メインカテゴリーを選択しなおす
#ドッグトレーニング
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ドッグトレーニング」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ちゃんと学習してよね。
昨日の朝は、ボールを咥えて走り回る大型犬に刺激されてアデルの集中が切れたので身近...
2025/07/09 22:29
ドッグトレーニング
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
トレーニングはコンスタントに。
犬に行動を教えるときは、「鉄は熱いうちに打て」ではありませんが、伝えるべきことを...
2025/07/09 22:17
フレンドリーなのはいいけれど。
昨日に続き、ポジティブディストラクションのはなし。犬の犬好き、犬嫌いに関しては、...
2025/07/08 22:39
とうとう出た熱中症警戒アラート
今朝も朝からムワッと。日差しが無かったので、運動場まで。 日差しが無くても、確か...
2025/07/08 05:43
オヤツが犬の集中を妨げる
「ディストラクション」のことをよく書いています。「ディストラクション」とは、犬の...
2025/07/07 21:53
アーちゃん、よく聞いてね。
今日は変な時間に目が覚めて二度寝してしまったので寝坊。 運動場まで行くのはちょっ...
2025/07/06 22:04
ドッグトレーニング:弁別の難しさ
犬は、一貫して、繰り返して伝えてあげれば、必ず学習することができます。競技に出な...
2025/07/06 21:53
今日も暑かった
今日は若干曇っていたので、アーちゃんは運動場までTシャツ無で行きましたが、帰りに...
2025/07/05 21:05
犬はちゃんと学習しています。
今日は等々力のDogLifeDesignさんでグループレッスンがありました。それ...
2025/07/05 20:48
オヤツがないとやらなくなる?
犬に様々な行動を教えていく過程では、ルアーリング(誘導)でオヤツを使うだけでなく...
2025/07/04 20:57
今日もサウナ
6時台の散歩なのに、外に出るとムワーッ。顔から汗が噴き出す中、本日も脚側練習に犬...
2025/07/04 06:32
ラリオビ定期レッスン
今日は月に一度のラリーオビデェインス定期レッスンでした。前半は現状の課題の確認と...
2025/07/03 21:45
「ちょうだい(出せ)」を教える
子犬と遊ぶにはオモチャを介して遊ぶのがまず第一歩です。撫でている手に甘噛みをした...
2025/07/02 21:51
予報がはずれた・・。
今朝は曇っていたにも関わらずあまりに蒸し暑かったので、気が付いたらいつもの半分ぐ...
刺すような日差しでした。
今日は頑張って早起き。気温が低い間に運動場にたどり着くことができました。お散歩の...
2025/06/30 21:21
多頭飼いは順番を教える。
先日、食べ物を前に争わないように環境設定するお話を書きました。犬にはそれぞれ大き...
2025/06/29 20:33
パピーレッスンは楽しい。
今日の朝練は運動場。 最近サッカー少年たちが来ていない。少し早めに来ているからな...
2025/06/27 20:14
パピートレーニングは楽しいが基本
子犬を迎えると、いろいろと教えてあげなければいけないことが出てきますが、どれ一つ...
2025/06/27 20:01
オヤツのあげ方も重要なポイント
犬のトレーニングでオヤツ(食べ物)を使うようになって久しいですが、オヤツはどうい...
2025/06/25 20:39
犬の「リーダー」になりたい人たち
キットが着ているフランス土産のシャツ、フランス語で「どっちがボス?」と書いてあるそうです。 頭文字が見えませんが 散歩しているとよく、おじいさんに「どっちが散歩されてるんだい?」とジョークを飛ばされますが、 シニアギャグ いえ、一緒に歩いているだけです…とか冷たいことは言わず、愛...
2025/06/25 11:58
動く犬を止めるには。
歩いている犬や走っている犬を止めたいと思ったことありませんか?漠然としていてわか...
2025/06/25 06:59
犬に伝えるには一貫性を持って繰り返すことが大事
当たり前のお題ですが、ちょっとした手抜きによって、せっかく身に付いた習慣がまた元...
2025/06/22 21:35
犬を暇にさせない
子犬や思春期の若犬のエネルギーが高いのはあたりまえのことです。一日静かにじっとし...
2025/06/20 20:42
ちょっと寝不足気味
今日も私にしては早起き。歳を取ると、睡眠時間が少なくていいというのはウソです。私...
2025/06/19 20:56
せっかちは禁物
犬との暮らしを考えた時、あなたの理想はどんなドッグライフでしょうか。一緒にカフェ...
2025/06/19 20:17
ドッグトレーニング:精度をどこまで求めるのか
家庭犬の場合、家族とのコミュニケーションができることが大前提ですが、例えばお願い...
2025/06/16 21:31
WCRL規定ラリーオビディエンストライアル
今日はドッグリゾートワフインドアドッグラン内で、WCRL規定ラリーオビディエンス...
2025/06/15 22:27
ラリーオビディエンスコース体験会および練習会開催しました。
今日はラリーオビディエンスのコース体験会および練習会を開催しました。ラリーオビデ...
2025/06/13 21:36
オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)
犬は猫と違い、出された食べ物を残さないと昔から言われていました。しかし、最近は犬...
2025/06/11 21:14
言葉の価値を下げない
犬とのコミュニケーションの方法は様々ですが、一番わかりやすいのはきちんと教えた言...
2025/06/11 07:46
初めて子犬を迎えたら
最近私の周りで子犬を迎えられる方が急増しているので、リマインドも兼ねて。私の周り...
2025/06/09 20:47
予報通りの時間に雨になりました。
今朝は運動場で朝練。朝練バッグはいっぱいなのですが、無理やりコーンを詰めていきま...
バックステップ(後退歩行)の教え方
ドッグダンスではよくあるムーヴに犬の単独後退歩行があります。犬が犬だけでまっすぐ...
2025/06/08 20:08
日々の繰り返しは大事
今日は久しぶりに2歳になったYさんのレッスンに伺ってきました。お散歩の様子から拝...
2025/06/07 20:57
精度は大事
愛犬に何かを教えることはとても楽しいことです。教える過程は、愛犬とのコミュニケー...
2025/06/06 21:28
相変わらずのウナギーヌ
今日の散歩は運動場を目指していたのですが、行きたい気持ちが先行するウナギーヌは前...
2025/06/05 21:02
今日は月に一度のWCRL規定ラリーオビディエンスレッスンでした。参加者はすでにト...
2025/06/05 20:16
自分から落ち着くのを待つ
我が家にもいますが、そもそもテンションが高い犬、興奮しやすい犬、いい意味で意欲的...
2025/06/04 21:38
ひとつひとつを確実に。
昨日、ハードルを上げすぎないという話を書きました。今日も似たようなことではありま...
2025/06/03 21:43
自信をつけるにはハードルを上げすぎない
愛犬と家の中で練習していると、いろいろなことが出来るようになりますが、いざそれを...
2025/06/02 22:08
目標はあった方がいい
愛犬と暮らし始めて、世界が広がる人は少なくありません。特に犬友が出来たり、知らな...
2025/05/31 20:35
犬(個体)にあったトリックを教える
ドッグダンスでは犬に様々なトリックを教えることができます。特にFS(フリースタイ...
賢い犬は大変です。
犬が賢いことは多くの人が知っています。しかし、いざ自分の犬のことになると、「うち...
2025/05/28 21:00
第16回WanByWanイベントのご案内
2025年9月5日(金)から7日(日)まで、恒例のWanByWan 3Daysイ...
2025/05/27 21:39
ついつい言ってしまう禁止ワード
犬はとても賢い動物です。いつも書いていますが、こちらが意図していないことも確実に...
2025/05/26 20:43
犬飼の先輩の言うことがあなたの犬にあっているかどうかはわかりません。
何とも長いお題ですが、ずっと昔、かれこれ40年近く前、公園に犬と散歩に行くと、ま...
2025/05/25 20:09
ドッグトリックの教え方
ドッグダンスには様々なドッグトリックがあります。誰もが知っている、スピン(お回り...
2025/05/24 19:46
ディストラクションは外だけではありません。
犬にとってのディストラクションは様々というお話はよく書いています。ポジティブなデ...
2025/05/21 21:15
犬と飛行機に乗る
熊本の阿蘇にシープドッグの練習に行ってきました。熊本までは羽田から飛行機を利用。羽田までは自分の車で移動。羽田の駐車場に停めた。予約はできたが、木曜日平日なの…
2025/05/21 08:26
犬の間違いに気づく
以前、「犬が間違えているとき、そのままにしない。」ということは、とても重要である...
2025/05/20 19:57
次のページへ
ブログ村 51件~100件