メインカテゴリーを選択しなおす
ポートフォリオ(R7年4月)
「オルカン信仰」も困ったものですが、評価額がマイナスになったからと言って、投資を止めれば資産形成は出来ませんから、プラスになる事を信じて継続するしか無いと思います。
#実績公開
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
警察職員のための資産形成
ポートフォリオ(R7年3月)
アナリストによると、AIバブルの崩壊と言う人もいます。この調子であれば、日本株は35,000円前後の軟調な動きが継続しそうです。
ポートフォリオ(R7年2月)
2025年の株価は、トランプ政権の関係で大きく変動すると思っていますので、あまり買い急がない、売り急がない事が大切だと思っています。
ポートフォリオ(R7年1月)
配当所得が増加しており、それで新NISA分を購入したため、約200万の増加となっています。
運用実績(年間の推移)
評価額は10年で10倍となり、投資額も1,200万円から6,500万円に増加しています。
ポートフォリオ(R6年10月)
年末に向け、波はあるかも知れませんが、日本の大手企業は堅調である事から、株価が大きく下落する事は無いと思っています。
ポートフォリオ(R6年6月)
2024年6月末における管理人名義の日本株のポートフォリオを公開します。
ポートフォリオ(R6年3月)
2024年2月末における管理人名義の日本株のポートフォリオを公開します。
ポートフォリオ(R5年12月)
12月末における管理人名義の日本株のポートフォリオを公開します。
ポートフォリオ(R5年11月)
11月末における管理人名義の日本株のポートフォリオを公開します。
ポートフォリオ(R5年8月)
管理人名義の日本株のポートフォリオを公開します。
管理人の株運用方針
給料、退職金や年金などの生活費で投資はしません。
株主優待
配当金と株主優待で生活しよう。
ポートフォリオ(2023年1月)
2023年1月末 日本株のポートフォリオ
実績公開
各年の12月末時点における株の運用益です。