メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、垂井駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月22日) 垂井駅の概要垂井駅は1884年に開業した岐阜県不破郡垂井町にあるJR東海 東海道本線の駅です…
今回は、関ヶ原駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月22日) 関ヶ原駅の概要関ヶ原駅は1883年に開業した岐阜県不破郡関ヶ原町にあるJR東海 東海道本線…
今回は、柏原駅(東海道線)の訪問記です。(訪問日:2025年6月22日) 柏原駅(東海道線)の概要柏原駅(東海道線)は1900年に開業した滋賀県米原市にあ…
昨日(2025年6月30日)をもって、311系の定期運行が終了しました。 311系の概要(311系電車)311系電車は1989年から1991年にかけて製造…
【宮原車】14系サロンカーなにわ(中間車) 廃車回送 2025-6/23
2025年6月23日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」の中間車5両(オロ14 706+707+708+709+710)が廃車のため、宮原…
今回は、南草津駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月22日) 南草津駅の概要南草津駅は1994年に開業した滋賀県草津市にあるJR西日本 東海道本線(琵琶…
今回は、能登川駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月22日) 能登川駅の概要能登川駅は1889年に開業した滋賀県東近江市にあるJR西日本 東海道本線(琵…
【JR東海】311系G1編成に引退記念「感謝」ヘッドマークが掲出される 2025-6/22
現在、JR東海 大垣車両区所属の311系G1編成に引退記念のヘッドマークが掲出されています。柏原にて。神戸方のヘッドマークは311系の顔のイラストがあしらわれ…
本日、東海道本線の新快速の運用に315系3000番台C117編成が充当されている様子が目撃されました。2025年3月のダイヤ改正時点では「新快速」の定期運用はないものの、先日発生した運用の乱れにより充当された模様です。【06月23日21時30分現在】【明日(6/24)東海道線 編成
【JR西】227系S07編成 京都鉄道博物館展示回送 2025-6/18
2025年6月18日、下関総合車両所広島支所所属の227系S07編成が京都鉄道博物館で特別展示されるため、広島→吹貨西→向日町(操)→京都貨物の経路で回送され…
【鉄道NEWS】 185系電車が形式消滅へ これに伴い国鉄型特急電車も消滅
昨日から本日にかけて、185系で最後まで残っていたC1編成が長野総合車両センターに廃車回送されました。これに伴い、185系電車は形式消滅する事となります。 …
2025年6月6日(金) 振休の今日は所用で熱海へ。 「あずさ16号」でまずは甲府に。 中信エリアから熱海へ行くには、新宿・東京に出て湘南新宿ラインまたは新幹線か、身延線で富士を回るか。 身延線走破してみたかった自分は迷わず富士回り。 新府カーブ。富士山が薄っすらと。 今日は富士山の回りをグルっと周る予定ながら、予習した限り富士山はあまり見えないとか🗻 10時18分、甲府に到着...
【宮原車】EF65 1124+14系サロンカーなにわを使用した団臨「サロンカー彗星」が運転される
2025年6月9日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車が大分→小倉→大阪の経路で運転されました。立花にて。EF65 …
末期は主にJR東海道本線を走った国鉄電車"185系直流特急型電車"。私の過去の写真から、いろんな185系を振り返ってみよう。 国鉄時代の昭和56年に登場...
日時:令和7年4月20日 10時00分ごろ 住所:岐阜県山県市谷合516-2(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:山林 ------------------------ 日時:令和7年4月24日 16時00分ごろ 住所:岐阜県八百津町上吉田 状況:ツキノワグマ2頭の目撃情報 現場:山林 ※星神社北方の太陽光発電所付近 ------------------------ 日時:令和7年4月26日 11時00分ごろ 住所:岐...
【宮原車】博多→大阪で「サロンカーEXPOなにわ号」が運転される 2025-5/25
2025年5月24日から25日にかけて、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車「サロンカーEXPOなにわ」号が博多→大阪…
今まではホーム端から階段に向かう間に桃太郎・EF210牽引の上り貨物が通過するだけで至って静かだったはずなんですが・・・上り下りの1番列車の据え付け時刻が早くなったのでしょうか、2番線3番線に313系がやってきました。
【奈良車】201系ND607編成 京都鉄道博物館展示返却兼廃車回送 2025-5/23
2025年5月23日、前日まで京都鉄道博物館で特別展示されていた201系ND607編成が京都貨物→向日町(操)→吹貨東の経路で回送されました。西大路にて。桂川…
2025年4月 Z50Ⅱ FTZⅡ AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VRにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
各駅探訪No.916 枇杷島駅(JR東海道本線・JR東海交通事業城北線)
東海地方私鉄の旅、最後はJR東海交通事業の城北線へ。城北線は名古屋の一駅隣り、東海道本線の枇杷島から中央本線の勝川までを短絡する路線。しかし都会にありながら非電化、1両編成の短い列車が1時間に1回やってくるだけで、まるでローカル線のような風景が見られます。施設だけはやけに立派で、しかも全線にわたって高架の複線となっていますが、それがかえってギャップのある光景を生んでいます。まずは城北線の起点(正確に...
【奈良車】221系NC611編成 吹田出場本線試運転 2025-5/15
2025年5月15日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC611編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で試運転を行いました。JR総持寺に…
【奈良車】201系ND607編成 京都鉄道博物館展示回送 2025-5/15
2025年5月15日、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND607編成が京都鉄道博物館で特別展示されるため、京橋→安治川口→吹貨西→向日町(操)→京都貨物の…
東海道本線、といえば東京〜神戸の大幹線。そんな大幹線のちょっと飛び出た支線。ものによっては美濃赤坂線の名前もついてますが、その美濃赤坂までの5.0kmに乗ってみることにしました。スタート地点は大垣駅西方の欠き取りホーム・3番線。案内してくれるのは前パン・ボックスシートの313系2両編成でした。
岐阜県大垣に来ています。最初の計画では根尾の淡墨桜を見に行くだったのですが、なんだかもう散ってるらしい・・・。というわけでルート変更!まずは大垣駅探検から。ここで乗り換えたことはあっても駅の外に出たり駅の中を観察したりしたことがある人って結構少ないんじゃないでしょうか?
2025年5月2日(金) 大糸線 鉄道✕温泉 湯めぐり手形温泉すたんぷらりぃの景品が到着。 大糸線のクリアポーチ。永久保存決定。 こちらの活性化取り組みがなんとか実を結んでほしい👍 ゴールデンウィークは島根県 中海へ釣り遠征。 塩尻から「あずさ42号」の乗客となり、まずは新宿へ。 そこから東京に出て「サンライズ出雲」に乗り継ぐ行程。 雨でどんよりとした空。結構降ってる。...
寒椿と桜かな?2025年4月 Z50Ⅱ FTZⅡ AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
JR京都線を走行する新快速や特急列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:JR京都線上り 京都・金沢・東京方面オススメ度:★★★★☆順光:午前レンズ:望遠被り:…
【6年前の今日は⋯】105系SW002編成 吹田出場本線試運転 2019-4/23
いきなり本題に入らせて頂きますが、6年前の今日である2019年4月23日、吹田総合車両所日根野支所新在家派出所所属(当時)の105系SW002編成が吹田総合車…
熱海から東京へ、前半戦最終区間。東海道線18きっぷ移動のヒント。(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅20)
熱海から東京へ、前半戦最終区間。東海道線18きっぷ移動のヒント。(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅20)2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅、前半戦の最後は、熱海から東京へグリーン車で移動です(なんてことはないです)。ここのところ、グリーン車のタダ乗りが話題になってますが、これ、JR東日本の人手不足と人件費節約が原因であり、完全に自己責任。JRに対し同情するのはアホです。知っている人は知っ...
沼津・浜松・豊橋・岐阜をクロスシートでクリア(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅04)
沼津・浜松・豊橋・岐阜をクロスシートでクリア(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅04)東海道を18きっぷで移動する場合、鬼門だったのが熱海・浜松間。ご存じのとおり、競合がないということでJR東海、ボロロングシート車がメインの区間でしたが、西のほうで用済みになったのがいろいろやってきて、一部、クロスシート車が不定期に投入です。で、熱海発浜松行き、前三両がクロスの編成が。ラッキーでした。浜松・豊橋...
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)神戸駅展示会 2025-3/22
2025年3月22日、特急「まほろば」用の吹田総合車両所京都支所所属の683系N01編成(安寧)が神戸駅で展示会を行うため、向日町(操)→大阪→大久保→神戸→…
今回は、島本駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月10日) 島本駅の概要島本駅は2008年に開業した大阪府三島郡島本町にあるJR西日本 東海道本線(JR…
【京都車】 681系W21編成 宮原疎開返却回送.及び宮原構内入換 2025-3/21.22
2025年3月22日、吹田総合車両所京都支所所属の681系W21編成が宮原(操)→塚本(信)→大阪→向日町(操)の経路で回送されました。宮原支所にて。回送の前…
名古屋鉄道の乗り鉄JR刈谷駅から移動♪(愛知県刈谷市南桜町)
<日付:2023/5/31:20230531-18> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています。 (JR線の利用はsuica利用) JR東海ツアーズがメインな感じのJR全線きっぷうりばのようす(子会社化?) 自動きっぷうりばのようす 自動きっぷうりばの左右にある不思議な配置のJR全線きっぷうりば(直営?)扱っているきっぷが左右違っていたら混乱するこもしれませんね。 JR刈谷駅自動改札口のようす(改札外から) JR刈谷駅自動改札口のようす(改札内から) 改札を入ったところの案内 上り1・2番線はごく普通にホームに降りることが出来る 下りはなぜか2番線しか降りられなくなっています(…
【岡山車】227系L26+R15+R14編成 近畿車輛出場試運転 2025-3/11
2025年3月11日、下関総合車両所岡山電車支所所属となる予定の227系L26編成、R15編成、R14編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で…
【京都車】683系8000番台A03編成 吹田出場本線試運転 2025-3/10
2025年3月10日、吹田総合車両所京都支所所属の683系A03編成が吹田総合車両所での検査・塗装変更を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。島…
沿線に咲く梅の向こうですれ違い。2025年3月 Z50Ⅱ AF-S 35/F1.8G ED ソフトフィルターこちらは一週間前(撮影時間帯と画角は違うが)の画、ややボリュームが足りない梅。2025年2月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VR ソフトフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【網干車】221系B14編成 奈良転属回送 2025-3/4
2025年3月4日、網干総合車両所所属の221系B14編成が吹田総合車両所奈良支所に転属するため、網干→吹貨西→天王寺→佐保(信)の経路で回送されました。尼崎…
【宮原車】14系サロンカーなにわを使用したサロンカー琵琶湖一周号が運転される 2025-2/28
2025年2月28日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」5両を使用した団体臨時列車(サロンカー琵琶湖一周号)が大阪→湖西線→敦賀→米原→大…
【森ノ宮車】323系LS12編成(JR WEST Parede Train) 吹田出場試運転
2025年2月26日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS11編成(JR WEST Parede Train)が吹田総合車両所での検査・改造を終え、吹貨…
【甲種輸送】東武80000系81504F+81505F 甲種輸送 2025-2/25
2025年2月25日から27日かけて、東武鉄道80000系81504Fと81505Fが近畿車輛で製造され、徳庵→吹貨東→新鶴見(信)→栗橋の経路で甲種輸送され…
西日本完乗への道-山陽阪神編(43) 阪急京都本線 洛西口駅から東海道本線 桂川駅へ ~エピローグ~
大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅から地下街を彷徨い、阪急の大阪梅田駅にやってきました。駅の様子については→→2023年10月訪問の阪急大阪梅田駅今回は帰京の記録・・・ここから京都に向かいます。阪神・阪急の1日乗車券で入場して京都河原町行きに乗車します。1号線の特急待ち客が大混雑していたので、その数分後に出発する3号線の準急に乗車することにしました。17:43発の準急京都河原町行き。8連先頭車両の
【JR東海】全ホームライナーが「全席指定席」化(ダイヤ改正)
JR東海東海道本線藤枝駅に掲げられているポスターによると、ダイヤ改正が実施される2025年3月15日以降、全ホームライナーが「全席指定席」化となることが明らかになりました。所用があって藤枝駅へ3月15日以降、ホームライナーは全席指定席に変わりますそして藤枝駅の窓口営
【あいの風】521系AK05編成 吹田出場回送 2025-2/25
2025年2月25日、あいの風とやま鉄道の521系AK05編成がJR西日本吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東→湖西線→敦賀の経路で回送されました。長岡京~山…
24系25形寝台客車:寝台特急「あさかぜ」 昭和52年から53年2月に掛け、それまで頑なに20系客車を使用していた「あさかぜ」も客車の老朽化には勝てず、いよいよ24系25形化されることになります。
こんばんは〜!ご訪問ありがとうございます。にほんブログ村今日は暖かくなりました。18℃まで上がったので4月並みの陽気だったんじゃないのかな?梅の花も一気に開花したことでしょう。この前の日曜日に曽我梅林まで行って来ました。5年ぶり2回目。この暖かさで今頃満開かな
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)吹田出場本線試運転 2025-2/25
2025年2月25日、吹田総合車両所京都支所所属の683系N01編成が吹田総合車両所での検査・改造を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。岸辺に…
【宮原車】DD51 1191+14系サロンカーなにわ+DD51 1183 北方貨物線団臨
2025年2月16日、網干総合車両所宮原支所所属のDD51 1191、14系サロンカーなにわ7両、DD51 1183を使用した団体臨時列車が大阪→宮原(操)→…