メインカテゴリーを選択しなおす
トロンボーン∶松末千佳 テナーサックス∶河田みなみ ピアノ∶高島田孝之 ドラムス∶ホリホリヲ 4月13日(日)PM7:00〜 にほんブログ村 にほんブログ村
【妻亡きあとに~近藤正臣 郡上八幡ひとり暮らし~】どこで見れる?
2025年3月20日(祝)に放送された「妻亡きあとに~近藤正臣 郡上八幡ひとり暮らし~」は、U-NEXT(ユーネクスト)で見放題配信中です。この記事ではオンエアが見れなかった番組の内容やみどころを知りたいというあなたに、お届けします。10作...
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 毎日が日曜日なので「日曜日だから休む!」 と言うのも何なんですが、早朝散歩を休みました。
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 散歩の途中で見つけた小さなお寺の、小さなお庭に、 たぶん鶴でしょうか? 住職さんのセンスが伺えます。
晴れ 気温 18℃ ますます気温上昇~~桜の蕾みも膨らみます。 早いところからは、開花宣言が聞こえて来そうです。 爽やかな青空に覆われて、今日は娘と1週間分の買い出しへ行って来ます。 晩ご飯 ブリ大根 野菜サラダ 梅のせ冷や奴 私の晩ご飯、普通にご飯まで食べられました。 ...
ライブあります。 3月16日(日) PM7:00松末千佳(tb) 河田みなみ(ts) 高島田孝之(pf) 荒川悟志(b) ホリホリヲ(ds) にほんブログ村 にほんブログ村
もう先月の話なんですけど 楽しすぎて昨日の事のように 思い出せる一日の事を書きます。 食品サンプルの街、郡上八幡へ日帰り旅。 この目玉焼きは… タイトルからお察しだとは思いますが… 切符!おじいちゃん駅員さんの手書き(^^♪ 普通の電車に乗ったんだけど… なに?あのオレンジ、防犯用のカラーボール? って言ってたら柿の食品サンプルでした。 食品サンプル列車もあるのですが本数が少なく 往路では乗れず、ガッカリしてたところへの サプライス( *´艸`) そして美濃太田、関、郡上八幡駅に 設置してあるクイズに答えて 食品サンプルの会社いわさきさんで 修了証と記念品を頂きました。 記念品は3種類あるのだ…
2月のライブのお知らせです。 にほんブログ村 にほんブログ村 みなさん雪は大丈夫ですか?店の前はこんな感じです(2/8時点) 降った雪というより積んだ雪が行き場をなくしてます(・_・;)
今日は岐阜県の 道の駅 美 並 を少し紹介します。 場所は岐阜県郡上市美並町を南北に走る国道156号(※岐阜市~富山)沿いにあります。 この国道沿いには無数の道の駅がありますが、観光地で知
水とともに生きてきた踊りの街で龍神に歓迎され続けた旅~郡上八幡市
こんにちは! 旅作案内です。 この記事では 郡上八幡 についてご案内します。 こちらの記事もあわせてお楽しみください 《深夜バスで移動して中継地でぶらり旅をしてみるのも悪くない~名古屋市》 《室町時代からの日本三名泉 下呂温泉郷は川のせせ
秋のさわやかな晴れの日に、はじめて長良川鉄道に乗りました 以前から一度、乗ってみたいとおもっていました 路線総延長72.1km、田園風景や果樹園などを走る列車の旅 ゆっくりと流れる長良川、長良川に沿って走る、列車の旅でした 長良川鉄道 長良川鉄道は、岐阜県の真ん中あたりを、南北に走る旧国鉄の路線 JR美濃太田駅構内の美濃太田駅から、北濃駅まで38の駅を結ぶ 旧国鉄の「越美南(えつみなん)線」の第三セクターの鉄道会社 沿線には、旧中山道の太田宿近くの美濃太田駅、刃物と鵜飼の町「関市」 美濃和紙で有名な「美濃市」、また、郡上おどりの「郡上市」など 自然と歴史の街、特色のある観光地などを走ります 長…
『二泊三日・きまぐれ岐阜ツーリング 』 『二泊三日・きまぐれ岐阜ツーリング 期待とは裏腹に』 『二泊三日・きまぐれ岐阜ツーリング 揃わない人達』 『二泊三日…
少し前。 昼間は行けなかったので 夜行ってきました。さすがに寒かった。それでも浴衣姿の人がいてすごいなぁ〜と思いながら居ました。 今年の外でのおどりはこれが最後かな。 にほんブログ村 にほんブログ村 こちらもよろしくお願いします。
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村にほんブログ村 おはようございます。血圧正常👍。 昨日降らなかった分、今朝は朝…
完全リベンジ達成!長良川鉄道サイクルトレインで行く北濃・郡上八幡訪ねる 鰻ラン20241027
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村にほんブログ村 おはようございます。血圧正常👍。朝メシは、昨日買っておいた ファ…
初日に行ってきました。 今年は去年できなかった機織り体験をさせてもらいたくてワクワクしながら会場に。 郡上大和の道の駅の奥の催事場。 鯉を眺めて。 あそこ🤞 去年に引き続き2回目というのもあって、入る時のモジモジはなくて足取り軽く入りましたよ。 見ただけでワクワク。やってみたいと声をかけようか迷いましたが、こんなチャンスは身近にはないので職員さんに声をかけてみたところ快く教えてもらいました(*^^)v 上2色が織らせてもらったところです。機織り機が欲しくなるじゃない(*´ω`*) 手が届かないものなのでこういう機会に触らせてもらえるのはとても嬉しいです。 このコたちを迎えました。まだ気になるも…
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村にほんブログ村 おはようございます。血圧正常👍。 久々に90kg台切りました。 …
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
土曜日(10月12日) 風の盆が郡上八幡で見ることができました。 気にはなるけどなかなか行けない風の盆。 まさか郡上で見ることができるとは(喜) レクチャーを受けて見様見真似でやってみました。 郡上おどりとはまたちがって難しかったです。 手の動きは真似できても足がヨチヨチ歩き(汗) にほんブログ村 にほんブログ村 ↑ まだまだお知らせ続けます。 興味のある方ぜひぜひ😃
10月25日(金)〜10月27日(日)さをり展あります。 昨年も行ってきました。 機織り機が置いてあって遠巻きに眺めただけでしたが、後から体験ができると聞きました。今年こそは機織り体験したーい。 さをり織りのマグネットはニードルマインダー(針休め)に使ってます(*^^)v にほんブログ村 にほんブログ村
リベンジ北濃 長良川鉄道サイクルトレイン今度こそ!(笑) (計画段階)
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村にほんブログ村 退院直後でまだ養生仕切れていなかった去年の夏以来、念願の 長良川…
弾丸ツアー最終地 清流の城下町 郡上八幡 大岩謎神社とおわら小町木っ端みじん
2泊3日のツアーなのにまたしても話が長く11記事になった北陸・中部ツアーも最終日。白川郷で民話の世界に浸ったあとは同じ岐阜県内にある郡上八幡へ行く。郡上八幡、知ってる?「ぐんじょう」ではなく「ぐじょう」と読むんだって、奥美濃の小京都で水と踊りの城下町、知らんかった。秋から春先には霧が立ち込め峠から見ると雲海に浮かぶ「天空の城」のように見える郡上八幡城とロングラン盆踊り・郡上おどりで有名。また、中央を東...
モネの池 ~野菜天と白菜の炒め煮の朝ごはん、バス旅行のお昼ご飯、丸亀製麺の晩ご飯~
おはようございます。今朝は風が少しあって、ちょっと肌寒かったです。昨日の、バス旅行ず~~っと雨でした😥私って案外運が良くて、雨の予報でも観光する時は雨が上がるとかで、こんなに雨が降った旅行って初めてです。帰りのバスで時々、雨が上がっただけで、ずっと雨雨雨
9月1日ライブあります。 にほんブログ村 にほんブログ村 24日桝形おどりが終わりました。 遠くでカミナリが鳴るというか光りながらの夜でした。 雨は少しパラついたものの、おどりの終わる時間まではひどくなくて良かった良かったです。 片付けの時には降り出したので雨に濡れながら町内の人が物を運び終了。昔は桝形おどりの時には寒かったと先輩方は言いますが、最近は寒いと思ったことはないですね〜。 おつかれさまでした。 桝形地蔵の由来は看板に記してあります。
→前回からの続き第�話へ→ 雨も止まないので、そろそろ帰ります。 帰り道、ひるがの高原の分水嶺公園に立ち寄りました。 こちら側に降った雨は、庄川を流れ日本海に注ぎます
奥美濃の小京都である「郡上八幡」へ夏に何回も来ているので、ほぼ地図なしで観光できまつ (・∀・)本当に街並みと水のある風景が素晴らしいと毎回感じる。ハシゴしたのは「付知峡」車に乗る直前にゲリラ豪雨にあって、ずぶ濡れになったことも、今では良き思
→前回からの続き第�話へ→ 宗祇庵を出て、旧庁舎記念館の方に戻ります。 記念館の近くに風情ある小径があります。 水が綺麗。大きな鯉が泳いでいます。鯉の餌を売っているの
→前回からの続き第�話へ→ 宗祇水とは名水百選にも選ばれた湧水です。 宗祇水のすぐ上に和風のカフェがあったので、入ってみます。 落ち着いた和室が客席です。
飛騨牛朴葉味噌焼きでランチ_2024初夏 郡上八幡日帰りドライブ?
→前回からの続き第�話へ→ 橋の袂のお店に入ります。 店内は昭和感満載。 川を見下ろせる窓際の席に着きました。 ここはもう、飛騨牛朴葉味噌一択ですね。 お肉山
昨日は お天気で 気分もよかったので、 車で ちょっと遠出することに 日帰りで 2〜3時間くらいで 行けるところがいいなぁと、 岐阜まで 足を伸ばすことに 金沢を出て 富山から 高速道路に乗り、 岐阜の山奥にある “ 名もなき池 ” へ 湧水で 自然にできた池に 地元の人が 睡蓮を植え、 それが モネの池に 似ていたことから、 たくさんの人が 詰めかけるようになったらしい 青く澄んだ 池の中に、 色鮮やかな 鯉が ゆったりと 泳いで・・ ここに 睡蓮の花が咲いて、 人も そんなにいなかったら さぞ 幻想的なんだろうなぁ。。 ・ ・ その後、郡上八幡へ この日から、ちょうど 郡上おどりが始まると…
→前回からの続き第�話へ→ お土産用のサンプルを幾つか買って行きます。 その中の一つ。本物にしか見えないお鮨ですが、マグネットです。 サンプル工房を出て、小雨の郡上市街を散策。 &
→前回からの続き第�話へ→ 昔の路地裏みたい。 ここは駄菓子屋ですね。 街角のタバコ屋。 こちらは・・。 食堂です。 中華そばが80円とは安い。私が
→前回からの続き第�話へ→ 流石にねぇ、これらのポスターは私には古すぎて分かりません。 おお、プリントゴッコ、持ってました。私のはオレンジ色でしたけど・・。 これは・・・。 昭和名
隣家の工事がまだ終わらないぃ~家は完成してるんだけど、駐車場や外回りの工事がまだまだ💦でもって、先日また挨拶に来られて、リベ家の土台の洗浄をなんたら。。っと。。。どうやら、隣家の駐車場から我が家のコンクリ土台が見えるのだけど、その汚れが気になるようで。。こだわりがあるんだろうなぁ~まぁ、そんな事もあって、気晴らしの為に?再び田舎生活を送る事にしました。(前回はこちら)高速代節約の為、夜中に出発夜が明けてきたで~~ド魔女的にはこれから眠りにつく時間だけど、可愛い我が子の為に気合いで起きとかねばっわんこ連れ旅は休憩を多めにね大きなSAだったけど、早朝だからお店は開いてないわ~クラゲに夢中。。。。刺されたらえらい事になるんちゃうん?お約束の写真をパチリっビュ~~ンっと進んで~~~途中寄り道をしました。郡上八幡へ...田舎滞在再び①(郡上八幡ぶらり)
いや~もう、ほんま暑ぃよねぇ今日は、暑さなのか、気圧の加減なのか…頭痛が辛かったよ朝からお天気は微妙~な感じやったけど…どうしても走っておきたくて現地の晴れを信じて、GoPro装着して出発だぁ~道中で、カメラアングルを調整しながら、取り敢えずは高速移動岐阜県は関市「名もなき池」通称「モネの池」に到着9時過ぎは、人出はまだマシで、ちゃんとした駐車場も何か所も出来てた任意なのかな?環境保全協力金を、200円/バイク1台×2の4...
レトロアートで昭和にタイムスリップ_2024初夏 郡上八幡日帰りドライブ?
→前回からの続き第�話へ→ 宮ヶ�橋を渡った先にある「さんぷる工房」さんに入ります。 こちらでは食品サンプルの製作体験も出来る様ですが、今回は店内にある「レトロアート館」の見学だけにしておきます。&n
日曜日の「春季スポーツフェスティバル」での疲れも取れたのと天気が良いので、今朝は朝散歩からダラJOGへ切り替えてがんばりました。 朝日が当たり始めた中央ア…
郡上八幡まで日帰りドライブに行きます。高速は嫌いなので、トンネルばかりでつまらない東海北陸自動車道は使わず、下道で行きます。道中の風景なども楽しみつつ、道の駅などにも立ち寄って美味しい物を探しましょう。 R304五箇山トンネルの少
週末は天気の良い25日の土曜日にツーリングに出かけたかったけど、家のことやら雑務があり26日の日曜日に行ってきました。天気予報では天気が回復に向かうということ…
GW自分は結構長い休みでした 嫁の休みに合わせて4月27日~29日はRX8オーナーの同窓会的なツーリングに参加 開催地は飛騨高山 結構な距離走って来ました初日…