メインカテゴリーを選択しなおす
昨年の夏以降へいぞーは体調を崩し、そのうえ緊急手術で絶対安静になり、定期的に通っていたワンコットのリハビリフィットネスどころではなくなりました。でも、昨年買っ…
犬がフローリングを歩くとき、ちゃっちゃって音がしてその音がたまらなく可愛いと思います。だけどフローリングは滑るんです!うちもリビングダイニングにカーペットを敷き詰めていますが、そのカーペットが汚い、汚すぎる!ってことで6年ぶりの張り替えを計画しました。
【今さら聞けない】狂犬病ワクチンの必要性と安心して暮らすための知識
致死率100%とも言われる狂犬病。その予防として年1回のワクチン接種は法律でも義務付けられています。安心して愛犬と暮らすために、基本情報と注意点をわかりやすく解説します。
プッちゃんの保険証が届いた🎵何か嬉しい~❤️ちなみに…ルビーちゃんは保険証がありません💦窓口精算ができる病院が限られている保険会社なので…保証内容はアニコムより良いのと、既に皮膚疾患で病院にかかっているので、乗り換えはナシかなぁ…保険も保証内容が変わっていくものだから…常にシビアにチェックしないとね😅プッちゃんの避妊手術の事で未だに悩み続けています💦きっと、確実な答えなんてできない中、決断に迫られるんだろうね💧💧まだ、ヒートも来てないんだけど…先日、お散歩中にチワワ飼いの方に「ちっちゃい~!」と言われちゃいました(笑)だけど…ヨーキーちゃんの1キロ台の子ってザラに居ますよね🐶何も家...可愛い保険証🐶💕
今月はクロミの命日があります🐶お線香をあげる習慣がないので…良い香りがする可愛い石鹸をお供えしました✨ひょっとしたら…クロちゃんは生まれ変わっていないのかも知れない💦たまーに黒い物体が家の中を横切る事があり…多分、ママさんの目の錯覚なんだと思うけど(笑)骨太で獣医師からも体型を健康体と絶賛されていたクロミ…雑種が、○○犬種は長生きやら、マズルが長い犬種、中型体型が長生きやら…あくまでその傾向にあるだけの話で、本当の意味での生物の生命力と天命だけは誰にも分からないものですよね💦今を精一杯大切に生きる!!そう教えてくれたクロミに、ただただ感謝です✨自分が好き好んで選ばせてもらった動物なので…その子が天寿を全うするまで愛し尽くすのみ…ただ…や...お供え物
めちゃくちゃ怖いくらい詳細のバイオーム解析結果が届く…ルビーちゃんの皮膚トラブルは、ここから来ていたのか…普段から乳酸菌やオリゴ糖は与えていましたが、腸内環境の詳細結果はお世辞にも全く良くありませんでした💦早速、軌道修正しなくちゃ✊プっちゃんはアニコム保険に入ったので…とりあえず、サービスの腸内フローラ検査に期待しようかしら?(笑)花粉の時期はお外に出たくないくらいに、ルビーちゃんのお肌もセンシティブ💦黄砂も心配だし…最近は軽く歩く程度です💦一方、口腔内の細菌検査結果は悪くなかった。そっちで心配なのはプっちゃん🐶めちゃくちゃ乳歯残存しちゃってます😅そういう意味でも、避妊手術をした時に抜歯してもらいたいのだけど解析結果が届く
ワイヤーフォックステリアの健康管理ガイド:病気予防とワクチン接種で守る愛犬の未来
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [ワイヤーフォックステリアの基本的特性と飼育のポイント](#ワイヤーフォックステリアの基本的特性と飼育のポイント) - 2.1 ワイヤーフォックステリアの性格と体質 - 2.2 飼育環境の基本3. [病気予防の重要性と基本対策]
皮膚と関節の弱いルビーちゃんには…定期的に「クレオパトラスープ🐢」を作っています🎵まとめて作り冷凍保存しています✨今回は、たまーに与える牛レバーと、玄米キューブ、ドライフードを少しずつ添えて…完食✨最近、貫禄が出てきたルビーちゃん🐶✨決して太らせてはいないつもりだけど…犬も健康のためには腹八分目が大事みたいなので、気をつけてあげないとね✊プティは成長期の後半なのでしっかりと食べる事が優先⤴️お迎えしてから落ち着いてきたし、そろそろお家シャンプーもしてあげようかな🎵クレオパトラスープ🐢
ワイヤーフォックステリアと楽しく遊ぶ方法:健康と絆を深める遊びのアイディア
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [ワイヤーフォックステリアの性格と遊びの特徴](#ワイヤーフォックステリアの性格と遊びの特徴) - 2.1 犬種特有の活発さと好奇心 - 2.2 身体的・精神的健康への影響3. [おすすめの遊び方とおもちゃの選び方](#おすすめの
ワイヤーフォックステリアの分離不安対策ガイド:安心と絆を取り戻す具体的ステップ
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [ワイヤーフォックステリアの分離不安とは](#ワイヤーフォックステリアの分離不安とは)3. [分離不安の原因とサイン](#分離不安の原因とサイン) - 3.1. 行動学的背景 - 3.2. 犬が示す具体的なサイン4. [対策の基本:環境
安心・快適な留守番のために!ワイヤーフォックステリアの注意事項ガイド
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [ワイヤーフォックステリアの留守番における特性](#ワイヤーフォックステリアの留守番における特性)3. [留守番中のケアの基本と注意点](#留守番中のケアの基本と注意点) - 3.1. 環境の整備 - 3.2. 安全対策と事故防止
目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [ワイヤーフォックステリアの健康の基本](#ワイヤーフォックステリアの健康の基本)3. [日常ケアのポイント](#日常ケアのポイント) - 3.1. 適切な食事管理 - 3.2. 運動とストレッチ4. [定期検診と予防ケア](#定期検診と
愛犬の健康を守る!ワイヤーフォックステリア食事管理の徹底ガイド
記事タイトルの目次構成# 目次1. [はじめに](#はじめに)2. [ワイヤーフォックステリアの栄養要求と食事管理の必要性](#ワイヤーフォックステリアの栄養要求と食事管理の必要性)3. [基本的な食事プランの立て方](#基本的な食事プランの立て方)4. [健康維持のためのポイン
初日から使いこなす柴犬ニッセンの「猫Feel」のクッションを設置した日からまるで猫の触り心地にとろけてしまう柴犬おじさん今朝も散歩から戻るなりクッションに直行前足でふみふみ踏んでベストポジションに寝転がるすっかり使いこなしてて可愛い買ってよかったと思わせてくれる最高に良い子▽猫フィールは猫の手触りをとことん追求して生まれた商品買って良かった!ニッセンの「猫Feel」はお値段も良心的で丸洗いできるSNSで見て購...
前回の続き、ワイルドなトレイルを歩いて…いえ、ほぼ走っています。 走るために生まれてきましたから 水辺からトレイルに戻ると、 一部切断された倒木が。 真ん中空洞 倒れた巨木がトレイルをふさいだため、人の通路分だけ切断したよう。森ではしょっちゅう倒木を見ます。倒れる瞬間に立ち会いた...
食事は体の基本!ただ食べるだけでなく何を食べるか誰と食べるかこれは愛犬と飼い主共通食べた物が血となり肉となる当たり前にみんなが知っていることなのになぜ愛犬…
食事は体の基本!ただ食べるだけでなく何を食べるか誰と食べるかこれは愛犬と飼い主共通食べた物が血となり肉となる当たり前にみんなが知っていることなのになぜ愛犬…
日々の体調にムラがあるへいぞー。食欲もあったりなかったり。咳が出たり出なかったり・・・。いろいろ持病もあるものだから私も気持ちが乱れる・・・。環軸堆亜脱臼完治…
ルビーちゃん…この度「byOm解析🐶」をする事にしました✨腸内と口腔の両方を調べるつもりです😌また、ブログにて結果を記録したいと思います…さてさて、1月下旬頃…またまた馴染み宿へ⬆️閑散期は少し休業するみたいだったので…駆け込み的に来訪💦ワンコに特化したお宿では全くないけど💧泉質とお料理が我々マニアには好み❤️車内でのルビーの様子⬆️ペトパラのドライブベットがお気に入り🎵車の振動が伝わりにくいタイプなので落ちつくみたい🐶1月下旬頃…ワンコと行けるカレー&ビュッフェランチアンナプルナへ🍴人気店と言う事で…激混みでかなり待たされた💦ママさんは牡蠣カレーを...byOm🐶
お試しサイトのモラタメさんからグリニーズ 獣医師専用お薬サポートをいただきました(*^^*)グリニーズのお薬サポートはお薬をおいしく楽しくかんたんに柔らかく包める犬猫兼用の投薬補助トリーツです☆投薬補助トリーツとは、お薬が苦手な子もお薬に気付かずに食べられる専用のおやつのことわが家の柴犬氏の場合は犬用サプリをカリカリに混ぜて与えそして、春から冬にかけてフィラリア&ノミダニ予防のお薬を月1回必ず服用しますこ...
気管虚脱の咳の予防には湿度管理が重要なんですが、部屋を加湿暖房にしても、加湿器を入れても、へいぞーの寝てるあたりの湿度は40%にいかないんです。部屋もエアコン…
食事は体の基本!ただ食べるだけでなく何を食べるか誰と食べるかこれは愛犬と飼い主共通食べた物が血となり肉となる当たり前にみんなが知っていることなのになぜ愛犬…
食事は体の基本!ただ食べるだけでなく何を食べるか誰と食べるかこれは愛犬と飼い主共通食べた物が血となり肉となる当たり前にみんなが知っていることなのになぜ愛犬…
食事は体の基本!ただ食べるだけでなく何を食べるか誰と食べるかこれは愛犬と飼い主共通食べた物が血となり肉となる当たり前にみんなが知っていることなのになぜ愛犬…
食事は体の基本!ただ食べるだけでなく何を食べるか誰と食べるかこれは愛犬と飼い主共通食べた物が血となり肉となる当たり前にみんなが知っていることなのになぜ愛犬…
食事は体の基本!ただ食べるだけでなく何を食べるか誰と食べるかこれは愛犬と飼い主共通食べた物が血となり肉となる当たり前にみんなが知っていることなのになぜ愛犬…
食事は体の基本!ただ食べるだけでなく何を食べるか誰と食べるかこれは愛犬と飼い主共通食べた物が血となり肉となる当たり前にみんなが知っていることなのになぜ愛犬…
もともと歯みがきをさせてくれないへいぞーですが、咳のせいもあるのか、手術後はよだれがとにかく増えて、口臭がひどくなりました。そこで、プロバイオデンタルの粒タイ…
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます私はパーカーを着たい → 「P House」カレンダー、手帳販売中です → ショップ揚羽のジャンプ力はものすごいです。若いと活きがいいねーなんて言い続け、7年。気付いたら7歳になっていて犬的にそんな若くもないんだけどいまだに飛び続けています。カウチに上がる時なんかは助走もなし、勢いをつけるような仕草もまったくなし、息するように簡単にスッと上がります。カウチならいい...
こんにちは♪ヒメちゃんの網膜剥離ご心配をおかけしています😅ヒメは元気です。思いっきり遊んでもらえず遊びを仕掛けるとちょっとだけ追いかけっこしていつの間にか捕獲されお膝に抱っこされてしまいヒメ的には欲求不満(笑)食べることと(ご飯、バナナやヨーグルト、ヤギのミルクのおやつ)ご近所散歩をとっても楽しみにしています病院での経過は順調はじめは目が血液で真っ赤だったのですがステロイドのお薬を飲んで安静にして表面的には元通りの瞳になりましたでもまだ目の奥に血液が残っていて原因がはっきり見えてはない状態お薬を少しずつ減らしながら目の奥の血液が引くのを待っています明日の火曜日の診察で超音波検査などをしてこれからのお話があるそうです手術になるらしいです💦前回の診察で最後にちらっと先生が手術の事を言ったときすごくショックでし...網膜剥離の経過とフィラリアの記録
こんにちは。ヒメは元気にしています🐕でもブログを書けなかったのはヒメが網膜剥離になってしまって私が大変心配していたからですびっくりしましたよ🥲とにかく安静に…ということででも犬の安静って無理😅ヒメちゃんは痛くもないし片目は見えるので生活にそんなに支障がないようであっけらかんとしていて😅おもちゃを隠すも押入れに向かっておもちゃ欲しい!と吠え外が見えると通行人に吠えると思って我が家は玄関側の雨戸を閉めっぱなしにしてピンポンの電池を抜いて💦対策しましたはじめの3日はお散歩も禁止だったのですがもう2週間が過ぎ昨日はお散歩も1時間近く(ヒメちゃんが行きたがったのでストレス解消のため歩きました)ブルブルしちゃうおもちゃは絶対ダメということで大好きなおもちゃ達は隠してあります😓ヒメは元気ですこのピンクのまぁるいお花が可...網膜剥離とのんびりの日々
ハロウィン前に行った、 デイトリップ の続きです。 Larrabee State Park 景色の写真を撮るため、浜辺でくつろぐ夫とキットを残し、ゴツゴツの岩場に移動して振り向くと、 キットが見ていた… マミィ、ぼくを置いてどこへ 夫が立ち上がると慌てて、 必死に岩場を追ってきま...
犬200いたら1ワンはてんかん!?てんかん発作の記録①最初の発作
犬のてんかん罹患率は約0.75%と言われています。(400いたらそのうち3がてんかんということ。)かなり多い病気だと思います。なので罹患されたさんの参考になれ…
朝起きていつも通り(のつもりで)まずヒメちゃんのご飯生肉のミンチを出してヒメちゃんの様子覚えてないです出勤前のお兄ちゃん3と話していてで。ヒメちゃんご飯第2弾おじやの準備をしておじやを出そうとしてもヒメちゃん来ない…?ここではじめてヒメちゃんの様子がおかしいと気づきあれ?おじや食べない?と躊躇したんだけどおじや持っていったらわたしの方に来て一緒に食べる場所に走って行ったのでおじやの入ったフードボールをいつもの場所に置きました食べない?じゃあ下げようか…下げようとすると困った様子で私を見上げるヒメちゃんそのまま置いておきましたゆっくり休み休み食べたけど食べたけど。。。すぐマルっと戻しちゃいました😱そうなるよね〜とお片付けお仕事お休みの日でよかったです様子を見ていたらだんだん元気になっていつも通りとはいかない...体調不良でしょうか?
犬の散歩用シューズを買い替えました アシックス ゲルファンウォーカー
犬の散歩に快適な季節になりましたね!散歩は毎日歩くので思ったよりくつが消耗します。新しくアシックスのスニーカー ゲルファンウォーカーに買い替えましたので、履き心地をレビューします。散歩のくつは、履き心地、機能性、汚れても良いと思える価格のバランスが大事と思っています。アシックスのゲルファンウォーカーはこれらを満たすスニーカーでした。
犬のデンタルケア 半年ぶりに歯の定期検診に行きました 歯周病の進行をとめるために…
うちの犬は歯周病で歯を抜いています。そのため、歯磨きはできる限り頑張っていますが、犬の歯磨きって難しい。。。半年に1度の歯の定期健診に行ったときの様子です。犬種によって歯周病の危険度がかなり異なることなど、獣医さんに伺ったことを紹介します。次回、半年後の健診に向けての目標も立ててみました。
8月末に気管支炎から膵炎悪化してしまったへいぞー。膵炎はとりあえず落ち着いたけど、咳が出るのでシャンプーはまだ無理。もう2か月以上トリミングに行っていません。…