メインカテゴリーを選択しなおす
ワイヤーフォックステリアと楽しく遊ぶ方法:健康と絆を深める遊びのアイディア
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [ワイヤーフォックステリアの性格と遊びの特徴](#ワイヤーフォックステリアの性格と遊びの特徴) - 2.1 犬種特有の活発さと好奇心 - 2.2 身体的・精神的健康への影響3. [おすすめの遊び方とおもちゃの選び方](#おすすめの
ロッテとちいかわコラボ🍫✨菜の花のわさびマヨ和えで春先取り🌼✨☺️マンガ肉とアニマルロープで遊んだよ🐶♪
あんことゆかいな仲間たち(日記) -2025.2.6 なこです☺ 今年もやってきました! ロッテとちいかわコラボ🍫✨ ロッテのお菓子3個買ったらちいかわのチョコレート型が一つ貰えるやつです!😆 今年のは立体でさらにむずかしそう😅 でも作って
夫が言うには私たち、こたと夫と私は、両矢印の三角関係です。みんな仲良し、ってことですね😊💞 12月は、そんなこたのお誕生日とクリスマス🎄があります。『ペキニー…
我が家のペキニーズ こたは、飼い主が出不精の人見知りのせいで、親しい犬の友達も人の友達もほぼいません。 こう書いただけで悲しくなってきましたが、そんな飼い主の…
タイポン母です。10月に岸和田のドッグランを長めに貸し切って、合宿生と卒業犬で楽しく遊びました♪カイピノママさんが、参加ワンコの写真をコラージ…
タイポン母です。先週末、リキママさんの琵琶湖のお庭で 合宿生と卒業犬の親睦会が行われました。合宿生が7頭と卒業犬と同居犬が14頭の計21頭が集合!
ソフィにゃんを飼い始めた時から、いや実際はその何年も前からわんこと一緒にフリスビーで一緒に遊ぶのにあこがれていました。ひろ~い草原とかで思いっきり投げて、わんこが追いかけてジャンプして空中でキャッチ!みたいな。フリスビーは商標なので一般にはフライングディスクと呼び、競技もありますね。ディスクドッグという人と犬の両方の技術が必要な競技もあります。そこまではもちろん目指していないけど、ただ一緒に遊べた...
10月にパドックのイベントを企画するにあたり、宣伝用の動画やらチラシやらを作ってみています。何かできるたびに、へ~ぇ、こんなのができるんだね。。とひとりで感心しながらやっています。しばらく前まではWordかなにかでチラシを作っていたけれど、今はホント気の利いたものがいろいろあるね。それはそうと、パドックが10年目を迎えて、これまでの経験を土台にしながら、もっと楽しいことができたらいいなと思っています。犬を家族に迎えたからこそ味わえる幸せを存分に、、と思っていて、そのひとつに、愛犬を連れていろいろなところにお出かけをしたいなと思います。10月は、長谷川家がよく行く国営アルプスあずみの公園。7月に企画したときは雨が降ってしまったので、そのリベンジです。県外からもわんちゃん連れで長野に来られる方が多いと思うので...イベント企画
雨降りで外に出られないので、裕がおもちゃを持ってきて、わんたちと遊び始めました。ララは嬉しくて、ボールをくわえてきては裕に渡しています。チキンをくわえたら、ララ姉ちゃんと遊べると思ったのに、くっついてきたのはマイニー。ルフィは、ララ姉ちゃんと遊びたいのです。でもララ姉ちゃんは裕と遊びたいので、ルフィの相手をしてくれません。なんとかララ姉ちゃんの気を引きたくて、チキンをくわえて派手にジャンプしてみせたけど、ララ姉ちゃんは知らん顔。つまらなくなってしまったルフィ。ぼくと遊ぼうよとチキンの足を引っ張ってみるマイニー。知らん顔のルフィ。うまくいかないね。それぞれの思い
一旦、ちょっと休憩を兼ねて、花の得意とするステップを。花が出来るようになったこのステップを使って拘束される事が苦手な花を、抱えなければならない時の抱っこの合図へ発展させるチャレンジ。ちょーーーーっと、花の神経質具合が最近強く出てくるようになったことを相談
午前中、私たちはなんだかんだとやっていたので、わんたちもダラッと。「さて、どこかへ遊びに行こうかな」とつぶやいた声に、ルフィがパッと反応して、ぴょんぴょん跳ね回る。「行こうよ、行こうよ、お出かけ大好き!」・・ほんとにもうわかりやすい子だね。近間の小布施のドッグランへ。今日は柴さんが多くて、平和っぽく遊んでいたけれど、ちょっと険悪になることもあったのかな。時々ルフィが間に入って緊張を緩めていました。遠くにいても、ぴゅーっと走ってきてインターセプト。ほぅ、犬のコミュニケーション能力は大したものだ、、感心しました。ララとマイニーはマイペースに遊んで、楽しそうだったな。公園内はわんこがいっぱい。よその子に大興奮のルフィの練習場所にはもってこいです。ドッグランのような場所ではとってもコミュニケーションが上手なのに、...今日は小布施ハイウェイオアシスへ
今日は、午前中は1年生、午後は2年生の授業にわんたちにお付き合いしてもらおうと思って、朝からバタバタ用意していたら、もしかして、私たちも学校に行くんじゃないの?お姉さんたちが待っているんだよね?とルフィ。ホントよくわかる子だよね。私のからだ中に、「今日は3わんを連れて学校に行きます」って書いてあるのかしらね。午前も午後も学校の隣の公園を散歩しました。学生たちが、「すっごく楽しかった~」ってニッコニコ顔でとてもいい時間でした。3わん、学校へ