メインカテゴリーを選択しなおす
富裕層に共通する“出費のメリハリ” 元谷芙美子氏 一見、派手な生活に見える富裕層。 しかし、お金の価値を知るからこその意外な節約術を持っている。 彼らのお金…
シンガポール旅3日目。 元同僚Aとその旦那様とランチ。 Aは以前勤務していた外資系企業の上司の更に上司、つまり超バリキャリだった。一度引退したのだけど、知人に頼まれて週3のパートをしている。お仕事が出来すぎるのでチームのマネジメントを任されかけているらしく「もうのんびりしたいのに… 」と嘆いていた。 彼らが日本へ来ていた際はアマン東京のスイートに宿泊していた本物のパワーカップル。 miranopudding.hatenadiary.com 指定されたフォーシーズンズホテルの高級中華料理のレストランへ。 急遽、彼らと仲の良いシンガポール人男性2名も加わり、5人で点心と北京ダックを堪能した。 ただ…
先日、「富裕層はFIREに目もくれない」というタイトルの記事を読みました。 そこで主張されていたのは、「経済的自立は、好きな仕事をするための手段である」、「イヤイヤ働いてきた人は早期リタイアを選び、充実して働いてきた人は独立起業を選ぶ」という構図です。 筆者の周囲にいる富裕層...
先日、ネットニュースでタイトルの記事を読みました。 記事は中川淳一郎さん( 佐賀県唐津市在住のネットニュース編集者)によるもので、本人(富裕層に該当)は、富裕層になるとロクなことは無いと言った主張です。 記事内では2つのデメリットが具体例に綴られています。 資産が1億円を超えると...
【億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤
富裕層の定義として最も知られているNRI(野村総研)の富裕層ピラミッドです。 それは「純金融資産保有額別の世帯数と資産規模」としてその資産額セグメントには「純金融資産1億円以上=富裕層」となっています(うち、5億円以上は超富裕層)。 今日はこの定義についてのかねてからの違和感を綴...
明治屋新潟ストアーでジャムと紅茶を買ってきた【高級スーパー】
そろそろ落ち着いたかな、と思い新潟駅のニュースポット「明治屋新潟ストアー」でお買い物をしてきました。 予想は的中。 平日の午前中だったこともあり、ゆっくりお買い物ができました。 (adsbygoogle = window.adsbygoog
皆さん、こんにちは!さて、YouTubeの2chショートで、有益だと思った動画の紹介です。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???今回は、「資産が1億円を超えるとどうなるか?」のベスト5です。 5位、配当金で暮らせる。4位、仕事は暇つぶし。3位、資産増加が止まらない。2位、生活はさほど変わらない。1位、心の余裕が半端ない。・・・!!!いかがでしょうか?ハッキリ言います。上記のような生活は、1億円では困難です。(私の経験から言うと、)少なくとも、2億円は必要です。ご参考まで。・・・「至誠さん 2億円なんて無理だよ!」 ・・・「上を見…