メインカテゴリーを選択しなおす
日経平均株価 34868.63 +648.03(+1.89%)東証グロース市場250指数 659.47 +0.74(+0.11%) 今日は米中貿易摩擦の緩和観測を背景に堅調に推移。ベッセント米財務長官が関税政策を巡る米中の膠着状態が持続不可能だと指摘したことが材料視されました。また、トランプ大統
日経平均株価 35725.87 +101.39(+0.28%)東証グロース市場250指数 635.07 -1.89(-0.30%) 今日は相互関税を警戒して様子見ムード。指数はプラス圏で推移する時間が長かったが圧倒的に値下がり銘柄のほうが多かった。マーケットは相互関税をどこまで織り込んでるのかわ
日経平均株価 37120.33 -679.64(-1.80%)東証グロース市場250指数 668.89 -1.97(-0.29%) 今日は大方の予想通り配当落ち以上に下げる展開となりました。毎回これくらいわかりやすいと助かるんですがね~。次は4月2日に予定されてる相互関税の発表に注目が集まるが、今
2月12日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・フジクラ(5803)、買:6,796.86円*500 ・フジクラ(5803)、
ジャムコ(7408) ベインキャピタルが1株1800円でTOBnote(5243) Googleと資本業務提携ペットゴー(7140) 株主優待制度を新設サイバーステップ(3810) 「ミームコイン交換権利付きNFT」付与に伴う株主優待制度の検討開始コレックホールディングス(6578) 継続企業の前提に関す
連日のTERRADRONEで勝ち、Ray BEAMSのガンパッチスタンドコートを予約
■1月8日の取引日記今日もTERRADRONEを繰り返し売買しました。加えてトヨタ自動車を長期保有目的で購入。本日も損切りできたのと、塩漬けしていたQPS研究所が売れて嬉しい♪ ・トヨタ自動車(7203)、買:3046.2円*100 ・TE...
■12月26日の取引日記だいぶ清算しました。すべて損切りできないことが理由です。明日からは損切りできるようになる! ・タイミー(215A)、売:1,437円*500 ・ハーモニック・ドライブ・システムズ(6324)、買:3,235円*200...
■12月13日の取引日記今日はマネックスGを何度も取引しました。もう少し利益だしたかったな。 ・QPS研究所(5595)、買:1,169円*500 ・QPS研究所(5595)、売:1,175円*500 ・QPS研究所(5595)、買:1,1...
■12月13日の前場取引日記時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・QPS研究所(5595)、買:1,169円*500⇐ 人気ブログランキング参加してます。応援お願いします!※頻繁に取...
■12月2日の取引日記持ち越してたQPS研究所が売れました!しかも大きく利益がでたので嬉しい♪ ・QPS研究所(5595)、売:1,555円*500 ・NN原油ダブル・ブル(2038)、買:1,689円*300 ・ゴルフダイジェスト・オンラ...
■12月2日の前場取引日記時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・QPS研究所(5595)、売:1,555円*500⇐ 人気ブログランキング参加してます。応援お願いします!※頻繁に取引...
■11月26日の取引日記今日も取引多めでしたが、損切りできずもちこしも出てしまいました。またまた反省です。 ・カイオム・バイオサイエンス(4583)、買:249円*500 ・カイオム・バイオサイエンス(4583)、売:253円*500 ・N...
パレモ・ホールディングス(2778) 「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消パルマ(3461) 三菱地所との共同事業協定書締結双日(2768) 自社株買いミナトホールディングス(6862) 自社株買いセイコーエプソン(6724) 自社株買い&自己株式の消却日本アイ・エス・ケイ(
日経平均株価 36833.27 +1213.50(+3.41%)東証グロース市場250指数 653.27 +21.13(+3.34%) 今日は昨晩の米CPIで大幅利下げ観測が後退したことを受けて円安進行。日経平均株価は8営業日ぶりに反発して取引を終えました。売り方の買い戻しが一巡した後は特に目立った動
■8月30日の取引日記 持ち越したQPS研究所が大きな収益になりました。株主優待目当てのミサワの余剰分を売却、逆にAVANTIAを購入し取得単価を下げるのに成功です! ・QPS研究所(5595)、売:1,588円*300 ・NN原油ダブル
■8月30日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・QPS研究所(5595)、売:1,588円*300 ⇐ 人気ブログランキング参加してます。応援お願いします! ※頻
■8月28日の取引日記 今日は買いだけでした。売る時間もとれず、持ち越して明日に期待です。 ・NN原油ダブル・ブル(2038)、買:1,790円*200 ・QPS研究所(5595)、買:1,551円*300※頻繁に取引するのとOL業務があ
■8月22日の取引日記 持ち越したGENDAがよかったです。優待目的で長期保有のヤーマンも利益出てきたので100株残して売却しました。 ・GENDA(9166)、売:2,221円*300 ・セルシード(7776)、買:889円*500 ・セ
■8月22日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・GENDA(9166)、売:2,221円*300 ・セルシード(7776)、買:889円*500 ⇐ 人気ブログラ
■8月21日の取引日記 最近は売買株数を抑えての取引が多く、回数も増えてます。今月は月20万の目標超えたいな。 ・KOKUSAI ELECTRIC(6525)、売:4,100円*200 ・LABORO.AI(5586)、買:957円*500
■8月21日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・KOKUSAI ELECTRIC(6525)、売:4,100円*200 ・LABORO.AI(5586)、買:957
■8月19日の取引日記 今日もたくさん取引できました。久しぶりに原油も取引してみました。これは少し持ちながら売却します。 ・POSTPRIME(198A)、売:792円*1000 ・ソシオネクスト(6526)、買:3,235円*300 ・ソ
■8月19日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・POSTPRIME(198A)、売:792円*1000 ・ソシオネクスト(6526)、買:3,235円*300 ・ソ
■7月17日の取引日記 株主優待目当てで現物保有しいていたコジマの含み益が出てきたためひとまず売却しました。コジマへの感謝の気持ちを込めてコジマで買い物します!株主優待欲しくて、下がり気味だったモスフードサービスとロイヤルホールディングスを
■7月3日の取引日記 7月に入ってから忙しくあまり取引できませんが、過去数カ月考えると取引できるだけで幸せです。 ・QPS研究所(5595)、買:2,440円*300 ・POSTPRIME(198A)、買:1,132円*300 ・POSTP
日経平均株価 38703.51 +213.34(+0.55%)東証グロース市場250指数 612.53 -10.64(-1.71%)今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株を中心に買われたが上値は重かった。指数が上げても値下がり銘柄のほうが多く、日本株の弱さを象徴する1日でした。ここでスッキリ上げ
日経平均株価 38923.03 +435.13(+1.13%)東証グロース市場250指数 616.66 -1.83(-0.30%)今日はNY市場の動向を受けて金融株を中心に買い優勢で始まったものの、手がかり材料に乏しく上値追いにはならなかった。週明け調子良く始まると週後半にかけてまた失速するのでは
日経平均株価 38946.93 -122.75(-0.31%)東証グロース市場250指数 633.41 -9.04(-1.41%)今日は米エヌビディアの決算を控え様子見ムード。引けにかけて垂れる展開は相変わらずで、積極的な買いは見られなかった。う~ん、米エヌビディアの決算が良かったら素直に反応し
QPS研究所(5595) 大型受注を獲得日本KFCホールディングス(9873) TOBルネサスエレクトロニクス(6723) デンソーがルネサス株の一部を売却SOMPOホールディングス(8630) 自社株買い&増配東京海上ホールディングス(8766) 自社株買い増配MS&ADインシュアランスグループホール
日経平均株価 38471.20 -761.60(-1.94%)東証グロース市場250指数 661.60 -19.15(-2.81%)今日は地政学的リスクの高まりを嫌気してほぼ全面安。イスラエルが反撃を示唆したことで対立激化を懸念して積極的に押し目を拾う動きは見られなかった。こればかりはどうなるか
日経平均株価 39232.80 -290.75(-0.74%)東証グロース市場250指数 680.75 -6.62(-0.96%)今日は中東情勢の緊迫化を受けて一時3万9000円を割り込んだものの、円安が支援材料となり持ち直しました。イランとイスラエルの対立が激化すれば相場は荒れる。目先はリスク回避
■4月15日の取引日記 金曜日の決算を受けてQPS研究所がS高でした。明日今日の半分も上がれば売れる。売りたい。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月15日の実現損益
■4月12日の取引日記 QPS研究所は今日も持ち越しですが黒字の文字が踊っています。週明けが楽しみです。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月12日の実現損益 本日の
■4月10日の取引日記 QPS研究所、LABORO.AI、ジンジブが上がってきました。この調子なら明日いくつか売れそうです。やっとデイトレ復帰できそうです。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ
日経平均株価 39347.04 +354.96(+0.91%)東証グロース市場250指数 697.26 +6.22(+0.90%) 今日はNY株高や円安を受けて堅調に推移したものの、上値の重さを感じる一日でした。中東情勢を巡る緊張が和らいでるとの報道で原油価格が下落したが、まだどうなるかわからない
ジャステック(9717) NTTデータが1株1940円でTOBQPS研究所(5595) 小型SAR衛星コンステレーションの利用拡大に向けた実証を落札したと発表キユーピー(2809) 上方修正東海ソフト(4430) 上方修正&増配日本エンタープライズ(4829) 上方修正&増配安川電機(6506) 増配エスク
■4月8日の取引日記 QPS研究所が高騰も売れませんでした。金曜日が決算発表のようなのでそこで売りたい! ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月8日の実現損益 本日の収
■3月26日の取引日記 初めてジンジブを購入しましたが、もしかすると高値掴みかもしれません… ・QPS研究所(5595)、買:4,660円*500 ・QPS研究所(5595)、売:4,685円*500 ・ジンジブ(142A)、買:3,42
■3月21日の取引日記 一昨日持ち越したLABORO.AIとispaceが売れて嬉しかったです。初めて買ったKudanは今後も候補にしようかな。 ・ispace(9348)、売:1,010.7円*500 ・LABORO.AI(5586)、
■3月19日の取引日記 今日はいろいろな銘柄を取引しました。LABORO.AIとispaceを持ち越してしまったのが心残りです。 ・QPS研究所、買:3,820円*500 ・ヤーマン、買:971円*1500 ・ヤーマン、売:976円*15
TOKYO BASEが高騰、ハリー・ポッターのチケット買います
■3月18日の取引日記 長く持ち続けていたTOKYO BASEが高騰しました!気持ちが楽になった~ ・TOKYO BASE(3415)、売:342円*9400 ・ヤーマン(6630)、買:972円*1000 ・ヤーマン(6630)、現引:
■3月14日の取引日記 TOKYO BASEが残ってしまいました。今日はもらった飴で喉を潤します。 ・TOKYO BASE(3415)、売:325円*4000 ・QPS研究所(5595)、売:3540円*100 ・TOKYO BASE(3
■3月7日の取引日記 朝いけると思ってQPS研究所を成行注文して放置したら、下がってました…。 ・QPS研究所(5595)、買:4,170円*200 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■3月7日の実現損
■3月6日の取引日記 Laboro.AIを何度も取引しました。このスタイルあってるかも! ・QPS研究所(5595)、買:4,055.5円*100 ・QPS研究所(5595)、売:4,080円*100 ・Laboro.AI(5586)、買
■3月5日の取引日記 数日持ち越してたQPS研究所があがってあがった日でした。成行注文でしたがもう少し持っていてもよかったかも。 ・QPS研究所(5595)、売:3,995円*200 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列
日経平均株価 40109.23 +198.41(+0.50%)東証グロース250指数 766.69 +3.09(+0.40%) 今日は半導体関連が指数を牽引する形で日経平均株価は4万円の大台に到達。ただ、東証プライムの約7割の銘柄が下落しており、残念ながらお祭りムードではなかった。ちなみに私の持ち
QPS研究所(5595)グッドスピード(7676) 宇佐美鉱油が1株850円でTOBNIPPON EXPRESSホールディングス(9147) 自社株買い日本基礎技術(1914) 自社株買い三井不動産(8801) 株式分割倉元製作所(5216) 第三者割当増資SBIインシュアランスグループ (7326) 株式の売出しホッカン
■3月4日の取引日記 朝忙しくて、カバーを高値で買ってしまいました。その後のTOKYO BASEも読みが外れました。売りたかったけど忙しくて本日の取引終了です。そんな中、先週買ったQPS研究所が上がりまくりで明日が楽しみです! ・カバー(
日経平均株価 39910.82 +744.63(+1.90%)東証グロース250指数 763.60 -8.79(-1.14%) 今日は半導体関連が指数を牽引する形で日経平均株価は4万円の大台目前まで急進。やはり相場の主導役はハイテク株でしたか。今週は概ね予想通りの動きを見せてくれたが、値下がり銘