メインカテゴリーを選択しなおす
忍者市駅(上野市駅)から上野公園へ歩きます車は公園の駐車場に停めてたので戻って来たことになります上野公園は甲子園球場の3個分の広さがあり、上野城、俳聖殿、忍者屋敷など名所・旧跡がいろいろあります。俳聖殿(国指定重要文化財)松尾芭蕉の生誕三百年を記念して建てられました公園の中心部にある伊賀上野城階段を上がった先の上野城天守閣へ入るには、登閣料大人600円上野城天守閣はペットは抱っこかケージなどの使用でOK私たちは階段のところまで現在の上野城は慶長16年(1611)に藤堂高虎が筒井定次の城地を拡大したもので天守閣は昭和10年に木造三層として復興、戦国時代の雰囲気が残されています別名「白鳳城」と呼ばれる美しい城です。城内には、武具や甲冑など、藤堂家ゆかりの品々が展示されてて最上階の天井には、横山大観などの色紙4...伊伊賀上野城
滋賀の元400X乗りTさんと一緒に、伊賀上野城や青山高原、石山寺などを巡る春のツーリング旅。琵琶湖の水鳥や忍者の里・伊賀を堪能し、夜はこだわりのキャンプ場で1人しゃぶしゃぶ。バイク旅ならではの魅力が満載です!
滋賀の元400X乗りTさんと一緒に、伊賀上野城や青山高原、石山寺などを巡る春のツーリング旅。琵琶湖の水鳥や忍者の里・伊賀を堪能し、夜はこだわりのキャンプ場で1人しゃぶしゃぶ。バイク旅ならではの魅力が満載です!
滋賀の元400X乗りTさんと一緒に、伊賀上野城や青山高原、石山寺などを巡る春のツーリング旅。琵琶湖の水鳥や忍者の里・伊賀を堪能し、夜はこだわりのキャンプ場で1人しゃぶしゃぶ。バイク旅ならではの魅力が満載です!
<伊賀上野城>の”城門”を巡る-藤堂家の伊賀国居城、立派な東西大手門があったが現在は白鳳門が代用
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
2025年受験シーズン特集!伊勢神宮合格祈願と三重県学問パワースポット巡り
2025年の受験シーズンが迫ってきました。三重県には、受験生の皆さんを応援する数々のパワースポットがあります。今回は、伊勢神宮を中心に、三重県内の合格祈願スポットをご紹介します。この記事を参考に、心強いご利益を得て、自信を…
伊賀の朝。今日も素晴らしい青空でした。今日は伊賀上野城へ。屋根にはしゃちほこ。途中にある芭蕉翁記念館にも立ち寄ってきました。伊賀は松尾芭蕉が生まれた地で、今年は生誕380年になるそうです。街なかの様々なところに句碑があり、句碑を巡りながら散歩するのも楽しいだろうなと思いました。「さまざまの事おもひ出す桜かな」芭蕉のこの句に、なんだか、じーんとするものを感じるお年頃です。芭蕉像。俳聖殿は、建物そのものが、旅姿の芭蕉を模しているそうです。忍者博物館も見学してきました。忍者ショーも面白かった!ヾ(*´∀`*)ノ手作りクナイの体験コーナーがあったので、だーりんは赤、私はピンクで作りました。楽しく作ったはいいけれど…これ、なんに使おう???伊賀上野城と松尾芭蕉
今回は、KTM京都で用事を済ませてからツーリングです。久しぶりのお泊りツー(^^♪ 掛川ICから東名高速へ=3=3=3 鈴鹿SAで休憩雨が降ってきました。 とりあえず、朝食とします。 ここから先は、カッパを着るしかないか~すれ違うライダーもカッパを着てましたからね。 雨雲レーダーで確認したところ、ギリ!カッパ着なくても行けそう?です。私、カッパ着るのがめちゃ嫌なんですよ。防水スプレーをやってきたので大丈夫でしょう(-。-)...
2020年 (175) スタイル-21-スタイルブック24年3月
*** 近松門左衛門さんと尼崎 *** 『2020年 (147-1) 観梅/近松門左衛門ゆかりのスポット巡り@尼崎24Mar4』*** スタイル *** 暖…
5月下旬、伊賀流忍者で有名な伊賀上野へ旅行伊賀鉄道伊賀線・上野市駅(忍者市駅)右後方に見える伊賀上野城がある 上野公園 に向かって散策線路を越えて小高い丘の上に建つ城まで徒歩10分上野公園には、伊賀上野の観光スポットである伊賀上野城、俳聖殿、芭蕉翁記念館、伊
5月下旬、母と 三重県・伊賀上野ヘ1泊旅行忍者の有名な二大流派と言えば…伊賀流忍者(三重県伊賀市)と 甲賀流忍者(滋賀県甲賀市)。県は異なるけど、隣接した二つの市。今回はその 伊賀流忍者で知られる伊賀市 を訪れましたまずは新幹線東京 → 名古屋(約1時間40分)
2020年 (151) ボーイフレンドと伊賀上野城/松本零士さん忍者電車23Apr28
*** スタイル *** ボーイフレンド=さかづきの先代マスター(20年127-3)。お城大好きニンゲンだけど伊賀上野城は『未』⇒マ「一緒に行こか」になりま…
🙇🏻まずは2ポチっと & を押して 貰えたら、やる気 ✖100倍 ポパイのホウレン草です ❢ は じ め に ご 挨 拶 本 編 歴史探求 伊賀上野城 概 要 お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 食べるを楽しもうじゃない会 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク は じ め に ご 挨 拶 おはようございます …
天下一の高石垣を誇る伊賀上野城。 その4 <城代屋敷跡(筒井古城跡)>
「その3」の続きです。伊賀上野城本丸西側を制覇したので、続いて本丸東側の城代屋敷跡を歩きます。ここは藤堂高虎が改修する以前は、筒井氏の城がありました。その...
「その2」の続きです。伊賀上野城本丸に建つ天守を見て歩きましょう。 本丸南西から見た天守です。白亜の美しい天守ですが、残念ながらこの天守は、復元でも復興で...
「その1」の続きです。伊賀上野城表門を過ぎて、本丸に向かう坂を登ります。 表門跡をまっすく進んだところにある石碑です。 坂を登る途中の本丸南側下段の曲輪ら...
忍者の里として知られる伊賀国。その街の中央にある標高184mほどの丘に、江戸時代、豪壮な高石垣に守られた平山城がありました。上野城、伊賀上野城、白鳳城とも...
旅スポット紹介46~風雲!伊賀上野城~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、コタツの中」。 コタツが置いてある場合、ついていようとい…
今年も庭の梅の木が花を付けました当ブログは一応 自転車ブログなんですが自転車で走った記事は3か月ぶりです。10:00 自走 スタートまずは地元の油日神社へ境内に梅の木あったような気がして寄ってみたんですが記憶違いでした。ここは何度も紹介してますが関西では有名な
〈三重/伊賀上野城〉伊賀忍者の里のシンボル、白亜三層の端麗な姿で白鳳城ともよばれています
伊賀上野の町はいたるところ忍者にちなんだお店・博物館・体験施設などがあり各種観光が楽しめます、町の中心にはシンボルともいえる伊賀上野城があり、この周辺の散策だけでも魅力十分で天守閣からの町の眺めも抜群です!!築城の名手、藤堂高虎が造った伊賀
2022年は、年間100日くらいワーケーションをしながら「日本に恋する伝道師」として全国の港の女に寄港していた僕。そんな僕に、奈良県の月ヶ瀬でワーケーションをやってみないか、とかつての同僚からメッセージが来ました。月ヶ瀬?聞いたことあるけど
カンカン、カンカンとレトロな警報音が鳴動する。大袈裟に車体を揺らして“ふくにん電車”がやって来た。フクロウで忍者ってことか?何れにしても伊賀鉄道のマスコットキャラクターだ。今回は忍びの国伊賀を往く。伊賀上野を発った2両編成が大きく左にカーブしてゴトゴトと服部川を渡る。車窓いっぱいに秋の空が広がる。やがて左手の高台に伊賀上野城が見えてくる。電車は城の東郭から南郭を舐めるように90度急カーブするのだ。フクロウ・忍者・城・花火・サクラ・星空、ちょっと欲張り気味に描いた電車はさながら伊賀上野市の広告塔か。よく見ると田園都市線を走っていた車両だね。転換クロスシートは京阪電車のものらしい。近鉄系なのになぜ?伊賀軌道の開業に伴なって建てられた駅舎は、洋風の腰折屋根を十字方向に重ねて縦長窓を並べる。モルタル塗の白い外壁に...白鳳城と忍者電車と伊賀牛うどんと伊賀鉄道を完乗!
床置きがなく家具も少ないとお掃除はあっという間です。 ご訪問ありがとうございます。断捨離で人生を変えたいあなたを応援するやましたひでこ公認断捨離®トレー…
【ハネムーン旅行記 #8の①】忍者になりたかったわたし、ついに伊賀の忍者の里へ!でも、夫の方が興奮していた。
今日も奄美は雨。 昨日までは若干の蒸し暑さが戻っていましたが、今日は肌寒い。冬に近づいているのかなと思うけれども、晴れの日はまた暑さが戻るのでしょう。 季節の変わり目、体調管理が大事な時期ですね。 今宵はひとり。隣家から聞こえてくるサザエさ
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
【ふれぶるり旅】愛犬フレブルと一緒に旅行(お出かけ) in三重県 伊賀上野城
愛犬フレブルのラピスちゃんとパール君との旅行(お出かけ)です。愛犬とのお出かけの参考になればと思います。