メインカテゴリーを選択しなおす
朝、起きたらみぞれが降っている。 どうりで寒いと感じるはず。 起きてからもみぞれが降り、あっという間に道路や屋根が真っ白に。 この時季の雪は積もれないので、出かける頃には溶けていた。 今日は夫の運転でわんこの病院へ薬をもらいに行く。 日曜日は行ったことがなかったけど、今日はすごい混雑で駐車場も満車。 いつも平日に行くとガラガラで、待合室にもほぼ人がいなくて大丈夫かしら?と思っていたけど心配無用だった。 今日はわんこを連れて行かなかったけど、あの待ちようなら連れて行かなくて良かった。 次回は連れて行こう。 今回は薬の量を減らすことになった。 前回も減らして、今回も減らして様子を見ることになったけ…
昨日から肌寒い。 寒の戻りで、しばらく気温も低いらしい。 昨夜は羽毛布団に戻して、暖かめの素材の室内着(パジャマ)にして休んだ。 医師からは下痢はすぐには止まらないかもと言われていたけど、昨日は一度も排便がない。 点滴、注射もしたし、元気がないわけでもなくて顔つきも悪くない。 ご飯も勢いよく食べてくれた。 でも排便がない。 23時前にベッドに入り、ちょっと耳の内側に触れたら何だか熱いような?? そこから気になったけど、寝付きはいいのでオフタイマーが切れる前には眠ることができた。 問題はいつもこの後。 2:40にトイレに行き、そこから眠れない。 わんこの心配をして、そこから色々考える。 目を閉じ…
昨日からずっと強風。 黄砂も飛んでいるようで、遠くが霞んでいる。 気温は8℃くらいだけど、風が冷たく感じる。 11日からわんこが下痢気味。 でもすこぶる元気で、ぐったりはしていない。 下痢なんて今までなかったので、気になりつつ原因を考えてみる。 ちょうど薬を飲ませる時に缶詰を少しあげていたけど、なくなったタイミングで以前、食べたこともあったジュレへ変更。 ジュレは水分も多くて、夕方以降、動くことも多く水分を結構摂るので、そのせいかも?と夫と話す。 ジュレを止めて、昨日の朝から前の缶詰に戻してみる。 それでも昨夜、寝る前に下痢気味。 水分摂取の量が異常に多いと夫の指摘。 でも前から夕方以降は動き…
曇りからの晴れ。 強風で、天気の割にはぼんやりした景色。 予報で黄砂が飛んで来ると言ってたけど、この感じはおそらくそうだろう。 昨夜は暑くて寝付きが悪く、途中で起きて羽毛布団から春秋用に交換。 そんなことをして目が冴えたから、睡眠もあまり良くない。 今朝なんて10℃くらいあったらしいから、冬仕様では寝苦しくて当然。 毎日、熟睡できて睡眠が良好という人などいないし、こんな日もあるさと気楽に考えよう。(と、YouTubeで言っていた) 想像とは違う、身に染みたこと 昨年8月で退職後、しばらくはのんびりした毎日で快適だと思っていた。 当時は夫も無職で、天気が良ければわんこと遠出することも多かった。 …
快晴。 朝は冷え込んだけど天気も良くて、カーテンから少し透ける日差しが嬉しい。 昨夜も眠気が21時くらいにはあったけど、いつもの就寝時間までは頑張って起きていた。 テレビのタイマーをセットして、目を閉じた瞬間、不安なことを一瞬、考えてしまった。まずいと思ったけど、その後、普通に眠れたので良かった。 睡眠スコアは安定して良好。 洗濯後、天気がいいのでタオルを外干し。 その後、いつもの時間に散歩してから掃除。 今日は少しだけ距離を延ばす。15分ほどの散歩だけど、あまり気負って歩きたくはない。 外に出ること、体内時計のリセットが一番の目的だから。 買い物には10時に出かけ、1時間ほどで帰宅。 日中は…
快晴。 昨日も天気が良かったけど、夜になり雨。 今朝も道路が濡れていたので、夜通し降ったのかも。 昨夜はあまり眠気がないまま、23時前にはベッドに横になった。 テレビのタイマーが切れるのも気づかず30分以内には深い眠りに入っていたよう。 2時前にわんこが起き出して、リビングのドアを開けなければと思ったら、まだトイレに起きていなかったので少し開いたままだった。 朝、ストーブをタイマーにしているので、夜中にわんことトイレに行った後で閉めている。 中途覚醒後は、いつも深い睡眠がほとんどなく浅めの睡眠が多い。 それでも最近は睡眠スコアは高数値。 8時過ぎ散歩へ行き、違うコースを歩いてみる。 これからも…
快晴。 朝はそれなりの冷え込みだったけど天気がいい。 6時くらいには覚醒していたけど、ベッドから出たのは6:40くらい。 わんこがトイレに先に起きて行き、廊下を小走りに歩く音が響いて、今日も元気だと安心する。 そういえば、こんな元気な様子のわんこを見るのは久しぶりな気がする。 病院に行く前は体が重そうな様子で、颯爽とした動きはあまりなかった。 8時前に15分足らずの散歩へ。 太陽が出ていて、青空がきれいで気持ちがいい。 散歩で朝陽を浴びているからか、何だか最近はよく眠れる気がする。 昨夜も21時前には眠気があり、22:30までは我慢して起きていた。 相場も休みなので、スマホは寝る前、数時間見て…
6時くらいには目覚めてウトウト。 わんこが先に起きてリビングへ行く足音を聞きながら、今日も元気に一日が始まったと安心する。 6:40に起床しカーテンを開けると、うっすらと雪が降ったあと。 太陽が出てきたので、8時くらいに散歩へ。 前回と同じコースで15分足らず。もう少し伸ばしたいところ。 昼前にも半分ほどの距離を歩く。 一日5千歩は歩きたい。 風は冷たいけれど太陽を背中に感じ、暖かさを感じながら歩く。 最近は寝る前にベッドでスマホを開かないようにしている。 気のせいか深い睡眠が多くなり、中途覚醒後も前より寝入りが良くなった気が。 今日は寝室の窓を少し開けて換気し掃除機をかけた。 毛糸を整理収納…
6時には目が覚める。 夜明けが日に日に早くなるのを感じて、カーテンから漏れる光を見て嬉しくなる。 心拍を測る間もなく、わんこは先に起きて行ってしまう。 6:30くらいまでベッドでスマホのアプリで運用しているFXとCFDの状況確認。 カーテンを開けると雪がうっすらと積もっている。 今週はずっとこんな天気。 冬の寒さとは違う春の肌寒さを感じる。 この時季の雪はもう積もることはなく、お昼には消えて時々、太陽がのぞく。 昨夜も寝付きはよくて、1時過ぎに目が覚めたけど、もう少ししてからトイレに行こうと眠る。 3時にトイレに行った後、いろいろ頭に浮かんだけど、いつの間にか眠っていた。 起床が早い、中途覚醒…
6時30分起床。 朝はそれなりの寒さだったけど、お昼には7℃まで上昇して太陽も出てきた。 昨夜も眠くて、寝付きは相変わらずいい。 2時頃に目が覚めたけど、「もう少ししてからトイレに行こう」と思い、ハッと起きた時には4時。 わんことトイレに行き、そこからウトウトしたり夢を見た気が。 夫が起き出したのを知らずにいたくらいだから、おそらくそこから眠ったのだろう。 6時には覚醒し、わんこの心拍を測りスマホのメモに記録。 夫が出勤し、雨上がりの中、ゴミ捨てに行った後、少し歩いた。 10分ほどの時間だったけど、家に戻ってから掃除したり洗濯して動いた。 確かに動いていると不安から気が逸れる。 前は一日おきに…
今日も寒い。 真冬はもう終わったので、この時季特有の寒さ。 昨夜3時、トイレに起きた時に外を見たら雪が降っていた。 起きた時には溶けていたけど、春に向かう時ってこんな感じだな~としみじみ。 昨夜はここ2日の寝不足のためか、21時には睡魔が。 寝るには早いと22時過ぎまで粘り、そのまま就寝。 6時過ぎに目覚めたけど、ウトウトできた。 今日は「よく寝た」と思えた。 3時に起きた後も眠れたし、眠気で不安やネガティブなことを考えずに済んだ。 わんこも通院後は元気で、今まで通りの生活。 ここで、ネガティブなことを考えてもしょうがないので、今は元気なので良かったと思うことにした。 今年に入ってからの違和感…
今朝は寒かったけど、3月なのでこんな感じかな。 午前、買い物に行った時の気温が4℃。 これも予報通り。 昨夜も寝付きは普通だったけど、1時過ぎにトイレに起きた後、眠れなくなった。 いつもの「どうしよう」を追いかけて、まずいと思ったけど切り替えられず。 眠れないのはしょうがないと割り切り、目を閉じていると次第に思考が他のことに。 同年代の方のブログを何人か愛読していて、過去、その方たちは例外なく中途覚醒や睡眠障害を記事にしていたな~と。 不安から思考が移り、そのうちに「日中、何もしないでいるんだから中途覚醒もしょうがないよね」という結論に。 自分で気づいておかしくなり、そこから気持ちが軽くなった…
老犬の体調不良:番外編 クラウドファンディング目標達成のご報告
いつもむぎゆき日記を見ていただきありがとうございます。 随時更新している甲斐犬もみの病気につきまして、クラウド …
老犬の体調不良⑨ 【湿潤療法】浸出液も多すぎれば悪影響の場合もある?!
※こちらの記事は傷口の画像があります。苦手な方はご覧にならないようお願いいたします。 血管肉腫の切除後、縫合が …
2週間の入院を終え、無事に退院した日は私の母にも来てもらいました。 もしかしたら何かあるかもしれないというのと …
一番は あの仔 あの仔が辛くない様にあの仔が苦しくない様に 緩和治療をする中でそれがママさんの口癖だった よかったら・・・ う…
老犬の脂肪種は取ったほうがいい?実例写真から症状や特徴を解説
「老犬に脂肪種ができた。手術して取ったほうがいいの?」 「獣医師から経過観察と言われたけれど、犬の脂肪種は何センチになったら手術対象なの?」 「犬の脂肪種と間違えやすい悪性腫瘍の種類や特徴について知りたい」 はじめまして。愛犬ちょちょの体に
もみの溶結性貧血の原因と思われるできものの切除手術をして数日、入院中のもみの様子はあまりよくなっているようには …
老犬の体調不良:番外編 クラウドファンディングのご支援のお願い(傷口写真あり)
いつもむぎゆき日記を見ていただきありがとうございます。 現在、随時更新している甲斐犬もみの病気につきまして、ク …
飼い主、煌に引き続き… 俗に言うペットロスです。 でも、そんなくくりに収まらない程に、なんというか…オリオンのいない世界は、クリスマスも正月も、毎日暗い夜…
オリオンくんの気管虚脱が悪化しました。 気管が狭くなり重度で、息をしようとしてのど仏の位置までズレた状態でした。 急に体調が急変して、余命も今年もつかど…
私はオリオンに依存しすぎていたと思う。 そして、失うのが何よりも怖かった… オリオンに常日頃言っていた言葉。 パトラッシュとネロみたいに一緒に逝こうね。…
皆様、お元気でしょうか?ワンちゃん、ネコちゃんもお元気でしょうか? はい。なんだかんだ飼い主、生きております… オリオンの看病と平行して見つかった飼い主の…
近年は犬の寿命もずいぶん延びてきました。その背景には、犬の健康に対する飼い主の関心の高さ・動物医療の発展などがあります。それでも、老化だけには逆らえません。長生きになった分、介護の必要な老犬もまた増えています。老犬の介護の中で問題になりやす
ご心配おかけしていますあったかいメールやメッセージに元気いただけていますユメちゃん 16歳 高栄養の缶詰食べようとする気力はあるし少しだけ食べてくれるんだ…