メインカテゴリーを選択しなおす
・コーンポタージュ スナック ・メーカー:リスカ ・リスカな名作駄菓子が、大袋仕様に! クノール カップスープ コーンクリーム 30袋入 通販限定 野菜スープ インスタント スープ 大容量 即席 非常食 備蓄 コーン クノール Amazon ・しっかりと濃いポタージュの味がスナックに染み込んでいます(*´ω`*) ポッカサッポロ じっくりコトコトやさいポタージュコーン 170g × 30本 じっくりコトコト Amazon 濃厚さ 4 甘さ 3 サクサク感 4 コーンポタージュ感 5 総合 5 リスカ コーンポタージュ 75g×12袋 リスカ Amazon ヤマザキビスケット エアリアルコーンポ…
少し前まではカゴいっぱいに駄菓子を詰め込んでお隣の家の子供の気ぃを引いてましてんけどね最近はマグネットの棚を冷凍庫の脇にピタッとひっ付けましてね更に子供の気を引こうと全品無料のお菓子屋さんを開店しましてんわ。けどね、、、ワタクシがお山に居てた1ヶ月の間はお
子どもの頃、昭和では、駄菓子屋さんで おでんが売ってました。もっとも、おでんとは呼ばず、関東煮(かんとだき)と呼んでましたが。当時の人気具材は、何でしょうか?近所の公園では、ボランティアであろう おじさんが、手入れをしてくれてる姿をよく見ます。本当に、ありがたいことでございます。なので、花壇に花々が きれいに咲いている。とはいえ、この季節。花壇はまるで眠ったようになって、春を待っています。などと考え...
冬のイベントが始まるよ~ 雪(*´ー`)ノ 。゚※゚。゚゚。゚※。┐(´ー`*)ノキレ~イ♪
ご訪問ありがとうございます 珍しくそれぞれ好きなところで寝ているナル♀↑ カイ♂↓ 孫1と本を返却に行くと「たくあいキャンドルナイト」が始まっていた。開催日…
お題「思い出の駄菓子/好きな駄菓子は?」 思い出の駄菓子と、好きな駄菓子、3個づつくらい書いてみる。 【思い出の駄菓子その1】丸川成果のフーセンガム、コーラガム 丸川製菓 フィリックスフーセンガム 1個×55個 丸川製菓 Amazon 小さいころは、10円だったと思う。10円で味を楽しめる時間が他の駄菓子にくらべてものすごく長かったし、「あたりもう一個」がでるかもしれない射幸心もあり、大好きなお菓子だった。ガムって最近、グミに押され気味だけど、ずっと噛んでいても味が薄くはなるが口さみしくはならないし、食べながら他のこともできるし、カフェイン入り、クエン酸入り、歯によい効果など、機能性のものも多…
ハラミの通う小学校は今個人懇談ウィークなので、午前中授業で早々に帰ってきます。習い事のない曜日は、宿題と時間割を済ませれば放課後友達と遊べる日。しかも午後の授業がなくて長く遊べる~と懇談の週を楽しみにしていたハラミ氏。ところがインフルエンザが猛威を振るい、友達のクラスが軒並み学級閉鎖に…。ハラミのクラスも結構欠席が出ていて、いつ学級閉鎖になるかドキドキ。ハラミが「宿題も時間割も終わったのに。暇だ~...
手術後の回復が遅れ、熱が出たり、食べてはもどしたり、髪の毛が抜ける、お尻の皮膚が剥がれる・・・と、散々な目に逢ったしょうちゃんでしたが、そのため入院は三か月近くにもなり、かなり長く病院で過ごす事になったのでした。 それでも少しずつ回復し、当初は歩く事もままならないほど弱っていたしょうちゃんでしたが、退院が近付くころには看護婦たちと楽しそうに冗談を言い合って笑い転げるほど元気になっていました。 潰瘍...
駄菓子は、子供だけではなく大人にも人気があるお菓子です。 価格が安く、様々な味を楽しむことができますし、子供でも気軽に、そしてたくさん買い物ができるという楽しみもあります。 今回は、子供が好きな駄菓子の効果やおすすめの駄菓子などをご紹介しま
運動不足を解消しないといけないとと荒川の土手を散歩。土手を降りて北区立西浮間小学校を過ぎて浮間公園へ向かう。すると――何だあの黄色い旗は?「だがしや キミちゃん」とは?こんなところに駄菓子屋があったのか。外観はこんな感じである。営業中の看板のところに「子供
静岡@初上陸・静岡!初グルメ・静岡おでん!人気名店レトロな【おがわ】で静岡おでんを堪能しまくる!
暑すぎる! しかし、まだまだ暑い日が続きますね😥先日、仕事で都内3ケ所回ったら朝から滝汗 いつもこんな楽な格好してるから たま〜に?ちゃんとした格好す…
懐かしい、駄菓子屋さんで食べてたアイス。メロンシャーベットと、出会いました。なかなか読めない 台風10号くんですが、うちの方は避けてくれるみたいで。けど、いなくなるわけでなく、予報では 上に向かうそう。【台風情報】台風10号(サンサン)は9時の時点で和歌山県の沖を進んでいます。風は台風下限ギリギリまで弱まっているものの、周辺の雨雲は発達していて、熱帯低気圧に変わった後も近畿や東海を中心に激しい雨に警戒が必...
昭和の駄菓子屋さんの、思い出です。当たり付きのガム、玉出しガムについて。おやつは、センタンの「クランチシュガーコーン」。朝方、若干 ―― ホントに少しだけ ―― 涼しくなったかな。けんど、日中は日が照るので、暑いですね。相変わらず、雨は降らんし。時々 横を通る ため池の、底が見えていました。こんなの初めて。鷺さんや他の鳥さんが、いつもより ようけ おりました。小魚を獲りやすいんかな。と、水の中で、土煙が。こち...
おはようございます☆ 3日前に函館に行って来ました 村瀬さんに会うためです この日は津軽屋食堂でカツカレーを食べる 函館山に登る 函館牛乳でソフトクリームを食べる 桔梗屋で醤油ラーメンを食べる こんな感じの3時間を過ごした後に向かった先はここでした なになにっ?! ここのお店の名前は‥ 泣く子も駄菓子 街から外れただいぶ山の方にあったお店なのです 駄菓子屋さんみたいなのですが入ってみました 広い〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!! 今までいろんな駄菓子屋さんに行きましたがここが1番広い駄菓子屋さんでした 店員さんの制服もこんな感じ‥☆ 駄菓子Tシャツでした⭐︎ 函館市の四稜郭近くにありますので是非行ってみてくださいね あ、函館の四稜郭 五稜郭は有名ですよね?? 四稜郭ってのもあるんです 一...
はじめに ルー 今回は愛知県豊橋市の浜道にあるだ菓子屋さん✨休みの日に買い物に来たよ🚙 リリー なんじゃすの近くにあるだ菓子屋さんだね( ˘ω˘ ) アオ お菓子パーティー・・・。 GoogleMap(ストリートビュー) ルー 最新のGoo
舞岡のハニーバジャーで、ダブル(マイルド・スパイス)カレー・大盛り(¥1,405)を頂きました。左側の黄土色っぽいのがマイルドカレーで、右側の赤色っぽいのがスパイスカレーです。マイルドカレーの方はナッツのカリカリ食感が楽しいですね。黒いのは黒ゴマです。スパイスカレ
→前回からの続き第�話へ→ 昔の路地裏みたい。 ここは駄菓子屋ですね。 街角のタバコ屋。 こちらは・・。 食堂です。 中華そばが80円とは安い。私が
和商市場(北海道釧路市黒金町13-25 )で勝手丼☆★喫茶店リリー(釧路市北大通4-6)
▲きんき一皿300円小さいけどきんき買ってもまたすぐ仕事で家にいないからね冷凍庫が欲しい昨日の昼食は和商市場北海道釧路市黒金町13-25で勝手丼⬇️▲私の勝手…
うわっ!これ、懐かしいー!😆 近所の山崎パンの店先に置いてあって、子供の頃、親から貰った数十円握りしめて、何度もやったことある。ゴールまで行けた記憶もあるけど、これ難しかったなぁ。 これは、「わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、 姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します」の寅さんが駅前でお出迎えしてくれる寅さんの街にある駄菓子屋さんの店内で見つけました。 駄菓子屋を再現したようなお店はイオンとかにもありいわゆる駄菓子は買えたりするけど、ただ、個人的な記憶の中は、そこにはお金で買う物でない絶対的な存在がいないんですよね。お店に入ると出迎えてくれる、おじいちゃん…
夏に駄菓子屋で よく食べた、ところてん。私にとっては、酢醤油とすりおろしショウガが思い出されます。あと、朱色のお椀とお箸ね。ここで問題です。ところてんを押し出す道具の名前は、何でしょうか?いや、もう、暑くて、暑くて…体が慣れてないトコに、この暑さはもう…土曜日は曇りの予報なんですけど、どうなんでしょうね。暑さは抑えられるんでしょうか。それとも、湿度との兼ね合いで、不快指数は高いままなんでしょうか。お...
田舎の町と、駄菓子屋のわらび餅について、思い出しました。今思うと、活気のある町だったんですね。最後は、藤高製菓のわらび餅。来週から 暑なりそうやな~と思ってたら、金曜日から 暑かった…。風がないので、部屋の空気が外に出ません。家に熱がこもって、逃げない。週間天気予報を見ると、土曜日も同じ感じ。日曜日は、雨が降る分、少し気温は下がりそう。月曜以降は、今日(金曜日)と同じ感じかな。最低気温 20℃ 以上が続き...
暑いからか、センタンアイスを思い出しました。アイス1本で、幸せやったな~おやつは、「トマトプリッツ」。う~ん、暑くなってまいりました。西日を浴びて、夕方から暑くなります。建物そのものが熱くなるんです。それはともかく、キャベツの話。近所のスーパーは 1玉 298円くらいで踏ん張ってくれてたんですが、今日「498円」の表示を見て、腰が砕けそうになりました。といっても、2種類置いてあって、片方は 298円だったかな。...
今週のお題「懐かしいもの」 昔懐かしい駄菓子屋。 私の通っていた小学校近くにありました。 店先には10円玉を弾いてゴールに入れるゲーム機が置かれていました。 ドキドキして10円玉を弾きましたが、下手くそですぐにゲームオーバー。 10円玉はすぐになくなりました・・・
今日は、だがしの日です。岡山県瀬戸内市に事務局を置き、全国の駄菓子メーカーなどで結成された「DAGASHIで世界を笑顔にする会」が2015年(平成27年)に制定しました。日付はお菓子の神様・菓祖として
幼い頃、駄菓子屋にあった幸せは…。時を経て、老人が求める尊厳は…。そんなお話。う~ん、歯の調子がおかしい。たぶん、硬いものの噛みすぎ。こういうトコでも、年を感じる。数年前に、歯を割っちゃったし。噛む力は強いのに、歯は弱い。どうも、筋肉に比べ、全体的に 骨が弱い気がする。生まれ持った性質かな。しばらくは、硬いものを控えよう…。選ぶ幸せ小さい頃、駄菓子屋に行くのが楽しみでした。100円(ひゃっけん)握りしめ...
いちご狩りを後にしてちょっと前にできたらしい駄菓子屋へ なんでも関西最大級らしく楽しみだお菓子のデパート よしや場所は〒632-0073奈良県天理市田町410…
「一番くじ おもひでの駄菓子屋さん」がコンビニで2024年1月27日発売、“モロッコヨーグルのブランケット”や“ココアシガレットのトートバッグ”などレトロ可愛いグッズが当たる!
定番の駄菓子とコラボレーションしたグッズが当たる一番くじが登場。 ローソンやファミマなどで「一番くじ おもひでの駄菓子屋さん」が2024年1月27日(土)から順次販売が開始されます。価格は1回700円(税込)、取り扱 […]
兵庫県芝生のまち小野市私のお気に入りのパン屋さん「みるく村808」さん みるくはうす|みるく村808小野市市場町のモーモー倉庫の1階で焼きたてパ…
JR北海道は来年をもって5つの無人駅を廃止をすると発表。なんかさ、駅が消えていくのって悲しいよね無人駅とはいえ、維持費はかかるのが現実。維持費だけでも除雪とかで年間100万円はかかりますから、田舎は学校や駅がどんどん消えていく・・・。あ、今日は都会で消えたお店がありました。それは私がよく使ってた駄菓子屋さん。最終日にもちろん行ってきましたよ。駄菓子屋の「だがし屋」さんに。最終日に別れを惜しんで結構な人...
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
やっております1000ピース✌️隙間時間にコツコツと、隙間だらけですが。登場人物の生き生きとした顔、お菓子屋さんでの子供たちの幼心はワクワク、今や私は 画...
郡上八幡の街角こんなノスタルジックな店があちらこちらにありました。まさに、昭和、大正の匂いがします。子供時代よく通った駄菓子屋の記憶が甦ります。こんなノスタルジックいいですね🎵宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。郡上八幡名水の里-リタイアじーじの徒然絵日記重要伝統的建造物保存地区の郡上八幡の街は城下町です。また、水と踊り街としても有名です。名水100選として第1号として認定された名水の里でもあります。宗祇水と云われる...gooblog小江戸川越の街並み黒壁2-リタイアじーじの徒然絵日記川越の街並み白壁の街並みも良いですが、黒壁の街並みも素敵です。とても賑わっていました。人気の街です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です...gooblog時代劇の聖地近江...郡上八幡ノスタルジック昭和の店
今年の春、都営さくらトラムで桜の名所をまわる各駅停車の旅を行った際に、鬼子母神参道のケヤキ並木の紹介をしました。そろそろケヤキ並木の紅葉が美しいシーズンになってきたのではと期待して、先週末に鬼子母神堂に行ってきました(さくらトラムの旅については今回記事の最後にリンクをつけ...
今日はフランス女性っぽいやつです。ゴーフレット・・・。少し古くささをかんじますが、たまに食べるとすごくおいしいですね。クリーム、なめらか。前回ビックリマンの話をしました。今回はその続きです。というのも、前回はビックリマンを禁止した小学校の話でしたけど、ビックリマンにはほかにもたくさんの思い出があって、全然語りきれてなかったからです。ロッテのお菓子の話をブルボンの記事でするのはどうかという気もしますが、そこはまあご愛嬌ということで。ビックリマンシールの一番人気はヘッド。キラキラシールです。これが封入されてる確率は低いから、みんな必死で手に入れようとするのです。よくジンクスで、「ヘッドが入ってる場所はどこか」みたいなことが言われてました。お店に置かれてる、ビックリマンのお菓子の箱。50個くらい入ってて、25個...ブルボンロアンヌバニラ
駄菓子のお店で買い物です 近々 甥っ子は遠足があるようで そのおやつを買うことも兼ねて 皆で 大きな駄菓子のお店へ 日本一のだがし売場 岡山県瀬戸内市長船町東須惠1373-5
愛娘ちゃん 初・駄菓子屋さんへ行ってみた件!!! 【 #駄菓子屋 #ちゃりんこ 】
フジグラン松山内にある、駄菓子屋ちゃりんこさんへ行ってみたのでご報告!!!愛娘ちゃん初来店です。なので、メチャクチャテンションが上がります!!!普段は何物にも動じない落ち着いている愛娘ちゃんのテンションが壊れます(笑)御年54歳のわたくしも愛娘ちゃんと一緒に童心に帰ります!!!50年前に私が買っていたお菓子がまだあるのです。カレー味のスナック菓子など・・・・すべてが安い(嬉)こちらのお店、愛娘ちゃんと定期...