メインカテゴリーを選択しなおす
トランプはSNSで「6月1日からヨーロッパに50%の関税を課す」と投稿しました、この発表直後に株価は大きく下落しましたが少しずつ落ち着いて戻して終了しました(ダウはー0.61%)。市場は「ヨーロッパ側を関税交渉のテーブルに着かせるための脅しだ」と見ているらし
日経平均株価 37160.47 +174.60(+0.47%)東証グロース市場250指数 712.67 -1.22(-0.17%) 今日は米長期金利の上昇が一服したことを受けてリバウンド狙いの買いが入ったが、為替が円高に振れたせいか上値は重かった。今の日本株は手掛かり材料がないと3万8000円を目指
三菱重工業(7011) トランプ政権が航空機・部品にも関税検討と報じられるIMAGICA GROUP(6879) 1株795円でMBOフルキャストホールディングス(4848) 株主優待制度の新設森永製菓(2201) 自社株買い&自己株式の消却Jパワー(9513) 自社株買いブラザー工業(6448) 自社株買いブ
日経平均株価 34377.60 +457.20(+1.35%)東証グロース市場250指数 645.86 +16.05(+2.55%) 今日は日米関税交渉を巡る思惑買いが入ってプラス圏で推移。昨晩のNY市場はパウエルFRB議長の発言を嫌気して下落したのですが連動しませんでした。具体的な交渉内容が伝わって
日経平均株価 34267.54 +285.18(+0.84%)東証グロース市場250指数 640.87 +6.95(+1.10%) 今日はトランプ大統領が自動車関税の救済策を検討と報じられたことや長期金利の上昇を受けて銀行株が物色されました。ただ、日米間勢交渉を控え積極的に買い上がる向きはなかっ
NISAで数多くの銘柄を保有していました、確か3月18日火曜日に全売却しました。その中で最も上手く行ったのが三菱重工業でしてコロナショック後の安値2230円で100株買いました、後に1000株への分割があり223円1000株となり2917円で売却しました、純
おはようございます☆ ダブルバガーになっていた三菱重工様〜 ついに利確しました!! 一年前の3月、分割前に10株INしてからのこの伸び! 素晴らしーーー(゚∀゚) ホントはトリプル
日経平均株価 37396.52 +343.42(+0.93%)東証グロース市場250指数 664.10 +4.84(+0.73%) 今日はNY株高と円安を受けて堅調に推移。3月末の権利取りに向けた資金なんかも入ってたように感じたが、この局面で拾うのはあまり賢明ではないように思う。週明け強いとろくな
お忘れなく今週、日経平均株価が前週末比268円安の36,887円で取引を終え、3週連続で下落しましたトランプ政権の不規則な関税政策が市場に不安定さをもたらし、…
日経平均株価 37704.93 +286.69(+0.77%)東証グロース市場250指数 644.32 +5.32(+0.83%) 今日はトランプ政権による関税猶予を受けて自動車株の一角に買い戻しが入ったものの、上値の重い展開でした。昨日に続き出来高を伴って強い動きを見せてるのは防衛関連株だ。上
日経平均株価 37418.24 +87.06(+0.23%)東証グロース市場250指数 639.00 -7.46(-1.15%) 今日はトランプ政権がメキシコやカナダに課す関税への軽減期待で始まったが、恐る恐る買われるだけで積極的に買われてる感じはしなかった。主力株を見ても高安まちまちで方向感
日経平均株価 37331.18 -454.29(-1.20%)東証グロース市場250指数 646.46 -11.84(-1.80%) 今日はトランプ関税や円高を受けて軟調に推移。トランプ大統領が通貨安を誘導してきたと問題視する発言をしたことで、日銀は早期利上げを求められるとの見方から一時1ドル148
日経平均の小幅続伸は、円安による影響を強く受けていることがわかります。特に、主要企業の株価上昇は嬉しいニュースですが、今後は円安がどのように影響していくのかが見ものです。また、IHIと秋田県の連携協定
日経平均株価 39270.40 +96.15(+0.25%)東証グロース市場250指数 687.04 +5.58(+0.82%) 今日は欧州株高やアジア市場の上昇を受けて堅調に推移。円高が一服すると輸出関連株を中心に物色されました。指数は上げているが高安まちまちでなんとも言えない状態。一部のセ
日経平均株価 39016.87 -548.93(-1.39%)東証グロース市場250指数 647.71 +8.81(+1.38%) 今日は米半導体株安を嫌気して軟調に推移。しかし、昨日と同様に東証プライムは値上がり銘柄のほうが多く、バリュー株を中心に買われてました。DeepSeekはAI開発競争のゲームチ
三菱重工業の株価上昇の背景には、データセンター関連技術への期待、防衛関連事業の成長、そして好調な受注高がありました。 同社の業績は回復基調にあり、今後も増益が期待されています。 データセンター事業や防衛事業の成長が続くかどうかが今後の株価のカギを握るでしょう。
日経平均株価 39958.87 +312.62(+0.79%)東証グロース市場250指数 624.73 -5.83(-0.92%) 今日はNY市場の動向を受けて日経平均株価は終始プラス圏で推移していたものの、東証プライムは値下がり銘柄のほうが多く、上値の重い展開でした。3万8000円~4万円のBOX相場は
日経平均株価 39395.60 +119.21(+0.30%)東証グロース市場250指数 638.72 +0.64(+0.10%) 今日はNY株高を受けて買い優勢で始まったものの、買い一巡後は方向感を欠いた展開となりました。米雇用統計を無事に通過したとしても素直に4万円を目指す動きになるのか甚だ疑
【石破総理銘柄】三菱重工の株価高騰!買い時について考えてみる
最近、三菱重工業株式会社の株価が高騰しています。昨日11月8日 金曜日の終値は、2,329円。前日比 73円プラス(+ 3.23%)。先日11月5日に発表された決算が好調で、投資家の皆様から好材料として人気を博していると思います。さらに、私は、三菱重工にとって今、時代の強い追い風が吹いていると思っています。石破総理の防衛力強化の方向性とマッチしていますし、米国でトランプ大統領が誕生することも追い風となる可能性が高いでしょう。さらには、石破総理自身が保有している株でもあります。
やっと アルコールの大量当選キャンペーン、やっと当たりました♪ LINEとXの両方に参加できますよ。 LINEは40万名に、Xは7万名に当たります。 さて、当たったのはXの方です。 当選人数多いのに、LINEはハズレ続き💦 18日までなので
日経平均株価 39480.67 +1005.77(+2.61%)東証グロース市場250指数 621.45 +3.32(+0.54%) 今日はトランプ氏優勢報道で上げ幅を拡大。トランプ銘柄などを中心に上げたのですが全面高とはいきませんでした。株式市場はトランプ氏勝利を先取りした動きを見せていたから
日経平均株価 38474.90 +421.23(+1.11%)東証グロース市場250指数 618.13 -1.83(-0.30%) 今日は自律反発狙いの買いが入って堅調に推移。米大統領選挙やFOMCを控えているものの、一旦反発する動きとなりました。マーケットはトランプ氏の勝利を織り込み始めてるので、
日経平均株価 38605.53 +691.61(+1.82%)東証グロース市場250指数 609.88 +20.58(+3.49%) 今日は衆院選で与党が過半数を割り込んだことを受けて売り優勢で始まったものの寄り底でした。アク抜け感から買われたのだろうが、おそらく次は米大統領選を控え様子見になる
日経平均株価 38954.60 -27.15(-0.07%)東証グロース市場250指数 631.91 +8.54(+1.37%) 今日は寄り付き直後から値動きが重く、終わってみれば9営業日連続の陰線引けでした。大型株が冴えないから中小型のグロース株に資金が入ってたけど、おそらく長続きしないだろう
【銘柄分析】三菱重工業(7011)を図解で解説!今後の株価・配当の見通しはどうなる?
三菱重工業(7011)は、エネルギー、航空・防衛、プラントなど多岐にわたる分野で活躍している世界的な重工業メーカーです。2025年3月期第1四半期の決算においては、売上や利益の大幅な成長が確認されており、特にエネルギー事業の強化が注目されます。今後も成長が期待される分野を持つ企業であり、株価も堅調な推移が予想されます。
おはようございます☆ 昨日は、中東情勢悪化で下げ下げでした…。 ずーっと狙ってて、なかなか下がらない銘柄が昨日は下げたので、 INしたかったのですが… 余力資金もなく…
おとなの遠足① 昨日は有給休暇を取り、遠足♪ 半年前にディズニーへ行ったメンバーの、久しぶりに大仏を見に行きたいとの一声で奈良遠足が決定。 確かに筆者も大仏を見るのは久しぶり。 小学校の修学旅行以来です。 天気も良く、遠足日和❤️ 先ずは春
日経平均株価 38651.97 +732.42(+1.93%)東証グロース市場250指数 665.79 +13.16(+2.02%) 今日は石破政権への過度な警戒感が後退したことや為替が円安に振れたことを受けて堅調に推移。このまま戻りを試すとは思えないが、選挙前は強いというアノマリーがあるらしい
日経平均株価 39829.56 +903.93(+2.32%)東証グロース市場250指数 675.75 +14.10(+2.13%) 今日はNY株高と円安進行を好感した買いが入って配当落ちを埋める展開となりました。ただ、半導体関連株が強かっただけで東証プライムは値下がり銘柄のほうが多かった。自民党
日経平均株価 38925.63 +1055.37(+2.79%)東証グロース市場250指数 661.65 +6.00(+0.92%) 今日は円安進行と9月権利取りに向けた買いが入って大幅高。いくら時間外取引で米マイクロン・テクノロジーが上げてるとはいえ、昨晩のNY市場が高安まちまちだったことを考える
日経平均株価 37940.59 +216.68(+0.57%)東証グロース市場250指数 661.17 -4.91(-0.74%) 今日は連休中に為替が円安に振れたことを受けて3万8000円台を回復したものの、買いが一巡すると伸び悩みました。指数は直近で約2000円ほど上げてるので高値警戒感から利益確定
レイバーデーで米国市場は休み 三菱重工業は前日比-0.98%でした
レイバーデーで米国市場は休み 三菱重工業は前日比-0.98%でした 造船太郎さんMEGABIGおめでとうございます やす子さんの胸をさわった男性 早く特定されて何らかのあれをしてもらいたいですね
バンコブラデスコ(BBD)は前日比マイナス1.57% 三菱重工業を買い戻すことにしました
バンコブラデスコ(BBD)は前日比マイナス1.57% 三菱重工業を買い戻すことにしました エヌビディア もうすぐ決算ですね 神奈川で未明に地震があったそう 怖いですね
日本株 日本株はほぼ買値に戻りました まだ少しマイナスですけどね ドル円も 円安方向にふれてきましたし 今回の下げは 一時的なものになるかもしれませんね ただ この往復ビンタで大損した人が いっぱいいるんだろうな これも相場 リーマンショックやら何やらを経験してる私でも こんな値動きは初めてでした 相場は本当に いくつになってもわかんないです このブログを読んでいただきありがとうございます 私の個人的な資産遍歴を書いています 目的は 同じように投資している人にのぞいてみてもらって 楽しんでいただければと思ったからです 私は50代のサラリーマンです FP2級を持ってるくらいで 取り立てて、投資が…
日経平均株価 34675.46 +3217.04(+10.23%)東証グロース市場250指数 533.79 +48.77(+10.06%) 今日は昨日の過去最大の下げ幅から一転して過去最大の上げ幅を記録。今後もしばらく乱高下が続くと思うから、あまり欲張らず資金には余力を持たせて立ち回る予定。とにかく
日経平均株価 42224.02 +392.03(+0.94%)東証グロース市場250指数 655.86 +1.35(+0.21%)今日は今晩の米CPIを控え様子見ムードになるのかと思いきや後場盛り返す展開となりました。米CPIで弱い数字が出ることを先取りしたのかねぇ。予想以上に弱ければ為替は円高に振れ
日本株 三菱重工業を買いました 深い意味はなく ネットでおすすめしている方がいらっしゃったので もう高値かなとも思ったのですが まだ上がる余地もあるかなみたいなことをおっしゃられてる人もいて 自分がサービス業で働いてるせいせいか どうしても、保有銘柄もそんな感じになってしまっているので 建設とか機械とか そういうのんでどれかって考えてたから ちょうどいいやって買ってみました S株なので 下がったら買い増しすればいいし 思い入れもないので あがったら利確すればいいし
おはようございます☆ いま、乗りに乗ってるアゲアゲ三菱重工様から配当金頂きました(*´ω`*) 分割前に未満株でIN。 ロケットカッコええーーー\(^o^)/ 配当権
日経平均株価 38556.87 -298.50(-0.77%)東証グロース市場250指数 603.35 -15.71(-2.54%)今日は長期金利の上昇を嫌気して軟調に推移。金融株の一角が買われていたが、値下がり銘柄が圧倒的に多く、海外投資家が戻ってきてもなにも変わらなかった。この悪い流れを断ち
メタプラネット(3350) 子会社レッドプラネットホテルズジャパンが破産手続開始の申立て&ビットコイン2.5億円相当分の追加購入を決議三菱重工業(7011) 中期経営計画を策定日産化学(4021) 自己株式の取得枠拡大&取得期間の延長旭化成(3407) スウェーデン製薬企業を買収ト
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。三菱商事に続き三菱重工業も決算後下落しました!暴落したのか?を振り返ってみようと思います。▼三菱商事の振り返り▼も多くの方に見ていただき嬉しく思います。 にほんブログ村!ポチお願いします。 三菱重
日経平均株価 38073.98 -128.39(-0.34%)東証グロース市場250指数 652.97 -1.92(-0.29%)今日は自律反発狙いの買いが入って買い優勢で始まったものの、後場に入ると上げ幅を縮小してマイナス圏に沈みました。指数は下げたが東証プライムの6割の銘柄が上げていたので雰