メインカテゴリーを選択しなおす
日経平均株価 38128.13 -55.13(-0.14%)東証グロース市場250指数 700.39 +3.71(+0.53%) 今日は買い優勢で始まったものの、TOPIXが昨日まで13連騰もしていたこともあり、高値警戒感から利益確定売りに押されました。昨日の値動きを見ていればこの展開は容易に想像でき
半導体関連の決算説明会質疑応答みると、2025年末からAI関連需要増?
25年末〜26年のAI関連需要に期待? 前回、アドバンテストの見通し強気のような?という内容の記事を書きましが、東京エレクトロン、レーザーテックと半導体関連企業の決算説明会での質疑応答を見たり聞いたりすると、アドバンテスト同様に2025年末〜2026年にかけて先端ロジックやメモリの需要増が期待されているのかなと思いました。 これは、NVIDIAのGPUアーキテクチャが2025年末頃にBlackwell Ultra が登場するタイミングで、HBMも含めた様々な需要増が見込まれていると考えます。 以外、各社のコメント内容です。 アドバンテスト「顧客は下期の最後の方に次世代デバイス向けにテストキャパ…
日経平均株価 35839.99 +134.25(+0.38%)東証グロース市場250指数 671.94 +4.10(+0.61%) 今日は米ハイテク株高を受けて堅調に推移。でも、国内の半導体関連株はほぼ寄り天で指数を押し上げる原動力にはならなかった。やはり日経平均株価が3万6000円付近になると高値
豊田自動織機(6201) トヨタ創業家が非公開化を前提とした買収提案を行ったと報じられる信越化学工業(4063) 自社株買いアドバンテスト(6857) 自社株買い野村ホールディングス(8604) 自社株買い&記念配SEMITEC(6626) 自社株買い高橋カーテンウォール工業(1994) 自社株買
アドバンテスト決算説明会での質疑応答を聞いてみたら、見通し強気なような?
ガイダンスはコンセンサス以下 アドバンテストの2026年3月期の連結純利益の見通しは、事前の市場予想(QUICKコンセンサス)に対して-18%と大きめに下という結果でした。 ガイダンスが保守的かな?と思ったので会社側がどのように出した内容なのかを探るために質疑応答の音声を聞いてみたところ「どの企業も関税とかマクロ経済を注視している中で、厳しめに見積もるしかない」というような印象を持ちました。 質疑応答(音声)で印象的だった内容 ガイダンスは慎重なアプローチによる SoCテスターはシェア拡大見込み 2025年の市場規模はマクロ経済影響がなければレンジ上限と考えるが、社内での様々な議論を踏まえてミ…
日経平均株価 33920.40 -347.14(-1.01%)東証グロース市場250指数 629.81 -11.06(-1.73%) 今日は米エヌビディアのAI半導体が対中輸出規制の対象となったことやASMLの決算を嫌気して半導体関連株を中心に売られました。先行き不透明で薄商いのところに悪材料が投下さ
日経平均株価 33982.36 +396.78(+1.18%)東証グロース市場250指数 633.92 +2.52(+0.40%) 今日はトランプ政権の関税政策が二転三転したことや円高を受けて伸び悩みました。どんだけ振り回せば気が済むんよ・・・。投資家は先行き不透明を一番嫌うから、一寸先は闇の今
日経平均株価 31714.03 -1298.55(-3.93%)東証グロース市場250指数 573.09 -16.08(-2.73%) 今日は米中貿易摩擦を警戒した売りが出て大幅安。相互関税が発動しても悪材料出尽くしの動きを全く見せなかったし、まだまだ株式市場を襲った動揺が収まる雰囲気は感じない。
日経平均株価 35617.56 -1502.77(-4.05%)東証グロース市場250指数 651.41 -17.48(-2.61%) 今日はNY株安を嫌気して全面安。米景気の後退とインフレ再燃への懸念から大きく売られました。4月2日に相互関税の発表が控えてるから積極的に押し目を拾う動きは見られなかっ
年度の変わり目にデカい下げ?季節性の益出しや関税ヘッジで荒れそう?
日経平均の季節性からも3月末〜4月初めは下げ気味 日経平均の3月末〜4月初めは季節性として弱い時期といえそうですが、今回はトランプ関税の件もあって関税ヘッジでいつも以上に荒れそうに思います。 色々イベントがある一週間になりますが、まずは4月2日の相互関税詳細発表に注目しています。 ・4月2日 相互関税の詳細発表・4月3日 ISM非製造業景気指数・4月4日 雇用統計 関税については2月の時点でも「自動車に25%、医薬品と半導体に対しても同程度の関税を課す」とのコメントが出ています。そして自動車については既に25%と公表されました(完成車は4月3日、部品は5月3日から発動)。ホワイトハウスにあの人…
日経平均株価 37799.97 -227.32(-0.60%)東証グロース市場250指数 670.86 -2.84(-0.42%) 今日は米ハイテク株安と自動車関税を嫌気して軟調に推移。自動車関税は4月2日の相互関税より先に発表されるとの報道があったので特に驚きはない。発表された内容も予想通りでし
日経平均株価 37751.88 -93.54(-0.25%)東証グロース市場250指数 666.81 +0.94(+0.14%) 今日はNY株安を嫌気して軟調に推移。米ロ電話会談で即時停戦とならなかったことやFOMCを控え、次第に様子見ムードになりました。昨晩のNY市場があれだけ下げたことを考えるとか
日経平均株価 37845.42 +448.90(+1.20%)東証グロース市場250指数 665.87 +1.77(+0.27%) 今日はNY株高を受けて堅調に推移。米小売売上高は市場予想を下回ったが、個人消費に対する過度な懸念が後退したことを受けて買われました。また、バークシャー・ハサウェイが日
SOX指数は戻し気味 下図はSOX指数の日足です。20日、200日移動平均線とRSIを示します。昨年4月、8月安値あたりで下げ止まり、戻し始めた印象です。昨年9月くらいからのレンジ下限&20日移動平均線あたりを突破できるか注目しています。 アドバンテスト 日足で25日(日本株は20日ではなく25日としています)、200日移動平均線とRSIを示しています。200日移動平均線タッチからの反発というのは前回記事での狙い通りとなりました。RSIは30付近まで落ちてから50近くまで戻しています。株価は昨年11月からのレンジ下限あたりまで上げていますが、長く続いたレンジ下限付近ということもあってヤレヤレ売…
日経平均株価 36790.03 -29.06(-0.08%)東証グロース市場250指数 649.72 -1.59(-0.24%) 今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株を中心に買い優勢で始まったが、買いが一巡すると失速。トランプ政権の関税政策や米景気懸念が買いを手控えさせる要因となっている。
ブロードコム好調でAI関連に再注目?日本の半導体関連株もそろそろ…?
ブロードコムが決算後に高い 3/6(木)の米国市場が引けた後にブロードコム(AVGO)の決算発表がありました。Q1売上実績、Q2ガイダンスとも市場予想を超えて、翌日3/7(金)の株価は+8.64%となりました。AI関連が大きく伸び、今後も伸びるという見通しとなっておりロイターから「AIラリー復活への期待が高まる」という記事も出ています。 ブロードコムの日足を見てみます。200日移動平均線とRSIを示しました。決算を受けて、サポートラインのように見える200日移動平均線タッチからのリバウンドという印象です。そもそもSEMIやWSTSは2025年も半導体市場は二桁%で成長する見込みとしており、TS…
日経平均株価 37155.50 -1100.67(-2.88%)東証グロース市場250指数 653.77 -14.79(-2.21%) 今日はNY株安を嫌気して日経平均株価は年初来安値を更新。米エヌビディアの株価下落を受けて半導体関連株を中心に大きく値を下げました。大方の予想通り米エヌビディアの決算
日経平均株価 39513.97 +99.19(+0.25%)東証グロース市場250指数 652.60 -3.39(-0.52%) 今日はNY株安や米エヌビディア株安を嫌気して安く始まったものの、アドバンテストの好決算を手掛かりに半導体関連株を中心に物色されました。まだDeepSeekの影響を見極めたいと
ココナラ(4176) コンプラ違反で創業者の南氏が取締役を辞任スタジオアタオ(3550) 株主優待制度を変更大栄環境(9336) 株主優待制度を導入三井住友フィナンシャルグループ (8316) 決算電通総研(4812) 上方修正東邦レマック(7422) 上方修正靜甲(6286) 上方修正&増配シー
日経平均株価 39414.78 +397.91(+1.02%)東証グロース市場250指数 655.99 +8.28(+1.28%) 今日はNY株高を受けて堅調に推移。半導体関連株は買い優勢で始まったものの、ほぼ寄り天ですぐに失速。DeepSeekショックをまだ引きずってる感じでした。終盤ASMLの決算を好感し
日経平均株価 39016.87 -548.93(-1.39%)東証グロース市場250指数 647.71 +8.81(+1.38%) 今日は米半導体株安を嫌気して軟調に推移。しかし、昨日と同様に東証プライムは値上がり銘柄のほうが多く、バリュー株を中心に買われてました。DeepSeekはAI開発競争のゲームチ
日経平均株価 39565.80 -366.18(-0.92%)東証グロース市場250指数 638.90 -1.82(-0.28%) 今日は日経平均株価が4万円を回復して始まったものの、指数寄与度の高い半導体関連株が売られた流れを受けてマイナス圏へ。でも、東証プライムの78%が値上がりしていたので、全
TSMCの設備投資額が大きいので、半導体製造装置関連の伸びに期待したい
TSMC設備投資額の見込みは大きめ TSMCの決算発表が先週1/16(木)にあり、そこで2025年の設備投資額についてもコメントがありました。 2025年の設備投資額の見込み380〜420億ドル(市場予想:352億ドル) 市場予想よりも大きく、過去最高の投資額になる見込みです。これがどのくらいのインパクトがあるのか考えてみます。 SEMI予想に対して2024年12月8日にSEMI(国際半導体製造装置材料協会)が SEMICON Japan 2024にて世界半導体製造装置の市場予想を発表しています。それによると2025年の半導体製造装置販売額(Worldwide)は、1,214億ドル(前年比+6…
日経平均株価 38474.30 -716.10(-1.83%)東証グロース市場250指数 636.92 -7.80(-1.21%) 今日は半導体関連株が指数を押し下げてほぼ全面安。日本株に買う材料がないからひたすら売られるだけの状況が続いている。経済指標を控え様子見→下げ、これの繰り返しだ。◆セ
日経平均株価 39605.09 -375.97(-0.94%)東証グロース市場250指数 643.42 -0.25(-0.04%) 今日はNY株安を嫌気して軟調に推移。米国によるAI関連製品の輸出規制強化に関する一部報道が指数を牽引してきた半導体関連株に逆風となりました。それとトランプ次期大統領が好
悔しい結果 あけましておめでとうございます。2024年はプラスで終われたとはいえ日経平均の年間パフォーマンスに劣後するという、とっても悔しい結果でした。「指数を買って、他の仕事していれば良かったんじゃない?」と言われたら、全く反論の余地無しですね。今年はがんばるぞー!ということで失敗したところと成功したところをざっくり思い返して今年に活かしたいと思います。 失敗ポイント SUMCO損切り8月5日のブラックマンデー後に、決算を受けて更に下がったSUMCOを買い込んだものの株価は更に下落。決算翌日のリバウンドで一部利確したものの、次の決算で再び大きく下落して持ち越し分のマイナスの方が大きく損切りに…
日経平均株価 39036.85 -124.49(-0.32%)東証グロース市場250指数 630.12 -0.04(-0.01%) 今日はNY株高を受けて買い優勢で始まったものの、買いが一巡すると失速しました。海外投資家がクリスマス休暇入りしてるから売買代金は少なく方向感もなかった。今のところ新年
■12月17日の取引日記アドバンテストで大きく利益でました。1週間我慢してよかった! ・アドバンテスト(6857)、売:9,736円*100 ・ハーモニック・ドライブ・システムズ(6324)、買:2,550円*200 ・ハーモニック・ドライ...
■12月17日の前場取引日記時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・アドバンテスト(6857)、売:9,736円*100⇐ 人気ブログランキング参加してます。応援お願いします!※頻繁に...
日経平均株価 39160.50 +69.33(+0.18%)東証グロース市場250指数 642.81 +8.78(+1.38%) 今日は上値が重く方向感を欠いた展開でした。米国株が上げても日本株は依然としてさっぱりだから全然盛り上がらない。中小型株が少し物色されていたけど、年末ラリーを意識させ
日経平均株価 39395.60 +119.21(+0.30%)東証グロース市場250指数 638.72 +0.64(+0.10%) 今日はNY株高を受けて買い優勢で始まったものの、買い一巡後は方向感を欠いた展開となりました。米雇用統計を無事に通過したとしても素直に4万円を目指す動きになるのか甚だ疑
日経平均株価 38780.14 +496.29(+1.30%)東証グロース市場250指数 638.18 +3.37(+0.53%) 今日はNY株高を受けて一時3万9000円に乗せる場面もありました。先週の金曜日同様後場思ってたほど垂れなかったなぁ。もしかして年末ラリーに向けた動きが出てきてるのだろうか
■11月22日の取引日記 今日もたくさん取引できました。週末は期限が迫っている優待を使いまくります! ・さくらインターネット(3778)、買:4,660円*100 ・さくらインターネット(3778)、売:4,690円*100 ・Schoo
■11月22日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・さくらインターネット(3778)、買:4,660円*100 ⇐ 人気ブログランキング参加してます。応援お願いしま
日経平均株価 38026.17 -326.17(-0.85%)東証グロース市場250指数 635.64 +4.48(+0.71%) 今日は米エヌビディアが時間外取引で下落してることを受けて半導体関連株を中心に売られました。相場を押し上げる材料が見当たらないんですけど・・・。米エヌビディアがこの決
日経平均株価 38414.43 +193.58(+0.51%)東証グロース市場250指数 631.21 +11.95(+1.93%) 今日は買い一巡後に上げ幅を縮小させたが次第に騰勢を強めたりと不安定な動きでした。米エヌビディアの決算を控えてるのに意外と動いてた印象だ。好感されて相場のマインドが
日経平均株価 38220.85 -422.06(-1.09%)東証グロース市場250指数 619.26 -6.69(-1.07%) 今日はNY株安を嫌気して終始マイナス圏で推移。後場に入るといつものように下げ幅を拡大させ為す術なし。外部環境が良くても上がらないのだから悪くなれば当然下げる。指数が陰
やっぱりAIの牽引役エヌビディアがダウ30種平均銘柄に採用された 時間外取引で3%上昇した 僕はこれのレバレッジ株を所有してるので万々歳だ これで再度時価総額世界首位に挑戦することだろう ニューヨーク市場は前日の低下から一転上昇した 前日はマイクロソフトが予想数値を上回ったにもかかわらず株価を下げた 今回はAmazon これもデーターセンターの収益が俄然良くなって50数%の増益で株価も上昇 Amazonは今年2月にダウ平均株価に採用された これでマグニフィセントセブンのうち、ダウに採用されていないのはアルファベット、メタ、テスラの3社になった ちなみにマグニフィセントセブンはS&P500全銘柄…
日経平均株価 39081.25 -196.14(-0.50%)東証グロース市場250指数 630.28 +4.52(+0.72%) 今日は為替がやや円高に振れたことを受けて軟調に推移。昨晩のNY市場で米半導体関連株が売られたこともマイナスに働きました。それから大型株の決算にイマイチなものが多かった
サンバイオ(4592) SB623を用いた慢性期脳梗塞の治療法が米国で特許成立アドバンテスト(6857) 自社株買い&上方修正ワコム(6727) 自社株買いパラマウントベッドホールディングス (7817) 自社株買い&自己株式の消却&下方修正京阪神ビルディング(8818) 自社株買い&自己
日経平均株価 38143.29 +38.43(+0.10%)東証グロース市場250指数 599.35 -4.74(-0.78%) 今日は手掛かり材料に乏しく前日終値を挟んで推移。日経平均株価の連続陰線引けはようやく途切れたが、相場の雰囲気はそれほど変わってない。東証プライムは値下がり銘柄のほう
月足を見てみる 決算シーズンで半導体関連銘柄も色々と動いています。ASML決算で悲観されて、TSMC決算で好感されてと上下激しい感じですが、月足の48ヶ月移動平均線とその乖離率などから銘柄をグループ分けしてみて、それぞれどのように対応してくか考えてみました。 (1) 月足上昇中グループ・NVIDIA・TSMC・アドバンテスト 株価が上昇していて、48ヶ月移動平均線との乖離率が拡大傾向にありそうなグループです。以降のチャートは月足で48ヶ月移動平均線とその乖離率を下段に示しています。これらの銘柄はAI向けに強い銘柄、といったところでしょうか。TSMCは決算も良く、今後の業績への期待も高そうです。…
日経平均株価 39605.80 +224.91(+0.57%)東証グロース市場250指数 638.19 -1.75(-0.27%) 今日はファーストリテイリングが指数を牽引して堅調に推移していたものの、全体的に値下がり銘柄のほうが多く冴えなかった。投資主体別売買動向によると海外投資家が久しぶりに
日経平均株価 37047.61 -1638.70(-4.24%)東証グロース市場250指数 651.78 -28.79(-4.23%) 今日はNY株安と円高進行を嫌気して大幅安。米ISM製造業景況感指数が市場予想に届かなかったことで、景気先行き懸念から売られました。為替は思っていたほど円高に振れなかっ
日経平均株価 38647.75 +285.22(+0.74%)東証グロース市場250指数 669.01 +7.52(+1.14%) 今日は昨晩のNYダウが史上最高値を更新した流れを受けて堅調に推移。米GDP改定値が速報値から上方修正されたことで、米経済がソフトランディングできるとの期待が高まった格好
日経平均株価 38364.27 +153.26(+0.40%)東証グロース市場250指数 640.52 +1.33(+0.21%) 今日は植田日銀総裁の発言が想定していたよりタカ派と受け止められ、為替は円高に振れて指数を圧迫する場面もありました。もう少しマーケットに配慮した発言を期待していたのに
日経平均株価 35909.70 -2216.63(-5.81%)東証グロース市場250指数 576.29 -46.96(-7.53%) 今日はNY株安と円高進行を嫌気して大幅続落。今までは米景気減速懸念→利下げ期待で上げていたのですが、最近はダイレクトに嫌気するようになってきた。今晩の米雇用統計がマ
日経平均株価 38126.33 -975.49(-2.49%)東証グロース市場250指数 623.25 -24.95(-3.85%) 今日は円高進行を嫌気して大幅安。昨日の日銀金融政策決定会合で一区切りついたのかと思いきやまさかの急落!これはさすがに予想できなかった。主力株が平気で3~4%も下げるよ
フジッコ(2908) 株主優待制度の変更日本航空(9201) 自社株買いベルーナ(9997) 自社株買いリケンテクノス(4220) 自社株買い有機合成薬品工業(4531) 自社株買いヤマハ(7951) 株式分割&上方修正&増配四電工(1939) 株式分割&増配EIZO(6737) 株式分割アドバンテスト(68