキハ75 3504+キハ75 3404を使用した団体臨時列車が名古屋→伊賀上野→名古屋で運行されました。佐那…
【6年前の今日は⋯】201系LB6編成 車輪転削回送(佐保信→京橋)2019-2/22
今日は2月22日という事で、2が3つ並ぶ日です。特別感はないですがw 本題に入りますが、6年前の2019年2月22日に吹田総合車両所森ノ宮支所所属(当時)の2…
今回は、王寺駅(JR西日本)の訪問記です。(訪問日:2025年1月26日) 王寺駅(JR西日本)の概要王寺駅(JR西日本)は1890年に開業した奈良県北葛…
【奈良車】201系ND606編成に「合格祈願」ヘッドマークが掲出される 2025-1/26
2025年1月26日から、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND606編成に「合格祈願」のヘッドマークが掲出されています。久宝寺にて。201系にヘッドマーク…
桑名駅西口再開発・未収用地がついに! -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設 韓国語教室「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門」-
안녕하세요?😄桑名駅西口再開発で🚉いわゆる成田闘争状態にあった箇所が、久しぶりに来てみたら解消されてました🙆🏻♂️これで、再開発が一気に進みますね👍🏻三重県桑名市立教まちづくり拠点施設桑名韓国語教室 「-話したくなる-韓国語入門」年15回・第2,第4月曜日13
桑名駅西口再開発がさらに進んでいます -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設 韓国語教室「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門」-
안녕하세요?😄この記事以来で、桑名駅西口を見て周りました🚶🏻♂️整備中だったロータリーが完成してました。ただ、完全な形ではないので、ロータリーがきちんと運用されていません🚧一方で、用地買収が済んで、工事が進行している所もあります。当初の計画通り、この西
JR関西本線の利用の促進に向け、三重県や沿線の自治体・JR西日本等は、名古屋駅から伊賀上野駅まで直通運転の実現に向けて、来年2月ごろに実証実験を行うことを決めたことが明らかになりました。亀山駅までとなっている、名古屋駅から直通運転について、伊賀市の伊賀上野駅ま
先日、天王寺駅(大阪府・大和路線)から名古屋駅まで関西本線を経由して移動しましたので、レポートさせて頂きます。 大阪~名古屋の概要(関西線経由)(関西線非…
青春18きっぷ 紀伊半島一周 乗り鉄たび(1): JRさくら夙川 ~ JR亀山
今回から7月に出掛けた紀伊半島をぐるり一周した乗り鉄たびについて書いていこうと思います。 唯々...列車に乗って車窓を眺めていただけなので観光的要素も無く単な…
JR関西本線 伊賀上野駅5時27分発加茂行き気動車と車窓から眺める夜明け頃の木津川風景
先日(2024.3.16)伏見稲荷大社から忍者のふるさと伊賀への鉄道ルートを撮...
JR関西本線を利用して、柘植駅近くのカフェ fika coffee standへ
今回(2024.2.13)のJR関西本線利用の目的は、伊賀上野駅から気動車キハ...
人が良心をもっと発揮しやすくなるようにすれば、私達はみな当然もっとよい人になれる◇◇◇1月13日の土曜日数日の好天とこの日は冷え込まない予報なので6時50分TDMで朝走りに出発。とはいえ、さんぱち県道はほぼ氷点下しかも前日に局所的な通り雨があったらしくほんのり凍結しています。ふっとグリップ感が希薄になる瞬間。こえぇよ。なんとか突破していつもの並松池で心を落ち着かせる。ずっと渇水だなぁ名阪国道もエンカルのせいな...
ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口
JR関西本線の新堂駅南口にDMG森精機(株)が建設した複合施設「SHINDO ...
「自分と仲良く生きる」といい。◇◇◇12月9日の土曜日の龍スカ168で南下して龍スカ走ってと思っていたんですが、無理だなーということで、6時15分出発。さんぱち県道で針に出ます。いつもの並松池なんですが渇水ですね。気温は1℃ぐらい少なからず蓄熱があるのでまだ凍結は大丈夫っぽい。名阪国道を治田で降りて我山ルートを走ります。いい空いつもは時計回りに走ることが多いんですが今朝は反時計回りです。城之越からゆめポリス経由...
JR関西本線新堂駅に隣接の「こてつ」のたこ焼きを目的に、伊賀上野駅から気動車キハ120形に乗車
JR関西本線加茂~亀山間 利用促進の一環として、今回は新堂駅南出口からすぐの「...