メインカテゴリーを選択しなおす
【中東緊迫継続】2025/6/16から6/20の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-361/ 【中東緊迫継続】2025/6/16から6/20の米国株について
自律的な生き方をする富裕層(億り人)|人との「差異」が飯のタネ
先週はかなり忙しく働いたので、今週は仕事の予定を一切入れていません。会社勤めだとこうした調整ができないので、心身ともにつらいんだろうなあ、と思います。 「仕事で疲れたから休むだと?冗談は休み休み言ってくれ。上司である俺だって疲れてるし、そのまた上の上司だって・・みんな疲れてるんだよ・・」これがサラリーマンの実態だと思います。 こうした世界に身を置く限り、自己のライフスタイルに関して自己決定権というものはありません。休みたい時に休む。食べたい時に食べる。こうした自由は全くありません。 決定権がないのはライフスタイルだけでなく、お金に関してもそうです。どんなに頑張っても、給料が劇的に上がるなんてこ…
今回の九州出張は特に大きな問題もなく、全て当初の予定通り、コトが進みました。 プロの仕事というのはこういうもので、仕事をする前から実は結果が見えています。 クライアント様は今回の事象に関して経験値が全くないから、不安になって私のようなプロにお金を払って依頼をするわけですが、こちらからすれば、何のこともない日常の一コマです。私としてはいつも通り簡単に処理したつもりでも、クライアント様からすれば、ずっと悩みに悩んでいた案件を素早く解決してくれた、ということで「さすがプロだ!」と大変喜んでもらえます。高額な報酬だって「ありがとうございます」と感謝をしながら払って下さいます。 この点、実は相場も似てい…
いま、サイドFIREの仕事で九州にいますが、今回のご依頼はもともと「ある方」からのご紹介によるものです。 私の仕事は「信用」がとても大事なので、それを獲得するまでは大変なのですが、いったん信頼関係を構築してしまえば、今回のように「ご紹介」という形で、仕事は向こうから勝手にやってきます。 今回の仕事も集中して頑張ったおかげで、ほぼカタがつきました。普段だったら1週間かけてチンタラとやる仕事ですが、遠隔地の場合はそう何度も行けないので、工程をギュッと凝縮して僅か2日で仕上げました。あとはオンライン(ZOOM)でのやり取りで大丈夫そうなので、明日、地元に帰ることにします。 今の仕事を始めた当初は、ネ…
言わずと知れた大手総合商社であり、国内外の支社・支店・出張所等126拠点のネットワークを通じ、広範な分野において、事業活動を多角的に展開しています。
自分は4月よりFIREし、出口戦略として投資信託の毎月「必要最小限の定額取崩し」をすでに実施しています。 ということは、旅行とか大型家電とかの大きな出費は、そのつど手動で取崩しをするということです。 そして今回初めて住民税支払いのために手動取崩しをしようとしたところ、以下のメッセージが出て、解約できませんでした。 手動で解約なんて久しぶりなのに、「複数回解約できません」とか、意味がわかりません。 何か操作を誤ったか、楽天得意のバグかと思って再度解約操作しましたが、結果は同じです。 なんだ~? しばらく考えて、ハタと気付きました。 自分は毎月の自動取崩しを26日で設定していますが、そうすると、ち…
セミ、アーリーリタイアに向けて セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/semi-retire-27/ 【初心者必見!】出口戦略について考えてみましたPart1
昨日からサイドFIREの仕事で九州にいます。 予定が目一杯に詰まっているため、九州の中を九州新幹線で行ったり来たり。慣れない土地ですが、移動がスムーズにできているのは、スマホの乗換案内とJR九州の二つのアプリがあるからこそ。本当にありがたいことです。 昼間は打ち合わせの予定がびっしり。そして夜はホテルに籠って書類作成なので、残念ながら観光をしている余裕がありません。楽しそうな場所や美味しそうなお店がたくさんありますが、横目で見て通り過ぎるだけ・・。後日、必ず家族旅行でリベンジします。 現時点で食べられたのは、熊本の太平燕(タイピーエン)だけ。たっぷりの野菜と魚介、そして春雨麺を使用した名物なの…
私には投資を直接教えている人が一人だけいます。彼とは定期的にメールのやり取りを行っているのですが、その内容って、もしかしたらブログのネタになるかも?と思ったので、今回、試験的に掲載してみたいと思います。彼は純金融資産3000万円以上のアッパーマス層。そのレベル感の方にお送りした、つい最近のメールです。一部省略している部分があります。 --- たとえ毎月のキャッシュフローに余裕がある「キャッシュリッチ」であっても、安定した資産、すなわち「ストックリッチ」の状態になっていなければ、FIRE(Financial Independence Retire Early)という目標は遠のいてしまう。 確かに…
「東京で子育てするメリットって何?」 東京で子育てをしていると、地方の友人からよく聞かれます。 私が感じるメリットは、子
【中東情勢の影響は?】2025/6/9から6/13の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-360/ 【中東情勢の影響は?】2025/6/9から6/13の米国株について
今回の箱根旅行は、我が家で一番多忙な子供のスケジュールに合わせ、久しぶりの1泊2日でした。1泊2日の旅行は、行程全体に慌ただしさ感が出て好きではないのですが、仕方ありません。 宿泊は強羅にある某宿にしました。 我が家ではいつの頃からか、温泉旅行というと露天風呂付の部屋が定番となっていて、記憶にある範囲内で「大浴場」に行った記憶というのがありません。 温泉を独り占めできる分、当然料金は高くなります。ぬる湯にゆっくり浸かってYouTubeをノンビリ見る楽しみを覚えてしまったため、最近はこういうチョイスになっています。このご時世、大浴場にスマホやタブレットを持ち込んだら、すぐに御用となってしまいます…
【資産運用術】2012年から積立投資運用状況!複利効果で評価損益がプラス2千万超えへ!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略
今日はこれから家族旅行で神奈川県・箱根に行きます。今回は子どものスケジュールの関係で、軽く一泊の小旅行です。 いま我が家でいちばん忙しいのは、私ではなく子どもで、何だかんだで予定が詰まっています。そのため、なかなか家族旅行に行くことができません。前は月1とか月2で行っていたのですが・・。 私の普段のランチはかけそばですが、旅行の時は思い切りお金を使うようにしています。私の周りの富裕層仲間を見ていても大体同じような傾向で、自分にとって価値があると思うものには、数百万円でも数千万円でも惜しみなくポンポンと使っています。一方で普通の人がえっ?と思うような金額、例えば数十円とか数百円でも、出したくない…
昨日の記事ですが、最後の方を少し書き直しました。 「お金が貯まらないという事は、すなわち労働をし続けなければいけないという事。でも一旦貯まってしまえば、後はそこから得られる利益だけで、元本を崩さずとも十分生活ができるという事。すなわちFIREできるという事」という内容です。 労働というラットレースから抜け出し、経済的自立と自由を手に入れるためには、まずはとにかくお金を大切にして「貯める」というところからスタートしなければいけません。 投資をするにしても、種銭がなければ参加すらできないわけですから、富裕層(億り人)になる第一歩は「貯める」ということになります。 その段階では、他人からどう言われよ…
今日はサイドFIREの仕事で東京・新宿へ。 クライアントと打ち合わせをした後はランチタイム。といっても、いつものアレです・・。 いい雰囲気です この店はかけそば390円。東京都内では標準的な値段です。 私は仕事でひとりだけの時、昼食は1食500円以内と決めています。それ以上は絶対に使いません。これは富裕層(億り人)になった今でも崩すことのないマイルールです。 本当は更に節約すべく自宅で作った弁当を持ち歩きたいくらいなのですが、夏場に傷んでしまったことがあるので、それ以来、弁当はやめています。 私のいまの昼食は大体ルーチン化していて、立ち食いそば(400円)か、日高屋の中華そば(420円)か、サ…
SNSには億超え海賊がいっぱい(笑)惑わされず自分を見つめる
まいど、あーくんです。 私は現在FIREを目指している準富裕層でコツコツ資産形成しているモブキャラの凡人です。…
先に結論を書かせてください。 今からの不動産投資はやめるべき、と断言させてください。 ウチの母が失敗したからというわけじゃないです。 理由は、日本の人口がすでに減少期に入っているからです。 人が減っているんだから、住宅はどんどん余っていきます。 需要が減っているんですから、値段は当然下がるか、せいぜい物価上昇と同じがやっとのはずです。 需要が減っているものに投資はありえないです。 今までの「土地=価値の減らない資産」という常識は、もう捨てるべきです。 「いや、港区は外人需要が増え続ける!」とか「ニセコの次は沖縄が熱い!」とか言う人がいるかもしれません。 確かに例外はあると思いますが、その数少な…
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-359/ 【投資収益率を解説】長期で保有しつづけることが大事
今日はサイドFIREの仕事で首都圏某所へ。お会いしたのは高級住宅街にお住まいの某資産家です。玄関の表札脇には、法人名が書かれた小さなテプラが数枚貼ってあります。おそらく資産管理法人を複数お持ちなのでしょう。 仕事の話が終わった後、その件についてちょっと触れてみました。今回のご縁は、ある富裕層の方からの紹介がきっかけです。そのため、先方も警戒心を持たず、気さくに色々と話をしてくれて、何と事務所としている部屋にも案内してくれました。中に入ると・・・圧巻の一言でした。 そこはまさに「株式投資の秘密基地」と形容するにふさわしい部屋でした。詳細が書けないのがとても残念ですが、株式投資を「事業」としてやっ…
今日はサイドFIREの仕事で神奈川県・横浜市へ。 打ち合わせが何件かあったため、各々の間で微妙に時間が空きました。そこで暇潰しがてら近くの本屋に入ったのですが、目指すのはもちろん「株式投資」のコーナーです。しかし・・いつもと同じく空振りでした。というのも、読みたい本が全くないのです。 特にここ最近の状況は酷くて、何か軽いというか、薄っぺらいというか、中身がないというか・・株に関して読みたいと思う本が本当にありません。棚の中はNISA、NISA・・で、それに関する本が全面推しになっています。 余談になりますが、私はNISAには全く興味がありません。周囲の富裕層仲間でもNISAをやっている人はいま…
日本に住んでいると、物価高や円安の影響で「自分たちはどんどん貧しくなっている」と感じることも多くなりました。 外国人観光客が安い日本を訪れてすごい消費をしている様子を見ると、豊かな国とはとても思えません。 政治の混乱や経済の先行き不透明感も加わり、将来に悲観的になりがちです。 ...
へっぽこ富裕層の緩い日常:その2|仕事とお金は逃げるとやって来る
今日はサイドFIREの仕事で東京の赤坂→秋葉原→目白へ。午前中に家を出て15時に帰宅しました。 最近、新規の受注が増えています。もう畳もうと思っているので、遠回しに断りの方向へと誘導しているのですが、ダメです。「インフレの影響もありますし、今回は少し費用が嵩んでしまいますが・・」と吹っ掛けてみてもダメです。 「専門」を持つと、商売においても相場においても強いです。 成功したい人は、「是非あなたにお願いします」と人様から言われるものを一つでもいいから持つとか、或いは「相場のこの分野に関しては、絶対誰にも負けない自信がある」というものを持つとか、とにかく他の人とは違う「際立つ何か」を身に付けること…
私は長年、ごくごく普通のサラリーマンとして働いてきました。でもある時、このままの生活を続けていたら、目標とする年齢までに富裕層(億り人)となることは絶対無理、という事実に気付きました。そこで、同期中トップの出世という座をあっさりと捨ててサラリーマンを辞め、自分で小さなビジネスを始めました。 退職後、そのビジネスは上手く軌道に乗って、まとまった種銭と自由な時間を手に入れることができました。そしてその種銭と時間を相場にガンガン投入していった結果、私は富裕層(億り人)となることができました。 私の経験上もそうですし、いま、周囲の富裕層仲間を見回してみてもそうですが、サラリーマンがその立場を維持したま…
【雇用統計が好感!】2025/6/2から6/6の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-358/ 【雇用統計が好感!】2025/6/2から6/6の米国株について
よく、「お金持ちの家は物が少なく整理整頓されている」と言われます。 確かにまあまあの小金持ちになった自分はそうですが、人にもよるんじゃないでしょうか。 ウチの母もそこそこ金持ちのようですが(実際いくら持っているか知らない)、部屋は物であふれかえって、足の踏み場もありません。 しかし、そのあふれかえっている物を見ると、比較的高価な物が多いので、「お金は持っているんだろうな」と推測しています。 こないだ7000円のジャンパー買った話をしたら、「そんな安いもの着て」と怒られましたし。笑 自分の家に物が少ない一番の理由は、掃除という家事を自分が好きじゃないからです。 物が多ければ、当然、家の中の表面積…
プロとして生き抜くことの厳しさ|将棋の世界から学ぶ億り人への道
子供が最近将棋にハマっています。一方の私は、子供の頃から将棋には何故か興味が湧かず、細かいルールもよく知らないままにこの年齢まできてしまいました。しかし、子供の相手をしているうちに、将棋の面白さがわかり、最近、一緒にハマリつつあります。 そんな中、子供がきちんと習ってみたいというので、公益社団法人日本将棋連盟が主催している子供将棋教室に参加してみました。 この令和の時代に将棋をやる子供っているのかな?と思いつつ教室へ行ったのですが、想定外の活気で驚きました。 講師は日本将棋連盟に所属しているプロ棋士なのですが、今回私が子供に同行したのには理由があって、このプロの方と話をしてみたかったからです。…
【投資資産公開:2025年6月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-357/ 【投資資産公開:2025年6月】我が家の投資資産、投資額、PF
カナダ留学記 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/study-abroad-27/ 【英語とAIの未来、英語学習は?】カナダ留学記~番外編2
【資産運用術】新旧NISAの運用状況、大公開!非課税での利益享受メリットを最大限に!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,健康
読者プレゼント|億り人が実際に使っている道具を発送しました:その2
今回、3人の方に私が使っている道具の実物をお送りしました。受け取った方にお願いがあります。絶対に「億り人」となってください。 あなたの現在置かれた環境、資金量、そして生き抜くための知恵と気合・根性は、過去の私にそっくりです。こんな私にだってできたのですから、あなたもきっとできるはずです。メールの中で触れていたように、あなたの代で貧困の連鎖を断ち切り、成り上ってください。そして家族全員がお金の心配をしないように、特にお子さんが貧乏で惨めな思いをしないように、努力を重ねてください。大切な家族の命運は、あなたの行動と努力にかかっています。 そして、成功したら・・この方法をまた次の世代に受け渡してくだ…
最近、読者の方からメールをよくいただきます。その中で3人、特に印象深かった方がいます。いずれの方も、私が見習いたいと思うくらいの礼儀正しさで、メールの内容も「頭の良さ」を感じさせるものです。 ここでいう「頭の良さ」とは、勉強ができるという頭の良さではなく、冷徹な資本主義の中で成り上がるための「知恵」と「根性・度胸」を持っていることをいいます。つまり、私の目から見て「この人、ひょっとして億り人になれるんじゃないか?」と感じさせる人のことです。 いずれの方も、何と自分の個人情報を晒した上でメールをしてきました。その具体的な内容をここで書くことはできませんが、「本気」を充分に感じることができる内容で…
★🎵RKCh75【緊急提言:4億の中国人が鳥インフルH7N9人工パンデミックで死んだ。人口は10億に減った。仕掛けたのはオバマ。コロナは真相隠蔽のためのダミー。今、中国や中華圏でコロナが猛威を振るっているが、日本は沈黙。ビル・ゲイツは、次にH7N9河岡ウイルスを再投入して...
今日はサイドFIREの仕事で東京・上野へ。正味の実働は午後の2時間ほど。 コンビニの学生バイトのほうが働いているのでは?と思います。でも、もう「お金を稼ぐこと」にはさほど興味がないので、それでいいと思っています。こんな緩い働き方ですが、専門性が高い仕事のため、月収的にはまあまあの金額となります。最近は自由時間もタップリあるので、平日の昼間にのんびり散歩をしたり、ブログを書いたりもできています。 前にも書きましたが、現役世代真っ只中の私が、こうした緩い生活を送れているのは、若い頃からしっかりと下準備をしてきたから。私は常に「10年先」を見越して行動しています。いまは「充実した60代」が送れるよう…
このブログもいつの間にか総記事数が113となりました。 ブログを始めた頃は「記事数が100になったら何か特別な事を書こう」と意気込んでいたのですが、そんなこともすっかり忘れて、気付いたらいつの間にか113になっていました。 私の資産が億を超えた時も似たような感じでした。気付いたらいつの間にか億を超えていたという感じです。 当時は仕事の依頼を受けまくっていたため、とにかく目先の仕事を処理することに必死で、相場はそっちのけでした。夜にPCを開いて「ああ、億ね。ついに到達したんだ・・はいはい・・ところであの神奈川の仕事が確か未処理だったな・・」といった感じで、感動も何もありませんでした。 個人で仕事…
富裕層に共通する“出費のメリハリ” 元谷芙美子氏 一見、派手な生活に見える富裕層。 しかし、お金の価値を知るからこその意外な節約術を持っている。 彼らのお金…
今日は東京都内をノンビリと散策していました。いつもは忙しく通る道も、休みモードのノンビリした気分で通ると、新たな発見があったりします。全く同じ道なのに、その時の気分次第で見える景色が違うのは面白いところです。 最近私は「余命半年でも、それをやるか」ということをよく考えます。 普段はあまり意識することのない「寿命」ですが、それがあと半年しかないとなったら、どんな人間でもやることを選別し、優先順位をつけると思います。そして選別のふるいから落とされたものは、多分自分の人生にとってあまり重要ではない事です。 私の場合、余命半年となったら、やりたいことはたくさんありますが、逆に絶対やりたくないことは仕事…
【NVIDIAの好決算】2025/5/26から5/30の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-356/ 【NVIDIAの好決算】2025/5/26から5/30の米国株について
あるインフルエンサーの方がこのブログのことを取り上げてくれました。メールボックスの受信件数が急に増えたので、迷惑メールかな??と思ったのですが、確認してみたら、何とたくさんの応援メールやご質問のメールでした。 メールを送ってくれた人の情報によると、どうやら動画の中で1分ほど、私の「貧乏からの這い上がり」が話題になったようなのです。 ブログ紹介のページにメールアドレスを載せているせいか、直で色々な反応をいただいています。ありがとうございます。 数がとても多く、朝からずっと読んでいるのですが、まだまだ読み切れていません。日本全国に過去の私とそっくりな方が沢山いることがわかり、いま、色々と考えさせら…
このブログがいま目指しているのは「かけそば」です。つまり、余計なものが一切ない、シンプルなデザイン・構成のブログです。 ブログが成立するために必要最低限なものは何でしょうか?ブログのタイトルと本文は流石に削りようがないと思います。でもこの二つだけあれば、取りあえずは成立しそうです。そんなブログ、見たことがないですが、もしあったらカッコいいなあと思います。 でも利便性という事を考えると、カテゴリー分けはあったほうがいいですし、どんな人間が書いているかを知るために、プロフィールも必要かな、という気がします。 このブログは当初と比べると色々な部分を削ったので、かなりスッキリしてきたと思います。更にス…
近年、「富裕層が増えている」という報道を目にすることが多くなりました。 なかでも注目を集めているのが、野村総合研究所のレポートに登場する「いつの間にか富裕層」という表現です。 これは、贅沢な暮らしをしているわけでもないのに、資産だけが膨らみ、富裕層に分類されるようになった人々を...
株でうまく利益が出せない人はたくさんいます。そうした人に「自転車に乗ることができますか?」と真顔で尋ねたら、どういう答えが返ってくるでしょうか? 「バカにするな!」ということになると思います。でも、ここに利益を出すための大切なヒントが隠れていたりします。 人間の動作の中で、「感覚に頼るもの」は、実は意外と多くあります。例えばこの「自転車に乗る」という事もそうです。 自転車に乗る時って、何も意識はしていませんが、ちゃんとバランスを取って乗っています。でもよくよく考えると、あんな車輪が2個付いているだけのものに、よく乗れるな、と思います。乗れない人からしたら、あんなものに乗るなんて中国雑技団のレベ…
資産公開2025/5末(投資3年5ヶ月目)、前月より726万増加!億り人復活!!
5月末時点での資産全容と投資状況を公開します。 なお、自分の投資方針は、以前記事にしましたが、「誰でもできる投資で最大利益」というのが基本方針です。 私の投資方針。 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 まずは資産の推移です。 億り人に帰り咲きましたが、依然、昨年末からは大幅な下落です。 トランプなめんなよ。 次に、資産の概要です。 2025年05月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 利益率の前年末比 現金 54.8 54.8 ― ― ― 生命保険 621.6 526.3 95.3 18.11% +1.58% 先進国株式 36.6 24.1 12.5 51.…
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-355/ 【証券担保ローンとは?】資産を活用して資金調達する方法
前々回の記事で、億り人になるためには「株の性質」を理解する必要があると書きました。途中で終わってしまったので、その続きです。 反復継続して安定的に利益を出すためには、株の性質を理解し、値動きの全体像を把握しておく必要があります。「株というのはこういうものだ」ということがわかっていれば、変なところで狼狽えたりせず、安心して見ていられます。 つい最近だと、トランプ関税騒ぎで一時大きく動きましたが、あの時も株の性質というものを理解し、値動きの全体像が把握できていれば、不安になるなんてことはなかったはずです。 私は4月12日の記事で「トランプ関税のことを話題にする、それ自体が市場の情報に汚染されている…