メインカテゴリーを選択しなおす
問題24-1 一昨日、昨日の問題の続きで、B/Sを作成します。 T/B残高に仕訳を加減するだけなので、特に問題はなさそうです。(;^_^A T/Bの「繰越利益剰余金」にP/Lで求めた「当期純利益」を加算したものが、B/Sの「繰越利益剰余金」になれば、本問も正解だろうと判断できますよね。 P/LやB/Sなどの項目が( )になっていて、自分で書き込まないといけない場合にも対応できるように、項目名は覚えておかれると良いと思います。 特に間違えやすいのが、以前も書きましたが、営業外収益と営業外費用、特別利益と特別損失です。 純資産の部なども苦手意識が出そうなので、押さえておかれると良いと思います。 これで、商業簿記の問題集は、終了ということになります。 Google様によれば、最近、よくご覧いただいているページが、ブログ記事一覧のようです。 ブログ記事一覧は、最大100日分にしていますので、工業簿記の最初の頃については、サイトマップからご覧ください。 リンク先を下へスクロールしていただくと、工業簿記の最初が、2023/4/7のようです。 この日だけは、タイトルが簿記の単元名になっていませんね。(;^_^A 2023/4/8以降は、分かりやすくしようと思って、「工業簿記2級(2)材料費(1.2)」のように表示していますので、ご覧になりたい単元だけ探していただければと思います。 後6週間ほど、お互いに頑張りましょう。\(^o^)/
懸賞や福引きの賞金品 競馬や競輪の払戻金 生命保険の一時金や損害保険の満期返戻金等 法人から贈与された金品 遺失物拾得者や埋蔵物発見者の受ける報労金等
こんばんは。(^^)/ 今日は隣の市の病院へ行って来ましたので、遅くなりました。 レントゲン検査の結果は異常なしでした。┐(´∀`)┌ヤレヤレ 鼻や喉系が弱いのは分かっていたのですが、気管支か~? ちょっと、そっち系のトレーニングをしてみようと思っています。 それと、いつまでも身体がダルえらいのは、ストレスね。これも納得!! でも、今日のレントゲン検査の結果で、ストレスはほぼ解消です。(^^)v 体調が良かった頃、FPの学習について書いていたため、ブログをご覧くださって、「ちょっと、FPの勉強を始めてみようかなぁ?」と手を出したものの、「う~ん!合わない!イメージと違う!もう、いいわ~!」と思われた方! 実は、私もこの学習が大っ嫌いでした。 これは、文系の人向きの試験だ、自分に合わない、とか言い訳して…。(笑) それがですねぇ。 怪我の功名というか何というか、体調不良で寝込んでいる時に、素晴らしいサイトと出会いまして…。 「過去問道場」という名前で、複数のサイトを運営されているようです。 リンクは、3級のサイトに張らせていただきました。 このサイトの素晴らしいのは、出題の仕方が自分で自由にカスタマイズできるし、何より、法改正で過去問はどんどん陳腐化している部分もあるのに、最近の法令に合わせて内容が修正されているんです。 これって、凄いことです。 非常に優秀な方で、独学で難関資格を次々クリアされて、独学中の人のために、作ってくださったサイトのようです。 情報処理の試験など、アルファベット2文字で書かれている試験が複数書いてあって、それ何の試験?状態なんですが、それは置いときまして~!(;^_^A 寝込んでいたときの比較的身体が楽だった日に、ベッドで寝ながらスマホでチャレンジをしてみたんですよ。 もちろん、無料で使わせていただけるので宣伝は入ります。 私なんて、ドジなので、しょっちゅう宣伝をタップしてしまっては、戻るってやっていますが…。 それを差し引いても、これは、利用料を徴収していただいても良いですレベルで、本当に素晴らしいのです。 FPに限らず何でもそうでが、やはり、初歩から順に積み上げて行かないと、あまりにも範囲が広すぎて、要領の悪い学習になってしまうんですよね。 これ、自分の実体験です。(;^_^A このサイトは非常に素晴らしくて、問題の難易度が5段階に分かれていて、「簡単」から「難しい」まで自由に選択でき
皆様、改めまして、あけましておめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 ビンゴカードは、お手元に届きましたでしょうか? 封筒に貼ってある切手も、お年玉抽選会がありますので、ダブルでお楽しみくださいね。(^^)/ 今年は、こちらのサイトを利用させていただきました。 5個の数字も下に表示されるので、見やすいし、既に出た数字が表示されないので便利ですね。 ビンゴになられた方は、その日のコメント欄に以下の内容をご記載ください。 ビンゴになられた順ではなく、コメントの先着順になります。 後から、昨日ビンゴになっていた~!は無効なので、よろしくお願いします。 お教室の所在県名 お教室名(パソコン家庭教師など匿名登録の方は、お名前の頭文字) ご希望賞品の記号(賞品は以下の画像をご参照ください)
こんばんは。(^^)/ 昨日と今日の「みんチャレお片付けチーム」は、会計データのチェック業務をしました。 預金出納帳(ネットバンク3行)は、チェックが完了して、次は、現金出納帳と思ったら、「ウン!?画面1ページで収まってる?あれ?1ヶ月だけ月選択してる?あれ?やっぱり、全期間選択してる~!」ってことでビックリ!! ここまでの仕訳(もちろん、決算修正仕訳等はまだ)総数529の中で、なんと、現金取引が13だけ!! 現金取引は、領収書等をスキャニングして、会計ソフトに取り込むということもできますが、預金取引やカード取引の取り込みに比べればはるかに面倒! むしろ、手入力のほうが早いと思って、手入力していました。 僅か13件ということで、内容をチェックしてみました。 その結果、法人時代の未払分(税金や給与等→今回は、「事業主貸」扱い)の支払いが殆どで、これは、今期は無くなります。 じゃあ、それ以外に現金で支払ったものは?と確認してみたら、郵便局で購入した「収入印紙」と「ゆうパケットポストのシール」だけ…。 それも、後半はキャッシュレスで支払っているので、今期は無くなります。 ってことで、経理業務の効率化は、つくづく、ネットバンクやネットショップの利用、〇〇Payの利用で、現金取引を無くすことだと、今更のように痛感しました。 私、事業用のお買い物は、全てネットショップで済ませますので…。 1月から新年度の経理業務の効率化を考えておられる方、是非、キャッシュレスに本気で取り組んでみられてください。 間違いなく、経理業務が激変します。 現金残高も期首が79,122円、期末が49,885円と、仮に泥棒さんに入られて、全額持って行かれても、全然慌てる金額じゃないです。
こんばんは。(^^)/ お正月は、如何お過ごしでしょうか? 我が家は、例年どおり家族総勢12名で田舎のお墓3つと氏神様とお寺にお参りに行って来ました。 去年と違って、雪もなく暖かい1日でした。 (実家は積雪で有名な関ヶ原に近いので、去年は大雪で近寄れなくて) みんチャレ、その後、始めておられる方、ありますでしょうか? 私は、皆さんに引っ張っていただきながら、今年も元旦から頑張っています。 今年から、筋トレと有酸素運動も復活させて体型維持に努めようかと…。 お正月太りなんて悠長なこと言っていると大変なことに…。(;^_^A まだ、チーム作っていないんですが、よろしかったら、マイペースで、ご一緒にやってみませんか~? 元旦から、骨盤矯正と久しぶりのハルジオンとウォーキングをしています。 慣れないと、キツイというか足がだるくなりますが、何とか完走!(笑) 画像は、最近、みんチャレで行った寄附の一例です。 左から、1,500コイン、3,000コイン、3,000コインと上限まで寄付させていただいていて、これ以外にもあるので、10,000コインとかできちゃうんですが、それでも、まだ80,000コイン以上も残っているんです。 いつも、寄付できる分だけ、上限までしているので、次の機会がないと無理なんですけどね。(;^_^A チャレンジで様々な習慣化をさせていただけて、知らない間にどんどんコインが溜まって、そのコインで寄付までしていただけるという、本当に素晴らしいアプリです。 是非、新年を機会に始めてみられては如何でしょうか?
こんばんは。(^^)/ 大掃除は終わりましたでしょうか? ちょっと、書くタイミングがずれてしまいましたが、長年の悩みだったゴムパッキンの黒ずみが綺麗になり、更には、それを保持する方法を教えていただきましたので、ご紹介させていただきます。 お掃除時間は、そんなに掛かりませんので、ギリ大晦日でも間に合うかと…。 ご存じの方は、スルーしてくださいね。(;^_^A 左の画像がお風呂のゴムパッキンの様子です。 上がお掃除前、下がお掃除後です。 色んな洗剤を試しても落ちなかったのですが、右上の「ゴムパッキン用カビキラー」というものを使ったら、見事に綺麗になってくれました。 チューブ式のジェル状で、塗って30分くらい放置後、水で洗い流すだけと、使い方は至って簡単でした。 3本セットを購入してしまったけど、1本目をほんの少々使っただけです。 ちなみに、1回で綺麗にならない場合は、何度か繰り返すと良いそうです。 我が家は、幸い1回で綺麗になってくれました。 そして、この状態を長く維持するには、右下の「くん煙剤」を定期的に用いると良いそうです。 毎日、お風呂を出てから、乾燥機能を2時間セットしていたのですが、それだけでは、やはり、無理なようです。
GooglePhoto(GoogleLens)の手順は明日に…。
こんばんは。(^^)/ 今日は、自室2に画像の取付工事(作業?)をやってもらっていたため、その間、パソコンや机が使えませんでした。 ということで、机が空いてから、自己啓発(過去問題)をやっていたので、すっかり遅くなってしまいました。 (Kindle問題集はタブレットなのでソファに座ってやりました。) 昨日書いていました件は、明日に回させていただきます。 すみません。m(__)m
こんばんは。(^^)/ 12月も残り1週間ということで、気ぜわしくなって来ましたね。 今日は、MSNでゴミ清掃員芸人が明かす真実に驚き!というニュースを読んで、今まで缶を潰して出していた自分としては、「エッ!そうなの?」とビックリし、コメントも少々読んでみました。 コメントに、自治体の廃棄物回収部署にいたという方が、缶を潰すか潰さないかは、各自治体の収集体制によるものと書かれていたので、なるほどと…。 で、今更ですが、当市の内容を確認してみました。 その結果、当市では、やはり、潰して出してくださいとのことでした。 合っていて、良かった~!(;^_^A 他にも、プラか可燃物か迷うものがありましたが、見た目でプラだろうと判断するのではなく、汚れが完全に取れないものは、可燃物にするのですね。 なかなか、良い学びの機会をいただきました。 今年最後の不燃物収集日も、近いかと思います。 私は1週間勘違いして、みんチャレのお片付けチームで頑張って、先週出せるようにまとめてしまいました。(笑) まあ、まとめることが早すぎるのは問題なし。 皆様も、改めて地域のゴミの出し方を確認してみられては如何でしょうか?
Windows11 GooglePhotoでのスライドショー
先生方、こんばんは。(^^)/ ただいま、デジカメ画像入門(1)のチェック中ですが、チェックが終了するまでの間に、Windows11のアップデートがありまして…。 「…(もっと見る)」をクリックしても、「スライドショー」メニューが表示されなくなりました。(;^_^A 教室運営中のスタッフと相談の結果、最近は、スライドショーはスマホでご覧になる方が多いので、要らないでしょうということで、カットすることになりました。 「いや、パソコンでスライドショーが見たいんだよ。」という方は、次の手順でご覧いただけますので、ご案内させていただきます。 画像を開いた後の手順です。 画面上部の「…(もっと見る)」をクリックします。 「設定」をクリックします。 表示された画面を一番下までスクロールします。 「フォトレガシの取得」(青いボタン)をクリックします。 「Microsoftフォトレガシ」が表示されるので、「入手」をクリックします。(Microsoft Store) インストールが完了したら、開いているウィンドウを全て閉じます。 テキストP.30の3-3の手順①②を行います。 手順の次は丸付き数字の1と2です。 (端末によっては、文字化けするかも…。(;^_^A) アプリ選択画面で「フォトレガシ」をクリックし、「一度だけ」をクリックします。 後は、テキストの手順どおりでスライドショーを見ることができます。 「レガシ」は、エクセル中級プラス(CSVファイルを取り込む内容)でも登場してきたかと思いますが、「過去から引き継いだもの」のような意味合いがあります。 この「フォトレガシ」も、旧のフォトアプリということですね。 エクセル中級プラスのときも、「私なら、レガシからやらずに、もっと別の方法でやるけどなぁ」と、少々疑問を残したままになっています。(;^_^A 一応、スタッフの意見を尊重します。 Win11対応のエクセル中級プラスを制作するときは、自分が担当して、私が普段やっている方法(現在より簡単な方法)で書かせていただこうかなぁ?と、考えているところです。 来週中には、デジカメ画像入門(1)及び(2)共にご案内できる予定です。 もう、週末ですね。早い!! 今夜は、ヤフオクでゲットした食品類を2軒に配って来ました。 今日もゲットできたので、また、いつかお裾分けしようと思っています。 全部、市価の5割程度で落札できました。\(^o^)/
こんばんは。(^^)/ 今日は、他県の美容院へ行って来まして、そこで、自分に届いた画像の転送のお話になり、「どうすると転送できるのですか?」と、ご質問をいただいたので、生徒様向けに手順を書かせていただきます。 ちなみに、その場でもお伝えしたのですが、「どうやるんだろう?」と思った場合、大抵は、その場面で長押しするとヒントが見つかりますので、先ずは、長押ししてみるのが答えを見つけるコツです。 自分に届いた転送したい画像を長押しします。 (上の場合は、TikTokのURLもあるので、URLも同時に送れます) 表示されたメニューから「転送」をタップします。 複数選択したい場合は、次々と転送したい画像等をタップします。 画面下部に表示された「転送(●)」をタップします。 ●は、選択した画像の枚数を示します。 1枚なら(1)と表示されます。 送信先を選択します。 最初は、頻繁にやり取りする人の名前が表示されます。 表示されていれば、その人の名前をタップします。 表示されていない場合は、「もっと見る」をタップします。 表示された一覧から送りたい相手をタップします。(複数も可) 「転送」をタップします。 これで、完了です。 よろしかったら、お試しください。(#^.^#) <土曜日のNさんへ> 虫の知らせ?ありがとうございました。(笑) 実は、上を見て送ってくださいって書いてあったのですが、消しました。 画像、確かに届きました。 たくさん、お送りいただき、ありがとうございます。 来年は、三女さんに一緒に取ってもらおうかなぁ? 私は、どんくさいから絶対に秒即とか分即とか無理! そもそも、おばあさんは、そういう場所には行っていないのかな?(;^_^A
こんばんは。(^^)/ ヤフオク歴は約20年になりますが、これも、趣味の1つのようなものです。 今夜は3点落札したのですが、左がにんじん10kg(10kgってイメージしにくいと思うのですが、普通の人参が1本150g程度なので、単純に本数に換算すると、66~7本です。 「そんなに買ってどうするの~?」って感じですが、毎朝の生ジュースに200gずつ使いますので、結構、頻繁にフリマ利用で購入しています。 いつも利用しているネットスーパーで、1本78円3本158円です。 約3,500円超という感じですね。 それが、送料込みで995円!! 普通だったら、送料だけでも1,000円超えちゃうから、こういう方は、送料もお安いルートがあるんでしょうね。 先ずは、1,000円までは放っておこうと、1,000円で入札して、FPのお勉強をしていたのですが、1,000円まで行かずに落札できちゃいました。\(^o^)/ こういう時、なんか、凄~く嬉しい!(笑) 真ん中は、お料理の強い味方「創味のつゆ」と「白だし」です。 料理の味付けが苦手~!と思われる方は、是非、これ使ってみてください。 (あまくちっていうのはお安いですが、やめたほうが良いかな?) こちらは、ライバルが多くて、最初に入札しておいた額では無理で、税込5,500円にアップしておいたら、落札できていました。 いつものネットスーパーから比べれば75%弱なので、良いんじゃない?と…。 でも、これらを、結構、あっちこっちにあげちゃうのが私の悪いところというか、良いところというか、手元に残るのは多くて3分の1程度で、結局、高い買い物をしたことになっちゃうのですが、まあ、フリマもあげちゃうのも、趣味の1つですから…。(;^_^A 最初からあっちこっちに配るつもりで、まとめ買いをしています。 右は家庭菜園の本日の収穫ですが、これだけのお野菜で5品できました。 あ、もちろん、メインメニューとスープは別に作りましたよ。 大根は圧力鍋でブリ大根に、赤カブは甘酢漬けに、白カブは千枚漬けとサラダに、サラダミックスと水菜はサラダに、そして、最後の1品が、普段捨てちゃいそうな蕪の葉です。(右下) ごま油を熱してごまを大量に投入し、そこへ細かく刻んだ蕪の葉を入れて、最後に「創味のつゆ」か「白だし」で味付けするだけで終わりです。 とっても美味しくて、ご飯が好きな方なら、白ご飯に乗っけて食べると、間違いなくご飯
こんばんは。(^^)/ 12月も第2週目が終わりそうで、個人事業者の方も、「そろそろ、会計データ入力しなくっちゃ~!」って焦って来られる頃じゃないでしょうか? 私は、溜めておいて、休日の1日で一気に入力するタイプです。(;^_^A 今日も、「やよいの青色申告(導入&日次編)」をお求めいただきましたので、同ソフトを使用した素早い入力例を2つほどご紹介させていただきます。 先ず、前準備として、科目別に領収書を揃えておきます。 これは、どのソフトを使用される場合も共通です。 私の場合は、父が使っていたバーチカルフォルダを利用して、科目別に領収書をポイポイ放り込んでありますが、A4サイズの封筒を半分に切った袋を60サイズ(底面A4サイズ)の段ボール箱に立てかけて使用されるとピッタリです。 領収書のサイズはバラバラだと思いますが、全て、A5のサイズに揃えています。(1ヶ月単位で、A5の裏紙にホチキス留めするなどしている) 2024年1月完全施行の電子帳簿保存法も、特例で、電子取引も、紙ベースでの保存も認めるなど猶予期間が設けられて、対応が微妙ですもんね。 昔人間の〇〇士さんは、日付別に領収書をスクラップブックなどに貼りなさいと指導されるかも知れませんが、恐縮ですが、電子処理の今の時代には合わない方法だと思います。 いつまでも、手書きの時代の方法では要領が悪過ぎると思うのです。(;^_^A 勘定科目別の日付順に整理してあれば、入力ミスのチェックなども容易です。 「月次&決算編」には記載してあるのですが、「総勘定元帳」という帳簿を開いて、勘定科目別に確認ができるし、月単位に絞れば(月名をクリックするだけ)、データ量も少ないので、より容易にチェックが行えます。 他にも、何かの問い合わせの際など、「〇月分の〇〇費の領収書を手元に用意してください」などと言われたら、サッと秒単位で取り出せます。(^^)v では、実際の入力の仕方の例です。 1つ目は「預金出納帳入力」の例です。 もちろん、「現金出納帳」や「仕訳日記帳」の場合も同様です。 例題は、プロバイダ料が、毎月、普通預金(四菱銀行)口座から引き落としされたという仮定です。(勘定科目は「通信費」です) 預金出納帳(普通預金-四菱銀行)を開きます。 最初の日付を入力します。 相手科目(この場合は通信費)のサーチキー(例:TUUSI)を入力して、[Enter]キーで科目を確定します。(初
こんばんは。(^^)/ ご存じの方も多いかと思いますが、お隣の清須市で清州公園がライトアップされています。 満月と清州城を撮りたかったようですが、なんと、今日はお城のイルミが故障でライトアップできないとか…。(;^_^A 画像は、園内の樹(ツリーのような形)の色が次々と変わるようで、その内の2枚です。 他にも、オレンジとかグリーンとかホワイトとか様々に変わるようです。 まだ、お出かけじゃない方は、お出かけになってみられては如何でしょうか? 休日は激混みらしいので、平日がおススメです。
こんばんは。(^^)/ みんチャレの15分お片付けチーム、着々と大掃除のミニ版が進んでいます。 チームの方が、レースのカーテンを洗ったって書いておられたので、何で洗ったかお尋ねしたら、お一人は、普通の洗剤で2度洗いしたとのことでしたが、別の方が「オキシクリーン」という名前を出されて…。ピ~ン💡 「ああ、ひところ流行った酸素系漂白剤ね。我が家にも、いただきものがあったはず~!」と、名前は違いますが、取り出して早速やってみました。 3ℓのお湯に対して20gということで、倍量にして30分漬け置き! その後、ネットに入れて洗濯機で普通に洗浄! その結果、バッチリ新品同様に蘇ってくれました。\(^o^)/ キッチンは、システムキッチンのすぐ横が掃き出し窓になっているので、どうしても、油汚れとか飛びやすいのですが、あまりの綺麗さに大満足! そして、洗っている間に、家庭菜園でピーマンとパプリカを収穫してきて、マルチクッカーでみじん切りにして、野菜水切り機で水切りしてから、ジップロックに入れ、冷凍庫へ! 水切りしてから冷凍すると、氷結しづらくて良い感じです。 「15分お片付け」も馬鹿になりません。(#^.^#) 忙しい毎日でも、無理せず、着々と片付いて行きます。 次のお天気が良い日は、自室のカーテンを洗おうと思っています。 今日は、西の空は雪雲かと思うような真っ黒な雲が…。 実家のほうは、雪降ってないかな?
先生方、こんばんは。(^^)/ エクセル初級(1)Win11版に続いて、初級課題Win11版も完成しました。 明日以降、ご対応いただけると思いますので、よろしくお願いいたします。 ちなみに、微細な部分ですが、この改訂により、それまでの課題も少々気になる箇所がありましたので、改訂をさせていただきました。 もし、ご入用でしたら、そのページだけPDFファイルで「会員様専用」ページにアップさせていただきますので、ご連絡ください。 変更した主な個所は、ワードアートを配置する場所ですが、例として、セルA1~H1が既に結合済みなのに、セルA1~H1の中央あたりにという表現です。 生徒様は、気にされないかも知れませんが、気になったので…。(;^_^A Win11版も、従来の版から大きく変わりませんので、特に買い替えていただかなくても良いかも知れません。 違うのは、P.8の1-③-2の日本語入力システムの切り替えのアイコンの背景の色と、P.37の5-①-5の2013に関する記述を削除した程度で、後は、従来の版と同じページを変更しました。(合計15ページ変更) 最近、Win11版のワードのテキストのご注文がチラホラ入るようになりましたので、エクセルも急ピッチで仕上げられるように、頑張りますね。
先生方、こんばんは。(^^)/ エクセル初級(1)のWindows11版が完成しました。 明日以降、ご注文をお受けすることができるかと思いますので、よろしくお願いいたします。 テキストサンプル等は、表紙画像をクリックしていただいて、リンク先でご覧ください。 なお、エクセル初級(2)も、私の段階では完成しておりますので、早ければ、来週ご提供できる見込みです。 課題も、明日中に仕上げる予定です。 課題は、2013関連を削除する程度で従来版から大きな変更はない予定です。
こんばんは。(^^)/ 10月に受験した「ビジネス会計2級」の合格証書が無事に届きました。 1つ区切りがついて、ヤレヤレです。 次は、来年1月のファイナンシャル・プランナー2級です。 資格が欲しくてチャレンジしている訳ではなく、より幅広い知識が身に付けばって感じです。 真ん中のりんご2箱は、リンゴ狩りに行ってきた妹たちが帰りに持ってきてくれました。 毎朝の生ジュースにりんご半分ずつ使用するので、とても嬉しいです。 右端の写真は、喜界島から届いた大きなレモン! 妹たちを送り出してから宅配ルームを覗いたら、届いていました。 一足遅かった。(;^_^A 喜界島の道の島農園様からは、いつも、お砂糖をお取り寄せしています。 このお砂糖を使うと、他のお砂糖が使えない。(笑) 今年から自家製レモンも販売されるということで、お試しで1kg購入したのですが、大きさにビックリ!5個で1.4㎏もありました。 一番大きいのは345g! 市販のレモンは、大体150gくらいなので2個分以上です。
こんばんは。(^^)/ 最近、我が家では、10年選手が次々と壊れて困っている状況です。 直近は、お風呂の自動給湯システムが壊れちゃって、シャワーや蛇口からはお湯が出るのですが、浴槽にお湯が溜まらない状態。 仕方なくシャワーヘッドを浴槽に入れて、お湯を溜めているところです。 好みの温度に設定ができず、時間が経つと冷めてしまうので、寝る前じゃなくても入らないと…。(;^_^A 常時、好みの温度で一定に保たれるので、手動の追い炊きとかができない。 システムキッチンは、ボタン1つで降りて来てくれていたダウンキャビネットが降りたまんまの状態で上に上がらなくなりました。 中身が常時見えた状態で、ちょっと見苦しい。(;^_^A システムキッチンのIHのグリルのタッチ反応も悪くなって来たし…。 調べてみたら、システムキッチンの耐用年数は10年程度らしいですね。 お風呂はすぐに、修理依頼をして、明朝、修理に来てくださることになったようですが、システムキッチンは、どうなるんでしょう? 家人が困らないからか、今のところ、無視されている状態です。(;^_^A
こんばんは。(^^)/ 休日の今日は、なっちゃんと二人で、ドラゴンズファンフェスタ2022に行って来ました。楽しかった~! シーズン後にトレードで他球団に行かれた阿部ちゃんと京田選手も参加されていて、最後のご挨拶が聴けました。(良い企画ですね) 野手組の打順1番と2番、守備はショートとセカンド(&ライト)でした。 ちょっと、ウルっと来ましたが、しっかり、お二人の最後の言葉も動画に収めることができました。 お二人が新天地で幸せなプロ野球人生を送られるのが一番だなぁと、心から応援したいと思いました。 話変わって…。 大野投手、柳投手、祖父江投手などを見ていると、本当にエンターテナーだなぁと感じますが、本業の野球に余裕があるからこそだろうなぁと感じました。 ゲームは、投手チームと野手チームに分かれてスタートし、キャプテン・副キャプテンは画像の方々でした。 郡司キャプテンが、一生懸命野手チームを盛り上げようと頑張っておられたのですが、野手はゲーム同様に大人しいんですね。(;^_^A 盛り上げ方は、圧倒的に投手チームの勝ちでした。(笑) 今日の場所は、いつもの場所とは違って、ファーストに近いお席で、かなり前のほうだったんですよ。 ありがとうございます。(#^.^#) 内野(ホームに近いバックネット裏)って数回行って、最前列とかも行ったことがあるのですが、あまり好きじゃないなぁ。自分の場所(外野)が一番良いなぁと思っていました。 何といっても、ゲーム全体が見渡せる。 でも、ゲーム(試合)じゃない日は、ファースト近くは、なかなか良いなぁと妙な味を占めてしまいました。(笑) ファン目線で恐縮ですが、山本投手や竹内投手が目の前でキャッチボールをされていて、「オ~ッ!」って滅茶苦茶感激しました。 ナゴヤ球場って、ナゴヤドームができる前しか行ったことがなくて、行けば、近くで見れたんでしょうけどね。 岡林選手は、連日の緊張で、さぞかし、お疲れだろうなぁと…。 今夜はゆっくり眠れると良いですね。 土田選手や清水投手が、ちょっと元気なさげに見えたのも気になりましたが、どっと疲れが出て来ているのかな? 岡林選手同様に、オフは、少しゆっくり休めると良いですね。 画像左下は、新ユニフォームです。 正直、見たときは、え~?今までのブルーのほうが良いなぁと思ったのですが、こうして、着る人が着ると格好良いですね。 ほんと、ドラゴンズってイケメンぞろいで
こんばんは。(^^)/ 昨夜も3時間ちょっとしか眠れなくて、体調イマイチです。 最近、すご~く眠れるのに、なんでかな~? 皆様、ブラックフライデーは、ご利用しょうか? 本日0:00からスタートで12/1(木)までの1週間です。 眠れなかったので、昨夜(というか今朝?)あれこれ注文しました。 先ずはノートパソコン! 原則、NECなどのメーカー品は好きじゃないので、普段は購入しないのですが、まあ、メインに使うのは自分じゃないし、この程度でいっかぁ!っと…。 こちら(通常価格¥129,800)がタイムセールで¥89,800だったので、慌ててポチりました。 ついでに、いい加減、Nortonの自社製品おススメが鬱陶しいので、乗り換えようとESET5台3年版もタイムセールで¥5,800! セキュリティソフトも、お安くなりましたねぇ。 5台3年ってことは、1台1年分で387円!1日1円ちょっと…。 ほんと、凄いですね。 っていうか、Nortonが高いというお話が…。(;^_^A 後は食品(ナッツ、ツナ缶、亜麻仁油、他諸々12品目合計約70点)です。 かつては、アーモンドミルク(牛乳の代用で利用)が常温保存でも驚いていたのに、今時は、お豆腐まで常温保存できるんですね。 お味は分かりませんが、お試しで注文してみました。 ごろグラ(グラノーラ)も45%OFFですが、これ、結構、美味しいですよ。 グラノーラってお砂糖で固めてあるっていうイメージが強いようですが、これは、さくさくです。 電熱ベスト用のモバイルバッテリーも欲しいのですが、探すのに疲れて、取り敢えず、断念! まあ、1週間の内にお値打ち品が出てきたらポチります。 中には、50%OFFとかお値打ち品も見つかりますよ。 土日の休日にでも、ゆっくりご覧になってみては如何でしょうか? 掘り出し物が見つかるかも…。 私も、まだ、日用雑貨系を探してみる予定です。
画像は、話題とは全然関係なし(何も画像がなかったので入れました(;^_^A) 1つ目:煙も臭いも出ないというグラファイトグリラー(19,800円/抽選で当たった~!) 2つ目:食パンスライサー(TOMIZのが壊れたので買い替えたけど半額くらいだった)
こんばんは。(^^)/ 無事にビジネス会計2級の試験が終了しました。 午前から重要な予定が入っていると、前夜眠れなくなるタイプで、1時間23分しか眠れなかったので、身体が持つかどうか心配でしたが、何とか…。 会場は、簿記講師時代に散々通った名古屋商工会議所(閲覧期間中に今後の指導の参考になるように学生の検定試験結果の各問ごとの得点を控えに行く)で、伏見の駅は、結構、ホームを渡るのかどうかで迷われる方もあるようですが、目をつぶって行けるくらい身体が覚えていました。(笑) オマケに試験会場になった部屋は、簿記検定の採点委員会で使っていた大ホールだったので、自分のお部屋的な懐かしさがあるほど、まったく、緊張せずに受験できました。 2級は全部で190名のようですが、やはり、圧倒的に学生の方が多いです。 キッチリした講義を受けておられるんだろうなぁ。という印象でした。 制限時間は2時間ですが、残り1時間と言われた段階で、かなり予定より早く進んでいたので、リラックスし過ぎたのか、最後の大きな問題で時間不足! 仕方なく2問は、適当に解答しておきました。(案の定、×だった) ということで、満点は無理でしたが、解答速報による自己採点によれば、合格は間違いないので、ヨシとします。(;^_^A 60点以上で合格かと思っていましたが、他の日本商工会議所の検定同様に70点以上で合格のようです。(とにかく、リサーチ不足過ぎ>自分) FPとごっちゃになっていました。 まあ、合格点は何点でも良いけど…。 余談ですが、計算用紙はA4用紙1枚ではなく、A3用紙1枚でした。 分析をする企業の財務諸表等のページ(8枚分)は切り離せるようになっていました。 更には、その裏が白紙なので、計算用紙は余裕です。 ただ、考えてみたら、あちこちページめくりをする時間を省くために計算用紙に書き出していたものが、切り離せるので書き出す必要がないのに、普段の癖で書き出していました。(これが最大の敗因) 頭が固いなぁ>自分 その分、余分な時間が掛かって大失敗でした。 隣の人(男子学生っぽい感じ)も、計算用紙使っていなかった様子でした。 こういうことも、3級を受験せずに、飛び級したので失敗ですね。 予定外に時間が掛かったのは、過去問題は財務諸表内の空欄の金額を埋める問題が大きな問題内に7~8ヶ所ずつあったのに、今回の問題は大きな問題の第3問に2ヶ所しかなく、大きな問題第4問
TikTokのサク君がGReeeeNさんのMikataのMVに登場
こんばんは。(^^)/ こちらのブログ(趣味ブログだったかな?)でも、何度もご紹介させていただいたTikTokのサク君が、少し見ない間(と言っても、1回分抜けていただけ)に4歳になられていて、めざましテレビに出られたそうです。 「GReeeeNさんのMikataのMV」に登場されたことが載っていました。 まだ、1歳前のときからフォローさせていただいていて、ビックリ!! 私、画像のように、フォローしている人15名だけと、とても少ないんですが、その中のこのサク君がめっちゃ可愛くて…。 本当に、もう~~~!めっちゃ可愛いですから、是非!! よろしかったら、サク君に癒されてみてくださいね。(#^.^#) 最近、投稿が少ないなぁと思っていたら、サク君、9月にお兄ちゃんになられたようです。おめでとうございます。 最終投稿は、今日のようです。 あ、ちなみに、フォロワー数は、何も投稿していないので、本来なら「0」のはずですが、見たくない動画が流れて来ても困るので、フォロー返しはしていません。(;^_^A TikTokは、寝る前の数分視るだけです。
こんばんは。(^^)/ あっという間に3連休も終わりですね。 今更って感じかと思いますが、OPPO Reno5Aに標準搭載されているカメラに面白い機能を見つけました。 10年程前に「ビジネス編」で学習していただいたスキャナーアプリのように、撮りたいであろう部分(枠線との境界線)を自動認識して、自動で傾きも調整しつつ、トリミングをしてくれました。 それで、撮ったのは、下のドラゴンズの中の左側の画像です。 同じ機種をお持ちの生徒さん、結構多いかと思いますので、よろしかったら、お試しください。 「カメラ」アプリを起動する 「その他」をタップする(左画像の赤枠) 「テキストスキャナー」をタップする(右画像の赤枠) 撮りたい部分にカメラを合わせます。 下の画像のように、例えば、新聞全紙の中の一部を撮影したい場合は、その部分にカメラを近づければ、自動的に認識してくれます。 (黄色の線が表示される) それで良ければ、「撮影」ボタンをタップします。 これなら、撮影した画像を、「Googleフォト」でトリミングする手順すら、不要になりますね。 機種が限られると思いますが、お持ちの機種にないかお試しください。 ちなみに、Pixel5はダメでした。(;^_^A auでは、10/13よりPixel7や7Proの発売が開始されるようなので、その頃には、発送されるかな?
こんばんは。(^^)/ 個人的な件ですが、来週末に「ビジネス会計2級」という試験を受験します。 約半年かけて、ボチボチと学習を進めていたのですが、2級という響きに少々試験を舐めていたようで、今頃、学習時間不足を感じています。(;^_^A メールを頂戴すると、その日の内にご返事をしないと気になる性分で、普段は、土日祝日でも対応させていただいておりますが、ちょっと、時間的に厳しくなってまいりました。(;^_^A 平日は、深夜でもご対応させていただく関係で、頑張っても2時間程度しか学習時間が取れないため、せめて、今夜の残り時間と、明日1日は集中して学習させていただきたく思います。 誠に勝手ですが、メールのご返事も緊急を要するもの以外は失礼させていただきますので、ご了承ください。 できましたら、LINEグループに入っていただきますと、お時間のある先生がご親切にご返事してくださいますので、LINEグループに入っていただくのがおススメです。 今も、Office2016のオンライン画像挿入のトラブルの件で、お互いに情報交換をされたりしていますので、教室を運営していかれるうえでお困りのことが生じた場合などにも、お役に立つのでは?と思います。 LINEグループご参加希望の場合は、「会員様専用(PW付)」ページにご入室いただきますと、画面右上「管理人の趣味ブログ」のすぐ上に申請画面(上の画像)へのリンクが表示されます。 ちなみに、ログインPWは、定期的に変更し、メルマガでご案内をさせていただいております。(次回は10/11発刊予定) メルマガを送信させていただくのは、直近2年間でテキストのお買い上げがあったお教室様になります。 無償提供ファイル等が複数ありますので、ご了承ください。 入会金、年会費、月会費、ロイヤリティなどを頂戴するわけではないので、どなたにでも無償ファイルをご自由にDLいただくのは、他のお教室様に失礼に当たるかと存じますので、ご理解ください。
こんばんは。(^^)/ 主に、生徒様向けのご案内です。 「Appleウォッチのように、Androidウォッチで電話機能もあると良いなぁ」と思っておられた生徒様、遂に、Googleが出したようですよ。 その名も、Google Pixel Watch(グーグル ピクセル ウォッチ) 本日より予約受付中です。 私は、買い替えたばかりなので、迷いどころですが…。 価格は39,800円よりとなっています。 今は、業務用のLINE連絡が入ると、通知だけウォッチに届くようにして、内容はスマホで確認しているのですが、これなら、ウォッチの画面でも十分確認できそうですね。 Google Pixel Watchの詳細は、こちらでご覧いただけます。 画面中ほどまでスクロールすると、SMSが表示された画面が確認できますので、文字サイズのイメージが湧きますね。 Fitbit Premium(フィットビット プレミアム)が6ヶ月、YouTube Musicが3ヶ月無料で利用できるようです。 ちなみに、スマートフォンはPixelである必要はなく、Android8以降に対応しているようなので、ほぼ全員の方がOKではないでしょうか?(#^.^#) Suicaにも対応しているようです。 ウォッチの買換え、もう少し待てば良かった~! スマートウォッチ人口もかなり増えているようですね。 こういう設定の授業(テキスト)も必要かな?(;^_^A
こんばんは。(^^)/ 先日ご紹介させていただいた傾きを調整しながらトリミングするというGoogleフォトの機能ですが、現場の先生のご要望がありまして、現在、改訂中の「画像基礎編」に追加させていただくことになりました。 今日は、更に簡単な方法のご紹介です。 周りに少々背景が残っても気にならない、更には、元画像に上書き保存でも構わないという方は、こちらをお試しください。 ちなみに、上の画像の「切り抜きと調整」の右の「×」をタップすると次からは表示されなくなります。 また、端末によっても表示されない場合があるようです。 Googleフォトを起動して、編集したい画像を表示します。 左側の画像の「切り抜きと調整」をタップします。 右側の画像のように認識してくれますので、「完了」をタップすればOK メチャクチャ簡単でしょう? こういう自動認識、斜め調整の機能は、10年以上前にやった名刺管理アプリなどと同様ですね。 背景が少しでも残ると気になるという方は、先日の方法でトリミングしていただくと良いかと思います。 コピーとして保存できるので、元画像を何度でも編集しなおせますしね。 テキストは、一応、前回の方法で記載して、参考でこちらも入れておこうと考えています。 今月中にご提供できる見込みとお伝えしていた2種類は、土日に入ってしまいますので、月曜日以降のご提供になります。 自室のカレンダーが月曜スタートのため、1日勘違いしていました。(;^_^A
こんばんは。(^^)/ 先日、元生徒さんとのお食事会の際に、「最近、韓ドラ視てる?」ってお尋ねがあって、「見てないんです」ってお話をさせていただいたのですが…。 シーズン中は、野球観戦と自己啓発だけで自由時間が手一杯で…。(;^_^A 最近、Prime Videoから届いたおススメから、こちらなどは如何でしょうか? 青春MT~Re:メンバーアゲイン~ 評価も、今のところ97%が「5」で、3%が「1」という高評価です。 パク・ソジュンさん主演の「梨泰院クラス」、チ・チャンウクさん主演の「アンナラスマナラ -魔法の旋律-」、パク・ボゴムさん主演の「雲が描いた月明り」の出演者の皆さんによるバラエティ番組です。 MTはメンバーシップ・トレーニングの略で、合宿のような意味合いで韓国でよく使われるらしくて、メンバーによる小旅行の様子です。 ちなみに、私自身は、「梨泰院クラス」だけPrimeVideoで視ました。 「梨泰院クラス」は、日本版にリメイク?して放映された「六本木クラス」というドラマが人気だったようで、あのパク・セロイ役のパク・ソジュンさんの髪型が、かなりブームになったようです。 「THE K2~キミだけを守りたい~」というアクション&ラブ系ドラマで視たチャンウクさんと素顔のチャンウクさんで、かなりのギャップがあり、面白かったです。 飾らない自然体の人で、良い印象、増し増しでした。 35歳にも見えなくて、パク・ソジュンさんのほうが年長に見えました。 私は、結構、こういうリアリティーショーとかトークショーとかのジャンルに入るものは好きですが、如何でしょうか? 全部で5回分ありますが、今日は、休日ですが、ほぼ1日中仕事をしていたこともあり、さすがに、今は全部は視ていられないです。(;^_^A 明日で、取り敢えず、シーズンが終わるので、10/16の試験終了後に、少しずつ視聴して、また、以前のように書いてみますね。
先生方、こんばんは。(^^)/ この度、のぼり旗や、テキストで使用するキット・用紙類も大阪の印刷会社様より発送いただけることになりました。 これに伴い、ショップ内「愛知発送品」カテゴリーを「グッズ類」カテゴリーに変更させていただきました。 テキストに同梱していただけることで、後少し入りそうなどという場合に、ご一緒にご注文いただくと、送料が節約いただけるかと思います。 また、カレンダーケースやカレンダー吊り具などもお求めいただきやすいように、かつ、テキストに同梱しやすいように、2個(本)セットに変更させていただきました。 1日かけて、何とか準備が整いましたので、明日、私どもより大阪へ発送させていただきます。 1点ずつ包装していたので、結構、時間が掛かりました。 事務員さんがいないと、何かと大変です。(;^_^A テキストに同梱していただけるのは、土日祝日を挟む関係で、早くて20日(火)以降になるかと思います。 来週早々にメルマガでもご案内させていただく予定ですので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
先生方、こんばんは。(^^)/ ラベル屋さんで使用する「おなまえシール」は、生徒様にどんな使用方法をご提案されていますでしょうか? お子様やお孫様が大きくなられると、純然たるお名前シールとしては使いづらいかと思うので、調味料ケースに貼るシールなどをご案内させていただいていますが、こんな使い方は如何でしょうか? 「どんだけ、野球バカやねん!」って思われるかも知れないのですが、シニア男性の方や、女性の方(年齢問わず)って、意外と、趣味のスクラップブックを作っておられる方も多いのでは?と思います。 家人は、釣りのスクラップブックを作っているようです。 そんなときに、大抵、残しておきたいのが日付じゃないでしょうか? 市販のシールを購入すると、送料なども含めると意外とお高いんです。 で、「じゃあ、フリマは?」って調べてみたら、3枚で最安値320円! 「ふ~ん!購入しようかなぁ?」って思って、説明文を読んだら、手作り印刷で、位置がずれている場合もあるとかって書かれていたんです。(;^_^A そこで、「そっかぁ!」と思いまして、早速、イラストACでフリー素材を集めて来まして、自分で作りました。 位置ずれも修正できる機能分かるしね。(;^_^A ボールだけの画像は、写真シールの用紙に使うと、ボール内にダイレクトに日付を入れられそうです。 日付は、手書きでも、パソコンで作りながらついでに入れても…。 これだと、作り方さえ覚えていただけば、どなたでも簡単に趣味に活かせそうですね。 よろしかったら、1つの使い方例として、ご提案されてみてください。 自分自身が、名刺用紙とタックシールの用紙は絶対に使うのですが、お名前シールと写真シールの用途に困っていたので、これは、面白い発見!と感じて、ご案内させていただきました。 あ、ちなみに、名刺も何枚も要らないので、名刺用紙はフリマの御礼カードにして、いつも同封しています。 タックシールは、イラストを入れた差出人シールにしています。 これらの使い方だと、1度きりじゃないので、その時々で、デザインを変えて楽しんでいただけるかな?と思います。(#^.^#)
こんばんは。(^^)/ 今日は、予定どおり、一人で模様替えを行いました。 サイド机3個と事務机1個を一人で移動しました。 その上には、パソコン本体とディスプレイ3個、プリンタ、書類ケース2個などが乗っかっているのですが、さほど、大変じゃなくて…。 机もサイド机もスチール製なので、引き出し3段分を抜いちゃえば、一人で十分できる重さなんです。これで、かなり快適~~~!! ちなみに、一人では、無理~と思われる方は、ベンリーさんにお願いすると、1時間10,000円で来ていただけますよ。今も金額が変わっていなければ…。 その後は、YouTubeで練習風景を視聴(2回目)しました。
こんばんは。(^^)/ 口座振替をしていた電気料金が、口座を解約した後、別口座への変更が間に合わなかったので、「払込取扱票」が届きました。 以前も、「払込取扱票」の料金をPayPayで支払ったことがあるのですが、今日は、せっかくだからと、手順を残しました。 バーコードが付いた払込票の場合、大抵はPayPayでの支払いが利用できます。 明日中に、PDFファイルを会員教室様専用ページにアップしておきますので、よろしかったら、ご自由にダウンロードしてご利用ください。 タイトルが入っていないし、1枚目の画像、もう少し綺麗に撮れないか、直してみます。(;^_^A 個人情報が含まれるのでスクショが撮れない仕組みになっているようで、見づらいですが申し訳ありません。 ブログをご覧くださっている方は、画像にしましたので、よろしかったら、ご利用ください。 ②の「請求書払い」から行くことさえわかれば、できると思います。
こんばんは。(^^♪ 以前も趣味ブログでご紹介させていただいたことがあるのですが、「Duolingo」という外国語学習アプリのご紹介です。 色んなことをやりたいので、1日3分しかしないのですが、毎日、「〇日記録がストップするよ」と急かされながら、何とか続けられています。 今日現在、38ヶ国語かな?に対応していて、好きな言語が学べます。 まだ、英会話の初歩の初歩をやっていますが、英会話が終わったら、スペイン語の初歩の初歩でも勉強すれば、少しは外国人選手の言葉が分かるようになるかな?とか、秘かな楽しみも…。 「オイオイ!そっちか~い!?」って感じですが…。(笑) 何でも、「好きこそ、ものの上手なれ」ですよ。(^^)v レベルが「〇〇リーグ」と、なっていて、「昇格するよ」とか、「降格するよ」とか、言って来ます。 全部で10段階のようです。 今のところ、サファイアリーグ(上から4番目)です。 「上位7名が次のリーグに昇格するまで後2日」って表示されていて、自分は10位ですが、無理に7位に入ろうともしないで、1日3分を守っています。 長時間できる方は、あっという間に上がって行けます。 しつこいほど練習を繰り返すし、間違えると何度も出て来るし、嫌でも身に付くという感じです。 やってみて分かるのは、確かに、この程度でも、いわゆる片言で話す程度には、できるようになるので、何かの機会があれば、臆せず話せるのかも、と思ったりします。 まあ、1日3分で良くて、ゲーム感覚でやれるので、続けられます。 無料のアプリなので、よろしかったら、試してみられては如何でしょうか? 「デュオリンゴ」の音声検索でヒットします。 iPhone版もAndroid版もあります。 支払画面はスキップすれば大丈夫です。 今、別端末で初期設定をしてみて分かったのですが、どうも、最初に1日何分やるかの設定があって、最低が3分のようです。 それで、3分にしていたようです。(;^_^A
こんばんは。(^^♪ お盆休暇、如何お過ごしでしょうか? 台風の被害は、出ておりませんでしょうか? 私も、今日からお盆休みに入らせていただきました。 初日の今日は、岐阜県の美容院と、実家のお墓参りに行って来ました。 途中、台風の影響で凄い雨と風に見舞われて、後15分程度で到着というところまで行きながら、車から降りても、お参りは無理だから引き返そうかと…。 でも、少し進んだら、嘘みたいに雨も風も収まり、無事に行って来れました。 空では、少し先の雲は分かりますが、その先の雲は分からないので、山間部は判断が難しいですね。 雨雲レーダー(Yahoo!天気)で確認しようとしたら、残念ながら、実家が田舎過ぎて、電波が届きませんでした。(;^_^A でも、入れておかれると便利ですよ。 ついでに、防災速報(Yahoo!防災速報)も、入れておかれると便利です。 防災速報は、ご自分に合わせてカスタマイズしてのご利用がおススメです。 両方とも入れておられる方も多いかとは思いますが、まだの方は、お試しになられてみては? 画像がインストール直後の画面で、こんな情報が分かります。
おはようございます。 昨夜、更新してアップしようとした途端に、突然、停電しまして、先程、やっと復旧しましたので、昨日の分をアップしておきます。(8/16 8:15)
こんにちは。(^^♪ 一応、休日ですが、ワード初級(1)を仕上げちゃいますね。 今日のブログは、例によって、深夜2時前後に書いておきますが、その前に、昨日の画像、お借りしっぱなしが気になっていたので、以前の趣味ブログから探して来ました。(昨日の画像は削除しておきました) 去年の10月7日のようです。