メインカテゴリーを選択しなおす
喉太郎飴ヨメ様が買ってきてくれたんですが、これいいんですよ。舐めるとのどがスッキリします。少し漢方薬的な香りがしますが、基本グレープフルーツ味。くすりのまち高取町の小さな工場で作られています。200円◇◇◇3月5日の日曜日絶対にグリ蔵に乗ろうと前日からワクテカしていました。ということで、6時20分出発。むむ、雲優勢。でもいいんです。眩しくないから。大宇陀を抜けて369号線曽爾村から御杖村に入り、牛峠を越えると眼...
カンカン、カンカンとレトロな警報音が鳴動する。大袈裟に車体を揺らして“ふくにん電車”がやって来た。フクロウで忍者ってことか?何れにしても伊賀鉄道のマスコットキャラクターだ。今回は忍びの国伊賀を往く。伊賀上野を発った2両編成が大きく左にカーブしてゴトゴトと服部川を渡る。車窓いっぱいに秋の空が広がる。やがて左手の高台に伊賀上野城が見えてくる。電車は城の東郭から南郭を舐めるように90度急カーブするのだ。フクロウ・忍者・城・花火・サクラ・星空、ちょっと欲張り気味に描いた電車はさながら伊賀上野市の広告塔か。よく見ると田園都市線を走っていた車両だね。転換クロスシートは京阪電車のものらしい。近鉄系なのになぜ?伊賀軌道の開業に伴なって建てられた駅舎は、洋風の腰折屋根を十字方向に重ねて縦長窓を並べる。モルタル塗の白い外壁に...白鳳城と忍者電車と伊賀牛うどんと伊賀鉄道を完乗!
10月15日、三重へ遠征に行った時に撮った、ローカル線二本です。1.信楽鉄道。三重へ向かう途中で沿線近くを通ったので、軽く鉄撮り。2.始発待ち。3.気動車...