メインカテゴリーを選択しなおす
#東海道本線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#東海道本線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【ハピライン】521系HF06編成 吹田入場回送 2025-1/23
2025年1月23日、ハピラインふくいの521系HF06編成が吹田総合車両所で検査を受けるため敦賀→湖西線→吹貨東の経路で回送されました。山崎~島本にて。伴車…
2025/01/31 20:57
東海道本線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【駅訪問記vol289】 JR神戸線 三ノ宮駅
今回は、三ノ宮駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月22日) 三ノ宮駅の概要三ノ宮駅は1874年に開業した神戸市中央区にあるJR西日本 東海道本線(JR…
2025/01/31 14:19
【京都車】681系V11編成を使用した訓練列車がJR京都線・北方貨物線で運転される
2025年1月23日、吹田総合車両所京都支所所属の681系V11編成を使用した試運転列車(乗務員訓練)が向日町(操)⇔吹貨西⇔宮原(操)の経路で運転されました…
2025/01/29 20:39
【日根野車】225系HF605編成 吹田出場本線試運転 2025-1/23
2025年1月23日、吹田総合車両所日根野支所所属の225系HF605編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。島本~…
2025/01/28 20:44
SIGMAの85mm
ひと世代前のレンズとなると大型重量化してしまうのは、仕方のない事。今回は"中望遠単焦点"に位置づけられるサードパーティ製レンズを紹介。 中望遠と言われる...
2025/01/28 12:17
【京都車】681系しらさぎ色9両編成のサンダーバードが運転される 2025-1/23
2025年1月6日から23日まで、吹田総合車両所京都支所所属の681系W12編成+V41編成(しらさぎ編成)が「特急サンダーバード」の運用に充当されました。島…
2025/01/27 20:50
【6年前の今日は⋯】 205系HH403編成 琵琶湖線試運転 2018-1/19
今日は1月19日、そろそろ1月下旬に入るなぁという感じですが、そんなに寒くはなかったですね。2月はまた寒い日もありそうですが。早速本題に入らせて頂きますが、6…
2025/01/19 20:47
【金沢車】 521系U03編成 吹田入場回送 2025-1/9
2025年1月8日から9日にかけて、金沢車両区所属の521系U03編成が吹田総合車両所で検査を受けるため、金沢→敦賀→湖西線→吹貨東の経路で回送されました。長…
2025/01/16 20:38
【甲種輸送】JR9000系(レール輸送用気動車)甲種輸送 2025-1/9
2025年1月8日から10日にかけて、JR四国9000系が日本車輌で製造され、豊川→豊橋→吹貨西→岡山→高松の経路で甲種輸送されました。西大路にて。牽引は吹田…
2025/01/14 20:53
185系:「湘南ライナー」
185系:「湘南ライナー」 東海道本線のホームライナーとして誕生した「湘南ライナー」。 東北・高崎線や総武本線よりやや遅れ、昭和61年11月から設定されました。 他では文字によるマークのみの掲示
2025/01/07 09:12
【日根野車】287系HC604編成(親子パンダ)を使用した貨物線ツアーが運転される
2024年12月30日、吹田総合車両所日根野支所所属の287系HC604編成(パンダくろしおサステナブルSmileトレイン)を使用した団体臨時列車(貨物線ツア…
2025/01/05 21:13
【福知山車】289系FG406編成に「カニ」のラッピングが施行され運行中 2024-12/27
現在、特急「こうのとり」、「はしだて」等に使用されている吹田総合車両所福知山支所所属の289系FG406編成に「カニ」のラッピングがされています。先日撮影しま…
2025/01/04 20:39
銀杏落葉(東海道本線E233系)
銀杏落葉に染まり始めた歩道の横を東海道本線が通過。2024年12月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025/01/03 21:11
【京都車】681系+683系混色12両の特急サンダーバードが運転される 2024-12/27
2024年12月27日から吹田総合車両所京都支所所属の681系V11編成+A03編成+A06編成、合わせて12両の臨時サンダーバード号が運転されています。山崎…
2025/01/03 20:57
【日根野車】281系HA632編成 吹田出場本線試運転 2024-12/27
2024年12月27日、吹田総合車両所日根野支所所属の281系HA632編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。千里…
2025/01/02 20:31
【駅訪問記vol268】 JR京都線 高槻駅
今回は、高槻駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月7日) 高槻駅の概要高槻駅は1876年に開業した大阪府高槻市にあるJR西日本 東海道本線(JR京都線…
2025/01/02 14:53
【岡山車】115系D-21編成を使用した団臨が大阪⇔広島で運転される 2024-12/21
2024年12月21日、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-21編成を使用した団体臨時列車が大阪→広島で運転されました。神戸~元町にて。運転前日に行わ…
2024/12/27 20:52
【撮影地ガイド】 琵琶湖線 彦根駅
新快速・特急「ひだ」・貨物列車等を撮影出来ます。※参考程度に御覧ください。①撮影対象:琵琶湖線上り 米原・東京・金沢方面オススメ度:★★★☆☆☆レンズ:望遠順…
2024/12/26 20:36
【日根野車】281系HA602編成 吹田出場本線試運転 2024-12/20
2024年12月20日、吹田総合車両所日根野支所所属の281系HA602編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で試運転を行いました。岸辺にて…
2024/12/25 21:03
終点駅テツ(484) 扇町駅-神奈川県
JR東日本 鶴見線 本線の終点駅(2022年11月)10時2分、普通 鶴見→扇町が到着しました。私が訪問した2022年は105系0番台、1100番台(先頭車は1100番台、中間車は0番台)が運用に就いていました。今年3月、E131系1000番台の全8編成が
2024/12/25 07:45
【出雲車】クモヤ145 1105+381系3両 京都鉄道博物館特別展示返却配給
2024年12月17日から18日にかけて、京都鉄道博物館での特別展示を終えた後藤総合車両所出雲支所所属のクモヤ145 1105と381系3両(クロ381 13…
2024/12/24 20:55
銀杏並木(東海道本線E257系)
正月に箱根駅伝が走る国道一号。2024年12月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2024/12/22 21:11
冠雪の伊吹山と東海道線を走る列車を撮影してきた(近江長岡・醒ヶ井)
ちょうど一年ほど前に近江長岡へEF65貨物を撮影に出かけました それから、公開の機会を逃してしまいまして雪の便りを聞く頃になりましたので 改めてご覧いただこうと思います
2024/12/22 18:24
【甲種輸送】EF210-364 甲種輸送 2024-12/12
2024年12月12日から13日にかけて、JR貨物新鶴見機関区所属となる予定のEF210-364が川崎車両を出場し、兵庫→神戸(タ)→吹貨西→新鶴見(信)の経…
2024/12/21 20:48
【日根野車】287系HC606編成 吹田出場本線試運転 2024-12/12
2024年12月12日、吹田総合車両所日根野支所所属の287系HC606編成(ロケットカイロス号)が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で試運転…
2024/12/21 14:44
東海道本線を行く151系「こだま」と115系湘南色
亜樹ちゃんの歌の後は電車になります。 かつての東海道本線をイメージしてみました。 バックに富士山とか駿河湾の海でも見えると良いのですが・・・ 151系は8/21以来4カ月ぶり、115系は何と昨年11/12
2024/12/21 03:12
【施設紹介】JR東海道本線/名鉄 蒲郡駅(愛知県蒲郡市)
今回は愛知県東部、蒲郡市にある蒲郡駅をめぐります。駅番号はCA47(JR側)とGN22(名鉄蒲郡線)。JR東海道本線の途中駅であり、吉良吉田~当駅をむすぶ名鉄蒲郡線の終点駅を兼ねています。▲駅北口駅舎はJR・名鉄ともに高架化されています。市中心部に面した北口、国道23号線に面した南口ともに、立派な駅前ロータリーが整備されていました。▲市街地に面した北口の風景▲蒲郡といえば千賀投手を忘れちゃいかんよ▲南口▲アメリカズカ...
2024/12/19 15:07
【出雲車】 クモヤ145 1105+381系3両 京都鉄博展示送り込み配給 2024-12/10
2024年12月10日から11日にかけて、後藤総合車両所出雲支所所属のクモヤ145 1105と381系3両(クロ381 134+モハ381-81+クモハ381…
2024/12/18 20:13
【甲種輸送】東武鉄道60000系61601F近車入場甲種 2024-12/7
2024年12月5日から7日かけて、東武鉄道60000系61601Fの甲種輸送が栗橋→新鶴見(信)→京都貨物→吹貨西→徳庵の経路で行われました。5両編成に短縮…
2024/12/16 20:33
【京都車】湖西線強風の影響で特急サンダーバード号が米原経由で運転される 2024-11/26
2024年11月26日、通常は湖西線経由で運転される特急サンダーバードが、強風の影響で大阪⇔京都⇔米原⇔敦賀の経路で運転されました。守山にて。大阪行きの特急サ…
2024/12/07 21:01
【甲種輸送】近江鉄道100形102Fが京都貨物→彦根で甲種輸送される 2024-11/26
2024年11月26日、近江鉄道100形102Fが京都鉄道博物館での特別展示を終え、京都貨物→彦根の経路で甲種輸送されました。石山にて。牽引は岡山機関区所属の…
2024/12/06 20:36
熱海 walking
夏も折返地点を悠に越えているのに暑さの続いた日々。天候が優れないが、静岡県熱海市をカメラ片手に歩いた日のこと。 コロナ禍真っ最中に導入した"SONY α...
2024/12/02 08:23
【IRいしかわ】521系IR10編成 吹田出場回送
2024年11月12日、IRいしかわ鉄道521系IR10編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東→京都→湖西線→敦賀→金沢の経路で回送されました。岸辺にて。…
2024/11/24 14:26
【鉄道NEWS】 JR西日本 山科駅を改良 特急はるか号が2029年度に山科駅へ延伸
本日、JR西日本が山科駅を改良し、同時に特急はるか号を山科駅まで延伸すると発表しました。この記事では工事の概要とはるか号が延伸されるメリットについてお伝えした…
2024/11/22 20:20
【駅訪問記vol241】 JR京都線 吹田駅
今回は、吹田駅(東海道線)の訪問記です。(訪問日:2024年11月2日) 吹田駅(東海道線)の概要吹田駅は1876年に開業した大阪府吹田市にあるJR西日本…
2024/11/16 13:27
【7年前の今日は⋯】ホキ1848+ホキ1850 吹田出場配給 2024-11/15
11月の中旬に入り、木々が色付き始める等最近やっと秋であることを実感するようになりました。寒暖差が激しくなってきていますので体調管理には気をつけたいですね。本…
2024/11/15 20:46
【明石車】大雨の影響で高槻発大阪行きの普通列車が運転される 2024-11/2
2024年11月2日、台風21号から変わった低気圧の影響で大雨が降ったため、福知山線の塚口駅~福知山駅間で一時運転を見合わせました。この影響でJR京都線から福…
2024/11/10 20:33
【駅訪問記vol233】 琵琶湖線・湖西線 山科駅
今回は、山科駅(JR)の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日) 山科駅(JR)の概要山科駅(JR)は1921年に開業した京都市山科区にあるJR西日…
2024/11/07 14:34
【駅訪問記vol232】 琵琶湖線 石山駅
今回は、石山駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日) 石山駅の概要石山駅は1903年に開業した滋賀県大津市にあるJR西日本 東海道本線の駅です。…
2024/11/06 14:17
関東日帰り24秋-東急都内編(6) 東急大井町線・東海道本線 大井町駅 ~駅周辺をひと回りして大井町線を折り返します~
下神明駅から大井町線をひと駅進んで終点の大井町駅に到着しました。2番線の到着。これにて大井町線の踏破完了です🚋 大井町駅は東京都品川区大井にあるJR東日本、東急電鉄、東京臨海高速鉄道の駅。乗り入れ路線は東海道本線、東急大井町線、りんかい線の3社3路線。うち大井町線は当駅を起点としています。また、JR東日本の運転系統は京浜東北線のみが発着し、上野東京ラインは当駅を通過します。駅全体の配置としては、前回記...
2024/11/04 18:08
【駅訪問記vol229】 琵琶湖線 南彦根駅
今回は、南彦根駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月21日) 南彦根駅の概要南彦根駅は1981年に開業した滋賀県彦根市にあるJR西日本 東海道本線の駅…
2024/11/03 14:27
【網干車】225系L13編成(紫式部)を使用した臨時 大津京行が運転される 2024-10/24
2024年10月24日、大津京駅周辺でハイキングイベントが開催されたため、網干総合車両所所属の225系L13編成(びわこおおつ紫式部とれいん)を使用した京都発…
2024/11/01 21:04
【日根野車】281系HA631編成 吹田出場本線試運転 2024-10/24
2024年10月24日、吹田総合車両所日根野支所所属の281系HA631編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)て試運転を行いました。岸辺にて…
2024/10/31 20:59
【甲種輸送】 733系B-4103編成+B-4104編成 甲種輸送 2024-10/22
2024年10月21日から25日にかけて、JR北海道札幌運転所所属となる予定の733系B-4103/4203編成とB-4104/4204編成が兵庫→神戸貨物タ…
2024/10/29 20:41
【甲種輸送】西武2000系2451F.2453F 近江鉄道譲渡甲種 2024-10/21
2024年10月19日から21日にかけて、西武鉄道2000系2451Fと2453Fが近江鉄道に譲渡される事から、新秋津→新座(タ)→川崎貨物→京都貨物→彦根の…
2024/10/28 20:32
羽田散歩(9) 東海道本線 大森駅 ~大森貝塚が発見された明治初期からの駅~
蒲田駅から京浜東北線の大宮行きに乗車しました。東海道本線を北上してひと駅、列車は大森駅に到着です。2番線の到着。ここで下車しようと思います。 大森駅は東京都大田区大森北にある東海道本線の単独駅。運転系統としては京浜東北線のみが発着します。大森といえば・・・「大森貝塚」がよく知られていると思います。1877(明治10)年に横浜に上陸したモースさんというアメリカの動物学者が新橋まで列車で向かう途中、大森駅のそば...
2024/10/28 18:08
羽田散歩(8) 東海道本線 蒲田駅 ~東海道本線における都区内最南端の駅。メロディは「蒲田行進曲」~
京急蒲田駅からアーケード街を抜けて蒲田駅にやってきました。東口です。蒲田駅は東京都大田区蒲田と西蒲田にあるJR東日本と東急電鉄の駅。蒲田といえば、戦前に松竹の撮影所があったそうですね。その所歌が「蒲田行進曲」だったそうです。乗り入れ路線はJR東日本が東海道本線の1路線。運転系統としては京浜東北線のみ発着。東急電鉄は池上線と東急多摩川線の2路線。うち池上線は当駅が終点、東急多摩川線は起点となります。ではまず...
2024/10/27 13:46
鉄道874 中部、長野ツアー 西へ進みます
浜松駅から名古屋方面へ。西に向かって
2024/10/22 17:07
JR東海の列車を撮影する 静岡エリア 313系
JR東海・静岡エリアの313系を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 静岡エリアの313系は、211系や新型の315系とともに東海道線や身延線、御殿場線などで運用されています。 2021年以前から静岡に在籍していた車両に加え、名古屋エリアで使用されていた車両が転入し、211系の置き換えが進んでいます。 下の画像は、興津駅の下りホーム(東京側)から撮影したもので、もともと静岡に在籍していたロングシートのT編成です。 興津駅 他の313系とカラーリングが異なる車両は、もと中央線のセントラルライナー用に導入された8000番台です。 興津駅 80…
2024/10/21 15:39
羽田散歩(2) 東京モノレール羽田空港線 モノレール浜松町駅 ~JRの南口から東京モノレールに乗換えます~
浜松町駅の続き。前回はJRの駅構内と北口について確認しました。今回は南口に行きます。北口は東京乗りの階段を下った地上階にありましたが、今度はホーム中ほどの階段を上ります。橋上駅舎内の3階にある南口改札です。ここから出場してすぐ右(画像左奥)の階段を下っていくと東京モノレールの駅があります。そこは後ほど行くとして、真っすぐ南に進んでいき、突き当りを右(西)に折れると世界貿易センタービル南館の3階に直結。金杉...
2024/10/18 18:15
次のページへ
ブログ村 101件~150件